chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう https://blog.goo.ne.jp/superrunx

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/05

arrow_drop_down
  • 情報処理技術者試験に関する内容を継続投稿中!

    新ブログサイト「Y'sDREAM」で頻度高く情報発信中!是非遊びに来てください!新ブログサイトはこちらから。継続してブログサイトを成長させていきますので、フォロー、ブックマークしていただけると非常に嬉しいです!読者の皆様、引き続きよろしくお願いします。情報処理技術者試験に関する内容を継続投稿中!

  • 少しずつ成長していますので是非ブックマーク、フォローをお願いします!

    新サイト「Y'sDREAM」は開設してまもなく1か月が経過しようとしています。新サイトはこちら。この1か月間でかなり充実させてきました。是非、遊びに来てください。そして、もしよろしければブックマークやフォローをお願いします。皆様の一押しが本当に励みになり、力をいただけます!少しずつ成長していますので是非ブックマーク、フォローをお願いします!

  • ブログサイトを新しく立ち上げます。

    ブログサイトを新しく立ち上げている途中です。今後はこちらのブログサイトで投稿していきます。新しいブログサイト「Y'sDREAM」はこちら。是非遊びに来てください。このブログサイトについては、更新頻度を向上させていく予定です。是非、ブックマーク登録などお願いします。なお、このブログサイトは残しておきますのでご安心ください。ただし、更新は上記サイトが中心となりますのでご了承ください。ブログサイトを新しく立ち上げます。

  • 身近に存在する機械が試験問題に出る!

    5/20はスライドワークで仕事が早く終わったので、近所の図書館に出向いた。図書館は集中できるため、エンベデッドシステムスペシャリスト試験の過去問を解いた。解いたのは、平成28年度春期午後Ⅰ試験問2である。この問題は、良く見る飲食店の発券機を題材にした問題だ。シンプルに問題解くのが楽しかった。こんな仕組みで動いているんだなこんな事確かに考慮しないとまずいよなといったことがたくさん発見できたからだ。エンベデッドシステムスペシャリスト試験の午後Ⅰ試験の特徴は、ソフトウェア系とハードウェア系に分かれる点だ。私は業務システムをずっと構築してきたこともありソフトウェア系一択である。ソフトウェア系で最も頻出されるのが「リアルタイムOS」に関すること。いくつかのタスクが用意され、それぞれにうまく情報連携することでシステムが成立...身近に存在する機械が試験問題に出る!

  • プログラミングを学び直すことにした!

    エンベデッドシステムスペシャリスト試験の学習と並行して始めたこと。それは、基本情報技術者試験の再取得。基本情報技術者試験はシステムエンジニアの登竜門的なエントリレベルに位置する試験区分である。(詳細はこちら)私はこの試験を20年くらい前に取得した。エンベデッドシステムスペシャリスト試験や他の試験区分の合格を目指して猛進してきたが、技術者としてプログラミングはやっぱり重要と改めて感じる機会があった。当時はCASLⅡで受験したが、かなり技術も進歩している。そこで、Pythonを勉強しようと決意。早速以下の参考書を使いながら学習をスタート。プログラミングは難しいけど、実際に動くものを創れる楽しさがある。徹底攻略基本情報技術者の午後対策Python編第2版[株式会社わくわくスタディワールド瀬戸美月]価格:2530円(税...プログラミングを学び直すことにした!

  • インプット学習も終盤戦

    GWも残すところあと半日。エンベデッドシステムスペシャリスト試験のインプット学習も終盤戦に入った。基礎知識の習得に利用している参考書はこちら。情報処理教科書エンベデッドシステムスペシャリスト2021~2022年版(EXAMPRESS)[牧隆史]価格:4268円(税込、送料無料)(2022/5/8時点)楽天で購入午前Ⅱ・午後Ⅰ・午後Ⅱ試験の問題を解くうえで必要となる考え方が学べる。ただし、これからはアウトプット学習に切替えていく。具体的には、、、①過去問演習②自己採点と解説を読む③解説の内容で分からなかった部分をインプット学習この流れだ。ただ、昨日受験したネットワークスペシャリスト試験の学習内容を取り入れたい。それは、問題文でもわからない箇所の理解を深めるという点。情報処理技術者試験の各試験区分には原理原則がある...インプット学習も終盤戦

  • 午前Ⅱの問題を解いてみた

    GW真っ只中。そこら中異常なほどの込み具合。気晴らしにお出かけしようとしてもストレスだけがたまる。本当に最悪な気分。そんな中、、、エンベデッドシステムスペシャリスト試験の午前Ⅱ問題を100問解いてみた。ざっくり80問ぐらいは正解できた。残りの20問が不正解となったわけだが、ほぼハードウェア分野の問題。苦手とするのは論理回路や電子回路系の問題。高校や大学で学ぶ内容が大半を占めているため、理解に苦しむ。一方で疑問も浮かぶ。午前Ⅱ試験でこの手の問題が多数出てきても、午後Ⅰ試験や午後Ⅱ試験に関係するのか?もっというと、いまの技術はかなり創意工夫によって生み出された技術がある。基礎知識として論理回路や電子回路系が必要なのは理解できなくもないが、これを駆使して更なる効率化や省電力化を図れるものなのか。組み込みシステムの業務...午前Ⅱの問題を解いてみた

  • 制約が強い中で人に役立つものを作る大切さを学んだ気がする

    令和4年度秋期情報処理技術者試験に向けて始動。まずは、以下の参考書を読み、知識の再習得を開始。情報処理教科書エンベデッドシステムスペシャリスト2021~2022年版(EXAMPRESS)[牧隆史]価格:4268円(税込、送料無料)(2022/4/30時点)楽天で購入直近で積み重ねてきたネットワークスペシャリスト試験は様々なネットワークをつなげるためにどのような手法があり、どう活用・設計するかという大きな世界での話だった。しかし、エンベデッドシステムスペシャリスト試験は制約が強い中でどうしたら要求を満たせる組込みシステムを開発できるかという考え方になる。そのため、かなり深くコンピュータの「中身」が問われる。例えば、CPUやメモリの演算方法や論理回路、プログラム実行方法などとても細かい。組込みシステムは身近なものだ...制約が強い中で人に役立つものを作る大切さを学んだ気がする

  • エンベデッドシステムスペシャリスト試験に向けて再始動

    令和4年度秋期情報処理技術者試験は、エンベデッドシステムスペシャリストを再受験することに決めた。昨年度初めて受験し、午後Ⅰ試験で敗退した。(前回の結果はこちら)参考書や過去問演習などで積み重ねを続けてきたが、積み重ねが足りなかった。今回は前回の積み上げてきたものがあるため、そこからのスタート。より理解を深めながらインプットとアウトプットを繰り返していきたい。ただ、この試験区分で出題される範囲は通常の業務システムの開発とは毛色が違う。例えば、電気回路や物理、数学の要素がかなり含まれている。これらの前提知識と組み込みシステムの知識を駆使して問題に解答していく必要があるのだ。ここが技術士第一次試験の学習を思い出させる。国家試験でも問われる本質は変わらない。それは、この試験区分でも「基礎知識の理解」が重要ということだ。...エンベデッドシステムスペシャリスト試験に向けて再始動

  • 午前Ⅱ試験通過!

    先ほどIPAのホームページに問題と解答例、合格スケジュールが掲載された。(詳細はこちら→問題と解答例合格発表スケジュール)早速午前Ⅱ試験を自己採点してみる。結果は、21/25(正答率:84.0%)。マークミスがなければ突破である。午後Ⅰ試験と午後Ⅱ試験が勝負という形となった。合格発表日は6/24(金)正午とのこと。もしよろしければ、評価、フォローをお願いします。皆様の一押しが本当に励みになり、力をいただけます!また、書いて欲しいテーマやご要望などあればコメントをお願いします。午前Ⅱ試験通過!

  • ネットワークスペシャリスト試験受けてきました!

    今日は千葉会場で情報処理技術者試験を受験してきた。天気は晴れだったが午後から曇り結構涼しくなってきた。寒さも重なりトイレが近くなる、、、情報処理技術者試験あるあるだが、トイレは長蛇の列となり激込み状態。午前Ⅱ試験は順調に解き終わり、IPAの公式解答待ち。一方で、午後Ⅰ試験、午後Ⅱ試験は意外と分かった。昨年度受けたときはかなり突貫で勉強したこともあり、わかる言葉を無理矢理書いていた。ただ、今回は半分以上問題文を理解しながら解くことができた。あとは解答が採点官の意図する内容になっているかどうかといったところだ。午後Ⅰ試験は、問1と問2を選択。問1は結構解けたと感じるが、問2は微妙である、、、午後Ⅱ試験は、問1を選択。こちらも半分ぐらいはかけたと思う。(何度も書いてしまうが、言いたいことと採点官に伝わることは別!)総...ネットワークスペシャリスト試験受けてきました!

  • ネットワークスペシャリスト試験受けてきました!

    今日は千葉会場で情報処理技術者試験を受験してきた。天気は晴れだったが、午後から曇りだし結構涼しくなってきた。寒さも重なりトイレが近くなる、、、情報処理技術者試験あるあるだが、トイレは長蛇の列となり激込み状態。午前Ⅱ試験は順調に解き終わり、IPAの公式解答待ち。一方で、午後Ⅰ試験、午後Ⅱ試験は意外と分かった。昨年度受けたときはかなり突貫で勉強したこともあり、わかる言葉を無理矢理書いていた。ただ、今回は半分以上問題文を理解しながら解くことができた。あとは解答が採点官の意図する内容になっているかどうかといったところだ。午後Ⅰ試験は、問1と問2を選択。問1は結構解けたと感じるが、問2は微妙である、、、午後Ⅱ試験は、問1を選択。こちらも半分ぐらいはかけたと思う。(何度も書いてしまうが、言いたいことと採点官に伝わることは別...ネットワークスペシャリスト試験受けてきました!

