chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
♪きらり〜んぴろろ〜ん♪ https://blog.goo.ne.jp/utapiano

私たちクローバーの♪美魔女たち・・・・ うた、歌、うたが 大好き♪

クロ−バ−の会のお知らせ+ワンコの日常 お母さん:ブログ編集長 ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

マリモ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/09

arrow_drop_down
  • なんでぇ~っ! パトカーがついてくる・・(((・・;)

    たまたま同じ方向に向かっていただけなのでしょうが約3kmパトカーの前を走りました。というか赤色灯を点滅させながらピッタリついてくるどこまで行ってもついてくる緊張しました💦💦3kmが長く長く感じられますまるで教習所の検定みたい標識を・・特に制限速度を確認してポンピングブレーキなんかしちゃって肩がこりました(ノ∀`)アチャー交差点も曲がり角もいっぱい通ったのにまだ居る・まだ来る何でーっとぶつけようのないドキドキが続いた頃やっとあちらが曲がってくれて・・本当にホッとしたわ運転し始めて35年くらい。違反は1度それも駐停車違反で3分停めて目の前でミラーに黄色いタグみたいなのをつけられました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン地方なのでどうしても毎日運転するけれどほとんどの期間はゴールド免許だし怖がりなので危ないことはしない...なんでぇ~っ!パトカーがついてくる・・(((・・;)

  • 1週間違った・・ああ、勘違い!(((・・;)

    恩師の投書が新聞に載っていたのは水曜日のこと。その時は手が離せなくてあとで切り抜こうと思っていた。そして今日水曜日の朝刊を探してあった!あった早速投書欄を見る・・でも記事がみあたらないあれっ?火曜日だったかしら?それもない1週間分みたけれどないいや、確かに水曜日だったはず・・だってサークルのWさんとそのこと話ししたもんねあれっ水曜日はあっていたけれど何日だっけ・・と良く見たら1週間まえのものだったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン今週のものを探していたのに見ていたのは14日のもの。今週は21日でしたありました。ありました。方言についての投稿ですがさすがに国語の先生。方言に関してもきちんと根拠をあげて・・出典を明らかにしておられました(見たこともない辞書の名前があった???)尊敬する恩師がご高齢となられてもこうして...1週間違った・・ああ、勘違い!(((・・;)

  • 歯医者さんは苦手ですが・・(*_*)

    体質なのか手入れが下手なのか・・子どもの頃から歯医者さんとの縁がきれません。ホントに苦手です(;´д`)トホホ先日も。歳を重ねたせいか歯に関しては「そろそろハプニングが起きそう・・」との予感が当たります。今回も1週間前辺りから嫌な感じでこれから痛むのかどこかで炎症とか良くないことが起きつつあるのか・・不安でした。そんなある日・・やっぱり被せたものがハズレた慌てて歯科医に駆け込みましたが「いずれ応急処置ではムリになること~根本的に治す必要があること」も説明を受けました。そうこれも織り込み済み。自分の身体だから仕方ない応急措置で時間を稼いでいる間に自分なりに治療法のメリット・デメリットや調べたり相談したりしてみようとの思いを深くしました。あ~ぁ仕方ない・・(;´д`)トホホ歯医者さんは苦手ですが・・(*_*)

  • えっ?クルマ買い換えたの?(^.^)

    知人のSさん。78歳だそうですがとてもそのお年には見えないほど活動的です。さて先日の練習日のこと。いつもは早くについて会場を整えたりしているのにこの日は終了間際の到着でした。本当に忙しそう練習もおわり駐車場を見るとSさんの車がありません。いつも彼女が停めるあたりには同じ車種・型の色違いが一台。「あれ?代車ですか?」と聞きながらナンバーを見ると???Sさんのクルマと同じです。すると・・「買い換えたのよ」って軽く一言。えーっいつの間に~そんな話していなかったよね。いや別に相談しなくても良いのですがなんか大きなことがあると何となくみんなに意見や経験談を聞いたりする人が多いんですが・・Sさんはディーラーさんと仲良しで「何とか会員?」月々いくらかの会費でメンテナンスはバッチリおまかせディーラーさんにはマッサージチェ...えっ?クルマ買い換えたの?(^.^)

  • 「美味しいものは食べるよー!」って・・賛成 (((^_^;)

    月1の女子会での話。最近特定の食品を食べない健康法を実践して半年で10kgも減量した〇〇子さんの話題になりました。「いつまで続けるの?」と聞いたら「体調が良いからもうずっとその食品を避けつづける」という返事でした。4毒と言われる「小麦砂糖植物性油脂乳製品」を食べないのですが流行っているらしい健康法です。ワタシ達は懐疑的だけれどやっている本人は満足しているし「必要な人や体質の合う人はどうぞ」という感じ。その時同席していた1人◇◇さんの言葉が染みました。「毎朝仏壇の父に好物だつたものを供えます。お父さん食べてねって。父はさっきまで普通にそこにいたのに事故で突然亡くなって・・人の寿命ってわからない。だから『今』なんだよね。『今』を大切にしたい。今できることをして今食べられる美味しいものだって食べちゃう。だって死...「美味しいものは食べるよー!」って・・賛成(((^_^;)

  • あっ・・今は 話しかけないで・・( ̄▽ ̄;)

    生活しているとどうしてもテンポの合わないヒトやコトがありますそれも毎度のことなので日ごろはなるべく流すのですが忙しいときや課題と向き合っているときなど困ってしまいます。(-ω-;)ウーン邪険にはできないけれど自分も一点集中型なのでけっこう必死で資料を並べたり楽譜を見比べたりモロモロのシュミレーションをしながら資料や自分の中での進行表を作って頭の中を整理したりボンヤリしているように見えるのかなぁ・・(つд⊂)エーン(つд⊂)エーン途中で話しかけられたら振出しに戻ってしまいさっき思いついたアイデイアがどこかに飛んでいってしまいましたぁまぁ・・その程度のものか(ノ∀`)アチャーあっ・・今は話しかけないで・・( ̄▽ ̄;)

  • 何でも早くに決めてしまいたいのかな?(*_*)

    まだ5月ですがもう来年4月からの仕事・・就職の内定が取れたとのニュースをみました。そんなに早くに決めてしまって迷いは起きないのかな生まれる前(胎児)からの早期教育に始まり推薦などで夏場には進学先の合格を決定するなど少しでも早くに条件の整ったところに決めて安心したいのかな?気持ちはわかるけれど・・なんでもギリギリまでもがいて苦しんで伸び悩んだりしながら自力で挑戦してやっと最後の方に合格や進路が決まってきた自分としてはちょっと疑問もあります。最後の最後で思いがけず力を発揮したり進路自体が変わったりビックリするような事例もあったような気がします。これも一つのチャンスなんだけどな・・まぁ・・合格が目的ではなくてそのずっと先を見据えての手段としてあるいは通過点としての合格なのかもしれませんね。その先に壮大な未来を目...何でも早くに決めてしまいたいのかな?(*_*)

  • コンサート日より・・お手伝いです(^^♪

    今日はこちらのコンサートのお手伝いに行きます。お時間のある方どうぞお越しくださいコンサート日より・・お手伝いです(^^♪

  • 同窓会で・・みんな頑張り屋さんだわ (((^_^;)

    卒業以来初めて参加した同窓会でした。武道館での卒業式の後学部のキャンパスで卒業証書を受けたことホテルオークラで謝恩会があったことは覚えているんだけれど。「今年がちょうど〇十年だね」との友人の言葉に「あぁ・・記念の年」と気がつきびっくりしました\(◎o◎)/!こんな日を迎えるなんて想像もできなかったわ何十年かぶりに旧友に会うとなぜかどの人も輝いて見えますもちろん「けっこうガンバったよ」と参加している人も多いんだろうけれどあらためてハナシをするとみんなそれぞれにすごいなぁもっと若いうちから連絡を取り合って必要な情報を交換したりそれぞれの分野で学びあい助け合えることもあったかもしれない。早くからそうして連絡を取り合っていたいたメンバーもいたようです。そういえば吹奏楽に少しかかわっていた時は管楽器専攻の友人に楽器...同窓会で・・みんな頑張り屋さんだわ(((^_^;)

  • 「トランヴェール」・マイナス5歳でなくプラス5歳の考え方!(((^_^;)

    若返りが大流行の今「マイナス5歳ではなくプラス5歳」って?タイトルをみた時ちょっとだけ不思議に感じました。柚月裕子さんのエッセイです。読み進めていくとなるほど納得(ワタシも年寄りってことか・・)いま食べたくても太るからと我慢しているそれ・・5年後にはたべられるんだろうか?いつか行けると思いこんでいるあそこ・・5年後には行けるんだろうか?そう考えると今できることを今してみましょう・・ということになりますね。そんな内容だったように思います。先日の新幹線の車内からいただいてきました「トランヴェール」・マイナス5歳でなくプラス5歳の考え方!(((^_^;)

  • 昔はあまり食べなかった もやし・・ちくわ (^^;)

    物価高のせいだけではないのでしょうが重宝しているのは安価設定の「もやし」と「ちくわ」かもしれません。母の手料理の頃はあまりなじみはなかったのですが・・便利でお安くていつでも手に入る。今ではお助け食材の一つです。ただし「もやし」はすぐにいたむし美味しいと気に入っている銘柄の「ちくわ」は売り切れが多くて油断大敵。ちくわはやさしい塩味とぷりっとした食感が便利ですね友人の中には「もやしは買ったことがない」という人もいてビックリしたことがあります。ラーメンに入っているなど外食では食べるそうですが自分では使わないって。嫌いなわけではないらしい。彼女はお買い物が苦手でほとんどの食材はお届けシステムを利用しているので見切り品とか格安とかは無関係かも。それよりも無農薬とか有機栽培とかが大事らしいです。ワタシはあまりこだわり...昔はあまり食べなかったもやし・・ちくわ(^^;)

  • 「オナカイタイヨ」うーん(;_;)

    先日のこと。都内のとある百貨店の女子トイレでのこと。十数人が並んでいてあと2人で自分の順番かな?という時でした。どこかの国の若い女性がお腹に手をあてて「オナカイタイヨ〜」と言いながら後ろから走ってきてちょうど空いた個室に入って行きました。けっこうな素早さで誰も「どうぞ」とは言っていない・・というか言う間もないくらいでした。「そうか・・気の毒かな・・」なんて考えるまもなく後ろにいた60歳代くらいの2人連れの「ああいう手もあるのね」と話す声が聞こえてきました。(-ω-;)ウーンどうなんでしょう「オナカイタイヨ」うーん(;_;)

