繋がる人とは何かのご縁がある。 それが、どんな縁なのか?分からないことも多いし ドラマティックなことが必ずあるわけじゃない。 何を感じるか?どんな風に発展し…
名前に宿る「ことだま」から、魅力、才能、使命が分かる新・姓名判断「ことだま鑑定」創始者 水蓮のブログ
http://ameblo.jp/sumumu/theme-10045189339.html ことだま鑑定 水蓮流家元 水蓮です。名前に宿る「ことだま」の専門家です。日本古来の「ことだま」に焦点をあてた鑑定法。「ことだま鑑定」を受けると、「自分が嫌い」「自信がない」が解消し。「使命」「魅力」「才能」が明確になり、自分らしさを発揮できるようになります。
1件〜100件
今日から、7泊8日の断食スタートです。 朝4時起きをして熱海経由で伊豆の「やすらぎの里」にやってきました。 フロント前の空間には書籍がたくさん並んでいます…
明日から伊豆「やすらぎの里・本館」へ断食×リトリートにいってきます。 (写真は、5月の沖縄です) 「食べること大好き!」人間なのですが 子供の頃から「食べる…
【募集】京都結界ZOOMツアー~10社参拝で、自分の結界を強め願いを叶える~
昨年、日本神話講座でとりあげさせていたいた京都(裏表)10社参拝。 自分の結界を強め願いを叶える参拝がとてもよかったので 表5社裏5社の神社を7月、8月の2…
特定の何かを意識をすることで それに関する情報が意識、無意識かかわらずつぎつぎと目に留まったり 集まってきたりする現象を【カラーバス効果】といいます。 たと…
サンセットビーチパーク稲毛海浜公園~The SUNSET Pier & Cafe~
ご近所散歩で稲毛海浜公園へ。 4月にオープンした桟橋から夕日を見てきました。 潮風が心地よかったです。 魚が、たくさん跳ねていました。 天気がよければ富…
地球は、二極を学ぶ星。 表と裏。上と下。右と左。男性性と女性性。顕在意識と潜在意識。 二極が、セットになっていて両方に意味がある。 ふたつの間をつないでいる…
椿大神社で茅の輪くぐりをさせていただきました。 「水無月の夏越の祓する人は千歳(ちとせ)の命のぶといふなり」と言いながら、茅の輪を3回くぐります。 ◆現代…
伊勢神宮参拝で気づいたこと。 わたしは自分の内側と外側の存在がそっと繋がれるような 静かな時間が好きなんだな~ということです。 そこに咲いているお花を愛でさ…
6月19日~21日伊勢神宮関連の神社に参拝させていただきました。 今回の参拝でわたしが受け取ったメッセージは【どんな存在にも、等しく価値がある】でした。 太…
「す」の言霊 天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)の秘密
内宮(皇大神宮)の境内別宮。荒祭宮(あらまつりのみや)。 個人的なお願いごとはこちらですると良いと最近とても人気です。 荒祭宮での天照大神のお名前は 天照坐…
6月20日、21日。 全国からお越しくださった皆様と 神恩感謝の伊勢神宮参拝をさせていただきました。 20日は、二見興玉神社からスタート! おおきな、おお…
多度大社参拝~お伊勢参らばお多度もかけよ お多度かけねば片まいり~
三重県で ・伊勢神宮・二見興玉神社・椿大神社 に次いで4番目に参拝者数の多い神社多度大社に参拝させていただきました。 本宮に「天津彦根命」別宮に「天目一箇…
もし「自分が神様だったら・・・」という視点で考えてみると 神様は、なんでもお見通し。 それが起きた事情まで含めてすべてご存じで 「なぜ?」を含めて理由を知っ…
ことだまの視点からみて「使うといい言葉」についてご質問をいただきました。 使うといい言葉はもちろん、たくさんあります。 「ありがとう」「おかげさま」「おいし…
「本当の本当に、そうしたいのか?」そう考えるのは、とても大事。 だけど 朝起きる時間も顔を洗うのも食べるものも飲むものも着るものもトイレにいくのも 「本当の…
先日の沖縄で大石林山にお伺いした際に ひとめで「ご縁がある場所だ!」と感じたのが 【アガリメー】です。 【アガリメー?】 大石林山にはいまだに解明されてい…
