chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2022
フォロー
住所
札幌市
出身
札幌市
ブログ村参加

2015/09/11

arrow_drop_down
  • うどんの中のうどん。

    オフの朝食は秋田稲庭うどん。この透明感。この喉ごし。このコシ。私の中のうどんの中のうどんです。かつて、札幌ANAホテル25階にあった車屋さんの天ぷらカウンターで揚げたて天ぷらを腹いっぱい食べて酒もたらふく飲んだあと〆のお食事は「天茶?or稲庭?」と問われかならず「稲庭」と答えていた。そんなことをふと思い出しました。kyokukenzoうどんの中のうどん。

  • 遠い世界に。

    遠い世界に旅に出ようかそれとも赤い風船に乗って♬いま話題のVRoculusquest2を求めました。例によって説明書は付いていません。アプリをスマホにインストールしてゴーグルを覗いていると使い方を教えてくれます。なんと、バーチャルで!雲の上を歩いてみようか太陽の光で虹を作った♫Pくんはいつまでも雲の上を歩いているようです。お空の風をもらって帰って暗い霧を吹き飛ばしたい♪♪想像を超えたリアリティ。こどもの頃に夢見た鉄腕アトムの未来社会が現実のものとなっています。kyokukenzo説明によると適応年齢は13歳以上。Pくん見過ぎに注意です。遠い世界に。

  • ピリ辛和風。

    以前買ったパスタペンネリガーテがあと一回分残っていたのでこないだの日曜日お昼に作って食べました。味付けにはキッコーマン「めんみ」と晋南オリジナルの豆板醤。おおおっと。ピリ辛和風パスタの完成!いりゴマと青のりを振ってでは、いただきます。我ながら美味しくできたと自画自賛。それにしてもこのペンネ。ひと袋で何度も作りましたよ。チョーお得でチョー美味しかったです。kyokukenzoピリ辛和風。

  • DAN!

    居心地のいい空間。ずっと来たかったお店。何故かというととても評判のお店だし社長さんや料理長はそのむかし、私が営業マンだったころ大変お世話になった方々なのです。美味しいワインをドンドン勧めて下さるのでドンドン飲まさります。心のこもったお料理数々。〆の中華そばはあっさりしお味です。kyokukenzoDAN!

  • 広東の技。

    美麗南園盆前菜盛り合わせ干貝竹笙翅道産干し貝柱と衣笠茸入りのフカヒレスープ黒醋炸鮮魚鮫カレイのから揚げ鎮江香醋ソース大閘蟹参鮮海老と帆立貝鮑の上海蟹味噌炒め柱候炆牛腩十勝人舞牛の柱候醤煮込み蟹肉鮭湯飯根室産花咲蟹と秋鮭のおこげ入りスープチャーハン福華双点心本日のデザートごちそうさま。本日も美味しくいただきました。永年みんなから愛されたこちらのレストランも近日閉店と聞きました。寂しい限りです。kyokukenzo広東の技。

  • 採算。

    目の前の仕事を手っ取り早く簡単に片付ける魔法のことば。ありません。出来ません。知りません。会社を運営するうえで社長は採算を意識する。採算がとれなければ事業は続けられない。では社員はそれを意識しているか?社員一人一人採算を意識して仕事しているだろうか。給料と成果。権利と義務。社員一人一人給料をもらう権利と成果を上げる義務がある。ではその社員一人一人の採算はとれているのか。給料に見合うの成果。給料以上に値する成果。キミ自身の採算はとれているかい?美味い台湾料理店で熱い議論は続く。kyokukenzo採算。

  • 今年限り。

    コロナウィルス感染拡大で昨年はとうとう総会が開けず「もう一年だけ」とお受けした会長の役ですが今年はどうなるか。まず2月の新年会は中止ということで。続く総会は5月。現段階では開催できるかどうか微妙だが開催できないとしても会長職は今年限りとしたい。と宣言いたしました。(^.^)この事態が収まって総会が開催できてきちんとした形での「新会長誕生」となるよう心から願っています。kyokukenzo今年限り。

  • 見果てぬ夢をもって。

    数え切れぬ血が流れ涙枯れてしまおうと若い加藤和彦のよに見果てぬ夢をもって地の果てまで旅をして海の底に沈んでも絶望せずに最後の天使微笑みは絶やさないきっとあるさ自由な空みんなあきらめても冬の風に凍てついて飛べる翼もがれても若い加藤和彦のよに何度も舞い上がる君のために生まれたら君の空を飛び続け愛に飢えた最後の天使歌を忘れはしないきっとあるさ緑の島みんなあきらめても地の底まで落とされて砂を噛んで這い上がる若い加藤和彦のよに何度も舞い上がる何度も舞い上がる♬加藤和彦さんの遺作に北山修さんが詞をつけた不朽の名曲です。聴くたび勇気づけられています。kyokukenzo見果てぬ夢をもって。