  • あの診断(手術や治療)はどうだったんだろう?と思うこともある(*_*)

    もう何十年か前のこと。義母は40歳代に交通事故で大きなケガをしたこともあり病院に通うことの多い日々でした。両足の変形性膝関節症で人口骨の置換手術を受けた後もよく体調を崩しそのたびに夜間の救急外来に連れて行くのはワタシ頼れる親族も居なくて朝でも夜でも子どもをつれて義母を迎えに行き病院へ・・を何度も繰り返していました。1度行くと早くても3~4時間はかかりました。その頃の医師の診断では「好酸球性肺炎」。珍しい病気だからと新薬の治験に参加?したこもあります。とにかく・・何度も緊急入院していました。ある時のこと。またまた夜間の救急外来に行ったら担当の医師が不在で初めての医師の治療を受けたのですがそこでの診断は「肺」ではなく「特発性拡張型心筋症」でした。えっ?肺じゃなくて心臓?えーっビックリこちらも「最終的には心臓移...あの診断(手術や治療)はどうだったんだろう?と思うこともある(*_*)

  • 12時間以内って 頑張ったわ!\(^o^)/

    日帰りで東京に行った日んだけれどいつもは最寄りの駅から仙台駅に向かうのですが夜1人で歩くのはやっぱり嫌なので(暗いんです)ちょっと考えました。駅近くにクルマを置いて・・タクシー代よりは安いし気が樂ですそんな感じで駐車場に行ったら24時間と思いこんでいたビジネス料金は12時間までで1400円の設定でしたそっかぁ・・勘違いしていたわ。急遽予定変更してそそくさと帰ってきたら3分前に滑り込みセーフ頑張ったわ・・ワタシ12時間以内って頑張ったわ!\(^o^)/

  • 仙台駅の脇に ポケモン(^^;)

    仙台駅の2階からぺデストリアンデッキに出たらありました。近くのビル内にポケモンセンターができたそうで。そうそう・・今日はちょこっと東京に行ってきました。日帰りで・・ツカレタ~仙台駅の脇にポケモン(^^;)

  • 公園の桜に名前があった! (*^^*)

    昨年の3月ころだったでしょうか?ワンコと初めて訪れた公園です。そばにできた広い道路は週に1度くらいは通るのですが公園に寄ったことはありませんでした。ワンコが最後に行った初めての場所その頃はもう全く歩けなくて日向ぼっこだけでしたがそれでもお日さまに当たって子どもたちの声を聞いてワンコも楽しめたと思います。たくさんのお子さんに声をかけてもらってシアワセでしたねあの頃はワンコの事ばかり見ていてこんな桜があったのも気がつきませんでした。とても広くてけっこうな坂道を下りていくと沼に繋がっているのかなこの日はうぐいすをはじめあちこちから何種類かの鳥の声がきこえました。日差しが強かったこの広い道路を作る時に土器とか?が発見されて発掘調査がなされて工事が中断とニュースにあったように思います。今度はゆっくり訪れたいと思いま...公園の桜に名前があった!(*^^*)

  • みどりの窓口へ・・定点観測はカーネーション (*^^*)

    近いうちに東京に行く用事があって「駅ねっと」に何度か挑戦したけれど最後の所でつまづきます。がなかなか上手くできないので・・仙台駅の3階・・「みどりの窓口」に行きました受付機では20人待ち→実際は10分くらいで呼ばれたかしら?窓口がたくさんあるので思ったよりは早く進みます。これで無事に往復の切符を手にしたのでひと安心ですワタシにはこのやり方が一番安心・確実。時代遅れでも仕方ない。こんな方法が選べるうちは活用しましょう。さて・・定点観測。仙台駅東口のお花。まずは郵便局の前。あら?花器代わりの岩が消えたわ。(あの岩はニガテでした)そうか・・母の日なのね。2階に上がったらこちら。やっぱりカーネーションでした。みどりの窓口へ・・定点観測はカーネーション(*^^*)

  • やっとタイヤ交換しました( ´゚д゚`)アチャー

    4月に電話したのに「予約は連休明け・・」となりました。冬用のスタッドレスから夏タイヤへの交換です前日からの雨が朝になっても降り続いていて嫌だなぁと思いつつフードをかぶって積みこんで行きました。こんな時は次のシーズンまでタイヤを預けるようにすれば良かったかな・・と思うけれどやっぱり一万円超えの料金はねぇあとはお任せして持ち帰りだから2200円お支払してちょっと雑談。来年で12年になる今のクルマをどうするか?どこも悪くないしこのままでもよいのだけれど買い換えるのならいつ頃(何月頃?)が良いのか?日進月歩の安全面の装備は今はどの程度が標準装備?等など。ちょうど乗りやすそうな走行距離1万ちょっとというお手頃な中古車が目の前にあって中を見せてもらいました。しばらく悩みますやっとタイヤ交換しました(´゚д゚`)アチャー

  • クルマの運転は嫌でしたが 今は毎日・(*_*)

    車の免許を取ったのは30歳間近の頃できっかけは出来心?1つ大きな区切りとなる仕事を終えて空の巣症候群になりそうな自分を支えるために目標をもって忙しくしようと決めて教習所に申し込みをしました。その頃の職場で何人かが通っていて「あの人が行くんなら自分も行ってみようかな?」なんて軽い感じ。その頃住んでいたところは公共交通機関が充実していたし駅の近くに住んでいたので自分が毎日運転する必要はない状況でした。まあ自動車運転免許証って世の中の人が(大半)持っているんだから自分もできるかな?っていう感じ。それでも自分で働いたお金を納めているので途中で投げ出すのはもったいなくて少々(多々)イヤなことがあってもガンバりました。(叱られてばかりでしたね・・昔はキツカッタ(;´д`)トホホ)超過したのは5~6時間。超過料金のある...クルマの運転は嫌でしたが今は毎日・(*_*)

  • コロナが落ち着いて 連休は?ワタシは巣ごもり (^^♪

    数年前まで「連休中はゆっくり練習できるから・・」とこの時期に集まってコンサートのプログラムを話し合ったりアンサンブルの練習を組み込むことの多かったグループですが今年は個々の時間となりました。孫ちゃんのお世話に駆り出されたり海外への旅行の準備の人やはたまた入院中の家族の用事等などみんな忙しさはそれぞれ。いつの頃からこうなったのかと振り返ると・・コロナ騒動かな。「極端に人とのかかわりを避ける人」と「まぁ大丈夫かなという人」メンバーの中でも考え方や対応はそれぞれで・・「なんだかなぁ」と感じたのはどこの誰でも一緒かもしれませんね。家族でもなかなか意見の合わないご家庭が多かったと聞きます。そして今感じるのは「こんなことをしてみたいこのメンバーならできるかも・・・と思ってもできる時ってずっと続くわけじゃない」っていう...コロナが落ち着いて連休は?ワタシは巣ごもり(^^♪

  • 講座がきっかけで サークルになったって!(^^♪

    7,8年前のこと。「楽しく歌いましょう」という感じで6回くらい連続の講座を頼まれました。後で知ったのですが主催者側としては画期的な企画を含むものだったらしく毎回視察の人がいて緊張しました。自分自身もいつもよりキッチリ予習を重ねて臨み終了後の参加者の皆さんのアンケートでも満足度の高いものだったと記憶しています。さて先日その時の参加者のおひとりAさんの投稿文を新聞で読みました。Aさんは講座終了後まもなく(7,8)年前も同じ新聞に「久しぶりにたくさん歌って楽しく充実した日々だったので自分の町内でもこのようなサークルを作りたいと賛同者を集め準備している」との投稿文を寄せられていて嬉しく読ませていただきました。それが今回は「あの時に町内のお仲間と立ち上げた歌うサークルが今も続いていて毎回楽しく歌っています。」とのこ...講座がきっかけでサークルになったって!(^^♪

  • 打合せ+練習+打合せ=ご褒美(^.^)

    連休の谷間の日のこと。①午前10時から打合せ初めての場所で家から16kmあり。少しだけ迷ったこともあり9時に出て約束の10分前到着。はじめましてのご挨拶をして(*--)(*__)ペコリ打合せはサクサクと進み35分で終了あとは7月までに自分用のこまかい資料をそろえて準備を整える。そこから約20km北へ移動して次の場所へ②定例のサークルの練習6月末の発表に向けてやっと形が見えてきた。音楽経験の少ないメンバーが多い感じで新曲になじむのに時間がかかりますがやっと音楽づくりに入れるかなというところまできました。続いてすぐ近くの場所で③3時30分から打合せ事前に内容の確認ができていたのでこちらは3つの提案から選んでいただいて決定。こちらも30分ほどでOKでしたふぅぅ自分で組んだスケジュールとはいえ前夜の確認からハード...打合せ+練習+打合せ=ご褒美(^.^)

  • なんて呼ぶ?ジイさん・・バァさん (^^;)

    ジイサンとかバァさんとかって呼びにくい名称です。自分のことをこう呼ぶのも何だかなぁ・・なのに他人に言われたらもうイヤになっちゃいますねなんでかしら?自分の祖父母はその頃の絵本に出てくるような見るからに「おじいさん・おばあさん」だったし自分がけっこう小さいころになくなってしまったのでそんな話はしたこともない。両親は孫ちゃんたちと同居していたから当たり前に「じいちゃん・ばぁちゃん」だったのかな?友人たちはお孫さんには「○○さん」とかニックネームで呼ばれる(呼ばせる)人がけっこういます。まぁ・・皆さんいろんな考えがあるのかな?なんて呼ぶ?ジイさん・・バァさん(^^;)

  • 日帰り温泉からワークマン(メデイヒールって?) ♨

    やっぱり遠出は苦手なので近場で日帰り温泉ですこの日は平日の午前中しか買えないという父の好きだった「どら焼き」を買って(11時。すでに3種類は売り切れでした・・)両親のお墓にご挨拶。「いや~お彼岸は来れなくてごめんなさいでしたこれたべてね」せっかく郊外まで来たからちょっと回り道をしてダムの脇を通って日帰り温泉へ。のんびりした後は近くのパン屋さんでサービスの珈琲をいただいてクルマの中でひと口パクリここの駐車場は同じようにサービスの珈琲でパンを食べている人がいっぱいいます。野球の中継を聴きながら・・気楽だね帰り道はショッピングモールで夕食の買い物あ、その前に近ごろ開店した「ワークマン」をのぞいて「靴の中敷き」を・・「よく歩く」と「立ち仕事」と手に取ってみました→お買い上げ~あとは今話題の「鉱石の力で疲労を軽減」...日帰り温泉からワークマン(メデイヒールって?)♨

