金曜日に頭痛と共に何となく気持ち悪いな~と思っていたら、吐いた。土日も、ずっと具合が悪くて、寝ていた。食いしん坊の私が食べる事が出来ないのだ。日曜日には、うどんとか、雑炊を辛うじて食べられるようになった。体重を計ってみたら、独身の頃の体重だった。びっくり
夫が定年になり、贅沢はできませんが、知恵と工夫で残りの人生を楽しみたいです。
細々と手作りしたり、インテリアの事をあれこれ考える事が好きです。また年齢的にも断捨離をしないといけないと思っています。
(昭和レトロな喫茶店でモーニング)食べログを見て、行ってみたくなりました。私は卵サンドを。じいじはツナサンドを頼んで、仲良くシェア。タマゴサンドにトマトを入れるのは新鮮で、家でもやってみようと思いました。ツナサンドは、トーストされたパン。どちらも美味しくて
(おうちモーニング)蓋をすると、派手で、元気が出る。夫の作ってくれるリンゴチーズトーストではお腹が空いて昼まで持たない。午前中、また庭でゴールドクレストを切るつもりでいたし。私の好きな卵かけご飯をガッツリ食べて、さあ、庭仕事頑張るぞ!と思っていた。しかし、
母が、たぶん、孫かなんかの、何かに使おうと思って買ってあった布です。要らないから~とくれたんですが。←(こういうの多い)母の要らない着物、要らないブランドの洋服。いくら高価でも母にとって要らないものは私にとっても要らないもの。ブランドのスーツとか、私、議員
夫の運転で、少し遠方まで紫陽花を見に行った。その前に、ランチ。母と一緒に行く店は固まってきた。あまり冒険は出来ないというか。失敗は許されないというか。(笑)天丼とざる蕎麦のセットをいただく。このお店は間違いがない美味しさ。サラダが入っていたお皿が可愛らしか
植えてはいけない木の中にゴールドクレストがあるらしい。クリスマスの時期に、クリスマスツリーとして飾り付け、ガーデンシクラメンなどと一緒に寄せ植えにして楽しんだ後、庭の隅に植える。そして、大きくなりすぎて困っている人たちがいる。まさに我が家の事だわ。青々と
友人が、自宅のエアコン設置時に若い電気屋さんに「お母さん」と呼ばれて不快だった。ちゃんと○○さんと呼んで欲しい。それか「ちょっとすみませーん」と話しかけて欲しいと怒っていた。(笑)あら、私なんて孫を小児科に連れていったらいきなり「おばあちゃん」と看護師さん
梅雨の季節、家を空ける時に燻煙をします。今回は、東京の娘の所に行っている間にしました。火災報知器には、キャップを忘れずに。火事でもないのに鳴ったら大変な事になります。以前、燻煙を始めた直後、忘れ物を取りに入って、激しく咳き込んだ事があるので、何度も確認を
友人オススメの虎ノ門ヒルズのティファニー展に行ってきました。「その場に相応しい服がないわ。」と言ったら「大丈夫、みんなカジュアルだから。」との言葉を鵜呑みにして、運動靴にリュックだった私。(当たり前の事だけれど、皆さんお洒落でした。💦)私が見たかったのは、
