今年初の年初来プラス圏となりました。後半戦良いスタートを切れました。相場はイケイケムードが漂っていますが、どこまで続伸してくれるでしょうか。特に売買はありませんが、特定口座で保有していたキリンHDをNISA口座へ持ち替えました。我が家で保有している銘柄のうち、優良と思える銘柄で含み益がしょぼいやつってキリンさん🦒ライオンさん🦁くらいです。万年、鳴かず飛ばずが続いていて、NISA口座で持ったとて恩恵を受けること...
資産運用をして有意義な人生を送ることを目標に株式投資をしています。 個別株・つみたてNISA・ジュニアNISA(S&P500、全世界株式、先進国株式)
無事に3月権利落ちを乗り越えました。持ち株の中では和弘食品の権利落ち(-6.0%)が一番大きかったです。グリムスが配当性向30%→40%と発表し、年間配当金が57円→75円になりました。配当利回り3%超えです。配当金もいいけど、株価もあがりなさいよ。良いニュースの一方で、アンビスが不正に診療報酬を請求していたと報道され、ストップ安に張り付くほどの大幅下落となりました。サンウェルズ報道のときに出尽くしかと思いきや...
現金よりマシ枠で持っていたイオンFSを少し売却しました。株価は鳴かず飛ばずで、約4%の配当利回りが取り柄の銘柄です。半年ぶりに株価が上がってきたので指値に引っ掛かりました。現金ないない言ってるんだからこういう銘柄から売ればいいのに、売り切れていないんですよね(笑)フィットイージーは決算発表により売られました。業績の期待度が高いので決算のたびにこんな値動きになってしまうのでしょうか・・・。ダブルエーは...
一瞬、私の折れ線グラフが時を遡ったのかと思いました。・・・日経平均と仲良ししていました。今、相場が悪いので資産が減るのは仕方ありません。楽しくないパフォーマンス計算が続きますが、これも後々の喜びのためと思えばなんくるないさーPF銘柄が決算発表金曜の引け後にフィットイージーの1Q決算が発表されました。ここは月次も発表してますし、想像通りの内容でした。前年同四半期の数字も分からないので売買するような判断...
★資産運用・(月間)クレカ積立240万円(月20万)の継続 →○・(年間)為替含S&P500を上回る投資パフォーマンスを記録 →○ +0.6%pt・(年末)新NISA720万円の枠を全て埋める →✖ 265/720・(年末)資産○○万円到達、○○層へ →✖★日常生活・(月間)毎月プラス収支とする(収入ー支出) →○・(年間)株主優待(金券)・ポイント・クーポンを40万円分活用 →✖ 8/40・(年間)嗜好品による支出を前年比△50% →✖ +10...
今週の売買は特定口座からNISA口座への持ち替えを進めました。インカムゲイン株で保有していたクロスフォーを売りました。クロスフォーは2018年に395円で購入し、株主優待でダンシングストーンを3回もらいました。その後、株主優待改悪により貰えなくなり、数年塩漬けていたものを170円で売却しました。よく漬かってますよ(笑)今年に入ってからインデックスファンドのパフォーマンスが優れないようです。S&P500の年初来-10%...
コメント1,500ライン強し。このペースでいくと11年後の2036年に新NISA枠での積み立てが終わります(・∀・)まだまだ遠い未来のように思えます。そう考えると市場は低調でいてもらって、ここらの価額で投資元本を積み重ねておきたいですね。...
2025年も2ヶ月が経ち、はじめてパフォーマンス最下位から脱出しました(笑)今週も資産が減っていくー!と悲しくなっていましたが、周りのほうが下げてたんですね。これは勝ち。売買はしとらんとです。下げたとて、いつか上げるんだろうなと思えているので資産が減ろうが平穏に過ごせています。...
「ブログリーダー」を活用して、ロスキーさんをフォローしませんか?
今年初の年初来プラス圏となりました。後半戦良いスタートを切れました。相場はイケイケムードが漂っていますが、どこまで続伸してくれるでしょうか。特に売買はありませんが、特定口座で保有していたキリンHDをNISA口座へ持ち替えました。我が家で保有している銘柄のうち、優良と思える銘柄で含み益がしょぼいやつってキリンさん🦒ライオンさん🦁くらいです。万年、鳴かず飛ばずが続いていて、NISA口座で持ったとて恩恵を受けること...