  • どこもそうだと思っていた・・味噌汁には豆腐、納豆にはネギと卵(^.^)

    母の作る味噌汁には必ず豆腐が入っていました。多分絹ごしで他にはねぎやワカメが多かったかな?油揚げはあまり見たことがない。キャベツの味噌汁もよくあったけれど結婚してキャベツの味噌汁を作ったらオットに驚かれて・・驚かれたことに驚いたえっこれって普通じゃなかったの???納豆には必ずネギと卵・・これも定番で海苔を散らしていたかな?約20年間・・あまり変わったことはなくていつも通りのご飯でした。肉は・・ほとんど豚肉。牛肉は「ミルク臭い」とか「鶏肉は苦手」とか両親の好みで必ず豚肉。(-ω-;)ウーン貝類は父がアレルギーだったのか全くなし。こうしてみるとっけっこう偏っていたそれまで親戚以外でごちそうになるということがなかったので18歳で一人暮らしを始めて友人と一緒に食べたりするとバリエーションの豊かさや食材の扱いや・・...どこもそうだと思っていた・・味噌汁には豆腐、納豆にはネギと卵(^.^)

  • デユェットにピッタリ・・お揃いのドレス(^^♪

    和布作家のMさんがワタシ達2人のために作ってくださったお揃いのドレスです。デユェットする時にピッタリですね。胸元に「絞り」の布地を使っているから日本歌曲が良いのかな・・いえいえ楽曲のジャンルには関係ないかな・・デユェットにピッタリ・・お揃いのドレス(^^♪

  • ん!ひらめいたかも・・まだ進化できるかも?・・(^^♪

    いつも何げなくこなしていることの中でも突然「えっそういうことだったの?」とひらめくことがあります。まぁこなしているという表現がよろしくないわけで本当は毎回工夫を重ねて挑戦して何かをつかんでいかなければならないのです。しか~し・・ついつい「これでできるかな?」「このくらいでまぁ大丈夫だろう」なんて自分に甘えてしまうので進化が少ない←これ老化の証(あかし)それどころかもう退化し始めていることを感じる場面が増えています。ザンネンだねそれでも・・こんな年になっても「進化するかもしれない・・」なんて夢のようなことを考えている自分が甘いのかもしれないけれど諦めきれないこともあるわけで(*´σー`)エヘヘだって「こんな年になった」のは初めてですから・・まぁ誰かに期待しているのではなくあくまでも自分一人のことだから恥ずか...ん!ひらめいたかも・・まだ進化できるかも?・・(^^♪

  • この季節 つい買ってしまうお出かけ本 (((^_^;)

    昨年も買ったし内容はそんなに変わらない気もするのに連休って聞くとついつい出かけたくなってお出かけ本を買ってしまいますでも実際はほとんど家にいるかな←毎回デス・・要は小さい頃からズーッと休日に遠出することに慣れていないから喜びよりも疲れの方を大きく感じるのかもしれませんでも・・見ているだけでも楽しいよね※この「せんだいタウン情報」・・今は名前が変わっていますが創刊から50年だそうです。東京に住んでいた頃は定期購読していたので毎回郵送されてくるのが楽しみで「帰省したらどこへ行こう」とか知らないうちに変わっていく故郷の様子に驚いたり悲しんだり・・いろいろでそた。これもワタシの青春の1ページですねこの季節つい買ってしまうお出かけ本(((^_^;)

  • あ~失敗!タイヤ交換は連休明けだって! "(-""-)"

    最後に雪をみたのは3月30日・・石巻でだったかしら?みぞれと強風ですっかり風邪ひいたしグズグズした天気が続いたせいかタイヤ交換を後回しにしていました。何しろタイヤ置き場から自分のクルマに積み込むときに雨に当たるのは嫌だったし・・かといって交換の時に次の時期までの業者さんに預けるとけっこうな金額で毎回どうしようか迷って結局積んで持ち帰ります。昨日のこと。あわてていつもの業者さんに予約の電話を入れたけれど連休明けとなりました。(´゚д゚`)アチャースタッドレスは走っていて何となく重いし今シーズン買い換えたばかりなので何となくもったいない連休はいつものように近場をウロウロですねまぁ忘れていたんだからしかたないか(;つД`)あ~失敗!タイヤ交換は連休明けだって!"(-""-)"

  • 交流戦の観戦チケット(^_^)v

    少し先の話しですが交流戦のチケット準備しました娘ちゃんはベイスターズがお好き席はビジター側の外野です。なぜビジター側かってホーム側の応援の音が苦手なんです。数年前まではいつもホーム側の外野で応援団の近くが好きだったのですが応援の仕方がずいぶん変わって今はスピーカーから流れる大音量の録音した音源が・・電子音はイマイチです。それと緊張感のある場面で静かに観戦したい時もガンガン音が押し寄せてくるので苦手。ナマ観戦は昨年の9月以来?・・(-""-;)久しぶりです。今江監督・・もう少し見たかったなぁ・・交流戦の観戦チケット(^_^)v

  • 変わった健康法? 宗教?にはまる友人がチラホラ・・ (*_*)

    仲良しの友人でもひとたびちょっと変わったもの信じこんでしまうと怖いというか時に狂気を感じてしまいます。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル例えば変な宗教や片寄った食事法や健康法以前はノ〇という飲み物・・酵素系なのかな?・・にのめりこんだ友人がいて何度か強力に勧められて説明会にも義理で出席したりしましたが購入に至らずいつの間にか疎遠になってしまいました。本人が納得して実行していてそれなりの成果を感じているんだから否定はしないけれども強力に勧められたり何を語っても世間話をしても必ずそこに話が繋がってしまうのは何だかなぁなんだか淋しいですなるべくその話題には近づかないように心がけてはいるのですがたまに考えてもみないところで地雷を踏んでしまう・・(;´д`)トホホ我ながら考えの浅いことに反省します変わった健康法?宗教?にはまる友人がチラホラ・・(*_*)

  • 会議が増える・・こまかな確認事項が多くて・・(^^ゞ

    何というのか細かいところが気になって・・どうでも良いと思うところは本当にどうでも良いのですが自分でもこだわるところとそうでないところの落差が大きいかなと感じることがあります。会議が続くとそれぞれ推進の中心となっている人の仕事の仕方が違って「今・・この時期にそれを伝えたり決めたりしなくても良いんじゃないかな?」「その進め方はちょっと違うかな?」と思うこともあれば「なるほど・・賢い」と感心することもあります。まぁ・・イライラしたり激高するタイプでもないいのでのんびりじっくり聞いていますがなかなか難しいそしてつくづく「みんな違うんだなぁ・・」と思っています。同じところを目指して同じ説明を聞いているのになんでこんなにも理解の内容や深さが違うんだろう(;´д`)トホホまぁ・・同じように伝わるのではないということを前...会議が増える・・こまかな確認事項が多くて・・(^^ゞ

  • blogの引っ越しは終了しているけれど・・(^^ゞ

    娘ちゃんのおかげでアメーバblogへの引っ越しは無事に終了しています。(人''▽`)ありがとう☆。でも・・立ち去りがたい???というかやっぱり慣れ親しんでいるこちらの画面が良いのです。踏ん切りがつくまでこちらで更新を続けてみますblogの引っ越しは終了しているけれど・・(^^ゞ

  • ささやかながら 心がけていること "(-""-)"

    「みんなで歌いましょう」みたいなタイトルで講座を頼まれたり歌いたい皆さんのお手伝いをすることがあります。そんな時に心がけていること。①難しいことでもなるべくわかり易い言葉で説明する。②明るく楽しみながら③頑張っているんだと気づかないうちに④正しい基礎力(発声やリズムや音程etc.)を身につけるように。なんていうことかなぁ・・難しいことを難しい言葉で説明したって仕方ないもの。以前テレビでオリンピックの選手だった人が言っていましたが「初心者に教えるのが一番難しい。ある程度できる(わかっている)ならば難なく通じることでも全く素地のない人にわかり易く納得できるようにそして正しく指導するのはとてもタイへン。」・・ホントにささやかながら心がけていること"(-""-)"

  • 難しい言葉は苦手・・真摯に受け止めるって?(-_-;)

    もともと難しい言葉は苦手なのですがこのところ以前にもまして言葉の意味がよくわからなくなる場面が増えました「真摯」の語源について河北新報のコラムにありました。前略〜「心がまっすぐでまじめなこと」〜後略。しばらく読み進めると「謝罪偽装型」なんていう言葉もでてきました「真摯に受け止める」と頭を下げつつも対応は適切との持論は譲らない。なんていう人の例もありました。なんだかよくわかりません。自分の理解力や国語の力が怪しいのかと頭を抱えていますふぅぅ・・(;´д`)トホホ難しい言葉は苦手・・真摯に受け止めるって?(-_-;)

  • ちょっとだけ気持ちが上向きに・・初花火大会(^.^)

    来る日も来る日も雨ばかりだった春のはじめの数週間でした。ここ何日かは晴れの日も増えて暖かい(まだ暑いまではいかないかな?)ちょっとだけ気分が上向きになってきました加えて昨夜は楽天の球場は花火大会🎆わが家からはとてもよく見えるのでこの時だけはここに住んでいて良かったなぁ・・なんて思います。チームもやっと少し勝ちはじめて・・ちょっといい気分観客も24000人以上も入っているそうですごいですね。多分満員ですちょっとだけ気持ちが上向きに・・初花火大会(^.^)

  • ○○さんの元気のもとは晩酌って聞きました (´∀`*)ウフフ

    ○○さんはいつもハツラツとしていてサークルの意見をまとめたり行事の運営にも代表としてしっかり取り組んでいる頼りになる方です。先日の練習の時は会場の準備や新年度にあたってのセンターとサークルとの確認事項もきっちり押さえて準備万端整えてスタートできました大半が地元の人たちですがOさんは震災で沿岸部からこちらきた比較的新しいメンバーです。あまり深くお聞きしたことはありませんが多分地震と津波とで住めない状況になったのだと思います。こちらに来てからも借り上げ仮設住宅の時期もあったしやっと落ち着いたころにはご自分が大病をして何ヶ月か休んでいたこともあります。また大きな交通事故にあって運転をやめたり特異な体質で今でも年に何度かは救急車のおせわになるとか・・つい近ごろは若い身内を亡くされたと聞いておどろいたものです。でも...○○さんの元気のもとは晩酌って聞きました(´∀`*)ウフフ

