chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そらママのひとりごと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/13

arrow_drop_down
  • DT絵画を奉納して来ました。

    昨日は雨の降る前に藤の寺大厳寺に藤の花の絵を奉納して来ました、奉納といってもそんな大げさなことではなくもらって頂いたと言った方がいいのかも~数年前にそらパパが描いた大厳寺の藤の絵です。住職さん、事務長さん世話役さん達に大変喜んで頂けました。絵を見て下さった方が購入することは出来ないのですかと言って頂きましたが、趣味で描いているもので売り物ではないと丁寧にお断りさせて頂きました。時間をかけて描いたものですから、手元から離れるのは一抹の寂しさがありますが、沢山の方に見て頂けることはありがたいことだと思っています。この日は藤祭りでしたが、今年の見頃は1週間程早くなり、少し寂しい藤の花でした。数年前の画像です、丁度お寺を出たときにはお昼の時間になり、さがみでランチを。DT絵画を奉納して来ました。

  • いつもの山登りを楽しんで来ました。

    昨日も山登りを楽しんで来た、約一週間ぶり、途中ソロで山登りしている方に色々お話を伺った、隣の市の山岳クラブに入っていると、グループで登ると予定の時間に遅れをとらないように必死だと、周囲の草花を見ている余裕がないと話された、今日は一人で訓練のためこの山に来たと、色々な山に登られていることも分かった、私はただ登るだけでは楽しくない、周囲の景色を楽しみたい、やっぱりソロで登るのが一番自分にあっている、タチツボスミレはほぼ見られなくなったがいつの間にかギラン草が咲いていた、川の音を聞きながら、木立の間から吹く風の心地よさを味わい、ウグイの鳴き声を聞きながらゆっくり山を楽しむ、新緑も益々綺麗になって来ている、山ツツジが咲き出していた。しんどくって引き返そうかと思うことが何度もあるが、頂上に着いたときのあの爽快感が忘...いつもの山登りを楽しんで来ました。

  • TVドラマ・グレースの履歴

    TVドラマは余り観ない私、でもグレースの履歴は楽しんで観ている、何時も頑張って起きていようと思っているのですが、ついつい眠ってしまい、目覚めた時は番組が終わっていることもありますが、オープンニングのあの並木道、尾野真千子が真っ赤なスポーツカーで走るのですよね、一度だけ行ったことがあります、メタセコイアの並木道、今では沢山の方が訪れます、雪の並木道もいいし、新緑の並木道もいいし紅葉の並木道も素敵なんですよ~HONDAS800で画像はお借りしました。私が20代頃でもあの車は走っていませんでした、ドラマではオープンカーで左ハンドル、逆輸入車ですね、私はある場所で偶然にも見ることが出来ました、多分あの時の、あの方は今でも大切に乗っていらしゃるのでしょうね。ドラマを観るというよりも私は車を見ているのが楽しいのかもし...TVドラマ・グレースの履歴

  • お友達とランチに行って来ました。

    昨日はお友達とランチに行って来ました、連絡が入り行く行くと即返事をしました、PCの工事は未だ終わっていない少し気になりつつ、開店には少し時間があるので、ヨットハー場へ寄って来ました、カボチャのスープとタマネギのパン(自家製)前菜春野菜のヘルシー玉手箱、春キャベツとアンチョビのスパ、昔ながらのパンナコッタ、濃厚でとっても美味しかった。ホット珈琲、仕事をしている時は時々ここにランチに来ていたが、久しぶりの訪問、店内は大人の雰囲気、接客も申し分なかった。Kちゃん誘ってくれてありがとう。小雨が降り寒い日でした、冬物のコートを着てくれば良かったと思う日でした。お友達とランチに行って来ました。

  • PC工事中です。

    事情があり昨夜PC初期化しました、設定完了次第更新いたします。引き続きよろしくお願いいたします。PC工事中です。

  • ウオーキングは早朝から~

    冬の間から先日までのウオーキングは昼間時間を決めて13時からと、昼間は暑くって辛いから今朝から5時半から6時半に決めました、今日の日の出?すっきり晴れるか分らないですね。1時間で4Kほどです。昨夕は最後のマメご飯を炊きました、スナップエンドウも最後になり卵とじにしました、後は手抜きの鰹のたたきと竹の子の煮物です。体重が気になりますが、ご飯は1膳頂きました。ウオーキングは早朝から~