自分が、人に迷惑をかけてしまったり 逆に、自分が人から迷惑だと思うことをされた時 どちらの場合も「お互いさま」と思えるようになっていくのが目標です。 自分…
今日は、マンション全体の停電が2回もあってビックリしました。 大雨でも地震でも点検でもないのに いきなり停電になるとあせります。 幸い、2度とも数分で復旧し…
「イティハーサ」水樹和佳子 『日月神示』の「悪を悪と見るのが悪」というくだりを読んで高校生のころ読んでいた漫画。 『イティハーサ』 を思い出しました。 イティ…
予約のとれないアフタヌーンティー~ザ・キャピトルホテル東急~と、日枝神社・山王祭
昨日は、日本神話講座天神系~太宰府天満宮~の回。 日本神話講座2期目の最終回でした。 「陰を陽に転じる」がテーマで怨霊が、善神に転じること。 祈りによって祀…
苦手なこと。難しいこと。分からないこと。 面倒だからやりたくないこと。 自分が不得手なことやらなくても良いことを サッサと手放すという方法もあるけれど いく…
自分の常識は他人の非常識。 日本の常識は世界の非常識。 地球の常識は宇宙の非常識。 当たり前は実は、当たり前ではないことが多いのです。 それに気づいたときに…
すべての神仏。ご眷属様が尊いと思っていますが 子供のころから特に大好きなのが 天照大御神菅原道真公です。 もしかしたら前世に関係があるのかもしれないと感じ…
「知識」を「知恵」に変えるという考え方が好きです。 【知識】知ること。認識・理解すること。また、ある事柄などについて、知っている内容。 【知恵】物事の道理を…
最近、意識しているのは「これが、いい!」を増やすことです。 わたしたちは毎日、膨大な情報を処理し選択を繰り返しています。 だからこそ毎日繰り返すことには そ…
「何を選んだら良いか?」迷う時は いつもと同じ選択ではなく心惹かれる方を選ぶ。 会いに行きたい食べてみたい着てみたい踊ってみたい試してみたい・・・ 自分の望…
ステージが変わるサインにもいろいろありますが ・大切にしているものが壊れる・体のどこかに不調が起こるというのは分かりやすいサインです。わたし自身このふたつが起…
4月に伊勢志摩の志摩地中海村に泊まりました。 以前、スペインに行ったときの街並みが見事に再現されていて 世界観が見事でした。 敷地内に休憩スポットがた…
言葉が、世界を創り出す。 発する言葉には言霊が宿っている。 「ことだま」を学んで言葉の持つパワーを心から実感するようになりました。 【言霊とは?】 言霊とは…
その土地と深く繋がっている方。 関係性を築いている方とご一緒させていただくと・・・。 自分達だけでは体験できない何かを見せていただけたり 体験させていた…
沖縄で強く感じたのは「水の浄化」のすばらしさです。 世界中に「水で浄化をする」という文化があります。 なぜなら水は目に見える汚れだけでなく目に見えないケガレ…
琉球の聖地スピリチュアルツアー~やんばる国立公園 大石林山の神様・聖霊様方~
沖縄・大石林山の拝所や伝説が伝わるスポットをめぐるスピリチュアルツアー。 沖縄のことだま鑑定師わかなさんのご縁で 大石林山の喜瀬所長がガイドくださり 大石林…
パドルを漕ぎながら海の上を散歩できる水上アクティビティ スタンドアップパドルボード(Stand Up Paddleboard)に初挑戦しました。 *頭文字…
世界遺産今帰仁城跡に行ってきました。 今帰仁城跡は沖縄本島の北部にある歴史的なグスクです。 「グ」が石「スク」が囲った場所を意味しています。 グスクには…
沖縄旅で3回大きな蟹を見ました。 1回目は、宮古島のカフェの庭でヤシガニ。 2回目は、龍の洞窟の水辺にいた大きなカニ。 動かないので大丈夫かな?と思ったら…
今日も、龍の洞窟へ。 宮古島の自然の神様方聖霊さん方へ 龍神祝詞を奏上させていただきました。 ビックリするくらいに声が響いて、心地よかったです。 物語に…
宮古島の龍の洞窟。 鍾乳洞が美しいです。 細長い、不思議な何かが写っていました。 羽なのか?足なのか? 突起のようなものがついています。 美保神社…
雨の宮古島~石好きには、たまらないパワースポット~石庭(いしにわ)~
5月に沖縄を訪れるのが久しぶりすぎて・・・ 沖縄は、すでに梅雨ということに直前まで気づいていませんでした。 と、いうわけで雨の宮古島です。 6年前に訪れて素…