  • 煮だこの到来。

    根室から煮だこがやって来ました。足が2Pと頭が1p。太い足です。みずたこはその名のとおり身が水っぽい。でもその分柔らかくて私はマダコよりこちらの方が好きだな。大きな吸盤もミズダコの特徴です。さて。まずはアタマをワサビしょうゆで。しっとりして柔らかい。こりゃうみゃ~。kyokukenzo煮だこの到来。

  • 走れキョロちゃん。

    銀のエンジェルを5枚貯めて送ったら来たよ、来ましたよ。走る!キョロちゃん缶。なんと声に反応して走ります。さあ!走れ!キョロちゃん!コロナなんかに負けないぞ!kyokukenzo走れキョロちゃん。

  • 鵡川のししゃも。

    鵡川の大ししゃもが到来。オールオス。ししゃもと言えば子持ちのメスというイメージですがオスも脂が乗ってて美味しいんだよ。(価格はメスより安い)私がこどもの頃毎日のように食べていたのはカラフトシシャモ(カペリン)。鵡川がホンモノ。カペリンはニセモノ。みたいな言い方されるけどあれはあれでれっきとしたホンモノ。ニチレイの子持ちシシャモは私のカルシウム源。大好きでしたよ。シーバス18年もあっさり空いた。お土産にいただいたパンケーキいただきます。kyokukenzo鵡川のししゃも。

  • 仙台牛とは。

    ふるさと納税の礼品で「仙台牛」が届きました。「仙台牛の定義」①黒毛和種であること。②仙台牛生産登録農家が個体に合った管理を行い宮城県内で肥育された牛。③仙台牛銘柄推進協議会が認めた市場、共進会等に出品されたもの。④社団法人日本食肉格付協会枝肉取引規格が、A5またはB5に評価されたもの。宮城県では年間約20,000頭の牛が食肉として出荷されますが仙台牛の名で出荷されるものは、その3割です。霜降りと赤身のバランスきめの細かさなど厳しい基準をクリアし最高ランクに格付けされた牛肉だけが「仙台牛」の称号を得ることができます。(仙台牛銘柄推進協議会HPより)なるほどこれは美味いわ。kyokukenzo仙台牛とは。

  • 新子焼き。

    旭川ご当地グルメ「新子焼き」。先日のTV。ケンミンショーでみんな美味しそうに食べていたので担当の営業マンに「今度買ってきて。」と頼んでおいた。数日後。「新子焼き」来る。さっそくチンしてかぶりついた。さらに。「新子揚げ」来る。これまた美味い。kyokukenzo新子焼き。

  • 新年恒例。

    新年に餃子をいただくのが我が家の恒例です。昔は歳の数だけ食べたものですが30歳を超えたあたりからギブアップです。kyokukenzo新年恒例。

  • ブリスケ。

    和牛ブリスケをブロック買いしました。ちなみに「ブリスケ」。正式には「ブリスケット」。前足あたりの部位で噛みごたえのある肉質とのことです。さあ!コロナ野郎にはゼッタイ負けない!食べて飲んで語って笑って。パワー全開で行きましょう。kyokukenzoブリスケ。

  • 四字熟語。

    私のこのブログに現れる某コンサル会社の広告で使われている四字熟語がまったく見たことがなくとても興味が深い。「群竜無首」人材はそろっているのに統率者がいないこと。「量才録用」才能をよく見はからってその能力を十分に生かす。「牛驥同皁」ぎゅうきどうそう能力のあるものが劣ったものと同じ待遇を受けること。「度徳量力」たくとくりょうりきまだまだ知らないことが多いと痛感する毎日だ。kyokukenzo四字熟語。

  • 喜びの酒。

    よろこびを伝えて50年。「喜びとは?」「飲むことよ。」裕次郎さん渡さん幻の共演限定品大吟醸。喜びの酒松竹梅♬上の写真、facebookで「江戸切子がカワイイ」とコメントをいただいた。あれは安物。ホンモノはこんな感じです。kyokukenzo(お酒は20歳になってから)喜びの酒。

  • レゴのドローン。

    レゴのドローンを組み立ててたらなぜかユーミンの「ひこうき雲」の一節があたまに浮かんだ。空に憧れて空をかけてゆくあの子の命はひこうき雲♬それに続く歌詞は悲しすぎて歌えない。kyokukenzoレゴのドローン。

  • 企業は人なり。

    「企業は人なり」各人が努力研鑽し自立成長しなければ企業の成長はありえない。仕事納めで従業員みなさま一人一人と言葉を交わし労をねぎらいました。厳しい一年だったがみんな健康で何より。さぁ笑顔で新年を迎えよう。2020年12月30日。晋南貿易株式会社曲健三企業は人なり。

  • 年取り弁当。

    kyokukenzoの5訓。①基本を学び身につける。②相手の立場になって考える。③正しいことには勇気を持つ。④より高いところから判断する。⑤チームワークを大切に。私の行動や発言の指標となるものです。若い頃、毎朝声に出して繰り返し唱えたのでいまも諳んじることが出来ます。仕事納めの日。従業員皆さんに、N仕出し店特製の「歳取り弁当」をお配りしました。皆さん今年も健康第一で。kyokukenzo年取り弁当。