  • 明日はいよいよ本番日

    明日は令和4年度春期情報処理技術者試験日である。いよいよ本番だ。完璧ではないしまだまだ覚えなければならないことも多々ある。しかし、この半年間しっかりと積み重ねてこれた。昨年の今頃と比べるとかなり理解が進んだのは間違いない。それを信じて明日は精一杯楽しんできたいと思う。分からない問題は自分の成長のための新たなハードルとしてとらえればいい。全力を出し切ること(=アウトプット)が重要。それで出た評価なら真摯に受け止めて、またインプットしていけばいい。適度な緊張感を保ちながら、気負わず自然体で受験することを心掛けよう。そして、長時間の試験時間を楽しむ。この経験もまた積み重ねだと思ってやればいい。本日はこれで勉強はおしまいにして、明日の準備を済ませた。そして、ゆっくり休んでコンディションを整える。受験される皆様、一緒に頑...明日はいよいよ本番日

  • 時間は待ってくれない、、、

    令和4年度春期情報処理技術者試験まで残り7日となった。未来の自分への自己投資として、ネットワークスペシャリスト試験の学習を進めている。久々の投稿となってしまったが、過去問3年分を3回ずつこなした。ようやく合格点を超えるところまできた。ただ、あくまで過去問の話であり、まったく同じ問題がでれば別だが、本試験は甘くはない。これまでもそうだったが、まず出鼻をくじかれる。頭が真っ白にならないように、積み重ねてきたことを総動員して答案用紙にアウトプットする。作問者と採点官、受験者の解答でコミュニケーションが図られ、一定の基準(60点以上)を達成すれば合格。そうでなければ不合格となる。当日はいかに冷静に自分と時間をコントロールできるかが勝負になる。つまり、体調を整え、頭を冴えるための睡眠と食事をとり、試験会場に行くこと。そし...時間は待ってくれない、、、

  • 標的型メール攻撃は他人ごとではない

    令和4年度春期情報処理技術者試験まで残り1か月となった。夏休み3日目は家族サービスした後にネットワークスペシャリスト試験対策に没頭する。今日は、平成26年度秋期ネットワークスペシャリスト試験午後Ⅱ試験問1を解いた。題材は、標的型メール攻撃対策。まさに旬なネタである。最近、コンピュータウィルスである「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっている。業界用語としてはコンピュータウィルスなどを総称してマルウェアという。あたかも自分に関係のある知人や職場関係者、取引先などあらゆる手段でメール送信先を偽装し、しかも本文もかなりそれっぽい内容で送信される。うかつに開くとウィルス感染するという代物だ。ウィルス感染すると、個人情報などの重要な情報が搾取されたり、口座番号や暗証番号などを不正取得されるなど被害は甚大だ。これは、...標的型メール攻撃は他人ごとではない

  • 技術士補になれない、、、

    令和3年度技術士第一次試験に合格した。技術士補になるために同じ部門の技術士登録を行っている方の下で業務を行う必要がある。会社の上司に相談をして技術士を探すも身近にいない。技術士補の資格を有しながら技術士の下で業務を遂行すれば更なる経験と技術力アップにつながると思っていたが、なかなかいない。技術士二次試験の受験要件は揃っている。ただ、今後どうやって過ごすかで大きく変わってくる。ただ試験勉強を続けるのと技術士の下で業務を行うのとでは雲泥の差だ。困った、、、今日から遅い夏休みがスタートする。4月の情報処理技術者試験も差し迫っている。色々と準備を進めながら、リフレッシュをしたいと思う。いろいろとどうしようかな、、、技術士補になれない、、、

  • なかなか点数が上がらない、、、

    気が付けばあと40日程度で令和4年度情報処理技術者試験である。家族サービス、仕事などいろいろとある中で間に合わせなければならない。平成26年度、27年度、29年度の午後Ⅰ試験を1巡した。また、平成27年度は午後Ⅱ試験も解いてみた。ただ、いずれも良くて50%程度の得点が取れればいい方である。現時点の私は伸び悩んでいる状況だ。ネットワークスペシャリスト試験の問題はどれも深く問われる。だから、基礎知識が大事といいつつも原理原則レベルをしっかりと把握・理解しておかなければ太刀打ちできない。私は、以下のプロセスで継続して積み重ねている。①時間を測定して過去問を解く。②自己採点。③正解・不正解問わず、しっかりと解説を読む。④直接解答に関係ない所も含め、わからない箇所をノートにまとめる。2巡目に突入し、1巡目でやってきた上記...なかなか点数が上がらない、、、

  • 技術士第一次試験の合格証書が届きました!

    今週からようやくまともな土日を送れるようになった。本当に今年度もお客様とお仕事に恵まれて1年過ごすことができた。ただ、家族サービスや自己啓発がなかなか進まなかったため、この土日はふんだんに家族と自分に時間を還元した。さて、3/1に日本技術士会から1通の封筒が届いた。成績通知書と合格証書だ。まず、一番驚かされたのが証書の大きさである。びっくりするくらい小さい。写真ではわからないと思うが、A4三つ折りの封筒に収まる大きさである。久々の国家資格に合格である。これで、技術士第二次試験の受験資格が与えられた。技術士第二次試験はより難易度が上がる。筆記(論文)試験と口頭試験があるが、前者をクリアしないと口頭試験に進めない。狭き門であるが、しっかりと積み重ねていきたい。せっかく技術士第一次試験に合格したので、技術士補に登録し...技術士第一次試験の合格証書が届きました!

  • 技術士第一次試験合格しました!

    本日、令和3年度技術士第一次試験の合格発表が協会のHPで行われた。結果は、合格だった。本日成績通知書と技術士第一次試験合格証が送付されたとのこと。第二次試験を受ける条件は揃っているが、技術士補として活躍してみたく、国家登録しようと思っている。明日以降、上司に相談してみたいと思う。今年度最後の大物試験であったが、無事に合格できた。また一つ積み重ねることができたということであろう。情報処理技術者試験と技術士第二次試験。いつの間にか難関資格のトライが通常となってしまった。これも積み重ねがあったからこそ今の道を歩いている。前回の投稿(詳細はこちら)にも記載したが、仕事面では今年度のシステム切替が全て終わり成功を収めることができた。来年度も大型プロジェクトが控えている。時間を有効活用しながら、自己啓発・自己実現に向けて積...技術士第一次試験合格しました!

  • ネットワークスペシャリスト試験 午後Ⅱ試験を解いてみた!

    この週末に最後のシステム切替作業を実施した。1月から計4回にわたりシステム切替を行ってきたが、無事終わった。やはり、計画と準備(練習)をどれだけ練られるかが成功確率を上げられると思う。これは、なにもシステム切替に限った話ではない。私のもう一つの顔であるサッカー指導者や最近はまっているカーリングなどすべてに言える。年明け2か月間はかなり怒涛の日々を過ごした。ようやく落ち着き、体を休ませながら家族サービスを行いつつ、情報処理技術者試験の準備に取り掛かった。今回は、平成27年度ネットワークスペシャリスト試験午後Ⅱ試験問1を解いてみた。まず、午後Ⅰ試験に比べて時間に余裕が持てる点である。また、午後Ⅱ試験の方が問題文が長く、技術や課題解決、運用など広範囲で問われる。ただ、広範囲だからこそ得点が取れる問題も増える。まだ午後...ネットワークスペシャリスト試験午後Ⅱ試験を解いてみた!

  • 負荷分散機能は奥が深い!

    北京オリンピックの女子カーリング、素晴らしい結果だった。ロコ・ソラーレのことを少し調べてみると誕生は8年前にさかのぼる。平昌オリンピックで銅メダル、そして今回は銀メダル。たった8年でここまでとは本当にすごい。しかも、選手たちは色々な苦労が重なった中集まったようで、すごい快進撃・サクセスストーリだったと思う。間違いなく見えないところで様々な苦労をしながら、積み重ねた結果だと思う。本当に素晴らしいものを見せてもらった。ありがとう!胸張って日本に帰国して欲しいと思う。感動に浸りながら、私のネットワークスペシャリスト試験に向けた学習は進む。土日で平成27年度秋期ネットワークスペシャリスト試験午後Ⅰ試験問1と問2を解いた。問1はシングルサインオン、問2は負荷分散機能に関するものだ。どちらもネットワーク利用者に利便性を与え...負荷分散機能は奥が深い!