明日から、6年ぶりの宮古島です。 (宮古島の写真がみつからず6年前の石垣島だけれど・・・。) 沖縄本島は2年ぶりです。 予定を入れすぎずのんびりと・・…
物語にはチカラがある。 だけど「何が起こっても大丈夫」と思えるようになるには 「大変なことが起こったけれど大丈夫だった」という実体験が大切なんだと感じていま…
「アミ小さな宇宙人」神性と融合する~フランシスコの平和の祈り~
「アミ小さな宇宙人」「もどってきたアミ 小さな宇宙人」を読みました。 1986年(昭和61年)にチリで出版されベストセラーとなった本で日本語訳は、徳間文庫か…
自分自身がものすごい引っ込み思案で自分の考えが言えない。 何か質問されても考えが浮かばない。 自分の考えを言いたくない。 特に伝えたいこともない。 そういう…
雨があがったので稲毛海浜公園の砂浜にテントをはって 海辺で読書を楽しんできました。 偶然、稲毛海浜公園初ビーチフェスの日で シンガー・ソングライターの平井…
自己肯定にも仏教の悟りのように段階があります。 初歩の自己肯定は自分のことを好きだと思ったりやっぱり嫌だと思ったり不安感と、となりあわせです。 自己肯定が、…
魂振り(たまふり)魂が元気であれば、自然と自分らしく整っていく
神道には、古代より魂振り(たまふり)という考え方があります。 これは、「魂」を直接揺り動かして本人の元の気・運気の巡りを円滑にし、病や邪気を祓い健全な魂に戻…
「上手に話をしてくれるんだけれど心が感じられない」 以前、芸能関係の仕事をしている方から聞いた話です。 「何を聞いても、そつなく答えてくれるけれど、対応が慣…
人間関係は時間や状況とともに変わっていくもの。 より良い関係に発展していくこともあればご縁がとぎれることもある。 出会いに意味をもたせているのは わたしたち…
小学生のころ「人は、何のために生きているの?」と母に質問したら 「そんなこと考えてもしかたないから考えなくていい」と、言われました。 わたしにはとても意味が…
謎の物体 蟲師の世界のような生き物 えびす様の総本宮~美保神社~にて
昨年、みんなで神在月の出雲大社参拝をさせていただいた際 えびす様の総本宮美保神社にも個人的にお参りしてきました。 美保神社のとても清らかで優しくあたたかい…
ZOOMことだま初級講座で「ことだまを学んだ受講生さんの変化」について、ご質問をいただきました。 ことだまを学んで、15年。 受講生さんにもわたし自身にも大…
神道とキリスト教ユダヤ教イスラム教の大きな違いは 神様との契約。約束事がないことです。 たとえばユダヤ教の『旧約聖書』の「約」は、「契約」の「約」。「約束」…
『日月神示(ひつきしんじ)』「星座之巻」第十八帖第十九帖に、こんな一節があります。 はじめての日月神示Amazon(アマゾン)825円 Amazon(アマゾ…
先月、皆さんと一緒に天河神社(大峯本宮天河大辨財天社)にお参りさせていただいた際大きな日輪が出ました。 この日は、全員(18名)で神恩感謝のご祈祷をうけて…
熊野速玉大社の摂社。神倉神社。 神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地です。 天ノ磐盾という峻崖の上にあり熊野古道中の…
葛飾北斎~冨嶽三十六景など~大英博物館所蔵品展示 六本木サントリー美術館
冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 世界でもっとも著名な日本人芸術家のひとり。 江戸時代後期を代表する浮世絵師・葛飾北斎の展覧会へ行ってきました。 北斎の創作活動は約…
熱田神宮に参拝した際「ご神木の定義」についてご質問いただきました。 神木(しんぼく)とは? 古神道における神籬(ひもろぎ)としての木や森をさし、神体のこと。…
玉置神社の参拝の際山中で噛みつかれているカナヘビを発見。 ものすごい勢いで噛みついていたので わー、自然界は厳しいなぁ・・・。 縄張り争いかなぁ。 死んじゃ…
神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地です。 天ノ磐盾という峻崖の上にあり熊野古道中の古道といわれる五百数十段の仰ぎ見る…