  • ずっと診察を受けていたのに・・知人の入院"(-""-)"

    友人にあった時何となく気になって「ご主人はお元気?」と聞いたのは先週のことでした。すると「ずっと体調悪くてA病院に通っているけれどなかなか変わらなくて別のB病院を紹介されて入院か・・と準備して行った。けれど紹介もとのA病院で毎日点滴するようにと帰された」とのこと。この時は「いっそ入院させてもらってじっくり治療を受ける方が安心だわ」とちょっと心配そうでしたが仕方ない。そして今週。なんとなく気になって「ご主人その後どうですか?」と聞いてみたら今度は県内でもかなり大きなC病院に紹介されて片道2時間近くかけて行き診察を受けた結果即入院となったとのこと。(-""-;)うーん。何なんだろう・・入院後にはまた検査をやり直すらしいけれど今までもできる限りの検査はそれぞれの病院でしてきたらしいし。検査ってそれだけでも疲れま...ずっと診察を受けていたのに・・知人の入院"(-""-)"

  • 久しぶりの映画は難しかったかも・・ (-_-;)

    今話題の「少年と犬」を観てきました。うーん映画館って何年ぶり?ラジオでこの映画を推奨しているアナウンサーも複数いたしコマーシャルもあってちょっとドキドキしながら鑑賞。「ハチ」とか「犬と私の10の約束」みたいなのを想像していたけれどかなり違ったかなただただ可愛くて泣けるという内容ではなくてちょっと考えてしまう内容でした。正直難しかった犬は人に寄り添ってくれるというのはわかったんだけれど・・でもね。良いんです映画でもコンサートでも展覧会でもあるいはウィンドウショッピングでもOK。アウトプットだけでは息切れしてしまいます。世の中の空気流行りやいろんなものを見て聞きいて感じて・・初めて知ることも多いのです。というわけで今回は難しかった久しぶりの映画は難しかったかも・・(-_-;)

  • 職員さんの異動 "(-""-)"

    この時期どこの市民センターも職員さんの顔ぶれが変わっています。窓口で対応していただく皆さんです。たいていは3~4年くらいで異動されるのでしょうか。もちろん3月の下旬にはすっかり決まっていることなのでしょうが毎回お世話になるワタシ達(利用者)には4月になって初めての顔合わせとなります。「今度来ました○○です」は良いのですが3月までグループの運営や困りごと行事のことなどで相談したり助けてもらった職員さんには予告もなしに転勤されてしまうとお礼をいう機会もありません(そういうシステムなのでしょうが・・)基本中学校の校区に一つ設置されているのでその数も多くて・・次の職場でたまたまお会いすると良いのですがなかなかそういうことはありません。5月の「センターだより」で「職員の異動について」と掲載されるところもありますが全...職員さんの異動"(-""-)"

  • だ~か~ら・・何考えているの?ってね・・(^^;)

    「だ~か~ら・・一体何を考えているの?何も考えていないの?」とよくワンコに突っ込んでみたものです人間さまに言いたいことを言えなくていっぱいためてきたことをいつもおとなしく聞いてぺろぺろ舐めて慰めてくれたよね。ずーっと手のかかるワンコの面倒を見ているつもりだったけれど面倒を見てもらって見えない力で支えてもらっていたのはワタシの方かもしれないとこの頃になって感じています。ダイスケがいなくなってからもうすぐ1年になります。話題の映画「少年と犬」・・観に行きたいな🄱だ~か~ら・・何考えているの?ってね・・(^^;)

  • 仙台一高の満開の桜(^_^)v

    「日曜日なのに会議だなんてご苦労さんだわ!」と思いながら雨の中をクルマを走らせていました「さて・・今日の議題は何々だっけ~」なんて考えながら運転していたらなんと!すごい桜場所は・・「仙台一高」です。校庭をぐるっと囲むように満開の桜があるのです。あぁここを通って良かった帰りも通ります開花宣言の後は雨の日ばかりで寒いし落ち着いて桜をみることもなかった今年の春ですが思わずワァッと声をあげそうな見事な桜に出会いました。あ~今年も春がやってきたんだ。新学期の始まりだ!そんな気持ちになりました。。不思議だなぁ。さっきまでの重い気持ちが一気に軽くなりました。仙台一高の満開の桜(^_^)v

  • 空は晴れても (-_-;)

    「空は晴れても心は闇だー!」なんて言うわけでもないのですが。2,3日前には「桜の満開宣言?」が出たのですがパーっと晴れわたることもなくどよーんとしたなんだかなぁの日々です。春ってこんなんだったかしら?花曇りというのかしら?4月は第2の「新年の始まり」とウキウキしてこれからの1年の予定を見直したり1月からの反省も含めて秋の諸行事に向けて組み立てを考えたりしたものですが今年はすっきりしません・・今ひとつです。もう一つはやはり天候不順。そんなことには左右されないつもりでしたがやはりかなわないそれでももう4月も3週目に入ります。5月の連休の前にいくつかの課題を見直し必要なところは少し切り替えて進みましょう空は晴れても(-_-;)

  • ( ´゚д゚`)アチャー予約を忘れた!ごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ

    いやいや申し訳ないことをしました。整形外科の予約の日を間違えて「今日だった!」気づいたのは夜になってからでした。いつものようにさて明日の準備・・と手帖を見るとムムム・・「?これって今日だっの?」です。( ̄▽ ̄;)てっきり翌日のことと思いこんでいました。Why診察のあとにリハビリがあっていつも同じ理学療法士さんなのでスケジュールに穴をあけちゃっでしょうか。ごめんなさい(*--)(*__)ペコリちゃんとあやまって予約を取り直します。(´゚д゚`)アチャー予約を忘れた!ごめんなさい(*--)(*__)ペコリ

  • ドラマがうるさく感じる?((^^;)

    台本のせいなのか役者さんのセリフ間の取り方の問題なのか声質や活舌も問題なのか・・ドラマを見ていてセリフのやり取りがキャンキャンとうるさいなぁと感じることがあります。テンポがわるいとか使っている言葉自体が今風でなじまなくてこれも年を重ねてきた証拠なのかなぁ・・少し前の「御上先生」のような静かすぎるのもちょっと重くて不気味だったりしますが・・まだついていける。うるさいのは苦手内容的にも納得のできない(理解不能)な展開だともう見るのをあきらめてしまいます。あ~ぁ”テレビ大好きだったのになぁ・・番組改編・・つまらないわ・・ドラマがうるさく感じる?((^^;)

  • 灯油1缶追加(^^;)

    予想外に朝晩が寒くってエアコンだけでは心もとないので灯油を1缶買ってきましたわが家はなぜか重いものも大きいものも女性二人で買ってくる運ぶΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン3月の購入で今期はおしまいかと思っていましたが1缶は確保しておかないといつ災害があるかわからないので不安です。(石油ストーブもしまってあります。)震災の時も石油ストーブで煮炊きしたし備えは大切。灯油1缶追加(^^;)

  • 病人続出の発表会・・月末が良かったかな? (((・・;)

    希望にもえる4月。年度はじめの明るいこの時期にと開催した発表会でしたが・・いやいや大変でした。2週間前くらいからの低温や長雨で病人続出。開花宣言は出ても薄ら寒くてブルブル(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルまぁご出演の皆さまはこれまでもいくつもの山坂を越えてきた方々なのでガンバり過ぎなければ何とかなるものと信じて。お互いを信じて進めました。体調に心配ありの人は多かったけれど病欠はおひとり。先日の「大人の発表会」のことです。1週間前くらい前にはずっと相談して一緒に進めてきた肝心のTさんもダウンえーっどうしましょう・・なんて言う時間も余裕もないまま当日を迎えました。心配だったTさんも何とか復帰して素晴らしい歌声を響かせていました。1週間の養生が効いた日程的には昨年(4月末)の方が落ち着いていて良かった...病人続出の発表会・・月末が良かったかな?(((・・;)

  • ちょっと疲れがたまったかな?(^^ゞ

    昨日は朝の8時過ぎから夕方4時半過ぎまでちょこまかと動きつづけ(ステージと楽屋と司会席と受付と)・・ちょっとハードな1日でした。まぁ・・前兆はいろいろあったんだけれど見ないふりをしていました。一区切りついた昨夜はあちこちの痛みと発熱と・・もうグッタリ。今日はこれにて更新終了です。薬をのんで寝ていますお大事に~ってちょっと疲れがたまったかな?(^^ゞ

  • 同窓会の申し込み・・方法が難しい!(-_-;)

    5月に同窓会があるそうです。いえいえこの近所で年に2,3回集まるあれではなくて今回はキャンパスで。昨年の大学祭で行ってみたのですが当然ごく一部しか開放されていなかったので今の学生さんが育つ環境・・一番大事な練習室とかホールとか見たいなぁと思っていたのでラッキーでした。昨年はホテル開催でしたが申し込み後に「帯状疱疹」やら「股関節痛」やらでとても東京には行けなくて泣く泣くキャンセルしました。幹事さんにはとても申し訳なかったさて今回は・・早速メールにあったアドレスに問い合わせをして次に同級生のkさんに知らせていつの間にか同学年の5、6人は参加希望ということになりました。久しぶりに会えそうです。ところで・・今回のお誘い・・何が難しいって・・申し込みの方法です。QRコードを読み込みんでフオームを出して。そあとは普通...同窓会の申し込み・・方法が難しい!(-_-;)

  • 14年ぶりに通った隣町は すごい発展!(^^ゞ

    先日の石巻への道は三陸自動車道(高速)ではなく14年ぶりにお隣の利府町→松島町→東松島市を通っての道のりでした三陸道は姑さんの介護でいつも時間に追われてアタフタと通った道なのでこの日はのんびり行きたかったのもあります。17,8年前までは利府町に縁もあり春は筍を掘るのに忙しかったり墓参りや週1くらいでの買い物などで良く来ていたのですが・・久しぶりにその道を通って賑わいと発展と・・に驚きました東北1のスケール(開店当初)のイオンができたり他の商業施設もどんどんできて。いろんな媒体の広告で知ってはいたけれど駐車場に入るのがタイヘンとかいつ行ってもすごい混雑とか広すぎてわけがわからない・・なんてよく友人に聞き人混みは苦手なので行ったことがありませんでした。今回も脇を通っただけそれもだけれど理由はもう一つあって・・...14年ぶりに通った隣町はすごい発展!(^^ゞ

  • 感情より勘定?上手いこと言いますね(((・・;)