★資産運用・(月間)クレカ積立240万円(月20万)の継続 →○・(年間)為替含S&P500を上回る投資パフォーマンスを記録 →○ +3.7%pt・(年末)新NISA720万円の枠を全て埋める →✖ 513/720・(年末)資産○○万円到達、○○層へ →✖★日常生活・(月間)毎月プラス収支とする(収入ー支出) →✖ 3月失敗・(年間)株主優待(金券)・ポイント・クーポンを40万円分活用 →✖ 28/40・(年間)嗜好品による支出を前年比△50...
年初来プラスまであと少しです。オルカンはプラ転しました(;´∀`)Excelを触りながら、いま26週だなーとぼんやり考えてて、待てよ?52週のうちの26週だからちょうど1年の半分じゃん!このExcelによって”52週”を意識してる自分しか気づいてないんじゃないか・・・!?と、一瞬盛り上がりましたが、6月が終わってちょうど半分だということに気付いて、世界は滅びました。暑いですね。今週はインカムゲイン株で保有していたCARTAを売...
コメント何度か跳ね返されていた1,500万円の壁をようやく突破しました。いやー・・・強い。強い奴らが戻ってきました。まだ新NISA枠の半分も投入できていないので、まだいいのよと伝えたいですが、現状の資産が増える気持ちよさはなかなか。我が家のカッチカチの土台です。育てー('ω')ノ...
今週は日経平均株価が40,000円台に乗り、年初来プラスに転じています。私が浮上するにはもう少しです(´・д・`)PF銘柄ではクソフトバンクGが恩恵を受けたでしょうか。株価10,000円を超えたからクソ言っちゃいけませんね(´・ω`・)その他の銘柄は、先週上がりすぎたフィットイージーが小休止。新設された株主優待は、100株~、200株~、500株~と段階的にされていたため、私が保有していた分を家族口座に振り分けました。少し下が...
コメント少し時間が経ってしまいましたが5月末時点です。追加元本とは別に110万円増えました(*‘∀‘)何もせずとも勝手に増えてくれていいですね。コツコツコツ…そしてそして、現在、こどもNISA(仮称)が検討中とのことで・・・。実現するのであれば2027年頃の改正となりそうです。まだまだ未確定なことだらけですが、年間120万円のつみたて投資枠を未成年でも利用できるようにする仕組みづくりのようです。非課税枠はなんぼあっても...
更新間隔が空いてしまいました。プライベートが忙しく時間が取れませんでした( ;∀;)少し落ち着いたので、またパフォーマンス記事くらいは毎週書きたいと思います。今週はフィットイージーが上方修正と増配と株主優待の新設を発表し急騰しました。3倍達成です。少し売りましたが、それでもPF内保有額1位となりました。忙しかったし個別株の動向を見る暇もなかったので、保有額を減らしてもっとインデックスに割り振ろうかと考え...
...
...
...
久しぶりの下落。【投資成績】2025年18週の記事で”PFに加えたい銘柄が~”とお話ししていましたが、急騰してしまったのでしばらく加わることはなさそうです。投資は慎重さも大事ですけど、思い切りも必要ですね(´・д・`)直近で購入したフィットイージーも、購入時は相場が荒れている時でほんとに今買って大丈夫か?と疑心暗鬼になりながら購入したものです。あれから二度と当時の株価はつけていないわけで、あの時買っていなけれ...
今週はインカムゲイン株で保有していたアルコニックスを売却しました。100株~の優待がなくなったので売却するタイミングを見計らっていたのですが、今回の決算発表で上に噴いたので売ることができました。13万円の投資で、優待4,000円分、配当金4,876円、売却益42,000円でした。どの銘柄ともお別れするときは、こんな感じできれいなお別れをしたいものです( ・´ー・`)PFからはグリムスと和弘食品から本決算と来期予想が発表されま...
今週の売買は、以前チャームケアをNISAで買って、特定口座で重複して持っていた分を売却したのみです。そのチャームケアですが、今週決算発表がありました。決算が発表されて上に噴いてくれればよかったんですけど、発表直後は下にいきました(;´∀`)あわよくば…は上手くいきませんね。そのチャームケアの決算説明資料の中に、今までにない文言があったんです。中期経営計画の数値定義見直し(目標値から計画値へ) →今まで希望的...
