レイズドベッドとでも言うのかしら、柵をして土を少し入れて、家庭菜園をするのが流行っているらしい。カーメン君、お勧めの芝止めを買ったので、やろう、やろう、と思いつつ、今朝やっと実行に移した。北側の庭のこの部分を耕して、上の、一番左の大きな野菜はオクラ。道の
夫が定年になり、贅沢はできませんが、知恵と工夫で残りの人生を楽しみたいです。
細々と手作りしたり、インテリアの事をあれこれ考える事が好きです。また年齢的にも断捨離をしないといけないと思っています。
土日、私は東京の孫に会いに行ったばかり。昨日の朝、お婿くんが喉がイガイガする。寒気がする。と言っていたそうだが、いきなり39度まで熱が出て、仕事を早退して帰ってきたそうだ。そんな高熱で大丈夫なんだろうか?と心配だが、10ヶ月の孫にうつるといけないからという
世間はオリンピック一色、開会式はビデオをセットして、孫守りに出掛けた。お婿くんが不在で、ワンオペはきついから~とのこと。2週間ぶりに会ったら、ばあばの事を忘れたのか、泣き出してしまい、ママのお膝にダイブして泣く…。とても切ない。(涙)ばあばは遠くから、じりじ
暑い時でもつるんと食べられる。賞味期限に追われて作ったものたち。
牛乳の賞味期限が迫っていたので、牛乳寒を作ることにした。これまた、賞味期限を過ぎている(汗)黒蜜ときな粉の消費を兼ねて。牛乳寒は砂糖を入れずに型に入れただけ。ミッキーの手プーさん100均の型で器はこんな感じアイスクリーム用の器に入れてみた。他にもミッキー、ミニ
今日も茹だるような暑さだった。一階のリビングのクーラーの効き目が怪しくなってきた。隣接する和室のクーラーをガンガンかけてリビングに、通している。その昔、夫が和室にもクーラーを取り付けた時、「リビングだけで良いじゃないの?勿体ないわ。」と文句を言ったわたく
昨日の病院でもらった頭痛薬のロキソニンを飲んで、のんびりしていた。朝ドラの虎に翼 (最高に面白い) からの~あさイチを見るのがお決まりのコース。頭痛と吐き気は薬で治まったけれども、食欲は戻ってこない。あさイチで日本料理の荻野聡士さんの作る梅だしさっぱりそうめ
一昨日スーパーに行った後、身体がだるくて、年かな?と思った。昨日は頭痛もして朝からムカムカして吐いてしまった。もしや、熱中症かも?と思った。何にも食べられないのだもの。1日中、ダラダラ寝ていた。夜にじいじお手製のお粥をやっと食べることができた。特大サイズ
暑すぎて、買い物すら行きたくなくて。庭から調達してきた紫蘇で、ネギの代わりに紫蘇チャーハンをつくったり、肉うどんにのネギの代わりに、三つ葉(植えてある)を入れたり因みに、梅酒の様に見える飲み物は梅ジュースを炭酸で割ったもの。(お酒を飲んでる気分♪)パンの代わ
買い物?行きたくない。今日は、家を出たくない暑さ。冷凍庫と、冷蔵庫の中を覗いて考える。コチジャンや豆板醤、甜麺醤、中華万能調味料など、賞味期限が迫っていたり、少し過ぎていたり(ナイショ)。これ、なんとか使いきりたいなあ。暑くて元気がでないから、夏らしい食べ
午前中、地域包括センターの方が来てくださるので、母の所に行った。リビングにかけていた、私が作った薬入れがない。薬入れを外した理由は「市役所の人(地域包括センターの人の事)に、病気だと思われたくないから。」だそうだ。しかも、ボードの上にはこんな演出までしてい
昨日は午前中庭仕事をして、午後は母のところに。今日は午前は家仕事、午後に庭仕事。薔薇も剪定して、洗面所に飾ったりした。春にあんなに美しく、長く咲いてくれたオルレアも、今ではこんな状態。せっせと引き抜いて、種をばらまいた。余所のお宅ではノウゼンカズラが満