咳止めを飲んでいるので、家でまったり過ごすことにした。SONYと書かれた鞄があった。中に何が入っていたのだろう?娘が置いていったものだと思う。使われた形跡もない。大きさはこのくらい。お弁当袋くらいかな。これ、病院に持っていく薬入れにしようかな。私は毎回たくさ
3週間前、喉の痛みがひどくなり、黄色い痰が出て、病院でコロナ検査して陰性。高熱も出た。薬が効き、一応元気にはなったが声だけはずっと酒焼けしたようなハスキーボイスが続いていた。もともとこんな声だと思えば普通に生活できるので、その間、孫たちも遊びに来たし、最近
朝ご飯の後、まず庭仕事。プラスチックの菜園用プランターも要らないだろう。去年はこれにさつま芋を植えたりしたけれども。プランターは水やりも大変だし、これから何かを植えるにしても、地植えにしよう。ノコギリで真っ二つ。ばあば、力持ちなの。これで、脚立に上って木
昨日は骨粗鬆症のため整形外科に行き、その足でスーパーで買い物。寿司や惣菜を買って母の所に行ってきた。家に戻った頃には夕方。辺りは少し暗くなっていたけれども、庭に出て、ゴミ袋一袋だけ、雑草を引き抜く。昼間、スーパーで買ったお寿司やお惣菜を母のところで食べ過
夫が朝から庭仕事をしていたので、私は午後から庭仕事をしようと思っていた。同時に始めると、庭仕事が終わった時にどちらが先にシャワーを浴びるかで揉めるから。←幼稚なシニア夫婦我が家のシンボルツリーのモッコクがお隣にせりだしていたので、「モッコクを少し切って」
ざっくりと、庭仕事は夫。家の中は私がすることが多いけれど。久しぶりに庭仕事をしてみて、私ももっと頻繁にしてみようと思った。夫が気になる場所と、私の気になる場所は違うみたいだし。私は庭仕事が楽になるように、「人工芝にしない?」と提案したが夫は「芝刈機もある
絵の好きな母と美術館に行きました。油絵を習っていた母が喜ぶだろうと思ったのです。母をこまめに連れ出さなければいけないことはわかっていますが。「疲れるの。もう、もう年だから一人でゆっくりしたいの。」の繰り返し。なかなか家を出ようとしないのです。しかし、美術
病院でもらった風邪薬の薬は今日までなので、昼間に眠くなるのも今日で終わりです。(今日も昼寝しちゃった。)声は少しハスキーだけれど治ったと言えるかな。コーヒーも明日あたりから飲めるかも。ご飯はまあまあ、食べています。シニアなので、やっぱり定食ご飯の様なものに
何にもしないです。朝から残り物を食べます。(おうちモーニング)じいじが作ってくれたリンゴチーズトーストに、ビーツのポタージュの冷やしたもの。ビーツのポタージュは冷たい方が私は好きかな。(おうちランチ)ご飯は冷凍していたものを解凍。(おうち晩御飯)かやくご飯も冷
週末、泊まりに来たいと娘から連絡があった。風邪をひいていて、まだ咳も出るからうつすかもしれないわ、と躊躇していると…「喉の炎症が残ってるだけじゃない?もう排菌してないと思うわ。大丈夫よ。」と半ば強引に泊まりに来た。(・・;)えっ?でも、ひ孫が来ると言うと、母
「ブログリーダー」を活用して、レトロな喫茶店さんをフォローしませんか?