コメントうぅ・・・こんなに下げていたなんて・・・。どうりで我が家の資産が減っていたわけですな。これから毎月20万円の投資元本160万円をつぎ込んでも1%も上がらなければ、年内1,500万円もいかない( ・´ー・`)でもそれくらい低調なほうがありがたい。今すぐにお金持ちになりたいわけではありません。ゆっくりゆっくり。...
今週の売買はなく、証券口座のセキュリティ対策を行いました。我が家はSBI証券を利用しており、5/31以降はデバイス認証とFIDO(スマホ認証)を必須化するとありますが、FIDO(スマホ認証)はスマホ1台につき、1証券口座しか登録できないような気がします。子どもの未成年口座の登録できないんですけどどうしたらいいのでしょうか・・・。あと、スマホを持っていない人もどうするのでしょう。悪い奴らがスマホアプリからログインする...
今週の売買はありませんでした。何を買おうとも、何を売ろうともしていないので話すことがありません…。皆さんは売買されているのでしょうか?低調な状態で来月のクレカ積立日を迎えてほしいばかりですが、少し上向いちゃいましたね…。買付日に下がっていないとただの下げ損で終わってしまうので、低い位置で買わせていただきたいです。これから続々と本決算が発表される季節ですが、どう動きますかねぇ・・・決算後に急騰したら売...
★資産運用・(月間)クレカ積立240万円(月20万)の継続 →○・(年間)為替含S&P500を上回る投資パフォーマンスを記録 →○ +2.7%pt・(年末)新NISA720万円の枠を全て埋める →✖ 324/720・(年末)資産○○万円到達、○○層へ →✖★日常生活・(月間)毎月プラス収支とする(収入ー支出) →✖・(年間)株主優待(金券)・ポイント・クーポンを40万円分活用 →✖ 12/40・(年間)嗜好品による支出を前年比△50% →✖ +1...
今週は暴落時に買っていたチャームケアが少しだけ売れました。1週間売り注文を出しっぱなしにしていましたが、全て約定せずに少しだけ約定していました。高値だったのかな?(´・ω`・)グラフを見ると分かるように東グロ(中小型株)の時代がきています。ついに、、、ついにきました。今年はS&P500に勝たなければなりません。S&P500にはしばらく今の位置で停滞してもろて、私が新NISA枠で埋め終わってから爆上げしてもろてよ...
今週は上へ下へと全営業日で日経平均が4桁円動いていました。激しい値動きが続きましたが、終わってみれば週間で1%に満たない下げ幅です。私の売買は、チャームケアを新NISA枠で持ち替えたくらいでした。もともと特定口座で持っていた分は売却していないので、落ち着いた頃に手放したいと思います。現金がないのでがっつり買えていません。せっかく下落してバーゲンセールが開かれているのになにか買わないと損した気分です(;´∀...
歴史的に下落した週となりました。日経平均-9.0%ですって(; ・`д・´)コロナショックの年でもここまで下げたことはなかったのでは?と思い見返してみると、-16%下げた週がありました。先輩、さすがです(笑)私が保有しているインデックスファンドには、S&P500が-6.0%の下落分がまだ反映されていないので、実際はもう少し悲惨なパフォーマンスになります。株安と円高がダブルでくるとえぐいですね( ̄д ̄)週末の日経平均先物もさ...
今週の売買はありません。私の資産額は投資信託のパフォーマンス反映が1日遅れる仕様上、私のパフォーマンスが有利に見えている週です。両投資信託はS&P500が1日で2.5%下落した日の値動きが反映済み。私はまだ。来週のお楽しみ(;´∀`)そのおかげか今年初の+20%到達です。どこまで増えていくのか・・・金銭感覚が狂いそうというか、投資をしているとこんなに増えるんだという感覚が狂いそうです。過熱感ある時こそ冷静に・...
年間パフォーマンスが日経平均に抜かれてしまいました(;^ω^)いつの間にか最高値チャレンジをしてますね。新たに買いたい日本の大型株はないので、私の資産が増えるという意味で頑張ってほしいです。日経平均の上昇につられてかPF大型株であるSBGが上場来高値を更新。やってくれますわ(∩´∀`)∩私が保有しているSBGは今年が旧NISAの最終年にあたります。今年中は売る予定はないのでとりあえず今年は精一杯値上がりしてほしい...