(七夕御膳) 七夕なのでお素麺です。庭の紅葉を敷きました。織姫と彦星?ひな祭りでも使い回す、箸置きです。蓋物を開けると、屋形船にはお素麺の薬味。錦糸卵を作ったり、干し椎茸を煮るのが、面倒で、省略です。右の蓋物には、なすとインゲンのゼリー寄せ。甘味は水羊羹
カレンダーに一週間分だけ、その日飲む薬を貼り付け、毎朝今日の日付を知らせて飲むように促していたが、わかりづらかったようだ。2日後にはこの状態だったから。昨日も「今日は7月5日です。カレンダーの5日の所の薬を飲んで下さい。」と知らせたら、「まるで、ボケ老人に
暑さが尋常ではない。できるだけ、火は使いたくない。朝御飯は卵かけご飯が定番化しそう。(おうちモーニング)器はこんな感じ。この蓋物はお正月用だったけど、今は、ガンガン使う。割れたっていいじゃない。良くはないけど(笑)、今を楽しみたい。スイカのリコピンが、認知症
この家に住むのはあと6年くらいになるだろう。車も手放し、階段のないマンションに引っ越したい。認知症になったらスムーズに病棟に行けるような高齢者施設もいいねと夫と話すようになった。年々体力が奪われるので、庭の手入れも少なくて済むようにしよう。植えた覚えのない
「私はどこも悪いところなどありません!」と母が病院の検査を拒否するので、突撃するかのように、夫と2人で迎えに行く。(ごめんね。じいじ。巻き込んで。)私「夫の前だと母は素直なの。(夫の名前)さんはお優しいから。なんて言っちゃって。私が色々やってるのに。」と友人
アーティチョーク、リンゴ、バナナです。上からわかりやすくみると、さあ、嘘をついている子がいます。誰でしょう?正解は…。アーティチョークとリンゴが偽物です。娘に「お母さん、これ、要らないから実家に持って帰って!」と言われて持ち帰ったものです。良くできていま
「ブログリーダー」を活用して、レトロな喫茶店さんをフォローしませんか?
レイズドベッドとでも言うのかしら、柵をして土を少し入れて、家庭菜園をするのが流行っているらしい。カーメン君、お勧めの芝止めを買ったので、やろう、やろう、と思いつつ、今朝やっと実行に移した。北側の庭のこの部分を耕して、上の、一番左の大きな野菜はオクラ。道の
東京の五反田にある、有名パン屋さんで食べた釜揚げしらすのパンを真似してみた。たぶん、こうだろうと思う、しらすと長ネギとにんにくとマヨネーズを混ぜて、フランスパンに塗って焼いた。(おうちモーニング)しらすをちょっと多く入れすぎたのかな?ちょっと生臭く感じた。
孫ちゃん、毎週熱を出しているけれど。日曜日にまた、7度5分でダイアップ(痙攣止め)を入れ、小児科に行った。それ以上は熱が上がらなかったけれど月曜日は保育園をお休み。ジジババだけでの孫もりだった。どこのお宅でもそうだと思うが、娘が思っているほど、ジジババはタフ
私の住む地方ではお米がちっとも安くならない。挑戦してみようかなと思っていた古米も売っていないし。パスタに頼るか…。お好み焼きとか。最近、1日があっという間で、ばあばは家事しかしてないよ…って感じなのに、娘が仕事から帰って来ると、毎日「お腹空いた!」と言う。
今日は七夕。孫ちゃんが保育園から笹と、願い事を書いた短冊を持って帰ってきた。まだ一歳10ヶ月なので、願い事はママが書いている。「健康でありますように。」七夕と言えば素麺。孫ちゃんにも食べさせたら、素麺がお気に入りの様子。今日初めて「ちゅるちゅる」と言う言葉