金曜日に頭痛と共に何となく気持ち悪いな~と思っていたら、吐いた。土日も、ずっと具合が悪くて、寝ていた。食いしん坊の私が食べる事が出来ないのだ。日曜日には、うどんとか、雑炊を辛うじて食べられるようになった。体重を計ってみたら、独身の頃の体重だった。びっくり
じいじとばあば、娘の大人3人の風邪が治らない。熱はないけれど、咳が出て、声もガラガラ。娘は早退するほど、酷かったけれども、昨日からまた仕事。ばあばは比較的元気なので、家の片付けをした。ばあばの片付ける速度が、孫ちゃんの散らかす速度に追い付いていない感じ。
今日は、母の脳神経外科の予約が入っていた。私はまだ抗生物質を飲んでいて、身体もだるいし、良くなるまで数日ずらしたいと思ったけれど。予約を取り直すのも面倒だし、何より、孫もりと、私の熱で5日間も母を放置したので、頑張って行こうと思った。5日間会っていなかっ
孫もりをしている金曜日から、なんだか身体がだるかったけれども、土曜日は熱が出始めた。それでもお腹は空くからお昼は「インスタントラーメンでいいかな?」ネットで鍋を使わず作る方法をみたばかり。(塩ラーメン)まず、どんぶりに麺を入れる。袋に書いてある通りの500CCの
連日の疲れが出ているんだろうなと、思っていたけれど、悪寒がする。熱を計ると、38度6分だった。。。金曜日からだるかったけれど、孫守りしなくてはいけないって、気が張っていたから、身体が動けたのかな。孫ちゃんの風邪が、じいじ、娘へとうつって、ばあばだけは元気
連休中も、孫ちゃんは鼻水を出したり咳も少ししていたので怪しいなとは思っていたけれど。連休明けの水曜日。夜中の高熱で熱性痙攣となり、救急車を呼んだ。じいじは体調不良だったので起こさず、ばあばと娘で対応。今回は点滴を打って帰れることになった。その日、娘が仕事
築32年の我が家はあちこち不具合がでてきている。シャワーホルダーがぐらぐらするようになったので、ネジ回しでネジをしめてみたが、浮いてきて全く決まらない。そして、反対にまわしてみても外れない。力任せに引き抜いてみた。抜けた。穴の中にセメダインを詰めればネジが
無料の音楽フェスがあったので、大人はじいじ、ばあば、娘の3人で、孫ちゃんを連れて公園に出掛けた。ベビーカーに乗せたまま、いつでも出られるように、端の方で聴いていた。爆音に泣き出すかと思いきや、歌う様な素振りもあった。「さいたー、さいたー、うーりっぷのあな
40歳の時に、宅建を取った。あの頃は悩みを抱えていて、このままでは嫌だという焦りがとても強かったのだった。60歳の時は、FP2級を取った。年金をもらうにあたって、お金の事が知りたくなった。3級は簡単だったけれども、2級は格段に難しく思えて、受験することを後悔した。
4泊5日で、九州に行くという話をザックリ聞いていた。(いいなあ。私も行きたかった。)夫は電車オタクなので、どんなに遠方でも全て列車で。(それはちょっと辛い)夫がいない間、母をうちに連れてこようと思っていた。…が、なんだか、頭が痛くなり、ゲロゲロと吐いてしまっ
金曜日の午後、孫の水痘の予防注射があったので、母の所から、保育園に孫を迎えに行き、じいじと2人で小児科に連れていった。孫ちゃん、毎度、毎度の大号泣。「今晩、熱が出るかもしれませんから、痙攣したら救急車を呼んで下さいね。」と先生がさらりと言われた。え?救急
五日の話になるが、同居している娘が「たまには休みが必要よ。」と温泉に連れていってくれた。美しい日本庭園。露天風呂に入ることはもちろん楽しみなのだけれど、私は食べることがもっと楽しみ。じいじはビールを、娘はノンアルコールビールを頼んだ。そんなアワアワしたも
夫は相変わらず咳をしているが、彼は一人でお留守番が出来るので(笑)母のところに行った。最近、家族の体調不良の合間を縫って、行動している感じ。グループホームの見学も2ヶ所行ってきた。近い将来、お世話になることになるのだろう。が、もう少し先でもいいのではないか
先週孫ちゃん、咳が出て、熱が出て、保育園を休んだので、ジジババで孫もりをしていたが。孫ちゃんが保育園に行くようになって、少しした頃、今度はじいじが熱は7度6分だけれど、喉がとても痛いと言い出した。喉が痛い?耳鼻咽喉科かな?と連れていったのが月曜日のこと。し
同居する孫が歩き回るようになって、それはそれで可愛いのだけれども、危険がいっぱい。まず、リビングのドアを自分で開けて、階段を上ろうとするようになつた。そこで、引き戸のドアに、板を挟むようにしてみた。あたち、自分で引き戸を開けられるのよ。ん?開かない。え?