  • ネットワーク機器のスイッチは改良に改良を重ねられた良い技術

    今晩から積雪予報とのことでさっさと買い物を済ませ、ネットワークスペシャリスト試験の積み重ねを続けた。今日は、平成25年度秋期ネットワークスペシャリスト試験午後1試験問3を解いた。ネットワークが複雑になってきたため、統合NW基盤として再構築するというもの。この問題で取り上げられた技術はスイッチである。スイッチと一言で言っても、L3スイッチやL2スイッチが存在する。このスイッチは本当に良く改良されてきたんだなと感じた。現在の主流は、「スイッチングハブ」。この機器に接続している機器に対して、対象の機器にのみフレームを転送する仕組みである。だが、昔からこのような仕組みではなかった。昔は「リピータハブ」というものが存在した。これは、ブロードキャストに似たような動きをする。リピータハブに接続されている全端末にフレームを転送...ネットワーク機器のスイッチは改良に改良を重ねられた良い技術

  • DHCPって苦労したんだろうな、、、

    昨日までシステムの切替作業だった。今回もおおむね問題なく切替が終わり、お客様に迷惑かけなかった。徹夜作業だったため、昨日は泥のように眠った。今日からまたネットワークスペシャリスト試験の学習に戻った。本日は、平成25年度秋期ネットワークスペシャリスト試験午後Ⅰ試験問2を解いた。この問題のメインテーマは「DHCP」だった。このプロトコルは、コンピュータをネットワークに接続する際に、いちいちネットワークの設定を利用者が行わなくても済むように、DHCPサーバがネットワーク情報を設定してくれるものだ。ただ、このプロトコルも勉強すると苦労したんだろうなという背景が見えてくる。まず、ネットワーク通信にはいくつかの手段がある。・ユニキャスト(1対1の通信)・マルチキャスト(1対特定のグループの属する機器との通信)・ブロードキャ...DHCPって苦労したんだろうな、、、

  • ネットワークスペシャリスト試験は背景が重要かも、、、

    今日も積み重ねを続けた。ネットワークスペシャリスト試験の過去問演習と復習である。今日は、平成24年度午後Ⅰ試験問2と問3を解いてみた。この試験区分の勉強を進めれば進めるほど思うことがある。それは、「背景を知ったうえでの技術を答えさせる」問題が多いということ。例えば、IEEE802.11nはIEEE802.11a/gよりも後発の規格である。そこには高速化であったりセキュリティ対策など様々な課題を解決するための要素が詰まっている。そして、IEEE802.11n自体も更なる高速化を目指して、チャネルボンディングやMIMOなどの技術が生まれた。一方で、IEEE802.11a/gを使っている人が、ある日突然IEEE802.11nになりますよ~と言われても困るのである。それは、利用者がたくさんいたり、お金がなかったり、通信...ネットワークスペシャリスト試験は背景が重要かも、、、

  • 過去問演習と弱点克服の繰り返し!

    あっという間に1月が過ぎ去った。1月は大障害、システム切替が複数回と大忙しだった。2月もシステム切替が続くため、お客様第一のスタンスで絶対に失敗しないための準備に注力したい。4月に受験予定のネットワークスペシャリスト試験の方は、午前Ⅱ試験と午後Ⅰ試験を中心に過去問演習と弱点克服の繰り返しだ。この試験の午後Ⅰ試験は3問中2問選択して解答する形式だ。1問の配点が50点になるが、現時点の私が取れる得点はせいぜい20点程度。合格点が60点以上となるため、1問あたり30点以上は必要という計算だ。つまり、まだまだなのである。平成23年度、平成26年度、平成24年度の順番で、合計7問解いた。ただ、どれもテーマが異なるため、技術的な内容でも初見という状態だ。どの問も問題文を読んでなんとなく分かるが、深読みできていない。更に自分...過去問演習と弱点克服の繰り返し!

  • 諦めずに続けることが一番大事!

    夜勤明けから一夜明け、自己啓発に励む。平成26年度秋期ネットワークスペシャリスト試験午後1試験問2を解き、自己採点してみた。結果は14/50。全然ダメダメである。以下の書籍を用いて復習と基礎知識の習得を図った。【送料無料】ネスペ26道ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説/左門至峰【本】価格:2618円(税込、送料無料)(2022/1/30時点)楽天で購入さらに、平成23年度秋期ネットワークスペシャリスト試験午前Ⅱ試験を解き、現時点での知識レベルを測ってみた。14/25(正答率:56.0%)20年以上情報処理技術者試験を受験してきたが、社会人になってから午前Ⅱ試験の合格点に達しなかったのは初である。いずれにしてもボロボロの結果だ、、、考えられる要因は以下3点。①ネットワーク関連の基礎知識が不足している...諦めずに続けることが一番大事!

  • やっぱり難しい、、、

    昨晩は基幹システムの切替日だった。前回の失敗(詳細はこちら)が活かされ、今回は無事に完了した。ドキュメントを整備するのは当たり前だが、究極の問題として「ちゃんと後世に伝わるか」という点だ。これはのちに引き継ぐ方のスキルや経験にも大きく依存する。ドキュメントがあれば大丈夫というのは少し違うと思っている。物事はマニュアル通りにいかないことの方が普通であり、イレギュラーが起こった時の対応力が重要となる。DevOpsやコンテナ、クラウドなど簡単に様々なことを解決してくれるサービスや考え方が生まれる一方で、SEの質を落としているのでは?と最近疑問に思い出してきた。苦労した経験があるからこそ問題に立ち向かうことができる。だから「経験」というものは非常に重要だと考える。前置きは長くなったが、今週は以下を解いてみた。平成26年...やっぱり難しい、、、

  • インプットは大事。アウトプットはもっと大事!

    多忙を極めていたので、今日は計画休暇日だった。せっかく休みをもらったので、自分のしたいことに専念する。午前中は妻と久々の外出。午後からはネットワークスペシャリスト試験に励む。そして、娘の高校受験の合格発表日。結果は、合格であった。娘の本命(志望校)の受験日は2月。まずは、滑り止め成功である。娘は中学で吹奏楽部に入部し、初心者からスタートした。努力に努力を重ね、全国大会に出場した成功者だ。ただ、吹奏楽一筋だったため勉強は全然、、、でも、自分で志望校を決めて、それに向かって一生懸命努力した。教科書と模擬テストを繰り返し、ひたすら自分の道を切り開くために努力した。そして、本番試験に臨み合格。立派に育った。とても嬉しかったし、誇りに思う。負けていられない。一方、私は平成26年度秋期午後Ⅰ試験問1を解いてみる。全然わから...インプットは大事。アウトプットはもっと大事!

  • 解答に必要なヒントは問題文にあり!

    今週は大規模トラブルに巻き込まれた。12時間におよぶ復旧&リカバリを経て正常に戻るものの、予定していた仕事が1日分以上遅延する結果に、、、遅延作業のスケジュールを巻き返すために、さらに残業を重ねる。そんな1週間だった。本当は金曜日、土曜日とブログ投稿しようと考えていたが、それどころではなかったため、今日になってしまった、、、ブログを拝見してくださっている方には申し訳ない。さて、トラブルというと、情報処理技術者試験の午後試験では現場のよく起こるあるあるが出題される。(特に、ITサービスマネージャやネットワークスペシャリストなどは顕著である)例えば、以下のような感じだ。インシデント発生時の対応プロセスは?インシデント発生原因の根本ってなんだったの?インシデントが起きても迅速に復旧もしくは業務影響を与えない設計は?シ...解答に必要なヒントは問題文にあり!

  • 問題文ちゃんと読むってこんな大事なんだ

    昨日まで休日勤務だったので、今日は代休日だった。昨日までの疲れも取れたので、仕切り直してネットワークスペシャリスト試験に励む。今まで、過去問を何度も解くということを基本に学習を進めてきた。これまで合格してきた試験区分はこれで太刀打ちできた。しかし、ネットワークスペシャリスト試験だけは少しやり方を変えてみることにした。この記事にも書いたが、この試験区分は知識量がものをいう試験ということ。ただ過去問題を解いて自己採点をするだけではもったいないと思い、問題文に出てくる何気ない文章の中を深堀しながら理解を深めることに挑戦している。この気付きを与えてくれたのは、以下の書籍だ。【中古】ネスペ23本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ/粕淵卓/平田賀一価格:515円(税込、送料無料)(2...問題文ちゃんと読むってこんな大事なんだ

  • 構成管理って重要だよね、、、

    木曜日から大型システムの本番切り替え作業だった。2月下旬まであと3回の切り替え作業が残っている。今回が最初の切り替え作業であったが、インシデントが発生した。インシデント内容は切り替え後のシステムからミドルウェアに接続できなくなるというもの。原因は、ミドルウェア側の設定漏れであった。このミドルウェアは約10年前に稼働したサーバで動いている。しかし、他のサーバからこのミドルウェアに接続する際に設定が必要ということがドキュメントに一切残っていなかった。あれ?なんかどこかで見聞きしたことがあるぞ?!平成21年度秋期ネットワークスペシャリスト試験午後Ⅱ試験問2である。構成管理はネットワークに限らず、システムを維持運用していく上でとても重要である。試験問題と同様のことが現場で起きているのである。逆に言うと、現場のあるあるが...構成管理って重要だよね、、、

  • 今日は未明から大変だった、、、

    今日は夜中の2時ごろにシステムトラブルで叩き起こされ、朝までコースだった。今回のトラブルはネットワークに関するもの。おっ、、、このトラブル対応真剣に取り組むことで、ネットワークスペシャリスト試験にも役立つと思い、いつも以上に気合を入れて対応した。昨年末からネットワークスペシャリスト試験の勉強を進めており、マスタリングTCP/IP入門編を読み込んでいた。その成果もあり、障害原因や対応後のやるべきことがよく理解できた。ちなみに、今回はOSI基本参照モデルの物理層での障害であった。マスタリングTCP/IP入門編第6版[本/雑誌]/井上直也/共著村山公保/共著竹下隆史/共著荒井透/共著苅田幸雄/共著価格:2420円(税込、送料別)(2022/1/9時点)楽天で購入早速役に立った。でも、私の同僚であるインフラ技術者と対応...今日は未明から大変だった、、、

  • 2022年度ネットワークスペシャリストの学習(その3)