  • お雑煮をいただいて。

    元旦に。娘が仕立ててくれたお雑煮をいただきながらふと考えた。私はこのお雑煮をあと何回いただくことが出来るだろう。なんとも先細りの話ではあるが・・・。100回は絶対ムリだ。80回もムリだろう。70回もムリだな。60回でもムリか。現在の日本の最長寿は117歳だとさっきTVで言っていた。ということは頑張ればあと50年は生きられる!でもその年になってモチをいただくのはちょいとムリかもね。長寿祈願。目標はあと40回。笑。今年もお雑煮、美味しかったよ。ごちそうさまでした。kyokukenzoお雑煮をいただいて。

  • 寿司について。

    寿司店を楽しむための秘訣。①職人さんに話しかけてみる。その日のおすすめを聞いてみたり好物やアレルギーを伝えることで充実した食事を楽しむことができる。②握りは箸ではなく手で食べる。手づかみの食事が歓迎されない昨今国内でも箸で寿司を食べる風潮が。食べ方は個人の自由だが抵抗がなければ、ぜひ直接手に取って味わうべし。実は、寿司職人さんが技術を惜しみなく投じて握る寿司は口のなかでちょうどよく溶けるように、空気の量まで繊細に調整されているもの。そのため、箸に力を入れて掴むと崩れてこだわりの味を楽しむ機会を逃してしまう。③握り寿司は一口で食べる。寿司は一口で食べることを想定して味付けが施されている場合が多い。女性の場合は小さめにするなどお客様に応じて握りのサイズを変えている寿司職人さんもいます。④醤油はシャリではなくネタにつ...寿司について。

  • ColorGirl。

    季節のごちそう「焼きタチ」くちびるつんと尖らせてなにかたくらむ表情は別れの気配をポケットに匿していたから机の端のポラロイド写真に話しかけてたら過ぎ去ったときしゃくだけど今より眩しい想い出はモノクローム色をつけてくれ季節のごちそう「サバかぶら漬け」もう一度そばに来てはなやいでうるわしのColorGirl♬♫kyokukenzoColorGirl。

  • 辛ラーメン。

    全世界100ケ国以上で販売しているロングセラー商品の「辛ラーメン」(シンラーメン)は煮込むから美味しいのです。厳選した唐辛子の「辛さ」、オリジナルスパイスと素材の旨み成分がたっぷり溶け込んだ「旨味スープ」、「旨さ」と「辛さ」がマッチした絶妙なおいしさがクセになる「うまからっ!」味です。(商品裏面の説明書きより)「辛ラーメン」いま中華市場(北7西25)で爆発的に売れてます。私もクセになりました。kyokukenzo辛ラーメン。

  • 17年もの。

    息子とサシで飲んだ。これまでのこと。いまのこと。これからのこと。17年もの。やっぱり美味い酒は減りがはやいわ。たしか30年ものがもう1本あったよねー。えっ!それも飲むの?笑。kyokukenzo17年もの。

  • アドベントカレンダー。

    去年のクリスマス。楽しいレゴのアドベントカレンダー。1日から24日まで毎日ひとつづつレゴを組み立てます。二日分開けたいところをグッとガマンのPくんでした。24日にはサンタクロースが登場してカワイイ12月の街が完成しました。Pくんガンバったなー。さあ、今夜はサンタクロースがプレゼントを抱えてやって来る。メリークリスマス。kyokukenzoアドベントカレンダー。

  • 相談バー。

    私の隠れ家。その名も「相談BAR」。相談したいことなら山ほどあるから毎日でも通いたいところだけれども今のところなかなか予約が取れない。相談したい人で街はあふれているのかな。締めのカレーライス。ライスの崩し方もステキだ。kyokukenzo相談バー。

  • Delight Slight Light KISS。

    まだ早いわ待って欲しい恋はNo-returnあなたとならもっと高く熱くFireburns走りだせばきっと止まれないわNo-return情熱に罪はないんだけど確かめて踏み出してDelightSlightLightKISS夢を大きな声で宣言する。想いは強まる。kyokukenzoDelightSlightLightKISS。

  • 美味しい便り。

    滋賀県在住の恩師(当年85歳)から美味しい便りが届きました。滋賀瀬田唐橋河畔の「うなむす」が30個も。ワクワク。開封前から美味しさが伝わります。レンジでチンして「いただきまっす!」先生。本当にありがとうございます。いつまでもお元気でお過ごしください。kyokukenzo美味しい便り。

  • 年賀月餅。

    2021年賀月餅。「丑」干支の由来は家族の安泰と平和の象徴。古来より新年には家族や親しい人と月餅をいただく習慣があります。福禄寿。今年も良い年でありますように。kyokukenzo年賀月餅。

  • 2021年。

    お久しぶりねのMJN会。3人のレディと黒一点と。話は尽きない。よく食べよく飲みよく笑った。2021年。みなさま今年もよろしくお願いします。kyokukenzo2021年。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2022さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2022さん
ブログタイトル
KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2022
フォロー
KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2022

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用