    なるほど上手いこと言いますね。いろいろな思いはあるけれど・・とんでもない状況のこともあるけれど「感情より勘定・・」と忍の一字で頑張るしかないこと多いデス年を重ねたらもっと自由が増えておおらかになれるのかと思ったらそうでもない。あちこちに頭を下げて走り回って・・(-ω-;)ウーンなんとか丸く収めて助けをもらって・・またまた頭を下げて・・悠々自適なんて・・どこにあるのかなぁ・・感情より勘定?上手いこと言いますね(((・・;)

  • 11回目の月命日 寂しいね (-_-)

    17年間一緒に暮らしたダイスケがいなくなっていつの間にか11ヶ月が過ぎました。さびしいね。いまでもここにいてクンクン言っているような気がします。本当にいなくなちゃったんだね。「次のワンコを迎えないの?」とよく聞かれますが予定なし。歩きにくくなってからの3年間の介護。特に最後の1年間は自分では立つこともできなかったので不眠不休に近くて・・あまりにも介護が大変だったのでもう体力的にも金銭的にもキビシイと諦めています。住居環境に恵まれて裕福で人手があってワタシ自身がもう少しおおらかで人任せにできる性格ならばよいんだろうけれど・・それにしても寂しいんだけどね11回目の月命日寂しいね(-_-)

  • 自分はどんな人なのかを知るのが学校?(^.^)

    若い頃の職場の先輩の言葉「同じ話を聴いても1度で理解して覚えられる子、3度聞いたら理解できる子、5回でやっと理解して覚えられる子、10回聞いてもよくわからない子、いろいろいます。また理解や記憶は優れていてもすぐに忘れて定着しないタイブや理解には時間がかかるけれど1度覚えたら忘れないタイブもあり。自分がどのタイプでどんな方法で努力をしていけばよいのかを知っていくために学校で勉強するんです」ってご自分のクラスでは話すそうです。だから一時の成績がふるわないことが問題なのではない、というのがその先輩の持論でした自分はどういうタイプの人でより良く生きるためには何が必要でどんな努力が有効なのかを学ぶのが学校。なるほど・・その考え方は今のワタシにも大きく影響しているかもしれません。自分はどんな人なのかを知るのが学校?(^.^)

  • 自分も課題が・・応援にいけない (((^_^;)

    さて今度は東京での友人Tさんの演奏会です。残念ながら今回は行けないかな?でも首都圏在住のKさんが「聴きに行きたいなぁ」と言っていたので多分感想を伝えてくれるでしょうワタシ自身も近いうちにちょいと大きなイベントを控えていて企画・運営に奔走しているところです自分たちの練習やステージ発表に向けての準備や連携もそうだけれど出演者全体にかかわる事務全般も進めています。全体の流れや(進行表は配布済)控室のこと等など・・できる限りわかり易く伝えたいと思っています。主役である発表する皆さんが安心してステージに立ち思い切り自分らしく自分の納得する演奏ができるようにそのためのどんなお手伝いができるのか・・ない知恵を絞りいろんなご意見をかき集め工夫して・・準備しているところです自分も課題が・・応援にいけない(((^_^;)

  • 「石巻まきあーとテラス」へ・・ガンバる友人たち(^o^)/

    先日のこと。わが家からちょうど50kmにある「石巻マルホンまきあーとテラス」に行きました。近ごろは「1度聴いてみたい!」と思う演奏会はここで開催されることが多いので前から行ってみたいと思っていました。興味津々日本建築大賞を受賞されたこともある「藤本壮介」さんという建築家さんの設計とあります。まっしろなステキな外観で中もとてもオシャレで珈琲コーナーの横には透明なグランドピアノもありましたがこの日は真っ白なレースのカバーがかかっていました。音を聴きたかったなぁ(珈琲コーナーも休み・自販機のみ)1258席の大ホールと302席の小ホールがありますが施設案内には「石巻市芸術センター」と「石巻市博物館」とありました。ただ周囲にはコンビニが1軒だけで野球場やサッカー場はあるようですが食べるとかショッピングに関しては何も...「石巻まきあーとテラス」へ・・ガンバる友人たち(^o^)/

  • 弱肉強食社会?・・言った者勝ち?やった者勝ち?(^^ゞ

    そんな言葉を思い出しましたなんでしょうねぇ子どもの頃は「輝かしい21世紀がやってくる」なんて言われて根拠もなく信じていたのですが・・現実はどうなんでしょう・・(;´д`)トホホまぁいつの世も目の前にある自分の課題にチマチマと取り組んで一つずつ積み上げていくしかないので「自分だけがちょっと損しているように感じる」ことも多いけれど仕方ないかなさて・・今日は・・ちょこっと日常とは違う楽しみが待っています(´∀`*)ウフフ弱肉強食社会?・・言った者勝ち?やった者勝ち?(^^ゞ

  • リハビリは続く いつまで?(^.^)

    昨年春の突然の股関節痛で見つかった股関節の変形激痛に耐えかねたのは左足だったけれどもレントゲンを撮って調べたら両足ともたいして変わらないものでした。激痛の日々もありましたが投薬などの治療を受けて痛みはほぼなくなりました。でもリハビリは一定の間隔を保ちながら今も続けています。初めは一過性の筋肉痛だろうと軽~く考えていたのでこんなに長期の理学療法を受けることになるとは想像もしていませんでした毎回ドクターや理学療法士さんの診察・治療を受けお話を聞いて自分なりに気を付けて暮らしています。無理して長距離を歩いたり瞬発力にまかせておもいっきり走るとか・・をしなければ何とか日常生活はこなせるようになりました。一時は車に乗るのも浴槽に入るのも足の爪を切るのも痛くて大変でしたが足を斜めにあげる時はタイミングを見計らって角度...リハビリは続くいつまで?(^.^)

  • バランスを感じながら・・歌の練習 (^^♪

    日ごろお手伝いしているのは高齢者や音楽経験の少ないメンバーの多いグループですが一昨年スタートしたグループは何となく良く歌える人が多い感じ。初見でもそこそこ音が取れるし「主旋律だけで良いですよ~」といってもいつの間にか3部でのハーモニーが聞こえてきますさてここからの進め方が難しい「愛唱歌集」にある「季節感あふれる童謡や唱歌、歌謡曲やフオークソングをみんなで同じメロデイを大きな声でたっぷり歌いたい」という思いの人もいるし「ちょっとだけ難しいけれど2部・3部のハーモニーを整えて合唱の時間をたっぷり楽しみたい」という人もいます。どうするのが良いのかしら発声練習などで呼吸を整えて季節感を味わいながら思いっきり歌ってちょっと難しいかも・・というハーモニーに挑戦する・・時間の割り振りやバランスが人によっては簡単な曲ばか...バランスを感じながら・・歌の練習(^^♪

  • 「勉強しなさい!」ですか?(^.^)

    ある日のこと。娘ちゃんが「こんな時普通のお母さんなら勉強しなさい!って言うよ。きっと。」と・・そう言われてみると娘ちゃんに言ったことがないいやいやワタシ自身も「ああしなさい・・こうしなさい」とあまり親に言われたことがないような気がします。(あ、母には「こういうことは恥ずかしい・・あれはいけない・・」ということはけっこう言われていたかも・・)うーん(-""-;)いくら言われてもやる時はやるしやらない時はやらないんじゃないかな?自分はそうだったから本人次第と考えていたのかもしれません。必要性を感じなければムリだわいずれ何としても逃げられない・・頑張るしかない時があるのかなぁ・・その時にノウハウや知識・知恵の蓄積があれば少し楽に取り組めるのだろうけれどどのように切り込んで目の前の難問に挑戦するのかは本人が見つけ...「勉強しなさい!」ですか?(^.^)

  • ガスレンジの火が点かない!(((・・;)

    焦った!ガスレンジの火が点かないえーっ昨日電池を取り換えたばかりなのに。いよいよ寿命だろうか?いくらかかるんだろうかここまで考えて立ち止まってみました。そもそもの不具合は3ヶ月前あたりから始まりました。まず3口のうちの1つ火力の弱いほうのがつかなくなりましたそう「魚焼きグリル」もダメ・・まぁこれは使わないので・・その時は「仕方ない、残りの2口で頑張ろう・・」と諦めました。次は昨日のこと。外出から帰りふと見たら電池切れの赤いランプがついています。買い置きの中から単1電池2本を取り換えたつもり。でも新品のパックではなく前に空けていて多分使っていないはずのものをいれました。もしかして、あれが古かったのかしらダメもとでパッキングされたままの確実に新しい電池と入れ換えました。ジャーン無事点火しました良かったぁ・・ケ...ガスレンジの火が点かない!(((・・;)

  • 体調管理は恩師の教え・・(^^ゞ

    ジェットコースターのように気温が上下して朝夕と昼とでも全然違うのでなるべく重ね着をして調節をしています。青空が広がったかと思うと雨がちらついたりも・・ちなみに今日は暖かいではなく暑い「〇心と春の空」なんてあったかしら?とは言っても・・手持ちの洋服では組み合わせもそんなに変化できないし・・まずは風邪をひかないように見た目は二の次です・・多分・・(;´д`)トホホそんな3月の末から4月初めにかけては友人たちの声楽や🎹ピアノの演奏会が次々と予定されています。みんな頑張ってね戦々恐々としながら体調管理に余念のない日々を送っているのかといろいろ気になります・・他人事じゃないわ演奏は身体が資本?学生時代の恩師の教えを思い起こします。それは風邪をひいてしまってレッスンの場に行った時のこと。しゃべるのもカスカスで全然歌え...体調管理は恩師の教え・・(^^ゞ

  • 仙台・国分町で肉まん!(●^o^●)

    NHKの「72時間」にも登場した国分町の肉まん。たまたま近くまで行ったので思い切ってお買い上げ大きくてずっしりと重たい・・その場で食べればよいのだろうけれどおうちでゆっくりいただきます。豚ちゃんの入れ物にタレ?がありました。まぁ・・上品な箱に入っていて・・趣きがありますねぇ・・あぁ・・ワクワクします仙台・国分町で肉まん!(●^o^●)

  • 消えた駐車場 (-_-;)

    はずせない用事があって月1回しかない合唱団の練習に遅れて参加した日のこと。いつもの有料駐車場で(土)(日)料金で12時間600円と思っていたら_  ̄ ○il liガーンいつの間にか1500円になっていたなんで〜と看板を涙目で見つめて諦める。では近場でもう一ヶ所。収容台数が多くてお安い所に行ったら・・(回転がよいかな?)えーっ駐車場のあったところはマンション新築工事中広かったからね。ここの隣には同級生の家が2軒もあったけどみんな親の代で自分たちは住んでいなかったのかな?引っ越しちゃったのかな?なんやかやでそれもショックだけれど・・どこかに停めなくちゃあわててもう一ヶ所のお安い所(記憶の中で・・)に行きました。こちらは1時間200円。ただし出し入れの難易度が高い←キツイわぁ頑張ったふぅ・・・・・街なかの練習...消えた駐車場(-_-;)