わたし、という個は「わたし」でもあり 女性、日本人、地球人などの「全体のなかの一部」でもある。 人間も動物も神様も 地球も宇宙も全体のなかの、一部。 すべて…
人と分かり合えないと感じるときは ・価値観の違い・人生経験の違い・優先順位の違い など 相手の考えを受け入れられない。 考えを分かち合えない時。 家族であっ…
「水は、波動のうつし鏡」というメッセージを受け取りました。 「水は波動のうつし鏡」をことだまで、解釈すると 水は、「み」「す」 「み」・・・「満」ちたエネル…
熊野速玉大社の摂社神倉神社で鳥の幽体離脱?という写真がとれました。 <神倉神社とは?> 神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨され…
熊野三山へのお参り。 今日は熊野本宮大社。 熊野那智大社へお参りさせていただきました。 道中にこんなメッセージがおりてきました。 「龍と流」 このメッセ…
美人の女神様がいらっしゃる、高野山の守り神~丹生都比売神社~
宇宙人オレンジャー&水蓮スピリチュアルツアーで 高野山の守り神丹生都比売神社に参拝させていただきました。 雨を覚悟していましたがお天気に恵まれた参拝をさ…
今日は石上神宮吉野神宮金峯山寺へお参りさせていただきました。 石上神宮の神鶏たち。 元気に歩きまわって鳴いていました。 ニワトリに生まれるのなら伊勢神宮か…
西日本神社仏閣参拝のため京都入りのため移動中 亀山SAの手前から虹が見えていてちょうど、とらえることができました。 出雲大社参拝に続きダブルレインボーの祝福…
「品がある生き方をしたい」と、思っています。 実際にはジタバタしたりウンザリしたりキーッと、なることもあり 気品高く、優雅な毎日ではないですがw だらしない…
週末から 4/16 土 大阪・京都4/17 日 貴船&鞍馬ツアー4/18 月 奈良吉野4/19 火 天河&玉…
最近の傾向として 「自分の言い分を認めてもらえれば相手を思い通りに出来る」と考える人が増えている・・・。 そんな話を聞いて「木を見て森を見ず」の状態だなぁ、…
日本神話講座の東大寺の資料作成のため仏教関連の本を本でいて お釈迦様はやっぱりスゴイ!と、感動しています。 2500年も前に真理にたどりつき それを惜しみな…
「自分を、楽しむ。」というメッセージがおりてきました。 これまでの人生で楽しいことは、色々あったし 自分のことも、比較的認められている方だとは思うけれど 「…
人間界でお金は生きることに直結していますが 神様の世界にはお金がありません。 神様は、エネルギー体で衣食住が必要ないからというのもありますが 本当は、人間界…
世界中のひとり、ひとりに魅力、才能があって どの人が言うことにも価値や意味がある。 世界中に素敵な場所があって その土地に行かないと分からないことがある。 …
◆霊合う(たまあう)魂がひとつに結ばれる。 互いに思う心が一致する。 霊合はば相寝むものを小山田の鹿猪田禁る如母し守らすも(霊が合えば共寝できるのに小山田の…
知らず知らずのうちにおこってしまう気枯れ(けがれ)をはらい エネルギーを満たしてくれるひふみのチカラ。 ひ・・・火(日)の浄化ふ・・・風の浄化み・・・水の浄…
「キリスト意識と密教の教えは似ている。」 数年前から知っていただけれどご縁がないと思っていた分野に導かれて、たどりつきました。 確かに、キリスト意識と密教の…
錬金術というとあやしいようだけれど・・・ ことだま鑑定師は錬金術師に近いと、感じています。 【錬金術】れんきんじゅつ1 ・卑金属を貴金属の金に変えようとする…
神道ではわたしたちは神様の御霊分け。 神様の御霊がひとり、ひとりの体に宿っていると考えていますが・・・ キリスト教でも同じように考えているのだと キリスト教…
10年以上前に「僕のアニキは神様とお話ができます」龍&アニキのアニキさんと話をしていて 僕のアニキは神様とお話ができますAmazon(アマゾン)673円 僕…
人生には流れがあって 向かい風のときも追い風のときもある。 向かい風の時には早くは進めない。 けれど、出来ることを少しずつでもやっていると・・・ タイミング…