  • 夏野菜を植える準備にかかりました。

    今日は朝からスナップエンドウの最後の収穫をしました、およそ30個ぐらいでしょうか、全ての苗を引き抜きました、新しい土を追加し石灰を播いておきます、暫くしたらキュウリとミニトマトを植えるつもりです、プランターにはピーマンを数本植えておく予定、今月末には植えられるでしょうね。抜き取ったスナップの苗は細かくして畑に埋めておきます。近所のお友達が朝から実エンドウを届けて下さった、マメご飯も今年最後ですね。夏野菜を植える準備にかかりました。

  • 風早の里の藤の花

    昨夜から嵐のような風が吹いていますそんな中、近くの風早の里へ藤の花を見に出かけました、広大な土地に幾つもの藤棚が作られていました、藤の花を見に来たのは初めてです、まだまだ若い藤の花です、それに見頃には少し早かったようですね。風早の里の藤の花

  • 昨日は暑かったよ~

    綺麗な色の花たちも可愛いし好きだけど、新緑の青紅葉も好きです。昨日は暑かった、何時もこの時期着るチェニックで買い物に出かけたが暑くてたまらず半袖のTシャツに着替えた、まだ衣替えが済んでいないので、衣装ケースから取り出した、そろそろ夏物に衣替えをしなけてはいけないのかも、例年なら5月の初めに衣替えをしていたのに、今年は1週間から10日ほど季節が早まった感じ。先日は竹の子ご飯を炊きました、今朝は豆ご飯を炊き早速頂きました、お腹の中も春が一杯、この時期しか食べられないものはご馳走ですね。(竹の子は何時も知人が届けてくれます、実エンドウは近所の奥様からの頂き物)昨日は暑かったよ~

  • 来た~春は税金が次から次へ

    先日住民税の納付通知が来ました、年間31000円そしてそして隣の市に私名義の家土地の固定資産税の納税通知が来ました、年間10万円程そろそろ自動車税納付通知が来るでしょうね、34500円後は自動車の任意保険料が5月に10万弱、年金より介護保険も引かれていますね、国民健康保険はそらパパの通帳より引き落とし私の分として月1万円渡し残りの金額は、そらパパが払ってくれています、年金生活者にとって春は頭の痛い痛い季節です、税金は一括で払っても割引はありません、国民の義務ですから仕方がないですね。頭が痛いわ~財布と相談して支払いますね。(私名義のものは夫は支払ってくれません。)ベルファームの春の花地に足をつけて心して生活しなければいけませんね。来た~春は税金が次から次へ

  • 松阪ベルーファーム

    先日松阪のベルファームに春の花を見に出かけました、藤の花の甘い香りが辺り一面にたちこめていました、白い藤の花も見頃を迎えていましたよ、未だ未だパンジーも綺麗に咲いていました、ピンクのチューリップ可愛いですね。この日は芝生広場で全国陶器市が開催されていた、駐車場は一杯でしたがなんとか停められ私はゆっくりお花を見て廻りました、松阪市伊勢寺町551-3松阪インター降りて直ぐ入場無料松阪ベルーファーム

  • 室生寺のシャクナゲの花

    奈良県宇陀市には室生寺という有名なお寺があります。室生寺は、女人禁制だった高野山に対して、女性の参拝が許されていたことから「女人高野」と言われています。シャクナゲと五重塔素敵ですよね。青紅葉も綺麗ですよね。そらママの後ろに建っている旅館は橋本屋です、私の好きな写真家土門拳が、ここで数日滞在し雪が降るのを待っていたそうです。雪の五重の塔も素敵ですよね、写真はネットよりお借りしました。奈良県宇陀市室生78入山料600円室生寺のシャクナゲの花