    今年は大型案件の本番切替や提案など目白押しである。そのため、年始早々から全力ダッシュ状態、、、きっと私は「頑張り続けろ!」というメッセージなのだろう。そして、久しぶりの降雪。雪国に住んでいたこともあり、関東での積雪が見られたは少し嬉しかった。年始からいろいろとある中で、こちらの積み重ねをしっかりと行っていく。前回から継続して、翔泳社の「うかる!ネットワークスペシャリスト2020」に取り組み中。演習問題をこなしながら読み進めている。改めて基礎が分かっている前提の構成になっていること。この試験区分は、私自身が業務経験がないということもあるが、マスタリングTCP/IP入門編で読んで少し理解が深まった状態で問題を解くと、問題文の理解力が全然違うことに気付いた。これまで合格を勝ち取ってきた同試験の試験区分以上に、ネットワ...2022年度ネットワークスペシャリストの学習(その3)

  • いつも過去問が大事というが、、、

    いつも私のブログを見ていただきありがとうございます。今日は情報処理技術者試験を受験するまでのプロセスで大事だと思うことを書きたいと思う。まず、私はこれまで色々な投稿記事の中で、「過去問題」がとても重要ということを言い続けてきた。それはなぜか。個人的に思っていることは以下の3点。①制限時間内で受験生の平均点が基準点近辺に集まるように難易度調整された良問であること②その試験において特に重要視している内容を把握すること③当該試験のクセや傾向に慣れること過去問題の演習も時間を測って行うことで自分の立ち位置が客観的に評価できる。これは予想問題集やパーツでの学習では得ることができないとさえ思っている。ただ、誤解を与える可能性があるので1つ重要なことを書きたいと思う。それは、基礎知識(インプット)があっての過去問演習(アウト...いつも過去問が大事というが、、、

  • 2022年度ネットワークスペシャリストの学習(その2)

    年末年始休暇も残すところあと1日。あっという間の6日間だった。まだお休みとしては1日残っているので有意義に過ごしたいと思う。ネットワークスペシャリスト試験の方は、本格的な学習に進んでいる。現在取り組んでいるのは、翔泳社の「うかる!ネットワークスペシャリスト2020」である。昨年受けたときは何も気にせず読み進めていたが、前回投稿記事(詳細はこちら)に書いた「マスタリングTCP/IP入門編」を最初に読んで気付いたことがある。この試験対策書は基礎がある程度わかったうえで、午後試験に必要となる内容が書かれているということだ。何気なく読み進めているとやんわりと書いてある内容も、基礎知識があると初めて理解が進むという構成のような気がした。現在読み進めている「うかる!ネットワークスペシャリスト2020」は、いきなり難易度がグ...2022年度ネットワークスペシャリストの学習(その2)

  • 2022年の抱負

    新年あけましておめでとうございます。本年も一年よろしくお願いいたします。2022年の始まりは快晴だ。天候に恵まれ穏やかな気持ちで最高のスタートが切れた。今年も一つずつ積み重ねていきたいと思う。一方でオミクロン株の流行が心配である。一人ひとりが感染対策を意識し、できることをしっかりやる。私も状況を考えながら判断し、その時点でベストの選択をしながら自分の計画を遂行できるように行動したいと思う。それでは、毎年恒例の計画を立ててみたいと思う。<情報処理>①ネットワークスペシャリスト試験※春期試験②エンベデッドシステムスペシャリスト試験※秋期試験③基本情報技術者試験※CBT試験<技術士>④技術士第二次試験※2月の第一次試験の結果が不合格の場合は再受験、、、今年も国家試験を中心とした計画とした。上記の4つに関連する資格試験...2022年の抱負

  • よいお年をお迎えください。

    いよいよあと2時間ほどで2021年が終わる。今年も色々なことがあったが、とても充実した1年だったと思う。ブログを読んでくださっている皆様はいかがでしたでしょうか?来年も良い1年となるように日々積み重ねながら過ごしていきたいと思う。今、絶賛2022年の計画立案中、、、まとまったらまたアップしたいと思う。それでは良いお年をお迎えください!今年一年ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

  • スタートラインは誰にでもある!

    いつもブログを読んでいただきありがとうございます。そもそもシリーズ第2話で、恩師の助言で情報処理技術者試験に出会ったことを書いた。(そもそもシリーズ第2話はこちら)今でこそいくつもの情報処理技術者試験の各試験区分に合格できたが、多くの苦労があっての日の当たる部分がある。決して順風満帆ではなく、苦労を重ねながら試行錯誤の結果である。色々と悩み、もがきながら進んできた道。日々、小さな積み重ねを続けながらいつか合格を夢見て努力した。つまり、私にもスタートラインから出発したということである。これまでの経験を振り返ると、続けられた理由が1つ浮かび上がる。それは、「急がば回れ」である。何事においてもそうであるが、良いことばかりに目を向けていると挫折しやすいと思う。それよりかはたとえどんなに初歩的で簡単なものでもいいから、そ...スタートラインは誰にでもある!

  • 2021年の振り返り

    いつも私のブログを読んでいただきありがとうございます!私は昨日が仕事納めで今日から年末年始休暇。やりたいことが色々ある中で、今日も積み重ねを続けていた。あと数日で2022年になる。来年もかなりハードな年になる予定だ。まずは2021年を締めくくるべく、今年の振り返りをしてみたいと思う。今年の初めに「今年の抱負」を投稿した。■2021/1~2021/3サッカー指導者の昇級講習会に参加した。2020年から約10か月ほどかかった講習会。満身創痍となりながらも無事に合格を勝ち取った。■2021/3~2021/44月にネットワークスペシャリスト試験を受験。サッカー指導者昇級講習会の後に急ピッチで準備を進めた。とにかく過去問題中心の詰め込み教育となり、結果は惨敗。ちゃんと勉強しておかないと午後Ⅱ試験まで合格基準点を取ることが...2021年の振り返り

  • 2022年度ネットワークスペシャリストの学習(始動)

    令和3年も残り4日となった。私は28日が年内最後の仕事となるため、29日から休暇となる。今年初受験した「ネットワークスペシャリスト」試験。残念ながら「不合格」であった。詳細はこちら。前回試験の反省点は、準備(学習)不足に尽きる。それでも午後Ⅱ試験まで採点されたのは大きかった。短期集中による学習も意外と効果があるということを学べた。前に進むために令和4年度春期試験を目指して早速始動している。まず12月に入り、以下の2点を読破。・マスタリングTCP/IP入門編・ネスペ教科書第2版ネットワークスペシャリスト試験で一番重要なテーマは「TCP/IP」。以下の4層が中心であり、そこに「セキュリティ」が加わるという理解だ。①アプリケーション層②トランスポート層③ネットワーク層④イーサネット、無線LANなど※OSI基本参照モデ...2022年度ネットワークスペシャリストの学習(始動)

  • そもそもどうして資格試験を目指したの? (最終話)

    このシリーズをいつも見ていただきありがとうございます。前回は挫折と勘違いを味わいながら、更なる成長を目指すことを決めた私。社会人生活にも慣れたが、様々な人がいることも痛感する。某銀行ドラマに似たような経験を味わっていた。「部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下の責任」これがあり、自分の志す道と家族に支障が出ると悟り、転職した。幸いにもこの転職が更なるステップアップになることとなった。転職し、これまでの経験では考えられないような大規模プロジェクトに多く参画するようになった。苦労することが多かったが、今までのスタンス通り努力し続けた。SEとして必要となる各種技術の習得と底上げ、ヒューマンスキル、プロジェクト管理スキル、営業スキル、経営スキル、情報戦略スキルなどかなり多くのことが身につき成長出来た。ここでも活用し続...そもそもどうして資格試験を目指したの?(最終話)

  • そもそもどうして資格試験を目指したの? (その5)

    このシリーズをいつも見ていただきありがとうございます。前回は念願の基本情報技術者試験に合格した話をしたが、一番大事なことは「学び続ける」ということ。継続は力なり。まさにこの言葉に尽きる生き方をしてきていると思う。無事に就職先も決まり、社会人になった私はさらに自分の力のなさを痛感する。入社1年目の私は、まず社会人およびシステムエンジニア(以下、SE)として必要となる新入社員研修を受講することになるが、SEに必要な研修は苦労しなかった。むしろ教えられるぐらい余裕があり、楽しかった。そして、現場配属。当たり前だが役に立たない自分がいた。幸い、情報処理技術者試験の勉強を継続していたこともあり、同期よりほんの数cmだけ進んでいたに過ぎなかった。もっと言うと、専門用語が少し分かり、プログラミングが少し出来るだけでしかなかっ...そもそもどうして資格試験を目指したの?(その5)

  • 2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(結果発表)

    12/17(金)正午に、IPAのHPで令和3年度情報処理技術者試験の合格発表が行われた。当日は仕事に忙殺され、結果はまさに今確認した。果たして、結果は、、、不合格である。解答例が公表され、意外といけるのでは?と感じていたが甘かった。当然と言えば当然の結果かなと思う。この試験区分は、技術士第一次試験と同様に数学や物理の要素が強い。さらに、電気回路なども登場する。業務経験面でも一般的なシステム開発経験しかないため、経験がない。つまり、私にとっては難易度が高い試験区分だからだ。ただ、注目すべきは当機構が公表している「統計情報」。今回のエンベデッドシステムスペシャリスト試験の合格率は18%以上。かなり高い。この試験は合格率を一定に保つために点数調整がされるという。なので、ある程度できた感触を持っていたとしても点数調整の...2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(結果発表)