コメント円安パワーの恩恵を受けたS&P500が年初来+30%と絶好調です。この半年間で80万円入金しただけなのに、229万円増えてる・・・。いや~もう~新NISA初年度のスタートダッシュでこんなに上がるとは(ノ´Д`)年初と比べたらこれから買う2年目分、3年目分・・・5年目分・・・すべて+30%上乗せされた価格ってことですよ(;´∀`)いやまあ高いな 買いたくないな 待とうかな でもなんかいやどうだろう まあちょっとなあ買わ...
今週は6月末の権利日がありました。ウェルス・マネジメントを優待権利分からはみ出してナンピン買いしていた分を売却。今思えば何をしている会社なのか自分が理解していないのによくこれだけ保有していたなと思います。リスク取りすぎ・・・反省。チャームケアは6月が権利月で期末一括配当を吐き出し。PF内の保有額は2→4位まで下げましたが、これは良い団子状態で理想的です。きれいに1:3:3です。そういえばこの週末は...
ゲンキードラッグが2分割と少し早めの権利落ち。(6月20日)優待のクオカードは今回が最後になります。株式分割して買いやすくなったとはいえ、誰が地方ドラッグストアの株を買うんでしょうね。←優待なくなったけど配当利回りは0.5%にも満たないし・・・指標は、PER14.3 PBR1.86 ROE12.41というわけで株主還元ではなく出店・成長・株価上昇を期待して保有しています。我が家が貰えるクオカード優待がかなり減った気がします。...
ついに私のパフォーマンスが日経平均を追い抜きました。うぉーい!グロース株に追い風が吹くと良い感じで伸びてくれます。東グロもこのまま上がってくれるなら、22週目にした底値予想はぴったんこだったということになります('◇')ゞ 22週目>この辺りが東グロの底かなと思っていますが・・・甘いですか?(笑)今後も底値を探るような辛い展開になったときはグロースの信用評価損益率(買い)を判断材料にしようと思います。信用勢...
コメント前年度末から170万円増えました。(元本含む)NISA枠の投資元本から270万円増えました。歴代で見ても突出したペースで増え続けているであろう今、買い増しができず悔しい思いをする一方。持っていて良かった、この上げ相場に取り残されなくて良かったという思いもあります。買い増すタイミングがはかれないまま、半年が過ぎようとしています。今年は年初一括投資が正解だったか・・・。ドル円は157円あたりです。せめて150...
今週はキャッシュ不足を感じたため和弘食品を一部売却しました。だって、え、、、我が家の現金少なすぎ・・・状態でしたので。資産がまあまあ増えてきた(先輩方からするとまだまだ)ので、少しは守りも意識しないといけないと思い現金を作ろうとしています。上昇相場だと勝手にリスク資産の割合が増えてしまうんですよね。嬉しい悩みです。どの銘柄にも割高感は感じていませんが、PFを見渡した時に一番過熱感あるように見えたわ...
今週は先週に続いてグリムスの買い増しを行いました。苦しい展開が続きましたが金曜日に+234円(+11.5%)と大幅反発。一旦、買い増し終了です。安値でみるとPER10.55倍・配当利回り2.9%水準まで売られました。こんなバーゲンセールでいいんですか、と思いながら買わせていただき(@_@;)1銘柄で投資割合が30%と多く見えますが、投資信託やインカムゲイン株も含めた資産全体で見ればそこまで大きくなく、去年のある時点で42%占め...
最近はチャームケアを頻繁に売買しています。PERラインに達したので・・・定期売買で・・・等々呟いたり記載してるやつです。一体何をしているのかというと、チャームケアの株価がPER13.0倍や14.0倍とキリが良いラインに達し、前回売買した倍数と異なる倍数であれば買うか売るかしています。何故、1,400円や1,500円みたいな株価のキリがいいところではなく、PERのキリが良い値を採用しているかというと、株価のキリが良い数字って...