誕生日の家族ランチをしに、新宿へ。 帰りに、千葉に引っ越してきた1年前から行きたいと思っていた 「猫カフェ MOCHA」 イオンモール幕張新都心店に行ってき…
皇居西側の千鳥ケ淵と英国大使館に挟まれる位置にある千鳥ヶ淵緑道の桜。 たくさんの方が歩きながら写真を撮っていました。 会社員や派遣社員として九段下や神保町で…
地球は、陰陽を学ぶ星。 嬉しいこともあれば悲しいこともあるし 楽しいことがあれば苦しいこともあるし怒りたくなるようなこともあります。 喜怒哀楽を、体感するこ…
伊勢志摩の郷土料理のひとつ「てこね寿し」。 はじめて食べたのは江戸期・天保年間開業のおかげ横丁の「すし久」でした。 以来、伊勢神宮に参拝するたびに10年以…
「余分な情報をなるべく自分の中に入れない」 これは、人生で大事にしていることのひとつです。人の感情や周囲の状況に敏感に反応しやすいので たとえば、ワイドショ…
日本神話講座の東大寺の資料をつくるため日本への仏教伝来の歴史などを調べています。 歴史をたどってみると権力争いのため事実をねじまげた嘘で陥れられられた人たち…
うばい合えば足らぬわけ合えばあまるうばい合えばあらそいわけ合えばやすらぎうばい合えばにくしみわけ合えばよろこびうばい合えば不満わけ合えば感謝うばい合えば戦争…
聖地は、聖なる地。 辞書での定義は ・宗教の発祥となるなど神聖なものとされる土地 ・ある分野において重要とされる土地 ことだまで、読み解くと 「せ」・・・…
【募集開始】5月沖縄、6月(夏至)の伊勢神宮ツアーのお知らせ
今日は、春分ですね!春分は、地球上のどこでも昼と夜の長さが、ほぼ同じになると言われています。春分から、夏至にむけてどんどん日が長くなっていきます。そして、夏…
目に見えない世界からのサインを受け取った時お試しのトラップが仕掛けられていることがある。「金の斧と銀の斧」のような・・・お試しをクリアしてこそ本当の道に導かれ…
銀座の三輪神社に参拝。 上の方からエネルギーを感じて雲の様子を眺めていたら大きな日輪が出ていました。 左上にはちいさーく、カラスさんのような影。 光の関係…
【雑誌掲載】「セラピスト」2022年 4月号(3月7日発売)にエッセイが掲載されました
「セラピスト」2022年 4月号(3月7日発売)にエッセイを掲載いただきました。 エッセイのご依頼をいただいたのは人生初。 「徒然草」「枕草子」が好きでエッ…
5月7日(土)、5月8日(日)【ことだま初級講座・ZOOM】ことだま50音を学ぶ
日本の文化ことだま(ひらがな)50音の働きを学ぶことで氏名から使命を読み解けるようになる自分と相手のことが分かるようになる!「ことだま初級講座」のお知らせです…
天神様こと、菅原道真公が愛した梅の香りのトワレ コスメデコルテ / キモノ リン オードトワレ
桃色の花が咲いていて桜かと思ったら梅の花が満開でした。 梅の香りは控え目だけれどハッとするくらい良い香りです。 わたしは菅原道真公が大好きで福岡の太宰府天…
さきほどの地震は宮城・福島で震度6強と発表されました。 わたしは自宅(千葉)にいて かなり大きく揺れた感じがして 揺れながら神棚の榊とお水をおろして様子をみ…
東京から千葉に引っ越してちょうど1年。 近所の千葉神社に参拝させていただきました。 千葉神社は妙見信仰に基づく厄除開運、八方除の神社。 星の神様「妙見様」…
昨年、日本神話講座をはじめさせていただいてから 予想を超えた新しい出会いが続き これまでとは違う流れを、感じています。「この先、こうしていきたい」という具体…
自己肯定感が、低い人。自己肯定感が、高い人。 その差は、こういうところから生まれてくるのかもしれないなぁと感じた出来事がありました。 我が家には、こたつがあ…
一足早く誕生日祝いで銀座の「レカン」に行ってきました。 1974年に誕生したレカン。 20代のころはじめて派遣社員として働いた勤務地が銀座で そのときから…
新海誠監督の映画「天気の子」の神社のモデルかも? といわれている朝日稲荷神社に参拝してきました。 映画「天気の子」 前回は、4月だったのでミツバチさんがたく…
「ブログリーダー」を活用して、水蓮さんをフォローしませんか?