  • 奈良へ行って来ました先ずお土産から~

    自宅より目的地の室生寺までは1時間半ほどで着きました、思ったより近いです、未だ写真を取り込んでいないので、お土産から報告させて頂きます。先ず買ったのがヨモギ入りの回転焼き、ヨモギ入りを食べるのは初めてです。今年採れたヨモギだそうです、甘さが抑えられヨモギの味がして美味しかったです。後は柿の葉寿司を買ってきました、今夜の夕食に頂きました。夕食は簡単に四日市とんてきを作りました、久しぶりの柿の葉寿司でしたが少し酢がきつかったかなぁ~でもやっぱり美味しかったですよ~奈良へ行って来ました先ずお土産から~

  • くるくるドライヤーと掛け時計を修理してもらいました。

    未だ未だアケビの花が綺麗に咲いています。私が独身の頃から使っているクルクルドライヤーに、スイッチが入らなくなりました、もう半世紀以上使っているので、捨てるしかないと思っていました、駄目元でそらパパに直るなら直して欲しいと話してみました、数分後には使えるように直してくれました、壁かけ時計が止まっていて新しい電池を入れても動かない、違う新しい電池を入れてみたのですが、動かないのです、これも直して欲しいと頼みました、暫くすると直しておいてくれました、新しいものを買わなくてはと思っていましたが、これで暫く又使えそうですね、我が家は何でも壊れたら1度は修理をしています、新しい物は中々買っては貰えませんね。くるくるドライヤーと掛け時計を修理してもらいました。

  • 経ヶ峯今日も登って来ました。

    今日も近場の山に出かけていました、もうこの歳になると山登りはきついです、若い方がどんどん先に行きます、私は転倒したら怖いので、ゆっくりマイペースで登ります。山桜の花びらが舞い散る中、鳥の鳴き声を聞きながら、ゆっくり一歩づつ足を進めていきます、今若葉の新芽が綺麗です、頂上には雨の日以外は毎日登って来られる方と一緒にお弁当やおやつを食べたり、たわいもない会話を暫し楽しんで下山します、愛車が待っていてくれました、殆どの方がもう下山されてこの駐車場には2台だけになっていました。10時過ぎに自宅を出て15時に帰宅しました。経ヶ峯今日も登って来ました。

  • ワラビを摘んで来ましたよ~

    いつの間にかワラビが上がっていました、山登りから帰宅し早速摘みに出かけました、僅かの時間に沢山摘むことが出来ました、早速アク抜きにかかりました、ワラビ400gに重曹大スプーン1杯の割合で、熱湯につけて一晩置きました、翌日水につけて置きます、何度も水を替えます。私は夕方までその作業をしました。水につけて冷蔵庫に入れておけば暫く持ちます、私は翌日煮物にする以外は冷凍保存をしておきました。ワラビを摘んでいると可愛い蝶を見つけました、ベニシジミかも?昨日はブログを書いている途中用事が出来間違って投稿してしまいましたが、気がつき即引っ込めました、途中まで読んで下さった方、申し訳ございませんでした。昨夜から黄砂が降ってくると言われていましたが、思ったより酷くはなかったですが、ここ暫くの間は洗濯物は風呂場とサンルームに...ワラビを摘んで来ましたよ~

  • 稲富神社のムラサキツツジ

    鈴鹿サーキット近くの伊奈富神社にムラサキツツジをお友達と見に行きました、去年も今時見に出かけたのだけど、駐車場に運よく車を停められたのですが、ツツジを楽しむ方が少ない?ここはツツジのトンネルなんだけど、花は終わっていました、道理で人が少ないのか~綺麗に咲いている所を探し少し写真を撮ってきました、お弁当を持って行ったので、ベンチに座って頂きました、これが短歌ですよね、人の悪口を歌うのは見苦しいですよね、S仙は色々言い訳をしているようですが見苦しいです、同じ記事をここ最近2度もUPしています、もう呆けて来たのでしょうか?腹が立つより哀れみを感じてしまいます。稲富神社のムラサキツツジ