がっつりお金が減りましたァァァァ!!!東グロがこれだけ掘ってるんだから引っ張られますわな( ・´ー・`)今年の9週目に最高値+8.1%を付けてから2ヶ月ちょっとで-13.9%へと22ptの下げ幅はなかなかに強烈です。でも今は我慢のしどころです。松井証券が発表しているグロースの信用評価損益率(買い)が-25.9%とのことなので、もう底は近いのではないかと思います。根拠はないですが、2023年にマザーズ指数が底をつけた43週目のグ...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから2年1ヵ月経ちました。2024年4月30日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら期首予想後の業績修正を全く反映していなかったので反映させました。赤っぽいのは上方、青っぽいのは下方です。そして、上表の1ヵ月前である記念すべき2周年の記事をすっぽかしました。(笑)(笑)(笑)その時の表はこちらお?このときは2倍高も2銘柄あって良さげな雰囲気でしたが、4月に全体的...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日は-83円(-7.8%)業績モメンタム比較指標株価:987円EPS:72.2PER:13.7倍1株配当:44円配当利回り:4.46%所感今回の決算を受け、優待が貰える分を残し売却しました。理由は、・以前から成長が停滞気味だったことに加え、中期経営計画が崩壊(取り下げ)したことからも分かるように今後が更に不透明となったこと。・前々から株主還元に関する方針に疑義をもっていたこと。・人材派遣業...
今週の売買 PER14倍まで落ちてきたチャームケアを買い戻し。 本決算と来期予想を受け、ウィルグループを優待貰える分を残し全て売却。 インカムゲイン株としてメニコンを新規購入。ウィルグループはここでさようならです( ;∀;)PFでも最古参であり約8年のお付き合いでしたが、インカムゲイン株へと格下げです。配当利回り4.5%の優待利回り4.1%は立派ですが、あの決算では・・・。PF内の比率が入れ替わりました。和弘食品...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日-1円業績モメンタム比較指標株価:2,231円EPS:187.0PER:11.9倍1株配当:57円配当利回り:2.55%所感売上高は未達も利益は好調を維持。市場価格が低く推移したことで、小売電気事業にて売上高が減った代わりに利益が増加。本決算を受け、株価は+122~-92円と動いたのち前日比ほぼ変わらずの-1円で引けました。私としては急騰してもおかしくない決算だと思いましたが物足りない値動きに...
決算短信株価(2年チャート)業績モメンタム比較指標株価:2,266円EPS:74.0PER:30.6倍1株配当:4円配当利回り:0.18%所感前回の決算発表までの間にPERが30倍を下回ったときがあったので買い増しました。1Q発表直後は2,588円だったんですけどねー・・・下げ基調です。介護報酬2024の改定の影響は4月からということで2Qには反映されず、3Qからのはずです。3Qで大きく崩れなければ、次改定があるまでの今後3年間は一旦...
本題のケンタッキーに入る前に、江崎グリコで発生したシステム障害(ほぼ全てのチルド食品が出荷停止)による下方修正は売上高△150億円、営業利益△50億円と発表されました。 →当社グループにおけるシステム障害および今後の見通し(通期連結業績予想の修正)について今の世の中は想像している以上にシステム頼みであり、そう簡単には復旧ができない代物のようです。では、本題。ケンタッキーフライドチキンのアプリがびっくりする...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日+199円(+13.2%)業績モメンタム比較指標株価:1,704円EPS:113.3PER:15.0倍1株配当:26円配当利回り:1.52%所感介護事業は逝去による退去者数の増加というパワーワードがありながらも高入居率を維持し好調に推移。顧客数(老人)は増え続けるばかりなのでしばらくは安定。業績の好調さがようやく株価にも反映されてきました。今年度の不動産売却が2件予定されていますがどちらも最...
今週はアンビスを少し購入。チャームケアを少し売却。結果的にはチャームケアの資金がアンビスに移った形です。チャームケアの売買作戦は上手くいってるのかしら(´・д・`)あと数回売買できたらチャートに売買印を付けて確認してみたいと思います。それよりも9月頃に来期予想の数字が変わるんですけど、予想PERラインが動いたら売買ラインどうしようかなーなんて早すぎる検討モード・・・(笑)上手くいってたら考えましょうかね。...
コメントあーあ、円安になりすぎてどんどん追加投資しにくくなっていく・・・orz我が家はこれから10年くらいかけて夫婦のNISA枠3,600万円を埋めていく予定でして、当たり前ですが安いところで買っておきたいです。2024~2033年くらいのスパンで見たときに今はどれくらいの水準にいるのでしょう?やっぱりまだ安い位置にいるんでしょうね・・・直近で値上がりしすぎだと思っても、10年後に振り返ってみると円安でブーストしたように...