繋がる人とは何かのご縁がある。 それが、どんな縁なのか?分からないことも多いし ドラマティックなことが必ずあるわけじゃない。 何を感じるか?どんな風に発展し…
今日は、引っ越しして氏神様となった稲毛浅間神社でご祈祷をしていただきました。 通常の参拝にはお伺いしていたのですが引っ越ししてすぐにご祈祷に行ったらちょうど…
もうすぐ七夕ということで洗面台に笹の葉を飾ってみました。 竹や笹は成長がとても早く生命力の象徴として扱われたり 殺菌力が強いため古くから魔除けや神聖なものと…
「上善は水のごとし水はよく万物を利して争わず衆人の恵む所に処る。」 (老子)最高の善は水のようなものである。万物に利益をあたえながらも他と争わず器に従って形…
神田明神2020年 大祓は知らず知らず身についた罪穢れを祓い清める神事。 多くの神社で年に2度、「大祓式」が行われます。 ・6月の大祓、6月30日 「夏越の大…
「ありがとう」と言いたくなること。 「感謝」したくなることをたくさん見つけられるのはすごい才能。 愛と感謝は、波動が同じ。 感謝をすれば、するほど愛のエネル…
自分がここに存在している意味。 存在意義を高めると生きていることそのものに意味がうまれる。 「なんのために、生きているのか?」を考えるのも楽しいけれど 生き…
何かを伝えるときに言葉は便利だけれど キリンの素敵なところを・首が長い・背が高い・目がつぶら・足がスラっとしている・網目模様がカワイイ などの解説を聞くより…
日本三大弁財天・江島神社に参拝させていただきました。 主祭神は、天照大神が須佐之男命と誓約(うけい)をされた時に誕生された三姉妹の女神様です。 ・奥津宮 …
宇宙の構造はフラクタル(相似形)で 宇宙のなかにあるものはそもそも形や性質が互いによく似ているのが法則だから 完全なオリジナルはないに等しいと思うけれど 独…
ギリシャ神話の最高神ゼウスと知恵の女神メティスの間に生まれた女神アテナは、戦いと知恵をつかさどります。そんな、アテナの聖鳥はフクロウです。ギリシャ神話が発展し…
伊豆のアニマルキングダムに行ってきました。 ミナミコアリクイの綱渡り! (1枚目の写真は熊みたいだけれどアリクイです) けっこう大きな体だけれど足の強力な…
沼津港の双葉寿司にあった看板。 【春夏冬 二升五合】ってなんて読むの?という話になりました。 春夏冬は、秋がないからあきない(商い)だろうなぁ、と分かったの…
子供のころ「なぜ、相手がそう言うのか分からない」「どうして、そんな行動をとるのだろう?」と、感じることが山ほどありました。 社会人になり多くの人と関わるなか…
『鬼滅の刃』の考察をしていて鬼舞辻無惨の魅力は何か?ずいぶん考えました。 鬼滅の刃 22 (ジャンプコミックス) [ 吾峠 呼世晴 ]楽天市場484円 作者…
人生の背景が違うから感じ方やとらえ方が ひとり・ひとり違うのは、あたりまえ。 人と意見が違う時自分が大事にしていることほど譲れないし 自分が正しいと思いたい…
切り花を買ったときに一緒に購入したドラセナと、アイビー。 根っこが育ったので鉢植えにしてみました。 ↑アイビー ↑ドラセナ うまく根付きますように! 幸福…
昨日は、なえさんとのコラボことだま&神話で紐解く『鬼滅の刃』の主要人物編でした。 資料が多すぎて時間がオーバーしてしまったのですがご参加くださった皆様夜遅く…
部屋にある植物が「ジャックと豆の木」の木~オーストラリアンビーンズ~だと判明しました。 (一番背の高い木です) 自生地では樹高40mにもなる植物で本当に童話…
ひとり、ひとりの心が穏やかで 自分で自分を癒せる状態にあることが 世界平和につながる道だと信じています 何かあった時にその時の状況を楽しめたり 自分の考え…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。