  • そもそもどうして資格試験を目指したの? (その4)

    この「そもそもどうして」シリーズが多くの方に読まれ、非常にありがたい。本日も閲覧いただいた皆様に少しでもなにか得られるものがあればと思い、投稿していきたいと思う。~人生の分岐点⑤~念願の合格今でも忘れない。大学3年生の5月中旬。基本情報技術者試験を受験しつづけて7回目であろうか、、、大学での授業や自己啓発による学習により、色々な知識が点から線に変わり始めていた。手ごたえがようやく出てきて今回こそは!と思っていた。結果は「合格」。人生で一番嬉しかったし、苦労と努力を重ねた分喜びが半端なかった。経済産業大臣が交付する合格証書も受領し、初めて実感がわいた。勢いで、この年の秋に「初級システムアドミニストレータ」を受験。基本情報技術者試験に比べると本当に簡単だった。もちろん結果は「合格」だった。(ちなみに、初級システムア...そもそもどうして資格試験を目指したの?(その4)

  • そもそもどうして資格試験を目指したの? (その3)

    このシリーズの投稿は非常によく見ていただけるようだ。非常にありがたいお話であり、閲覧してくださった方や評価していただいた方に感謝である。さて、今日は大学時代の話をしたいと思う。目指すべき工業大学の推薦枠を得て、合格することが出来た。高校2年生で挫折を覚えた「情報処理技術者」試験。この勉強を続けていた。~人生の分岐点④~難関試験に合格するための勉強って実はいろいろと役に立つ??工業大学では、当然数学や物理の授業があり、苦労した。当時は学校側も手厚く対応してくれ、出身高校の背景を理解していただいたうえで正規授業の後に私のために補講をしてくれて何とか単位が取れた。一方、簿記や経済学、統計学、情報処理系の授業は本当に楽であった。情報処理技術者試験の授業を通じて、いつの間にか多くのことを勉強していたことに気づかされる。こ...そもそもどうして資格試験を目指したの?(その3)

  • 2021年度技術士第一次試験の学習(公式解答公表)

    令和3年度技術士第一次試験の公式解答が技術士協会のHPに公表された。本日の正午ごろに発表されていたみたいだ。早速、自己採点してみる。。。基礎科目:9/15(正答率:60.0%)適性科目:8/15(正答率:53.4%)どちらも基準点ギリギリで通っているようだ。とりあえずホッとしたが、合格発表(2022年2月)までは結果が分からない。多分大丈夫だと思っているが、マークミスなどのミスがないとは言い切れない。しっかりと合格発表日に結果を確かめたいと思う。とにかくギリギリだった。良く言えば「一番効率が良いやり方」、悪く言えば「たまたま基準点をクリアしただけ」である。過去問題10年分だけに絞って勉強したが、一つ分かったことがある。それは、「過去問を繰り返すことで基準点はクリアできる」ということ。大きく分けると以下のような感...2021年度技術士第一次試験の学習(公式解答公表)

  • そもそもどうして資格試験を目指したの? (その2)

    前回投稿した記事「そもそもどうして資格試験を目指したの?(その1)」をさらに多くに皆様に読んでいただけた。大変ありがたいし、感謝である。さて、前回の続きである。高校1年生で「第3者からの評価を得ることの大切さ」を学んだ私は、何の躊躇もなく、受けられるものをすべて受験した。結果は全て「合格」。(検定試験は受験料が安く、立派な合格証書ももらえたので親も協力してくれた)小さな積み重ねを続けて、成果を上げることの楽しさを覚え、相乗効果となって徐々に大きな力となっていくのを実感した。この「小さな成功体験」は当然学業や私生活にも反映される。この時は人生で初めてうまくいっていると感じた。しかし、人生は甘くなかった。~人生の分岐点③~高校2年生:情報処理技術者との出会い当時高校で情報処理の授業を教えてもらっていたとある先生から...そもそもどうして資格試験を目指したの?(その2)

  • そもそもどうして資格試験を目指したの? (その1)

    前回投稿した記事「振り返るとすごい成功を掴んでた!」の反響がすごかった。大変ありがたい。読んでくださった方に大変感謝している。少し役に立つ情報を発信できたのかと思い、大変嬉しく思った。さて、では「なぜ資格試験をめざしたの?」という部分を発信してみたいと思う。遡ること中学時代。とにかくサッカー小僧だった。キャプテン翼に憧れ、朝から晩までサッカー。もちろん、雨だろうが雪だろうが構わずサッカー。とにかく一番楽しい遊びだった。一方、勉強は全くできなかった。5教科平均40点行けば良い方だった。そんな私は先生に恵まれた。~人生の分岐点①~中学3年生:「プログラミングって知っているか?」担任でも何でもない先生から、普通科目嫌なら工業高校か商業高校に行けば専門的なこと勉強できるし、5教科もやるけど割合も少ないしいいかもよと助言...そもそもどうして資格試験を目指したの?(その1)

  • 振り返るとすごい成功を掴んでた!

    私は商業高校卒業後、工業大学を出た。これは中学3年生で勉強のやり方をなんとなく掴んで、それをひたすら繰り返した。私は普通教科が大の苦手だ。英語も数学もできない。だから、簿記や情報処理などみんなが一緒のスタートラインにリセットされる商業高校を選んだ。簿記も情報処理もそれ以外も検定試験からスタートした私だが、積み重ねを続けることで少しずつ夢が叶い、さらに次を目指している。それが大学推薦を得て工業大学に進学し、本気で国家試験を目指すようになった。もともとは勉強が出来ないから、体系立てて広く浅く学べる資格試験というものを大事にしてきた。(きっかけは高校時代にある資格を取得しないと大学推薦できなかったから猛勉強した)最初は1.教科書を何度も読む2.ノートに綺麗にまとめて、ある種成果物が増える=分かったつもりになる3.そろ...振り返るとすごい成功を掴んでた!

  • 2021年度技術士第一次試験の学習(受験当日&個人解答)

    昨日、無事に令和3年度技術士第一次試験を受験してきた。私は受験地が東京であったので、日本大学経済学部さんで受験してきた。関東らしい冬晴れで天気にも恵まれた。初めての受験となる技術士第一次試験。教室に入室するや、情報処理技術者試験とは異なり騒がしい。試験監督員の方が一生懸命マイクを使用して説明しているではないか。非常に丁寧で好印象。ただ、慣れないからか騒がしく感じた。そして、受験生が意外と多いことに驚いた。私は、専門科目が免除であり、午後からの受験となった。まず、全体的な印象としては、複雑(難易度が極端)な気持ちになった。それだけ範囲が広く、得意・不得意が出る試験ということである。試験の性質は過去問からなんとなく感触をつかんでいたため、焦りはなかった。適性科目と基礎科目をしっかり受験して、帰宅。テスト終了後に解答...2021年度技術士第一次試験の学習(受験当日&個人解答)

  • 2021年度技術士第一次試験の学習(その3)

    明日はいよいよ令和3年度技術士第一次試験の受験日である。最後の追い込みを済ませ、あとは体調を整えることに注力することとした。私は、専門科目免除のため、適性科目と基礎科目を受験する。東京会場での受験であり、午後からだ。試験時間はそれぞれ1時間であるため、合計2時間の試験で合否が決まってしまう。技術士「第一次試験」だから、マークシート形式の知識解答型である。なんとかなりそうなレベルにまで持ってきたつもりであるため、今日はゆっくり休んで明日力をすべて出し切れるように頑張ってきたいと思う。今年最後になる国家試験。まずは受験会場にたどり着き、スタートラインに立てるように準備をしようと思う。明日、同じように受験される方は一緒に頑張ろう!2021年度技術士第一次試験の学習(その3)

  • 2021年度技術士第一次試験の学習(その2)

    令和3年度秋期情報処理技術者試験も終わり、令和3年度技術士第一次試験に向けて学習を進めている。改めてとなるが、初めて受験する技術士第一次試験は、以下で構成される。①基礎科目②専門科目③適性科目私が受験申込した技術部門は「情報工学部門」。この部門は高度情報処理技術者試験に合格していると、上記②の専門科目が免除できる。ということで、申込時に専門科目は免除で申請した。受験票も届き、11/28(日)に向けて合格点が取れるように学習している。ベースは過去問。翔泳社の「技術士第一次試験問題集基礎・適性科目パーフェクト」を使っている。基礎科目、適性科目共に、9回分(令和2年~平成25年)を3巡した。合格点は取れるようになってきたが、ひたすら間違った問題を復習している。特に、私は解析系と材料・化学・バイオ系がすごく苦手であるた...2021年度技術士第一次試験の学習(その2)

  • 2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(受験報告)

    今日は令和3年度秋期情報処理技術者試験だった。私はというとエンベデッドシステムスペシャリスト試験を受験してきた。春期に受験したネットワークスペシャリスト試験の結果を受け、技術士第一次試験に絞ろうかどうか悩んでいた。しかし、新たな知識を取得することが必要であると考え、受験することを決意し申し込みをしていた。私はずっとソフトウェア開発をしてきていたため、エンベデッドシステムスペシャリストもソフトウェア系の問題にターゲットを絞って対策してきた。この試験区分は、他の試験区分に比べると本当にとっつきにくかった。例えば、こんな感じだ。・高度系試験区分の中で出題範囲が広い・ハードウェアよりの問題が多く、ソフトウェア開発を中心にやってきた人には難しく感じる。・数学や物理、電気回路などの要素が多い。ただ、防犯灯やドローン、観光案...2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(受験報告)