  • 年度末のお食事会(^o^)

    年度末になると総会をして1年のまとめとなりますがその時にお食事会をするグループもありますこちらのグループは毎年近場のお店の貸し切りスペースでのお食事会。この日のために?役員さんたちでが何ヶ所かピックアップして何度か下見に行って試食してくるのも楽しいらしいこの日はマイクロバスでの送迎もあり帰りには日帰り温泉のチケットもいただきました至れり尽くせりだわ年度末のお食事会(^o^)

  • 祝日の練習・出席は〇 普段できないことを・・? (^.^♪

    「あれっ?カレンダーは赤だよね。(古)」と言ったら「でも他に会場が取れないし皆さんも良いというので・・」とは会場係りさんの言葉。まぁワタシはほかに予定がないので練習決行となりました。この日は見学者2名も加わったけれど何となくいつもと変わらない感じ。メンバーの出席率は80%くらい?月単位での病欠が何人かいます。(見学者1名は入会を希望されました)さて、このグループは前回の練習でワタシが時間配分を間違って6月と11月に発表する予定の曲の練習時間がが足りなくなってしまったので(*--)(*__)ペコリ今回はその分もガンバりましたただしはじめはちょっと遠回りに感じるけれど声作り。広い音域での発声練習はもちろんだけれどそれ以前のこと。日頃からの「自分は歌う人なんだとの意識付け」について考えてみました。世の中のいろん...祝日の練習・出席は〇普段できないことを・・?(^.^♪

  • 雨がシトシト日曜日 (^.^)♪

    えっとなんていう曲だったかしら?「雨がシトシト日曜日ボクは1人で君の帰りを待っていた~♪」そうそう「モナリザの微笑み」でしたね。ジュリーがステキだったわこの歌が流れていた頃・・1967年って昭和42年・・何をしていたっけ・・ワタシ・・「世界は二人のために」や「小指の思い出」なんかが流行っていたらしい。ところで便利な世の中になったものです。スマホで歌いだしの歌詞を入力したらすぐに検索できました。この前の日曜日・・その少し前までの暖かさが吹き飛んだような寒い雨の1日でしたこうして季節の移り変わりや身近な出来事のあれこれにいろんな歌が付随して思い出されます。「懐かしい歌は心を若返らせ新しい歌は脳を若返らせる」って多湖輝さんの言葉にありましたが・・本当ですね雨がシトシト日曜日(^.^)♪

  • 苦節〇年・・やっと咲いた!\(^o^)/

    形も整わずあんまりきれいじゃないかもしれないけれどとっても大切な花です。昨年は1輪しか咲かなかったデンマークカクタス・・育てるのが難しいです。水をやりすぎたり部屋が明るすぎたり環境が変わるとつぼみが落ちてしまうしベランダでは夏を越すのも室外機の熱風があるし・・なかなかうまくいきません。それでも今年は短日処理を頑張って朝晩光のないところに運んでやっとやっと咲きました。嬉しいわ苦節〇年・・やっと咲いた!\(^o^)/

  • 入り日って?彼岸の入りですか・・(^^ゞ

    いつもの女子会。メンバーの1人が「今日は入り日だから・・休暇をとった」って。何のことか尋ねたら「彼岸の入り」の日のことでした。そうか・・だから途中のお寺さんの駐車場はいっぱいだったんですねお花屋さんもスーパーのお菓子のコーナーも品ぞろえがいつもとはちょっと違いますね。ところで「暑さ寒さも彼岸まで・・」というのに寒暖差の激しい日々が続いて水曜日までは寒いらしい。なかなか落ち着きません(;´д`)トホホ入り日って?彼岸の入りですか・・(^^ゞ

  • 謎がいっぱい・・流しましょう (^^ゞ

    4月のささやかな(ホントにささやかです)発表会に向けて出演者や時間配分経費や役割分担などの調整に頭を悩ませています。子どもだったら「○○ちゃん。今度はこの曲がんばろうね」でいけるのですが大人はいろいろモロモロの都合ありそれぞれの「これまで生きてきた積み重ねの中での(固有の?)常識」あり。でなかなかまとまらない部分も有ります。ほんの一部ですが出演するとかしないとか・・体調に不安が・・などは序の口で最初の告知から2ヶ月かかってやっと形が見えてきました。それにしても「えっ?そうなんですか?」と耳を疑うような不思議な考え方をする人も時どきいて・・世界は謎に満ちているこれも社会勉強・・ホントはしたくないこともありますが・・とここまではちょっと前に書いたもので・・先週あたりからなんとか形が見えてきましたあきらめず・・...謎がいっぱい・・流しましょう(^^ゞ

  • 車椅子の知人の送迎・・どうすれば・・(((・・;)

    知り合って2,3か月のМさん・・笑顔のステキな聡明な女性です。車いすで生活なさっています。(多分30年以上・・)先日初めてワタシのクルマで移動することになりましたでも実はワタシ・・初めてのことで・・車いすに関しては脚の不自由だった姑さんが病院や施設で借りていた十数年前のものしか経験がなくてあんなに重くてがっちりしたものをこんな小さな車にどうやって乗せる?大体にしてワタシが持ち上げ可能?当日の状況を考えたら緊張してしまい眠れませんでした「とにかく本人が大丈夫というんだから大丈夫なのかな?何をどう手伝えば良いのかはМさんに聞こう」そう決めて・・でもやってみたら大丈夫でした車輪を1つずつ外して座面周りを外してたたんで・・受け取り助手席へ。たたんでしまうとチャイルドシートのような感じ?軽くてコンパクトです。やっぱ...車椅子の知人の送迎・・どうすれば・・(((・・;)

  • 森永卓郎さんの新刊?m(_ _)m

    先日亡くなられた森永卓郎さんの最後の著作となったのでしょうか?実は亡くなられる前日の早朝にもラジオ放送でお声をお聞きしていました。その時に「相当体調が悪い・・」と話されていましたが残念でなりません。パーソナリティの生島さんと「また来週!」と話されていたのにお二人とももうお声を聞くことはできなくなってしまいました淋しいです森永卓郎さんの新刊?m(__)m

  • 〒郵便局で 可愛いヘビさま(^.^)

    いろいろなものに応募するはがきが欲しくて郵便局に寄りました。「普通のはがき」と「往復はがき」を買ってふと横を見ると新しいデザインの春らしい記念切手がいっぱいやっぱりシール式が多いですね。その中にひときわ目立っていたのが今年の干支「ヘビさま」・・縁起がよさそう「これずっとあるんですか?」とお聞きしたら「今あるものだけですよ。1枚からご購入いただけます」って。ついついシートでお買い上げ~ひょっとしてお正月用だったのかしら?「金蛇水神社」にも記念の切手シートがあって10枚で1650円だったかな?買いそびれたのでこちらでちょっと満足でした。〒郵便局で可愛いヘビさま(^.^)

  • 犬は性格も見た目も飼い主に似る? 。o@(・_・)@o。

    先日の河北新報朝刊の科学・・「ウソかホントか」欄にありました。「犬は飼い主に似る?→→→見た目から性格まで」との見出しです。なかなか面白い考察でした。少し引用すると・・『犬の飼い主にアンケートすると、半数近くの人は「うちの犬は自分に似ている」と答えるそうだ。・・・中略・・犬と飼い主の写真を見せて「どの犬の飼い主はだれか」を当てさせる実験を」すると、偶然とは思えないほど当たることが多いという。・・後略・・』面白い視点だけれど・・ホントかなぁ確かに性格や習慣?は影響あるかも・・と思います。見た目は???穏やかに優しく接している人のワンちゃんはおっとりして人懐っこい気もしますが・・多頭飼いだとそれぞれ性格が違うようだしどうなんでしょう犬は性格も見た目も飼い主に似る?。o@(・_・)@o。

  • 老壮大学の閉講式 (^.^)

    かれこれ25年以上お手伝いをしている老壮大学のコーラスクラブ。初めは「65歳以上」だった入学資格が何年か前から「60歳以上」になりましたが逆に平均年齢は上がっていいるように感じます。先日の閉講式でのコーラスクラブの出演がありました。記念講演の後は広い会場にテーブルを並べて懇親会となり皆でお弁当をいただきながら余興というかメンバーの歌や踊り、マジックや詩吟等々拍手を送りながら楽しみます。ワタシがボランティアを頼まれて通い始めた27年前ころは在籍数は120人ほどだったでしょうか?(希望者が多い年は抽選だったそうです)体育館いっぱいにテーブルが並べられてもう賑やか今は在籍80人くらいらしいです。年々減っているかもしれません?この地域ももれなく高齢化が進んでいるようだし対象となる人たちは増えているけれど60歳以上...老壮大学の閉講式(^.^)

  • アイスショー帰り?イヤ~おどげでない(とんでもない・・の方言?)(^^ゞ

    久々のまったりした日曜日。ちょっと仙台駅までいきました。クルマで15分くらいなのできれいなものを見て美味しそうなものをちょこっと買って・・気分転換にちょうど良いんです。いや~おどげでないわぁ(とんでもない・・の方言?)キャリーバッグを引いたどこかからのお客様の多いこと・・多いことそれも皆さまどことなく雰囲気が似ていらっしゃる。(-ω-;)ウーン何だこりゃそうか・・「羽生結弦」さまのアイスショーの最終日だったんですね。3日間の最終日。それは混むわその会場…(仙台の隣町…利府グランディかな?)までの送迎バス(シャトルバス)の発着場所がこの仙台駅の東口かと思います。駅ナカのあちこちにそれらしきポスターや特別仕様のスポーツ新聞。とにかく皆さんお土産を買ったり記念の品を探したりすごい熱気ですあちこちの売店には「結弦...アイスショー帰り?イヤ~おどげでない(とんでもない・・の方言?)(^^ゞ

  • 家族の在宅時間が増えると…(^_^;)