ジジババの朝は早い。5時半に起きて、庭の草取りや、薔薇の剪定をした。2人で45Lのごみ袋、6袋。熱中症になる前に切り上げて、シャワーを浴びて朝食。 いつもはサンドイッチが多いが、ジジババだけの日は簡単に蜂蜜トースト。2階の室温が、35度。暑くてダルい。(おうち
孫ちゃん、火曜日から熱は下がっていたが、夜中になると咳をして泣いていたので、水曜日まで休ませた。水曜日になると、保育園を休ませた事を後悔するくらい元気になったが、昼寝中は咳き込んでいた。ジジババが近くにいなければ、熱が下がったとたん働くママは保育園に預け
3週続けて週末に高熱を出している孫ちゃん。金曜日にはあんなに元気でパパのいる東京に行ったのに、日曜日にはぐったりとして帰ってきた。体温計が、一時的に40度に触れた時には、叫び声を出してしまった私。土曜日に2度もダイアップ(痙攣止め)を入れたので、もう今回の
今日も朝から庭の草取りをしてから、紫陽花を見に行った。昨日、メールで母を誘った時は「はい。何時ですか?」と乗り気だったのに、今日迎えに行くと、すっかり忘れていた。母の着替えを待ってから、ランチを食べに行った。いつもの大好きなお寿司屋さんのランチに。お吸い
3日続けて草取りをしている。私には珍しいこと…。ここに小道を作りたいな。5月には美しかったオルレアが枯れて、それを取るのにも一苦労。昔植えたミントも増えてしまって。虫除けになるかな?と放置していたけれども、沢山引き抜くことにした。ローズマリーも、大きくなり
朝から憂鬱だったが、定期的に通っているので行かなければならない。特に検査もなく、薬をもらうだけの日だったので、病院からの帰りに、母のところに寄るつもりでいた。母から髪が白くなったから髪の毛を染めるものを買ってきて欲しいと言われていたし。もう、88歳にもな
孫ちゃん金曜日から高熱。先週も高熱を出したじゃないの。今回、39度7分まで、上がった。娘は仕事に行ったので、ばあばが痙攣止めのダイアップを入れた。8時間後にまた、2度目のダイアップを入れた。これで高熱が出ても3日~4日くらいは痙攣しないらしい。しかし、ダイ
昨日は我が家の2階の室温が35度まで上がった。洗濯物はよく乾いたけれども、冷房の効いた一階で過ごす事にした。外出の予定もあったけれども、いきなりのこの暑さでやめることにした。じいじが「緑色のバッタがおれの部屋に入ってきた!」と言う。シヨウリョウバッタじゃない
週末、孫ちゃんを連れて、単身赴任先の婿くんに会いに行っている次女から、土曜日、孫ちゃんが38・9度の熱を出して、ダイアップ(痙攣止め)を入れ、アンヒバ(熱冷まし)も入れたとのメールが来た。ずっと、胸がザワザワ、落ち着かない。日曜日には平熱になったが、こちらに帰り
東京で2泊して、久しぶりに孫ちゃんや孫君にも会えた。夢のように楽しかった。さあ、帰ろう。東京に行く時はいつも、行きと帰りに母のところに寄る。行きは、私が作ったおかずなんかをタッパーに入れて持っていき、帰りは何かしらお土産を届ける。今回はおこわ弁当を届けた
孫君は元気に保育園に行ったので、じいじとばあばはフリーとなった。早速、朝ごはんを食べに行く。池田山にある有名なパン屋さんの支店が五反田にあって、そこで食べた。鶏肉をバジルソースでからめたパンと、海老とアボカドのパン。鶏肉の方は、庭の大葉でバジルソースを作
週末から孫君の熱が出ていたらしいが。日曜日の夜も下がらず、パパもママも仕事が休めないので、孫もりを頼まれる。ホテルを取るので前泊するか?ときいてきたが、月曜日の始発で行くことにした。じいじもばあばも早起きなので、始発で行くことは苦にならない。が、急なこと