我が家の家庭菜園とでも言うべきかしら。スーパーで買ってきて小松菜の葉のところは食べてしまって、下の根の部分を水にひたしておいたら、すくすくと伸びます。土に植えたらこんな風に大きくなって。右は水菜。水菜も同じように根を植えました。長ネギだってこんなに伸びて
孫が風邪で保育園を休んでいたので、ここ数日ジジババで孫もりをしていた。小児科で診てもらったら、小児喘息気味とのこと。気管拡張の薬をもらい、吸入器も借りてきた。高熱が出ると、また熱性痙攣を起こしかねないので、孫にピタリと張り付くようにみていた。37度5分にな
去年は梅を3月の初めに見に行ったのに。今年はなかなか咲かないのだった。つい最近も雪が降ったりしたしね。母の誕生日があったので、一緒に梅を見に行くことにした。その前にお昼を食べよう。母のお気に入りの場所でね。このくらいの量がちょうどいい。美味しくて大満足。
朝から憂鬱な私の脳神経外科の日。今回は脳の検査はなく、前回の血液検査の結果を見せられた。薬のお陰で数値が良くなっているみたいなのかな?先生の説明に「ハイ、ハイ」と頷きながらもどこか上の空。自分の事なのに知りたくない…。怖いので、ネットで詳しく調べたりしな
土曜日、東京の孫ちゃんの卒園式に出席してきました。こじんまりとした保育園で、たまたま卒園生が少なくて、ジジババの出席が許されたのです。孫ちゃんは終始笑顔で、卒園生の言葉の発表の後は、先生のところに行って抱きついて甘えていました。園長先生も担任の先生も、別
孫守りで孫を預かると、孫たちのやりたい放題になります。じいじもばあばも、怒らないから。いや、怒れないから。甘いんですよ。どうしても。3歳児の僕ちゃん、足にマニキュアを塗り始めました。自分で器用に塗っていきます。「上手だねえ。」元々食の細い子供たちなので、
急遽、孫守りを頼まれて、東京に。金曜日はフリーだったので自由が丘をぶらぶらしました。カジュアルな普段着もお洒落なマダムたちが歩いていました。ちょうどお昼時だったので、AburiTORAという熟成鮨と炙り鮨のお寿司屋さんに入りました。赤酢を使っていてご飯が赤い、赤シ
断捨離をしなくては…と物置部屋を見ていました。これは、お正月の飾りになりそうだな、と衣装ケースに放り込んでおいたものたちです。100均で買ったものもありますが、鏡餅についていたものや、お正月用のお酒についていたものもあります。お正月を感じさせるものたちが、し
(おうちモーニング)どこが節約料理かと言うと…。フレンチトーストに孫の飲まなくなった粉ミルクを入れているところです。卵と粉ミルクと砂糖です。ジャムをつけるので、砂糖なしのものも作りましたが、砂糖なしでOKでした。アトリエジュンコの器にジャムを入れています。(上
(おうちランチ)孫の粉ミルクが余っているので、ミルクでホワイトソースを作り、味が薄いのでコクを出すために味噌を足してみました。グラタンは、やはり粉ミルクで作ったクリームパスタからのリメイク料理。今月は外食も多かったから、メリハリつけた節約料理です。「今日は
昨日は母の日だったので、母を連れて食事に出掛けました。(観光も兼ねて、ちょっと遠方まで。)車のナビが壊れたので、地図の読めない私が運転して、夫が携帯ナビを見ていました。「車のナビを直したらどうなの?」と母が言うので、「もう、この車は古いから。タダみたいな車
品川のホテルに泊まったので、品川周辺をぶらぶらしてみた。ホテルからの夜景。朝はこんな感じ。東京湾が見える。大崎に行ったことがなかったので、降りてみた。オフィス街かな。駅前にはマルシェがあった。野菜とか、パンとか、焼き菓子なんかを売っていた。お腹が空いたの