  • 今日も山登りを楽しんで来ました。

    今日もソロで山登りをしてきました、10時前に自宅を出て経ヶ峯へ、駐車場は一杯少し広い道の路肩に停めておきました、今日はコースを変えて広尾コースです、道は広く明るいですね。このような山道をぐんぐん上がって行きます、途中にはスミレやマムシ草、名前の分らない小さな可愛い花が見られます、8合目辺りにはいつもの反射板が見られます、ここまで来ればもう少しです山桜は、もう終わりかけですね。2時間近くウグイスの声を聞きながら登り頂上に着きました休み休みです、後体重を5K程落とせば楽に登れる気がするけど、どうなんやろう?12時きっかりに頂上に着きました何時ものお弁当です、メインは唐揚げ、今日のおにぎりはコンビニ買って来ました、山で食べるお弁当は格別に美味しいですね。頂上から見える景色、ううん良い感じ65歳~85歳ぐらいの方...今日も山登りを楽しんで来ました。

  • スナップエンドウの初収穫

    去年小さな庭に少しだけ植えたスナップエンドウ、昨日これだけ収穫出来ました、夕ご飯に卵とじにして頂きました、無農薬で作っているので安心して食べられますね、この冬は珍しく雪がかなり積もりました、例年なら積もる程は降らないのに、エンドウの苗はかなり傷んでしまい今春の収穫は無理だろうと諦めていましたが、なんとなんと収穫が出来ました、嬉しいですよ~こんな単純なことで喜んでいる私です、昨日買い物帰りに寄った園芸店で、夏野菜の苗が早々と売られていました、もう少ししたら、夏野菜をプランターや空いている土地に植えますね。今朝起きたら雨が上がっていました、今洗濯を始めました。皆様もよき週末をお過ごし下さいね。スナップエンドウの初収穫

  • 眼科受診を先日してきました。

    ウオーキング中に見つけた花キランソウシソ科薬草だそうです、切り傷、解熱などに効く先日から右目からこめかみが痛かった、どうしても4日の日に眼科に行きたかったけど、内科と整形の予約があり行けなかった、5日の日に行ってきました、何時もの検査を受け診察、視力も問題なく他も問題がなかったけど、Drは特に異常ないからと、問題なければ心配ないと自分に言い聞かせ、何時ものドライアイの目薬と花粉症の目薬を頂いて来た、自宅に帰っても痛みは持続、鎮痛剤を服用してみたら、痛みは、ほぼ無くなった、ほっここ最近PCと睨めっこしていたし、ストレスもあったからかも、今は出来る限りPCを使わないようにしている、お友達が実家に帰られた、95歳過ぎたお母様に元気に会えるのは最後だろうと認知が入っているも子供の顔は認識できたそうだ、母親は自分の...眼科受診を先日してきました。

  • ブログにおいても憶測で書くことはよくないと思う。

    車の運転をする時*信号のない横断歩道にさしかかった時に「近くに人がいるけど渡らないだろう」と思いスピードを緩めずに横断歩道を通過したり*交差点で右折する際に、「対向車が譲ってくれるだろう」と、周囲の動きを自分の都合のいいように予想したりして運転することを「だろう運転」呼び、危険な運転の事を意味するそうだ。一方奨励される「かもしれない運転」は、人が横断歩道を渡るかもしれない、交差点で対向車が止まらないかもしれない、と予想し慎重に運転する事を言うそうだ。*ブログの記事を書く時にも、同じような注意が必要だと思っている。憶測や思い込みで書いてはいけない。自分の思い込みかもしれない、間違っているかもしれない、との想いを胸に、記事は細心の注意を払って書かなければいけないと思う、先日ある方が嫌がらせのコメントを入れられ...ブログにおいても憶測で書くことはよくないと思う。

  • リハビリが終了しました。

    今年の山桜の開花が早いですね、例年ならソメイヨシノが咲き終わっる頃に山桜が開花するのですが、私はどちらかと言うと山桜の方が好きです。敷島の大和心を人問はば朝日ににほふ山桜花宣長11月4日にもらい事故にあい頸椎捻挫、昨日までリハに通っていました、3月半ばまでは週5日その後は週2回ほどリハに通い様子観察していました、多分もう大丈夫でしょう~保険会社の方も急がせることなくゆっくり治療させて頂いたけど、半日リハ通いで時間が潰れるのは嫌だった、昨日最後の診察してもらい、Drやスタッフの方々ににお礼を述べてきた、思い返せば事故後少し精神状態が不安定になったかも、愛車の破損が凄かったから、実は父が交通事故にあい、即死した場所と私が追突された場所が余りにも近かったからです、200M程しか離れていない場所だった、これだけで...リハビリが終了しました。