「最後から二番目の恋」を見ていて、グッと来た言葉。大人は、自分の時間が有限なことも、今から大きな素晴らしい事が起きない事も知っているから。生まれてきてやがて老いていく事は、なんて切ないことなんだろうと思っているから。この「大人」の部分を「シニア」に置き換
圧倒的にばあばが家事をしている。それが当たり前かの様に思っていたが、今はじいじだって無職。出来ることはやってもらいたい。庭木を切ったりはしてくれる。(先日、百日紅の花芽を全部切り落としてしまった。)「あれ、百日紅なの?鳥が落とした糞から出た種が育った木なの
小学生になった孫ちゃんから、「ばあば、洋服作って。買うんじゃなくて作ってよ。」と嬉しいお言葉。少しずつ暇を見つけながら作ることにした。これが元のスカート。ママが大昔、履いていたスカート。ママが花火をしていて、あちこち穴があいたと言って帰ってきたことがあっ
暑すぎて、買い物すら行きたくなくて。庭から調達してきた紫蘇で、ネギの代わりに紫蘇チャーハンをつくったり、肉うどんにのネギの代わりに、三つ葉(植えてある)を入れたり因みに、梅酒の様に見える飲み物は梅ジュースを炭酸で割ったもの。(お酒を飲んでる気分♪)パンの代わ
買い物?行きたくない。今日は、家を出たくない暑さ。冷凍庫と、冷蔵庫の中を覗いて考える。コチジャンや豆板醤、甜麺醤、中華万能調味料など、賞味期限が迫っていたり、少し過ぎていたり(ナイショ)。これ、なんとか使いきりたいなあ。暑くて元気がでないから、夏らしい食べ
午前中、地域包括センターの方が来てくださるので、母の所に行った。リビングにかけていた、私が作った薬入れがない。薬入れを外した理由は「市役所の人(地域包括センターの人の事)に、病気だと思われたくないから。」だそうだ。しかも、ボードの上にはこんな演出までしてい
昨日は午前中庭仕事をして、午後は母のところに。今日は午前は家仕事、午後に庭仕事。薔薇も剪定して、洗面所に飾ったりした。春にあんなに美しく、長く咲いてくれたオルレアも、今ではこんな状態。せっせと引き抜いて、種をばらまいた。余所のお宅ではノウゼンカズラが満
(七夕御膳) 七夕なのでお素麺です。庭の紅葉を敷きました。織姫と彦星?ひな祭りでも使い回す、箸置きです。蓋物を開けると、屋形船にはお素麺の薬味。錦糸卵を作ったり、干し椎茸を煮るのが、面倒で、省略です。右の蓋物には、なすとインゲンのゼリー寄せ。甘味は水羊羹
カレンダーに一週間分だけ、その日飲む薬を貼り付け、毎朝今日の日付を知らせて飲むように促していたが、わかりづらかったようだ。2日後にはこの状態だったから。昨日も「今日は7月5日です。カレンダーの5日の所の薬を飲んで下さい。」と知らせたら、「まるで、ボケ老人に
暑さが尋常ではない。できるだけ、火は使いたくない。朝御飯は卵かけご飯が定番化しそう。(おうちモーニング)器はこんな感じ。この蓋物はお正月用だったけど、今は、ガンガン使う。割れたっていいじゃない。良くはないけど(笑)、今を楽しみたい。スイカのリコピンが、認知症
この家に住むのはあと6年くらいになるだろう。車も手放し、階段のないマンションに引っ越したい。認知症になったらスムーズに病棟に行けるような高齢者施設もいいねと夫と話すようになった。年々体力が奪われるので、庭の手入れも少なくて済むようにしよう。植えた覚えのない