  • 2021年度ネットワークスペシャリスト(結果発表)

    6/25(金)に、令和3年度春期情報処理技術者試験の合格発表があった。私は、ネットワークスペシャリスト試験を受験した。今年は3月までサッカー指導者の昇級講習会があったため、急ピッチで学習を進めたものの結果はどうだったか、、、当然の結果である。完全に準備不足だ。。。ただ、1.5か月ぐらいの準備期間で午後Ⅰ試験まではクリアできた。問題にも恵まれての結果だと思うが、それでも午後Ⅱ試験まで採点してもらえたのは自信になった。結果は真摯に受け止め、また来年チャレンジしたいと思う。今年は、まず技術士第一次試験突破だ。頑張らねば、、、2021年度ネットワークスペシャリスト(結果発表)

  • 2021年度技術士第一次試験の学習(令和2年度基礎科目)

    技術士になるためのプロセスを学び、まずは第一次試験の合格が必要であることが分かった。私の場合は情報処理技術者試験の高度区分に合格していることから、専門科目は免除できる。つまり、基礎科目と適性科目で一定の点数を取得すればよいということになる。では、合格水準は何点なの?という話になる。基礎科目30問から15問選択して50%以上の正答率を得ること適性科目15問全て回答して50%以上の正答率を得ることつまり、両科目とも8点を取れば良いという計算になる。早速書店に行き、技術士第一次試験の基礎科目と適性科目だけにフォーカスが当たった過去問を購入した。令和2年度の基礎科目を解いてみた。まず、尋常じゃなく難しい、、、というのが感想だ。正答率は5/15(正答率:33.3%)であるが、基礎科目は、科学技術全般に関する基礎知識が問わ...2021年度技術士第一次試験の学習(令和2年度基礎科目)

  • 技術士を受けてみようかな

    GW1日目はひどい雨模様。久々に丸一日OFFとなり、過去に購入した書籍を読んでいた。ずっと気になって「技術士試験」の勉強法に関する書籍を読んでみた。技術士試験は、一次試験と二次試験に分かれる。二次試験には、一般部門(20部門)と総合技術管理部門に分かれる。一般部門は専門技術者、総合技術管理部門は監理技術者と切り分けられているようだ。一言で技術士といっても広範囲に及ぶ部門から選択して受験するということのようだ。情報処理技術者試験とは勝手が全然違い、まずは一次試験に合格することが最低条件。さらに7年の実務経験を積むなどの条件をクリアすると二次試験の受験が可能とのこと。過去の実務経験も参入できるとのことから、私の場合は最短でも2年は必要となる試験だ。(とはいえ、ストレートは絶対無理、、、)まずは一次試験に合格して技術...技術士を受けてみようかな

  • 2021年度ネットワークスペシャリスト(受験報告)

    約5か月ぶりのブログ投稿である。仕事面、自己啓発面、家庭面、サッカー指導者、諸々多忙の極みである。だが、1つ言えることがある。忙しい時こそ予定を入れた方が心が豊かになる。この言葉は、臼井由妃さんの言葉だ。やりたいことがたくさんあり過ぎて1日48時間あればいいのになぁと昔から思っていたが、最近これを解決するきっかけとなった1冊の本があった。その本に書かれていた言葉だ。全てにおいて責任が増え、いろいろと悩んでいた。そんなときにこの本に出会い、時間に支配されるのではなく、時間を利用して支配する側にシフトすることを学んだ。前置き長くなったが、4/18に実施された情報処理技術者試験を受験してきた。昨年度はコロナの影響で受験できずに終わったため、1年6か月ぶりの受験となった。受験区分は、ネットワークスペシャリスト。2月中旬...2021年度ネットワークスペシャリスト(受験報告)

  • 2021年の抱負

    閲覧していただいている皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年の今頃、2020年がこんなに激震することを誰が想像できただろうか。私のチャレンジも大幅な計画崩れが起きた。受験しようとしていた春期および秋期の情報処理技術者試験が中止となり、なんとかAWSソリューションアーキテクトの合格だけを勝ち取った。新型コロナウィルス感染症の大流行により、いろいろなものが一変した。本年もまだまだ収束する傾向が見られない中で、ピンチをチャンスに変える年と考えて過ごしてみてはいかがだろうか。本年はじめの1日は天気にとても恵まれ、非常に穏やかな年明けとなった。毎年恒例の目標を立ててみたいと思う。<サッカー>①日本サッカー協会公認B級コーチライセンス<情報処理>②ネットワークスペシャリスト※春期試験③エ...2021年の抱負

  • 2020年度基本情報技術者の学習(その2)からのAWSソリューションアーキテクトアソシエイト

    昨日10/18(日)は、令和2年度10月情報処理技術者試験日だった。本当は、基本情報技術者試験を受験する予定だった。。。しかし、延期の通達。難しいかなと思ってはいたもののどこか信じていた、、、今年度の情報処理技術者試験受験計画は、新型コロナの影響で完全に振り回された。結果、年間通じて受験できず、、、令和2年度の受験計画の遷移は↓エンベデッドシステムスペシャリスト試験→<春期試験の中止>→ネットワークスペシャリスト試験に方針転換→<10月試験は春期試験の区分を実施>→さらに方針転換して基本情報技術者試験→<延期>今思えばエンベデッドシステムスペシャリスト試験を追い続けていれば、、、、後悔先に立たずである、、、ということで、思いっきり受験計画を早めてAWSソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA-C02試験)...2020年度基本情報技術者の学習(その2)からのAWSソリューションアーキテクトアソシエイト

  • 2020年度基本情報技術者の学習(その1)

    約1.5か月ぶりの投稿である。基本情報技術者試験を受験する方針に変更して1か月以上が経過した。基本情報はやはりSEのスキルをおさえるのに非常に良い試験区分だと思う。レベルⅡの試験区分だからとなめてはいけない。ここをクリアしての応用情報や高度区分である。なんでもそうだが、小さなレンガを綺麗に積み上げていかなければ頑丈な家は建たない。私のもう一つの顔であるサッカー指導者でも同じことが指導教本に書かれている。まず、基本情報で問われる領域を整理しよう。1)テクノロジ系2)マネジメント系3)ストラテジ系この3つの領域から様々な分野の問題が出題される。午前試験は80問。午後試験は大問11問の中から5問(一部必須有り)を解答する。苦手箇所を克服してベースアップを図るか、得意分野に的を絞って得点を伸ばすかは受験者の戦略である。...2020年度基本情報技術者の学習(その1)

  • 新型コロナウィルスの影響で学習計画を大幅に見直します

    約5か月ぶりの投稿である。前回投稿時は、ネットワークスペシャリスト試験の学習に切り替えた。参考書を購入し、6月末までネットワークスペシャリスト試験の学習を進めた。IPAが2020年度10月試験(秋期試験と謳っていないところがミソ!)を発表した。その結果、春期試験の代替試験となった。いまこの瞬間にエンベデッドシステムスペシャリスト試験に戻ろうかとも考えたが、新しい日常生活と同様に情報処理も基礎に立ち返ることを決意した。ということで、10/18の試験は「基本情報技術者試験」を再受験することとした。エンベデッドもネットワークも両方痛感したのは、レベル2相当の基礎部分の理解が浅すぎる点。AWSソリューションアーキテクトも並行して受験予定のため、この試験を受験する過程でハードウェア、ソフトウェア、ネットワークを中心に基礎...新型コロナウィルスの影響で学習計画を大幅に見直します

  • 2020年度ネットワークスペシャリストの学習(始動)

    先日、令和2年度春期情報処理技術者試験の中止が発表された。IPAのHPでは、代替試験について検討中とのこと。しかし、昨日の首相会談でもあった通り、長期的な対応を覚悟との発表もあった。そのため、私は秋期試験に向けてスタートすることにした。秋試験の試験区分で残っているのは、ネットワークスペシャリスト試験である。早速、いつも利用している書店に足を運び、参考書を購入してきた。私が手にしたのは、翔泳社の参考書である。決め手は過去問題とその解説の多さである。エンベデッドシステムスペシャリスト試験に比べるとかなりとっつきやすい。とはいうものの、これまではシステム開発専門だったため覚えることだらけだ。自分自身のスキルを伸ばすためにもとても楽しい。新型コロナウィルス感染症問題でこの先もどうなることかわからない状況だが、このチャン...2020年度ネットワークスペシャリストの学習(始動)

  • 2020年度エンベデッドシステムスペシャリストの学習(中止)

    本日、IPAのHP上で春期試験の中止が発表された。当然と言えば当然の結果となった。ただ、この案内の中には"中止"と謳っておきながら、"代替試験の実施"の検討がされていると書かれている。ややこしい書き方をせずに、・秋期試験でまとめて実施する・来年度春期試験で実施するなどとまず明記すればよいのになと感じる。私もそうだが、考え方によっては本日から秋試験に向けての準備に切り替えたい方もいると思う。そんな中で、春試験を別日(平成23年度の特別試験みたい)で実施しますという流れになると春試験向けの勉強を続けていた方がよいと考える方も出てくる。方針ははっきりしたほうがいい、、、この先どうなるのだろうか、、、2020年度エンベデッドシステムスペシャリストの学習(中止)

  • 2020年度エンベデッドシステムスペシャリストの学習(その3)

