chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫定年後の妻の暮らし http://blog.livedoor.jp/yukko601031/

夫が定年になり、贅沢はできませんが、知恵と工夫で残りの人生を楽しみたいです。

細々と手作りしたり、インテリアの事をあれこれ考える事が好きです。また年齢的にも断捨離をしないといけないと思っています。

レトロな喫茶店
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/06

arrow_drop_down
  • ニ拠点生活を考える。しつこい風邪。

    都会の人が地方にセカンドハウスを求める方が、家賃も安いしスムーズだと思う。地方での生活が気に入れば不動産を買うことも可能だし。中古住宅なら車にちょっと足した価格、うん百万の物件が地方にはざらにあるからだ。実際、友人のご実家は150坪、家具付古家として700万

  • 再び病院。母のところ。おうちバー。

    今回の風邪がしつこいのか、私の身体が弱いのか、痰絡みの咳が続いている。病院でもらった薬もなくなったので、再び医院で、診てもらった。空いている時間だったので、母の相談も少しして、その足で、母のところに行った。もう4日も行ってなかったので、少しくらい咳をして

  • しつこい風邪。食欲は戻ってきたが。

    雑炊やうどんなども飽きてきて、かといって、何でも食べられるわけではない。なんか、魚が食べたいわ。冷凍庫を漁り、(おうちごはん)ほっけの干物、炊き込みご飯、味噌汁、キャベツの漬け物、そして、胃もたれがするので梅干しだ。こんな素朴なご飯が無性に恋しくなったので

  • コロナ検査をしておいて良かった。

    いまだに咳が酷くて、「その咳、コロナなんじゃないの?」と言われるが、「検査はしたのよ。陰性。」と答えられる。検査をしてなかったら、今頃自分でも不安だったかもしれない。孫からRSがうつった時、3週間くらい不調だったから、今回はどうなんだろう。熱は下がっている

  • 子育ての正解って?

    相変わらず咳も出るし痰も出る状態。(おうちモーニング)胃が荒れているのだろう。コーヒーも受け付けなくなっているし。朝から土鍋でお粥を作ってみました。これ、ダイソーで買った一番小さいミニ土鍋なんです。一人雑炊や一人粥を作るのにいいかなと買ってきました。(あまり

  • 昔の友だちに見栄をはる哀しさ。

    朝からだるくて、ずっとパジャマのまま過ごしていた。8度5分まで熱が上がったのだもの。薬が効いたのか、熱は下がったが、いまだに咳も出るし、痰も出る。それでも、熱が出る前、喉が痛いと思いながら作った焼き豚と煮卵があったので、お昼はラーメンにした。雑炊ばかりだと

  • 体調を崩した時、食べたいものは?

    ここ数日、喉が痛くて。母を病院に連れていった日に、ついでに診てもらえば良かったものを…。大したことないだろうと侮った結果。なんだか熱も出てきたようで、あわてて夫に車で病院まで連れていってもらった。「コロナ検査をしましょう!」鼻に長~い綿棒を突っ込み、グリ

  • 母を病院に連れていく日。そんな日は外食。

    母が同居を拒むのだけれど、母の一人暮らしがいつまで続けられるのだろうと悩む。しっかりしていると思っているのは本人だけで、色々と出来なくなるのは当たり前の事なのに。ヒトに頼ることが何よりも嫌いな性格が災いしている気がしてならない。家事がパーフェクトに出来て

  • 孫守りから帰るといつもこんな感じ。

    東京に行くと、外食ばかりになるので、とりあえずおうちご飯。(おうちご飯)もち麦の賞味期限が迫っていたのでもち麦に。オリーブの缶詰の賞味期限が過ぎていたので、サバ缶としめじとプチトマトで、イタリアン風に。(賞味期限過ぎてたのに食べたんかい。)飲み物はレモンサワ

  • 孫守りは可愛いけれど体力がついていかぬ。

    孫守りで孫を預かると、孫たちのやりたい放題になります。じいじもばあばも、怒らないから。いや、怒れないから。甘いんですよ。どうしても。3歳児の僕ちゃん、足にマニキュアを塗り始めました。自分で器用に塗っていきます。「上手だねえ。」元々食の細い子供たちなので、

  • 東京散歩。自由が丘。孫守りと。

    急遽、孫守りを頼まれて、東京に。金曜日はフリーだったので自由が丘をぶらぶらしました。カジュアルな普段着もお洒落なマダムたちが歩いていました。ちょうどお昼時だったので、AburiTORAという熟成鮨と炙り鮨のお寿司屋さんに入りました。赤酢を使っていてご飯が赤い、赤シ

  • ハンドメイドの材料が捨てづらい。おうちご飯。

    断捨離をしなくては…と物置部屋を見ていました。これは、お正月の飾りになりそうだな、と衣装ケースに放り込んでおいたものたちです。100均で買ったものもありますが、鏡餅についていたものや、お正月用のお酒についていたものもあります。お正月を感じさせるものたちが、し