    だんだん家族の在宅時間が増えてきました。(-""-;)これも・・お互いの加齢に伴うものですね。どういうものでしょう「夫原病」なんていう言葉もあるくらいで在宅時間の増えた本人は身も心もくつろいで楽になるのでしょうがずーっと1人少ないつもりで生活してきた方は調子が狂うというか「ちょいと」問題あり居ないのが当たり前だった人がリビングに「でーん」と座っていると散らかる・・圧があるいえいえ本人はそんなつもりはなくて文句も言わずただ「おやつを食べながら」本を読んだりパソコンをいじったりしているだけなんでしょうが何となく気を遣います正直鬱陶しく感じるせめて自分の部屋にいてくれれば良いのにリビングの方が居心地が良いんだろうね。(それはわかる)でも困ったものです。ワタシはなるべく出かけるというかそもそもワタシの方がやらなく...家族の在宅時間が増えると…(^_^;)

  • 毎朝の「カーネーション」が楽しみです(^.^)

    このところ朝7時15分からのBS・NHKの朝ドラ・・何年か前の名作の再放送が楽しみです気になりだしたのは「おしん」の再放送の頃からでしょうか「おしん」はもともと見たことがなかったので世の中から何十年か遅れで初めて見たのです。なのでどの場面も「世の中で話題になったのはことのとか?」とか「中国でも話題になったのはこういう場面かな?」などと考えたものです。その後も数々の再放送を見ては改めてそれぞれ作品の素晴らしさに驚いたり今も活躍している役者さんたちの若いころの姿や演技に感動したりそして今は「カーネーション」です。もう終わりに近づいているけれど・・デザイナー・コシノ3姉妹のお母さまの一代記ですね。とびっきりパワフルな若いころを演じた尾野真千子さんから晩年の役を演じる夏木マリさんに変わりましたがどちらも素晴らしい...毎朝の「カーネーション」が楽しみです(^.^)

  • 駅ビルのお花・・2年前の今日だって!(^^ゞ

    スマホに2年前の今日の写真が出てきました。ふうん。仙台駅の東口の入り口のところですね。この奥に郵便局があります。毎月のようにここのお花を見るのも楽しみにしていましたが・・いつの頃からか「岩」に…まぁこれも芸術なんでしょうかなくなってから毎回自分が本当に楽しみにしていたことに気づきました。駅ビルのお花・・2年前の今日だって!(^^ゞ

  • 「消防音楽隊」の演奏会は 中止 o@(・_・)@o。

    大規模災害だから仕方ないのかな先日こんな記事を見つけました『岩手県大船渡市で発生している山林火災では、本市消防局をはじめ、多くの自治体から緊急消防援助隊が派遣され、消火活動に当たっています。緊急消防援助隊の派遣体制の確保や、長期化・甚大化する山林火災の状況を踏まえ3月8日(土曜日)に開催予定の仙台市消防音楽隊第44回定期演奏会を中止することとします。』たしか○○さんが行く予定と聞いていましたが・・今回はなしですね。お隣の県のことで大分前から隊員さんも大勢派遣されていましたが目に見える火は消えてもまだまだ残火の対応が続いているようです。「消防音楽隊」の演奏会は中止o@(・_・)@o。

  • NHK「♪うたコン」を見て・・ウルウル(;_;)

    先日のNHK「うたコン」は目がウルウルしてしまいました。森口博子さんがミポリンの歌を歌い、石川ひとみさん、市川由紀乃さん体操の弘道お兄さん、それに由紀さおりさんと姉の安田祥子さん。大きな病気をしたり何かを乗り越えながらのご出演の人が多かったでしょうか?そして薬師丸ひろ子さんの透き通るようななんとも言えない歌声いつの間にかウルウルしていましたNHK「♪うたコン」を見て・・ウルウル(;_;)

  • 一時閉店してのリニューアルで期待していたのに…? (^_^;)

    お気に入りの大型書店がしばらくの間閉店していて先日リニューアルオープンしたと聞き早速行ってみました暖かな日だったからか同じような気持ちの人が多かったのか老若男女けっこうな混雑でした。店内は・・何がどこに行ったんだろうか・・とキョロキョロしながら歩きましたがあんまり変わっていない書架の位置もジャンル別の配置も品ぞろえも大きな変化は感じられませんでした。ちょっと気になっていたのは以前とても残念だったトイレ。今どきのお店としては珍しく売り場からも感じるほど臭いもきつく何となく不衛生だしドアや手洗い場も「故障中」の張り紙が多い。これって怖いよね。防犯対策もなんだかなぁ・・の感じせめて少しはきれいに安全になるように工事したのかと思ったら手つかずで残念なままでしたもう借りないねこれってけっこう大きな欠点だと思います。...一時閉店してのリニューアルで期待していたのに…?(^_^;)

  • 練習会場 今月の抽選結果は? (((^_^;)

    合唱団の練習会場確保の話しデス。毎月月末には役員さんからの連絡で3ヶ月先の練習会場の抽選申し込みをします。そして抽選結果は翌月の2日朝にメールが届きます。ここまで市の施設利用の登録をしているのですべてパソコンやスマホでできますが・・以前は会場を確保する係りの人がそのたびに朝早くに窓口まで行って先着順やくじ引きなど大変だっただろうと思います。会場の確保ができないと責任を感じちゃうしね。公共施設が全部落選の時は民間のスタジオを借りますが環境は整っているけれど料金は何倍もかかりますさて5月分も2月末に申込みましたが結果は8分の1。8ヶ所申込んで1ヶ所だけの当選です。(-ω-;)ウーンキビシイ①🎹ピアノがあって②団員が行き易い場所・・JRか地下鉄駅の徒歩圏内③30人超で思いっきり歌える・・ある程度の広さも必要です...練習会場今月の抽選結果は?(((^_^;)

  • 月末の夕方・・ATMに並んでいる (^_^;)

    3日前の話し・・¥残高の確認をしたくて2/28の夕方6時過ぎに銀行にGoなにしろ翌日からは3月だもの忘れちゃいけないふと見ると5〜6台はあるATMは満員御礼で数人が並んでいます。あららら〜何ということでしょう・・翌日はほとんどの高校の卒業式。何かと入り用なのかしらそういうワタシは月初めの引き落としがちょっと心配で記帳しにきました。うっかり残高不足なんてあると後が面倒ですからそれにしても月末の夕方にこんなに並ぶ人がいるなんてちょっと意外でした。月末の夕方・・ATMに並んでいる(^_^;)

  • 萩ホールへ・・(^o^)

    「萩ホール」に行きました。「東北大学百周年記念会館川内萩ホール」というらしいです。以前は「川内記念ホール」と言っていて「子ども音楽コンクール」や中学校の行事でも来たような気もします。川内は地名?近くには博物館や美術館東北大学や宮城教育大学のキャンパスもあるのでしょうか?(中学時代はマラソン大会のコースでした)「萩ホール」となってからも合唱祭やコンサートで何度も来ているのですがわが家からは西の方面でちょっと遠く感じます。たまたま近くの3つの高校は卒業式でしょうか?最寄り駅地下鉄「国際センター前」駅の駐車場には関係者らしき人がたくさんいてまぁまぁの混み具合でした。並ばずに入れたけれどこの日は陸上自衛隊のコンサート。今回は抽選に当たりました演奏は・・流石に上手ですねうーん・・吹奏楽のこのサウンド好きかも。曲目は...萩ホールへ・・(^o^)

  • テレビも電話(スマホ)もパソコンも1人1台・・トイレは?(^^ゞ

    同年代の友人たちとペチャクチャお喋りしていて・・ついついトイレ談義。戸建てに住んでいる何人かはトイレは2ヶ所が多いらしい。ある程度住んでから必要性を感じてリフォームというか増設というか・・作ったという人が何人かいました。そうか・・そういえば実家でも1階と2階にあったわ。トイレ事情はけっこう切実で家族が高齢になってきたせいかそんなことが気になりました。テレビも電話(スマホ)もパソコンも1人1台・・トイレは?(^^ゞ

  • 15歳の頃は すごく大人に見えた (^^ゞ

    友人から高校時代の恩師の写真が送られてきました。パッと見て初めは誰かわかりませんでしたが彼女たちのクラス会の様子。あ~彼女たちのクラスの担任だったんだわワタシは科が違うので英語の授業だけでしたがその頃大学院をやめて大いなる志を胸に高校教師になったばかりの先生はとにかく元気溌剌で新入生のワタシ達と同じかそれ以上に希望に燃えているような感じでした。英検をはじめいろいろお世話になりました。((-ω-;)ウーン英語ももう少し頑張ればよかったかな・・)あの頃の先生は15歳のワタシたちからはものすごく大人に見えたけれど今思えば10歳くらくしか離れていなくて・・今自分が一緒に歌っているサークルの皆さんよりお若いのかもしれません。なんだか不思議な感覚です。15歳の頃はすごく大人に見えた(^^ゞ

  • 小さな変化に気づくことはタイセツなハズ (^^ゞ

    仕事でも勉強でももちろん家庭でも小さな小さな変化をキャッチしてその場その場で対応しないとあとがタイヘンと思って自分の身の回りについてはそれなりの努力をしてきたのに・・オンライン診療が話題になってちょっと違和感あります。顔色、表情、声や発語、等々・・体を診る前からたくさんの情報が得られると思うのですが今どきの画面や数字しか見ようとしない先生方には「そんなの関係ねぇ~」のでしょうか?ワンコだって聴診器を当てられてあちこち触診されて・・そのうえで医師の必要と思われたものだけ検査でした。知り合いが抗がん剤の治療も終わって定期的に検診に通っていた頃のこと。「一度も聴診器を当てられたこともなく触診もなかった。毎回『どうですか?』と聞かれるだけで何がどうですか?もわからない・・ワンコの方がよっぽど丁寧に診てもらえて羨ま...小さな変化に気づくことはタイセツなハズ(^^ゞ

  • 漠然としているけど・・ブログに励まされています(*^^)v

    毎日何ということもなく(もう習慣になっているのかもしれません・・)いろんな人のブログを読んでいると多分今までの自分でもこれからの生活の中でも感じたり知ることがないであろう世界のいろいろな人の生活や考え方や知恵の一端をみて勉強になりますもちろんそのどれも肯定するとか否定するとかではなくてあくまでも自分基準で参考にするだけですが・・根本にある考え方はもちろんのこと病気やケガ経済的なことをはじめとしてどちらさまのブログも大体は読み終わった後に「こんな思いをしたのはワタシだけではなかったんだ・・」とか「何とか頑張らなくちゃ」とか「こんなワタシももう少しだけ諦めずに続ければなんとかなるかも」と感じたりすることが多くて無言のうちに励ましを受けている気がします。ありがたいことですさて・・そんなワタシ・・今日もサークルの...漠然としているけど・・ブログに励まされています(*^^)v