    新型コロナウィルスの影響で、学校が臨時休校となり経済は著しく低迷した。世界の株価は大暴落状態。大半の方は確定拠出年金に加入しているため、他人事ではない。私の子供たちも学校生活が停止し、家庭で生活を送る日々だ。こんな経験は初めてである。さて、そんな中エンベデッドシステムスペシャリストの学習の状況である。こちらは、正直あまり進んでいない。参考書の再読み込みと午前Ⅱ試験・午後Ⅰ試験の過去問を繰り返している状況ではあるものの、スピード感はいつも以上に遅い。午前Ⅱ試験平成30年度平成29年度午後Ⅰ試験平成31年度(問1)平成30年度(問1、問2)×2回平成29年度(問1、問2)×2回平成28年度(問1、問2)×2回新型コロナウィルス騒動で、サッカー指導もできなくなり時間が出来るかと思った。しかし、改めて自分自身と家族に時...2020年度エンベデッドシステムスペシャリストの学習(その3)

  • 2020年度エンベデッドシステムスペシャリストの学習(その2)

    エンベデッドシステムスペシャリストの試験対策を始めて、そろそろ2か月が経過する。参考書は、翔泳社の「受かる!エンベデッドシステムスペシャリスト2019-2020年版」を使っている。午後Ⅰ試験問題を4問解いてみるものの、半分点数が取れればいい方。正直、一番難しい。ただ、一番身近なものが題材になるので、仕組みがわかる楽しさがある。午前試験対策については、やはり論理回路が全く分からない。。。仕組みや理論がわからないため、単純に回路図を覚えればよいのかどうかもわからない。やばい。。。今までも乗り越えてきた壁たちがあるが、こいつな中々高い壁だぞ、、、頑張らなきゃ2020年度エンベデッドシステムスペシャリストの学習(その2)

  • 2020年度エンベデッドシステムスペシャリストの学習(その1)

    あっという間に1月も2/3が終わろうとしている。そんな中、1/9(木)に令和2年度春期情報処理技術者試験の申込が開始された。情報処理技術者試験制覇まで残り2区分となった私は、ある種最大の難敵であるエンベデッドシステムスペシャリスト試験に申し込んだ。ITストラテジスト合格後は知識の棚卸のつもりで基本情報技術者を受験するつもりで学習を始めていた。しかし、結果は「合格」だった。そのため、高度区分の午前Ⅰ試験免除期間中に少しでも制覇に近づくためにエンベデッドシステムスペシャリストを受験することにした。年末からこの試験区分の学習を進めているが、苦手な回路系の問題や計算問題が多数出てくる印象である。午前に必要となる知識を一通り目を通し、本日からようやく午後Ⅰ過去問題にとりかかった。記述式の部分については意外と正解できる一方...2020年度エンベデッドシステムスペシャリストの学習(その1)

  • 2020年の抱負

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、2019年も終わり今日から2020年。今日は毎年恒例の亀戸天神に初詣に行ってきた。天気にも恵まれ、穏やかな元日ではなかっただろうか。抱負の前に2019年を振り返ると、自己啓発の面でかなり充実した1年だった。①情報セキュリティマネジメント試験⇒合格②日本サッカー協会公認B級コーチ養成講習会トライアル⇒合格③ITストラテジスト試験⇒合格どれも私にとっては非常に大きな成果が出たと思う。ブログタイトルにあるとおり、これまでの小さな積み重ねを続けてきた結果が、近年一気に花を咲かせているような状況だ。では、2020年はどうするか?それを本日考えてみた。昨年の抱負を土台にして今年の抱負は、「更なる挑戦を続け、新たな道に進む」年にしたいと思う。▼今年の計画①...2020年の抱負

  • 2019年度ITストラテジストの学習(合格発表)

    本日正午に、令和元年度秋期情報処理技術者試験の合格発表が行われた。私は夜勤明けだったため、寝て起きたら今となってしまっていた。早速IPAのHPから成績照会をしてみた。結果は、、、一発合格!!!!!!!!!情報処理技術者試験の高度区分でシステム監査に次ぐ一発合格であった!そして、今回の結果で論述試験5区分(SA、PM、AU、SM、ST)制覇だ。それにしても、午後Ⅰ試験はギリギリだった。最後まであきらめずに1点でも多くという信念を貫き通してよかった。この1年もかなりバタバタであった。大型プロジェクトを2件こなしながら、土日祝日はサッカー指導者として指導のスキルアップを図りつつ目の前の選手の育成のお手伝いをしてきた。その中で、情報セキュリティマネジメント試験とITストラテジストを受験し、両方とも合格できた。とても充実...2019年度ITストラテジストの学習(合格発表)

  • 2019年度ITストラテジストの学習(受験当日)

    本日は令和元年度秋期情報処理技術者試験であった。受験された方はどうだっただろうか?手ごたえをつかんだ方、意気消沈してしまった方、いろいろだと思う。ただ、本日まで自己研鑽のために自分の時間を投資し、しっかりと受験したのであれば、自分にご褒美をあげるべきだ。結果はどうであれ、これまでやってきた学習は確実に自分のスキルになるからだ。私も無事に受けることができた。家族や周囲の協力あってのことなので、感謝である。さて、先ほどIPAから問題と解答例(高度系は午前まで)が公表された。私は午前Ⅰ試験は免除のため、午前Ⅱ試験からの受験だった。午前Ⅱ試験の結果を自己採点したところ、21/25(84.0%)であった。まずは、午前クリアである。午後Ⅰ試験は、問2と問3を選択した。こちらは時間内にすべてを埋めることは出来た。もうどうしよ...2019年度ITストラテジストの学習(受験当日)

  • 2019年度ITストラテジストの学習(その4)

    台風19号が過ぎ去りまだまだ油断できない状況であるが、皆様は大丈夫であっただろうか。私の住んでいる地域は今回は大丈夫だった。(台風15号は近所でも被害が出てしまった)さて、いよいよ来週は情報処理技術者試験である。私は相変わらず仕事とサッカーに忙殺され、今急ピッチで学習を進めている。午前Ⅱ試験は平成31年度から平成21年度まで消化し、平均80点ほどとれるところまできた。後は、不正解となった問題の解答をひたすら”覚える”ことに専念する。(このタイミングではもう理解するための勉強ではなく、点数を取りに行く勉強にシフトしている)午後Ⅱ試験は合格論文レベルの論述の準備が出来た。但し、特定の問題のみである。なので、汎用性を持たせるために設問アだけはしっかり準備して望みたいと思う。(設問イと設問ウはその時の問題に合わせるしか...2019年度ITストラテジストの学習(その4)

  • 2019年度ITストラテジストの学習(その3)

    5月は論文対策+午後Ⅰ対策を進めようと学習を始めた。しかし、論文対策については問題文の読み込みぐらいしかできなかった。というか、書こうとしたが、書ける(ネタが思いつく)状況ではなかった。午後Ⅰ試験対策を進め、問題文を読むことで午後Ⅱ試験のネタ集めをした。ところが、この午後Ⅰ試験なかなかの曲者である。ITストラテジストの午後Ⅰ試験は、他の試験区分と異なる点が難点かある。1つ目は問題文が他の試験区分より1ページ少ない。つまり、読む量が少ないということ。2つ目は、設問に対応する問題文の箇所までで解答するのではなく、問題文全体から総合的に判断して解答すること。ITストラテジスト午後Ⅰ試験の過去問題(平成30年度と平成29年度)を解いた。簡単だと思える問題と何を解答すればよいのかがわからない問題の差が激しい。間違いなくI...2019年度ITストラテジストの学習(その3)

  • 2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(合格発表)

    5/22(水)正午に、平成31年度春期情報処理技術者試験の合格発表(FE・SG)が行われた。私自身は、仕事でバタバタしていたため確認したのは夜だった。早速、成績照会してみたところ、、、合格だった!午後試験は自己採点したところ3問落としていたため80点台かなと思っていたが、以外にも点数が伸びてよかった。ただ、午前問題の結果を見ると、テクノロジ系で5問落としているのがわかる。この点はもっと改善していかないとというか、知識の棚卸を行いつつ補強する必要がある。これで、情報処理技術者試験で合格できていない試験は、・エンベデッドスペシャリスト・ネットワークスペシャリスト・ITストラテジストの3区分となった。但し、旧試験区分で取得した・基本情報技術者・ソフトウェア開発技術者(現:応用情報技術者)についても取得しなおそうと思っ...2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(合格発表)

  • 2019年度ITストラテジストの学習(その2)

    元号が令和となり、初めての投稿記事である。GWも残すところあと1日となった。私は、このGWは家族サービス半分、高校生・中学生へのサッカー指導半分という生活だった。その合間を縫って、ITストラテジストの試験勉強をしてみた。まずは、午後Ⅰ試験と午後Ⅱ試験の学習のポイントを翔泳社の参考書を使用して行った。ちなみに、使用した教材は以下の3点。・うかる!ITストラテジスト2019~2020年版・高度試験午後Ⅰ記述・高度試験午後Ⅱ論述まず、論文試験についてはAU、PM、SA、SMに合格しているため、論文を書くという点では大丈夫だと思っている。しかし、論述するためのネタが全く頭にないため、ここをどうしようかなという状況だ。次の午後Ⅰ試験についてであるが、試しに平成30年度秋期試験の問2と問3を解いてみた。感想としては、対策本...2019年度ITストラテジストの学習(その2)

  • 2019年度ITストラテジストの学習(その1)