  • 経ヶ峯登山

    昨日はお天気もよく地元の経ヶ峯にソロで登って来ました、標高819Mハイクの山と親しまれています、11時半から登りはじめました、幾つかのルートがあるのですが、多分一番きついパノラマルートで登りました、段々険しい道に入ります(しんどくって写真が撮れていません)毎日欠かさずウオーキング5K程していますが、平坦な道を歩くのとは全く違いますね、日陰に咲くコミヤマカタバミを見つけました、以前このルートで愛犬(チワワの海ちゃん2K)と何度も登ったことがありますが、その頃より随分登山道が整備されていて登りやすくなっています、7~8合目まで登った所でエネルギーが切れてしまいました、少し平坦な所でお弁当を食べました、おにぎり1個と何時も変わらない副菜とやっと反射板が見えて来ました、アセビの花とサンシュの花が綺麗でした、頂上近...経ヶ峯登山

  • ミツマタの群生地

    少し前、時間があったので近場をドライブした、知らない山道に入った、いつもなら引き返すのだがそのまま走ってしまった、えええもうビックリした、ミツマタの群生地発見、もう時期は過ぎていたので余り綺麗ではなかったけど、これだけ咲いている所は近所にはない、花の時期は3月から4月適当に写真は撮って来たけれど、来年はもう少し綺麗な時期に行くつもり、結局行き止まりで引き返したが、たまには知らない道を走るのも大きな収穫があるものだ、ミツマタは冬になれば葉を落とす落葉系の低木でジンチョウゲ科のミツマタ属に属す、中国中南部、ヒラヤマ地方が原産地とされる、3月から4月にかけて三つ又に別れた枝の先に黄色い花を咲かせる、1年枝の樹皮は和紙や紙幣の原料として用いられる、ネットより多分この辺りでは、雑木林を利用して和紙の原料となるミツマ...ミツマタの群生地

  • 疲れました。

    はっきり言ってもう疲れました、誹謗中傷しているとSさんから何度も何度も言われていたkogetagakuさん、真実はSさんが誹謗中傷しているのに、私はkogetagakuさんの名誉挽回を願って微力なりに応援して来ましたが、昨日のコメント欄を見て少し雰囲気が変わってしまったと感じました、eikoさんが本当に心から謝罪している様には取れませんでした、謝ってやったという風に私は取れてしまいました、疑問を持ったまま応援することは私にはもう出来なくなりました、五回目さんのコメントで私は報われました、ありがとうございます。嬉しかったです。このままでは、応援する気力がなくなりました、Sさんの自分勝手な振る舞いや考えはとうてい許すことは出来ませんが、もう~Sに立ち向かう気力がなくなりました、kogetagakuの「だからで...疲れました。

  • 伊賀上野城の桜

    自宅より1時間程で行ける伊賀上野城の桜を見に行きました、駐車場に車を停めて目に入ったサンシュの花伊賀上野城日本一の高さを誇る石垣がありますその長さ30Mもあるそうです、藤堂高虎により築城され、現在は当時の内堀と石垣、昭和10年に建てられた天守閣が残っている。3層からなる城内には、武具や甲冑、藤堂家の遺品、横山大観をはじめ名士の色紙46点の天井絵がある、近くには忍者屋敷や松尾芭蕉生誕記念の俳聖殿などもあります、お城を降りて行くと伊賀上野高校があります、画像の向かって右側です、ここはかって横光利一が学んだ所まだまだ有名人が沢山苛社います、私達にはよく知っている椎名桔平さんや平井堅さんの母校でもありますね。伊賀上野城の桜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そらママのひとりごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そらママのひとりごとさん
ブログタイトル
そらママのひとりごと
フォロー
そらママのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用