  • 気分転換は日帰り温泉と衝動買い?(^.^)

    まぁ、なんて安上がりなワタシ先週はちょっと面倒な会議や緊張感を伴うような練習が続き気がつけば4日間・・合間に1日休んで次は5日間とほぼ休みなく動き続けたかも・・さてやっとフリーになった1日でした。もうこうなったらあちこち混んでいそうな日だけれど出かけましょうまずは日帰り温泉けっこう広い駐車場はほぼ満車予想を上まわる混み具合。それでも1周目でやっと奥の方に見つけたのスペースに停めましたさて体も温まってノンビリ気分で次に向かったのは和食ファミレス。大好きなお蕎麦を食べてパン屋さんにGoそうお蕎麦だけにしたのはパンを食べたかったからです美味しいパンとサービスのコーヒーで車内でちょこっとつまみ食い。何とも言えない・・焼き立てのパン😃✨駐車場のあちこちで皆さん車内でパンとコーヒー。いつもの光景です。この日の帰り道は...気分転換は日帰り温泉と衝動買い?(^.^)

  • 働くことが楽しかった世代?期間もあるかな? (^.^)

    少し前の日曜日の午後のこと。いつものようにテレビをつけてボンヤリしながら手元のものを片づけたりしていたら「働くことが楽しい世代」という言葉が飛び込んできました。どうも昭和のことらしい・・へェ・・そういう表現があるんだ。でもそれって個人の問題で世代で区切ることなのかしら?そうか自分もそういう時期もあったかもしれない。確かに寝る時間も少なくて(惜しくて)今でいうブラックな働き方だった気もする。課題が多くて時間も自分の力量も足りないしもちろん思うような結果はなかなか出ないしいツラいことも多かった。それでも仲間がいてけっこう助け合ったし楽しいこともやりがいもあったかもしれない。小さなちいさな達成感が自分を支えていた気もします。まぁそれで大きく健康を損なったけれど・・何とも言えない全力疾走した期間の学びは多くて悔い...働くことが楽しかった世代?期間もあるかな?(^.^)

  • 伊達さま・・地域限定のチロルチョコ?(*´ڡ`●)

    バレンタインデーの直前に駅ビルでみつけました。チロルチョコですが地域と期間と・・限定らしくお高いわ30個で千円札でおつりはちょっとだけ。(-ω-;)ウーン伊達さまゆかりの図案ですが全国的な人気はどうでしょういくつか買いましたが珍しいものなのでついついご進物としてしまい1個もたべられませんでしたやっぱり親しい方や日ごろお世話になっている方には珍しいものを見つけたときに差し上げたいんです。皆さんなんでもお持ちの方々なので。ところで・・もう1個自分用に買えばよかったかな伊達さま・・地域限定のチロルチョコ?(*´ڡ`●)

  • 平成3年・・「定礎」の頃・・(^_^;)

    先日行ったのは「はじめまして」の会場で「地域の皆さんと楽しく歌おう」との講座でしたワタシが知っているこの地域は畑が広がっていたんだけれど今はマンションやいろんな施設がいっぱいです。さてりっぱな建物の入り口で目に留まったのは「定礎」平成3年。(・_・Dフムフムその時の市長の名前が刻まれています。懐かしいこの方は後に何らかの罪に問われて辞職なさった方でしょうか同姓同名の作曲家さんがいらしてこの頃良く歌っていたのでずいぶんと驚いたことを覚えています。同じ頃には県知事さんも同じような感じで辞職されてびっくり\(◎o◎)/!仙台市も宮城県も全国的に有名になってしまった(ノД`)シクシク「一体この地域はどうなってしまうのか」と思ったものです。あれから〇十年本当にいろいろな時があったのですね。平成3年・・「定礎」の頃・・(^_^;)

  • 午前、午後、夕方と予定あり・・これもシアワセ? (>_<)

    すき好んで詰め込んだのではありません定例の練習会の予定があったので時間をずらして相手方の都合に合わせて予定を組んでいったらこうなってしまった断れないんです(´゚д゚`)アチャーあ、でもムリはしていません。移動の時間も十分にとってあるし休憩も入れてあります気分転換を兼ねて次の課題を確認していかないと内容がチグハグになってしまいますね。それに予習というか準備はけっこう前からボチボチと進めてあります。あとは元気に臨む・・かな?( ̄∇ ̄;)ハッハッハそして翌日午前はサークルの練習会。午後は自分の練習。ガンバりましょうでもね・・行かなくてはいけない・・やらなくてはいけないというのがあるのは多分シアワセなんだろうと思います。「コロナ全盛期」は毎日が暗い気持ちで「あれもダメこれもダメ」何かをしようとするたびに延期とか中...午前、午後、夕方と予定あり・・これもシアワセ?(>_<)

  • 「細く長く・・」4月、5月は行事山盛り?(^^ゞ

    某国の大使館らしいです。(よくわかりません)昨年の秋に泊まった千代田区のホテルのすぐそばにありました。というかこのホテルの周りにはいくつもの大使館や官庁があって警備の人も多くて静かで好印象でした。寒い寒いと嘆いている間にも季節はすすみ春の行事の予定が入ってきます。例年楽しみな友人たちの「声楽のコンサート」や昨年体調不良でキャンセルした「学科」の同窓会。今年は行けるかしらその前年・・おととしの10月末からずっと体調に不安があって長年通った内科のクリニックを変えたり大きな病院で検査を受けたり。その合間を縫って動物病院に通い続けてやれるだけのことはやったかな。年末年始も関係なくほぼ1年間不眠不休に近いほど看病・介護したワンコが昨年の5月に旅立った途端に今度は自分です。帯状疱疹に股関節痛・・もうありったけでしたこ...「細く長く・・」4月、5月は行事山盛り?(^^ゞ

  • この声 話し方 竹村健一さんに似ている?(^_^;)

    火曜日の午前中。移動のクルマの中で聞いているのはNHKのラジオ。この日のパーソナリティはキム兄さん。ふむふむ今日はこの話題ですか。それにしてもこの声・・話し方・・何だか懐かしい。誰だっけ?遠い昔に良く聞いていた声。そうだ・・竹村健一さん。話の内容は全く違うけれど声やイントネーションというのか関西のどこかの地域の言葉でしょうか?(ごめんなさい。関西はみな同じにしか聞こえません)アッそう感じるのはワタシだけかもしれませんそれにしても懐かしいけれど竹村健一さんの名前を思い出すのにずいぶんと時間がかかりました。若いころは毎週のように声を聴いていてテレビの番組でもお見かけしたしずいぶん教えられたことも多かったように思います。この声話し方竹村健一さんに似ている?(^_^;)

  • 古川のスタバで・・練習なしでお茶です (^^ゞ

    あらあら・・また雪降ってきましたあ~それなのに・・何を好き好んでわざわざ北へ向かって何十kmかしら?場所は宮城県大崎市古川米どころです。以前は古川市と言っていて県北部で中心となるような都市ですね。いつの間にかあちこち合併して大崎市になっていましたこの日は十数年一緒に歌っているRさんとスタバで待ち合わせ。ワタシ・・スタバは近所にもあるのですがメニューがチンプンカンプンで地元ではめったに入らないのですがこの日はちょっと気取って・・「キッシュ」などパクパク(´∀`*)ウフフ店員さんは親しみやすく丁寧でgoodお店はゆったりしていてきれいでこちらも💮Rちゃんは多分自宅からクルマで10分くらいなんだろうけれど「このお店初めて入ったわ」ですって。この日は自宅からではなくてこれも県北の別な町からの移動で県内を西から東へ...古川のスタバで・・練習なしでお茶です(^^ゞ

  • 日曜日も打ち合わせ (^^ゞ

    初夏に予定している行事のための打ち合わせが・・なんと「日曜日」にありました。今年はこのペースなのかなぁ・・(;´д`)トホホ「日曜日の会議」特にイヤだとか毎回予定が重なるというほどの理由でもないけれど何となく会議の予定はいれたくなかったのですが中心となる人の都合に合わせるのでまぁ仕方ないでしょうかこのペースで全部の総括(反省会)が終わる秋口まで続きそうです。打ち合わせって「長」となる人の性格や物事を進める手法にもよるのですがこちらの実行委員長さんはとてもこまかい・・ちょっと完璧を目指す?議事の中では「それ今必要かな?」ということも少なくないし結果やり直しもあるけれど自分にはない発想もあるし経験も豊富な方でまぁ・・これも個性というのかも。まぁ・・できることはみんなで力を合わせて頑張るしかないこんなお顔を見て...日曜日も打ち合わせ(^^ゞ

  • 歯磨きの試供品が気になって 検討中\(^o^)/

    歯磨きの試供品が気に入って売り場に商品を探しに行きました。ところでこの試供品ってどこでいただいたものかまったく記憶にはないのですがバックを整理していたら内側のポケットからもう1種類と共に出てきました。(-ω-;)ウーン近ごろドラッグストアで何か買ったかしら?さてこの数年は以前に歯科医でいただいたのがきっかけで「シュミテクト」を使っていて特に不満も不安も無かったのですが近ごろ突然200円くらい値上がりしたようでちょっと驚いていたところですそんなときに見つけた試供品でした10回分くらいの量かしら。塩味でちょっと気になります。こちらはまたオソロシクお高いようですが写真よりも小さいサイズでちょっとお試しで使ってみようかな歯磨きの試供品が気になって検討中\(^o^)/

  • えっ!今ごろ聞いていなかったって・・反省(*_*)

    4月にささやかな発表会をするにあたって出演の確認をしました。すると役員さん・・「皆さん・・どうしますか?」って。皆さん・・「会場が遠くて・・」「今回は用事が重なります」etc…あれあれっハナシが違うわ・・確かに昨年の11月頃から「4月に備えて準備をしましょう」と何回か言ってきたしそこに向けての練習をしてきました。でも伝わっていなかった「春だからこんな曲が良いかしら?」とか何度か言葉にもしたし・・いやいや確か11月。「今年は4月に発表会があったけれど来年はいつ頃ですか?」と聞いてきたのは役員の○○さん。その時に「○月○日ですよ。会場はこちらですよ。」と答えたら「あら、今回は連休じゃなくて良かった・・」とおっしゃったでしょう・・その時にもう一人の」役員の△△さんもいて「うんうん4月ね。わかりました。」との返事...えっ!今ごろ聞いていなかったって・・反省(*_*)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マリモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マリモさん
ブログタイトル
♪きらり〜んぴろろ〜ん♪
フォロー
♪きらり〜んぴろろ〜ん♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用