  • おうちモーニング。節約&簡単ジャム。

    (おうちモーニング)どこが節約料理かと言うと…。フレンチトーストに孫の飲まなくなった粉ミルクを入れているところです。卵と粉ミルクと砂糖です。ジャムをつけるので、砂糖なしのものも作りましたが、砂糖なしでOKでした。アトリエジュンコの器にジャムを入れています。(上

  • おうちランチと断捨離と

    (おうちランチ)孫の粉ミルクが余っているので、ミルクでホワイトソースを作り、味が薄いのでコクを出すために味噌を足してみました。グラタンは、やはり粉ミルクで作ったクリームパスタからのリメイク料理。今月は外食も多かったから、メリハリつけた節約料理です。「今日は

  • 母の日に食事。車が故障。あわや事故になるところだった?

    昨日は母の日だったので、母を連れて食事に出掛けました。(観光も兼ねて、ちょっと遠方まで。)車のナビが壊れたので、地図の読めない私が運転して、夫が携帯ナビを見ていました。「車のナビを直したらどうなの?」と母が言うので、「もう、この車は古いから。タダみたいな車

  • 東京散歩 品川周辺。母の日。

    品川のホテルに泊まったので、品川周辺をぶらぶらしてみた。ホテルからの夜景。朝はこんな感じ。東京湾が見える。大崎に行ったことがなかったので、降りてみた。オフィス街かな。駅前にはマルシェがあった。野菜とか、パンとか、焼き菓子なんかを売っていた。お腹が空いたの

  • 楽しい時間はあっという間。帰ると現実が待っているけれど。

    次女の赤ちゃんも一緒だったので、動物園にでも行こうかと思っていたが、授乳、離乳食、お昼寝のタイミングでお出かけの時間がとっても短くなった。目黒のアトレに「カフェ・ド・銀座みゆき館」がある。店の雰囲気がもう、私の大好きな世界で行きたいけれど、赤ちゃん連れで

  • 自分が楽しいと思える時間を増やすため。

    また東京。連休に行ったばかりなのに?今度はじいじも一緒。産休中の次女も誘って、有明ガーデンに行ってきました。じいじは「ボブ・ディランのコンサートで来たよ!」と言っていたけれど。休日やイベント事があると混雑するようだけれど、平日なので空いていました。有明と

  • シニアの楽しみ(食べること、TV、読書。)

    (おうちランチ)焼きそばと麻婆豆腐とわかめスープ(おうちご飯)野菜室を空にしたかったメニュー。(TV)楽しみにしているドラマは朝ドラだけじゃなくて、アンチヒーロー、約束~16年目の真実、Reリベンジ、Destinyなんかも見ている。サスペンス物が多いのかな。今さら恋愛物を見

  • 高齢の母との関わり方が難しい。

    (おうちランチ)三色弁当。昔、子供が喜びました。ちょっと蓋物が多かったかな。そして、箸置きを見てください。母の日が近いから、カーネーション。娘からもらいました。(宝物です。)GWは、孫に会いに、東京にも行ったけれども。高齢の母のところにも泊まりました。エアコン

  • ハンドメイドの材料が捨てられない

    ウチ断捨離しました!という番組を見ていたら、世田谷の可愛いお宅にハンドメイドの材料が溢れていました。トールペイントの材料とか、羊毛フエルトの材料とか。「あー、気持ちわかるわ~。」私もハンドメイドの材料が捨てられないから。私の場合、もう、20年も前の作りか

  • 何処へ行っても食べる事が楽しみ。

    娘と孫とで豊洲ららぽーとに行った。豊洲と言ったら新鮮な魚!魚が食べたいわ。ランチ時、かなり並んでいたが、どーしても魚。そして海鮮丼にした。もう、お重類は売り切れ。ぶりとしらす丼、ホタテコロッケ付きも食べたかったがなかった。まず、海鮮丼を楽しんでから、残り

  • GWの過ごし方。私らしくない行動。

    GWは、断捨離、掃除、節約料理、で家で過ごす…つもりだった。(節約料理)孫は、粉ミルクが嫌いで、哺乳瓶を口に含んでも舌でベッと押しやり、嫌がる。それでも、ジジババだけで預かる時は、ミルクを飲ませていた。お腹が空きすぎると仕方なく飲むのだ。しかし、離乳食も始ま

  • なはな  かあ  って何?あさイチの納豆焼き。

    私はデジタルに弱い。「じいじに、livedoorブログの文字がピンクになっちゃってるけど、直す方法はあるの?」ときいた。ピンクの文字は、老眼の私には見えづらい。あれこれ、私の携帯をいじって、「わからん。」「なはな  かあ」と打ち込まれてるけど?「ああ、それは試しに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レトロな喫茶店さんをフォローしませんか?

ハンドル名
レトロな喫茶店さん
ブログタイトル
夫定年後の妻の暮らし
フォロー
夫定年後の妻の暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用