「私はどこも悪いところなどありません!」と母が病院の検査を拒否するので、突撃するかのように、夫と2人で迎えに行く。(ごめんね。じいじ。巻き込んで。)私「夫の前だと母は素直なの。(夫の名前)さんはお優しいから。なんて言っちゃって。私が色々やってるのに。」と友人
アーティチョーク、リンゴ、バナナです。上からわかりやすくみると、さあ、嘘をついている子がいます。誰でしょう?正解は…。アーティチョークとリンゴが偽物です。娘に「お母さん、これ、要らないから実家に持って帰って!」と言われて持ち帰ったものです。良くできていま
(昭和レトロな喫茶店でモーニング)食べログを見て、行ってみたくなりました。私は卵サンドを。じいじはツナサンドを頼んで、仲良くシェア。タマゴサンドにトマトを入れるのは新鮮で、家でもやってみようと思いました。ツナサンドは、トーストされたパン。どちらも美味しくて
(おうちモーニング)蓋をすると、派手で、元気が出る。夫の作ってくれるリンゴチーズトーストではお腹が空いて昼まで持たない。午前中、また庭でゴールドクレストを切るつもりでいたし。私の好きな卵かけご飯をガッツリ食べて、さあ、庭仕事頑張るぞ!と思っていた。しかし、
母が、たぶん、孫かなんかの、何かに使おうと思って買ってあった布です。要らないから~とくれたんですが。←(こういうの多い)母の要らない着物、要らないブランドの洋服。いくら高価でも母にとって要らないものは私にとっても要らないもの。ブランドのスーツとか、私、議員
夫の運転で、少し遠方まで紫陽花を見に行った。その前に、ランチ。母と一緒に行く店は固まってきた。あまり冒険は出来ないというか。失敗は許されないというか。(笑)天丼とざる蕎麦のセットをいただく。このお店は間違いがない美味しさ。サラダが入っていたお皿が可愛らしか
植えてはいけない木の中にゴールドクレストがあるらしい。クリスマスの時期に、クリスマスツリーとして飾り付け、ガーデンシクラメンなどと一緒に寄せ植えにして楽しんだ後、庭の隅に植える。そして、大きくなりすぎて困っている人たちがいる。まさに我が家の事だわ。青々と
友人が、自宅のエアコン設置時に若い電気屋さんに「お母さん」と呼ばれて不快だった。ちゃんと○○さんと呼んで欲しい。それか「ちょっとすみませーん」と話しかけて欲しいと怒っていた。(笑)あら、私なんて孫を小児科に連れていったらいきなり「おばあちゃん」と看護師さん
梅雨の季節、家を空ける時に燻煙をします。今回は、東京の娘の所に行っている間にしました。火災報知器には、キャップを忘れずに。火事でもないのに鳴ったら大変な事になります。以前、燻煙を始めた直後、忘れ物を取りに入って、激しく咳き込んだ事があるので、何度も確認を
友人オススメの虎ノ門ヒルズのティファニー展に行ってきました。「その場に相応しい服がないわ。」と言ったら「大丈夫、みんなカジュアルだから。」との言葉を鵜呑みにして、運動靴にリュックだった私。(当たり前の事だけれど、皆さんお洒落でした。💦)私が見たかったのは、
咳止めを飲んでいるので、家でまったり過ごすことにした。SONYと書かれた鞄があった。中に何が入っていたのだろう?娘が置いていったものだと思う。使われた形跡もない。大きさはこのくらい。お弁当袋くらいかな。これ、病院に持っていく薬入れにしようかな。私は毎回たくさ
3週間前、喉の痛みがひどくなり、黄色い痰が出て、病院でコロナ検査して陰性。高熱も出た。薬が効き、一応元気にはなったが声だけはずっと酒焼けしたようなハスキーボイスが続いていた。もともとこんな声だと思えば普通に生活できるので、その間、孫たちも遊びに来たし、最近