次女の赤ちゃんも一緒だったので、動物園にでも行こうかと思っていたが、授乳、離乳食、お昼寝のタイミングでお出かけの時間がとっても短くなった。目黒のアトレに「カフェ・ド・銀座みゆき館」がある。店の雰囲気がもう、私の大好きな世界で行きたいけれど、赤ちゃん連れで
また東京。連休に行ったばかりなのに?今度はじいじも一緒。産休中の次女も誘って、有明ガーデンに行ってきました。じいじは「ボブ・ディランのコンサートで来たよ!」と言っていたけれど。休日やイベント事があると混雑するようだけれど、平日なので空いていました。有明と
(おうちランチ)焼きそばと麻婆豆腐とわかめスープ(おうちご飯)野菜室を空にしたかったメニュー。(TV)楽しみにしているドラマは朝ドラだけじゃなくて、アンチヒーロー、約束~16年目の真実、Reリベンジ、Destinyなんかも見ている。サスペンス物が多いのかな。今さら恋愛物を見
(おうちランチ)三色弁当。昔、子供が喜びました。ちょっと蓋物が多かったかな。そして、箸置きを見てください。母の日が近いから、カーネーション。娘からもらいました。(宝物です。)GWは、孫に会いに、東京にも行ったけれども。高齢の母のところにも泊まりました。エアコン
ウチ断捨離しました!という番組を見ていたら、世田谷の可愛いお宅にハンドメイドの材料が溢れていました。トールペイントの材料とか、羊毛フエルトの材料とか。「あー、気持ちわかるわ~。」私もハンドメイドの材料が捨てられないから。私の場合、もう、20年も前の作りか
娘と孫とで豊洲ららぽーとに行った。豊洲と言ったら新鮮な魚!魚が食べたいわ。ランチ時、かなり並んでいたが、どーしても魚。そして海鮮丼にした。もう、お重類は売り切れ。ぶりとしらす丼、ホタテコロッケ付きも食べたかったがなかった。まず、海鮮丼を楽しんでから、残り
GWは、断捨離、掃除、節約料理、で家で過ごす…つもりだった。(節約料理)孫は、粉ミルクが嫌いで、哺乳瓶を口に含んでも舌でベッと押しやり、嫌がる。それでも、ジジババだけで預かる時は、ミルクを飲ませていた。お腹が空きすぎると仕方なく飲むのだ。しかし、離乳食も始ま
私はデジタルに弱い。「じいじに、livedoorブログの文字がピンクになっちゃってるけど、直す方法はあるの?」ときいた。ピンクの文字は、老眼の私には見えづらい。あれこれ、私の携帯をいじって、「わからん。」「なはな かあ」と打ち込まれてるけど?「ああ、それは試しに
かあ
足の悪い母が泊まりに来た時のために、古いベットを1つ残していたが、捨てることにした。次女が引っ越しのため、別のベットを置いていったので、それを使うことにする。ベットヘットは白だったが、100均のリメイクシートを貼っている。懐かしいな。さあ、解体しよう!こんな
次女の所の孫が、お座りが出来るようになった。あっという間につかまり立ちをして、柵を乗り越えるかもしれない。危ないので、我が家にあるベビーベッドの板を一段下げた。ピンクと白の三つ編みは、足を柵の間から出さないようにしているのだそうだ。昔はこんなのなかったな
娘が孫ちゃんに、「お部屋が片付いたらお友だちを呼ぼう。」と言いすぎて、「お片付けを手伝いたい!」という保育園のお友だちの立候補が続出。「○くんも、○ちゃんもお片付けをしてくれるから、孫ちゃんちに来たいんだって!」とんでもない汚部屋と思われているわ。と、娘
朝御飯はこんなに賑やかな感じ。フォンデュメーカーです。この器でチーズフォンデュが出来るようです。次女の所の孫がまだ赤ちゃんなので、暫く使わないから…と置いていったものです。せっかく次女が泊まりに来たので、試しに使ってみました。(ホットプレート機能だけ。)卓