    平成最後の情報処理技術者試験から、早くも1週間が経過した。私は、この間に令和元年秋期試験の受験区分をどれにしようか悩んだ。結論から言うと、ITストラテジストを選択した。候補としては、ネットワークスペシャリストとITストラテジストであった。秋試験でまだ合格していない区分は、上記2区分である。スペシャリスト系に戻ることも考えたが、やはり自分の今の仕事のことを考えたときにマネジメント系の試験が良いと判断した。早速書店に行き、対策本を探しに行った。といっても、論述系の試験区分はどの区分も候補が少ない。私が手に取ったのは、これまでもお世話になっている「翔泳社」の参考書とした。中身を読んでみると、やはりこれまでと全然違う印象を持った。無理もない。IPAが公表している試験の出題範囲が、他の試験区分と全然違うからだ。具体的には...2019年度ITストラテジストの学習(その1)

  • 2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(試験当日)

    今日は、平成最後の情報処理技術者試験。私は、情報セキュリティマネジメント試験を受験してきた。受験した皆様はどうだっただろうか?私は千葉で受験したが、ちょうどよい気温の中で試験を受けれたので、非常に良かったと思っている。まず、印象に思ったことは、今回の試験は午前・午後共に昨年度に比べると少し難易度が上がったように感じた。根拠はやたらと複数の正解を選ばせる問題が多かったように思えるからだ。しっかりと理解しているかどうかを試されているような設問が多かったように思える。この試験は、試験を重ねるごとに山を張った試験対策では点数が取れにくくなっている。既に、IPAのホームページに問題と解答例(高度系の試験区分はまだ)が公開されている。早速自己採点をしてみると、午前:44/50(88.0%)午後:問18/10(80.0%)問...2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(試験当日)

  • 2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(試験前日)

    4か月ぶりの更新だ。最近は相変わらず、仕事とサッカー指導者で忙殺されている。そんな中、明日は平成最後の情報処理技術者試験。私は、情報セキュリティマネジメント試験を受験する。この4か月間で試験対策を行ってきたが、午後問題は意外と難しい。最新の情報セキュリティに関する動向をしっかりと押さえておかないといけないと痛感した。(教科書だけの勉強でも合格点は取れると思うが、意外と点数が伸びないように思う)参考書で得た知識をベースに、情報セキュリティリーダとしての行動がしっかりと取れるかどうかが、試験合格のカギを握る。例えば、ランサムウェアという言葉を知っているだけでは試験ではなかなか点数が伸びない。具体的には、ランサムウェアの特徴知ってる?的な問題がたくさん出る。・暗号化・脅迫・金銭の支払い・支払方法に関する技術的な内容は...2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(試験前日)

  • 資格取得一覧(2019/1/1時点)

    約3年前に、「資格取得一覧(2015/12/31時点)」の記事を書いたが、少し自分のこれまでの資格取得状況を棚卸してみたいと思う。***No.種類取得年月日資格名称111997/07/13全経簿記能力検定3級221997/09/21全商英語検定3級331997/09/28全商コンピュータ利用技術検定3級441998/01/18全商情報処理検定3級551998/01/25全商簿記実務検定2級651999/01/31全商情報処理検定試験2級751999/01/31全商情報処理検定試験1級851999/09/19全商英語検定2級951999/09/26全商コンピュータ利用技術検定2級1051999/09/26全商コンピュータ利用技術検定1級1152000/01/23全商簿記実務検定1級1262000/06/26漢字検...資格取得一覧(2019/1/1時点)

  • 2019年の抱負

    明けましておめでとうございます。本年も一年、よろしくお願いいたします。さて、あっという間に2018年が終わり、今日から2019年の始まりだ。私は、毎年恒例の亀戸天満宮で初詣してきた。抱負の前に、2018年の振り返り(抱負はこちら)をしてみたいと思う。自己啓発面では、とても成果の出た一年であった。というのも、2018年に立てた目標が全て達成できたためだ。①ITパスポート(2018年1月受験)⇒合格②日本サッカー協会公認C級コーチライセンス⇒合格③ITサービスマネージャ(2018年10月受験)⇒合格3戦3勝である!生活面においては、両親を千葉に移住する決意をしてもらい、引っ越しが終わった。これで、今まで以上に親孝行をすることができる。今年はもっと親を大事にした生き方をしていきたいと思う。今年の抱負は、「新しいことに...2019年の抱負

  • 2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(その1)

    ITサービスマネージャ試験に合格してから1日が経過した。早速、次に目指す試験の学習を開始した。ちなみに、平成31年度春期情報処理技術者試験は、情報セキュリティマネジメント試験を受験する。この試験の概要をまず調べてみた。簡単に言ってしまうと、「情報セキュリティの基本的な知識やスキルを問う」試験である。イメージは、情報処理安全確保支援士の配下で各部門の情報セキュリティリーダとして活躍できる人を対象にしているようだ。試験レベルは、レベル2(=基本情報技術者試験と同レベル)である。試験は、午前試験と午後試験に分けられる。午前試験は、90分間で行われ、その中で50問を解く。午後試験は、午前試験と同様に90分間で行われ、その中で3問(各問に小問が5~8問程度出題される)を解く。合格するためには、午前試験及び午後試験の両方で...2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(その1)

  • 2018年度ITサービスマネージャの学習(合格発表)

    前回投稿してからはや2か月が経過した。この間、サッカーの方は色々あり、今所属しているチームを辞めようと思っている。逆にJFA公認C級コーチライセンスを取得して以降、市のトレセンチームの指導もしていることから、こちらの指導をメインに頑張っていこうと思う。更に、11月下旬には勢いで申し込んだJFA公認B級コーチライセンスのトライアル一次選考に通過し、12月上旬に最終選考会に参加した。こちらは、ある種衝撃を受けた。日ごろ小学生相手に指導をしているが、この最終選考会では高校生相手に指導を行う試験が行われた。結果は、「不合格」。無理もない。全然違うため、一から出直しだ、、、これまでも様々な挫折を味わいながら諦めずに受験し続けて、様々な夢を現実のものに変えてきた。幸い、定員割れを起こしており2次募集の案内が届いたため、すか...2018年度ITサービスマネージャの学習(合格発表)

  • 2018年度ITサービスマネージャの学習

    超久しぶりで約10か月ぶりの更新である。更新していない中でもかなりの方が閲覧してくださって、非常に感謝である。私はこの10か月間、サッカー指導者としての活動と両親の看護に忙殺された。サッカーの方は、日本サッカー協会公認C級コーチ指導者ライセンスを獲得し、そのひとつ上のB級コーチ指導者ライセンス取得に向けて日々励んでいる。両親については、年齢も恒例となってきたため、田舎の実家を引き払って、私の住む千葉県に移住してもらうようにした。その対応や引っ越し等に追われた。でも、両親は呼んでくれてありがとうと言ってくれた。本当に良かった。それらと並行して、毎年恒例の情報処理技術者試験もしっかりと受験してきた。といっても、サッカーの方がかなり本格化してしまったため、合間の時間で学習を続け、10/21(日)の試験になんとか受験す...2018年度ITサービスマネージャの学習

  • 2017年度ITパスポートの学習(受験当日&結果)

    今日はお茶の水にある「プロメトリック御茶ノ水ソラシティテストセンター」で、ITパスポート試験を受験してきた。情報処理技術者試験としてのCBTは今回が初である。これまで、初級システムアドミニストレータ及びITパスポート(1回目)を受験したときは、まだペーパー試験だったからだ。CBTは独特の難しさというかやりにくさがある。私自身は、OracleMasterやITILファウンデーションなどの試験でCBTを何回か経験していたため、癖もある程度つかんでおり、やりにくさという点では問題なかった。私は、9:30~11:30の2時間が試験時間として割当たった。試験開始の9:30となり、淡々と問題に取り組んだ。大体はサクサク解けたが、やはり中に存在するんだよな。テキストには書かれていないような内容を問う問題が。。。こういう問題は...2017年度ITパスポートの学習(受験当日&結果)

  • 2017年度ITパスポートの学習(その4)

    ITパスポートの試験まであと1日。今日は、午後から少年サッカーの指導者活動があるため、早朝から最終調整を行った。まずは、ここまでの学習の成果を再評価するために、平成28年度秋期分の過去問題を解いてみた。。。結果は、91点/100点(91.0%)であった。うーーん。微妙。私は、どうもストラテジスト系が不得意のようだ。分析してみると、ストラテジ系:4問不正解マネジメント系:3問不正解テクノロジ系:2問不正解だった。合格するという点では、別に何の心配もない。ただ、まだまだ知識があいまいな部分が存在するという点だ。ITパスポート試験といえども、とことん学習してやろうと思うと、なかなか難しい。それはそうと、これまでITパスポート試験に関する学習のアドバイスを記載してきた。その中で、「もう時間がない!山張って試験に臨もう!...2017年度ITパスポートの学習(その4)

  • 2017年度ITパスポートの学習(その3)

    ITパスポート試験対策で使用している、ITECのITパスポート試験対策書(第3版)の読み込み2巡目は、そろそろ終盤に差し掛かったところだ。データベースとネットワークの学習が終われば、このテキスト2巡目の読み込み終了。そのまま、過去問題演習と弱点克服にスライドする。さて、ここ3回、ITパスポート試験の学習というテーマで記事を書いたが、学習の順番について私なりに思うことを記載したいと思う。まず、おさらいである。ITパスポート試験の合格基準は、①総合得点で600点/1000点(60%)を取得する。②各分野(ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系)で、それぞれ300点/1000点(30%)を取得する。である。数字で見ると均等に見える。但し、圧倒的に多いのは、「テクノロジ系」の問題であることに注意してほしい。これから...2017年度ITパスポートの学習(その3)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもうさん
ブログタイトル
積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう
フォロー
積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用