気付いたらあと一週間です(^^)v20名定員の小さな会ですが飲みながら、食べながら、ゆっくりお話ししたいと思っています。実は、私の中学高校時代の友人がたくさん来てくれますまた子育て真っ最中に知り合った方たちもたくさんいらしてくださ
アラカンの子育て・孫育てアドバイザー 小屋野恵(おやの めぐみ)です。 子育てについて、教育について、アラカンライフについて、湘南ライフについて、 思いつくままに書いています。
Twitterは https://twitter.com/oyanomegumi インスタは https://www.instagram.com/oyanomegumi/ アメブロは https://ameblo.jp/oyanomegumi スタエフは https://stand.fm/channels/60653d7bbe8d4428b9377f6b
2025年4月
気付いたらあと一週間です(^^)v20名定員の小さな会ですが飲みながら、食べながら、ゆっくりお話ししたいと思っています。実は、私の中学高校時代の友人がたくさん来てくれますまた子育て真っ最中に知り合った方たちもたくさんいらしてくださ
昨日、お世話になっている企業に今年初の研修に行きましたそして入り口のドアを開けた瞬間に「あ、違う!」と感じました昨日初めて、すべての社員さんたちが揃って迎えてくださったのですがなんか空気がきれい! さわやか!雰囲気
とどさんが元気なときも認知症とわかったあとも二人暮らしになってからは何をするにもとどさんの顔を思い浮かべ「あ、とどさんに聞いてみよう」とか「あ、これはちょっと無理だな」とか「これならいけるかな?」と「とどさん基準」で考えることが当たり前に
昨日から福島に来ています駅に着いたらまっててくれたのはありがとう が迎えてくれるなんて最高ですよね!そして名残の桜をめでてすてきなお宿に宿泊し今日はすてきな会社の見学をさせていただきます
毎年五月は地区の自治会の「組長」が交代する時期です。そもそも今年の組長さんが誰か知らなかった私(^^;)今週日曜日の総会には出られないので委任状を届けたいのに今の組長さんがだれかわからずに届けられずそのことを自治会長さんに話したら「写真に
なんともお花畑な感想ですが昨日一日、ずっとそんな感じで過ごしていました朝4時起床5時過ぎ出発茅ケ崎→新橋→池袋→小川町(埼玉県)池袋で講師仲間のジョイフルと合流静かな山あいの小川町駅にこれも講師仲間のあけみんが迎えにきてくれてそこ
4月から独立して事業を始められた方が周りにたくさんいらっしゃいます今私はそういう界隈にいるんだなあと実感しているところですそして、数年前に独立された方のお話を伺ったり、投稿を拝見したりすることも増えましたそんな中で
三月に仕事を一つ整理したことでデスク周りから整理を始めています先日はりーさんが助けてくれて無印良品で書類ケースをたくさん購入しバラバラだった書棚に少し統一感が出ましたそれと同時に大量の書類も処分しましたJust in case 念
なんだか私の周りの人がつながるなああれ、そんなご縁が?え? まさか!?そんなことばかりに出会うこの春です昨日も、この夏のババ抜きにフランスのアルザスから来てくださるという方がいらしてそれならうちに泊ってよ! なんてお話しし
昨年からサポートに入らせていただいている企業さんでも新年度が始まりました昨日は新しく仲間に入られた社員さんも含めてのミーティングこのミーティングが本当にあったかくてすてきでしたみんなが前を向いて 建設的に 提案する自分ごととして考
日曜日にプリンス庄子の出版記念会に行ったことを書きましたそこで出会った方にお友だち申請をさせていただいたのですそして、その方のお友だち一覧を見ていたら「あれ?」という方発見💡お名前とプロフィールがなんとなく一致したのでメッセージし
①電車の中で その日、私はドアの脇のパイプを握って立っていました。そこに足の不自由な方が乗ってこられたのですがあいにく席は空いていなかったので私がこの場所にお招きし、位置を交換しましたそのままその方のそばでスマホをいじって
6日日曜日はわたくしが個人的に「プリンス庄子」として崇拝している庄子寛之さんの出版記念会でしたとてもたくさんの方がいらしていてプリンスは自分のことをそっちのけで人と人をつなぐことを最優先にしてくださっていてもうその在り方がnobl
5日土曜日急に予定がキャンセルになり同志・りーさんと映画を見に行きました!電車の中では乗りあった方とすてきなふれあいがあり少し早めについた映画館の前でもすてきな出会いがありました(^^)vそして映画は……賛否両論あ
昨日から またまた人生初にチャレンジしてきましたそれは、一泊で2ラウンドするゴルフ旅行⛳今年は「なんとしても100を切りたい!」が目標そのためには最低でも月に一度できたら二回はラウンドしたいってそう考えているのです※今までのベスト
日本橋へと弾丸往復の日午後からは地元茅ヶ崎で活動しておられる方たちの オレンジカフェが予定されていました。認知症予防や啓発のテーマカラーはオレンジ私も住んでいる地区では「チームオレンジ」の一員としての活動もしていま
昨日はものすごい「ど・直感」で動いてみました。朝起きるとその日の予定を追いかけるのに必死でなんかそういうことを「パッ」と決断する余裕がなかったのですが昨日は余白があり そこで行きたい場所がひらめいたので電車に飛び乗ったんです。午後
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、小屋野 恵さんをフォローしませんか?
気付いたらあと一週間です(^^)v20名定員の小さな会ですが飲みながら、食べながら、ゆっくりお話ししたいと思っています。実は、私の中学高校時代の友人がたくさん来てくれますまた子育て真っ最中に知り合った方たちもたくさんいらしてくださ
昨日、お世話になっている企業に今年初の研修に行きましたそして入り口のドアを開けた瞬間に「あ、違う!」と感じました昨日初めて、すべての社員さんたちが揃って迎えてくださったのですがなんか空気がきれい! さわやか!雰囲気
とどさんが元気なときも認知症とわかったあとも二人暮らしになってからは何をするにもとどさんの顔を思い浮かべ「あ、とどさんに聞いてみよう」とか「あ、これはちょっと無理だな」とか「これならいけるかな?」と「とどさん基準」で考えることが当たり前に
昨日から福島に来ています駅に着いたらまっててくれたのはありがとう が迎えてくれるなんて最高ですよね!そして名残の桜をめでてすてきなお宿に宿泊し今日はすてきな会社の見学をさせていただきます
毎年五月は地区の自治会の「組長」が交代する時期です。そもそも今年の組長さんが誰か知らなかった私(^^;)今週日曜日の総会には出られないので委任状を届けたいのに今の組長さんがだれかわからずに届けられずそのことを自治会長さんに話したら「写真に
なんともお花畑な感想ですが昨日一日、ずっとそんな感じで過ごしていました朝4時起床5時過ぎ出発茅ケ崎→新橋→池袋→小川町(埼玉県)池袋で講師仲間のジョイフルと合流静かな山あいの小川町駅にこれも講師仲間のあけみんが迎えにきてくれてそこ
4月から独立して事業を始められた方が周りにたくさんいらっしゃいます今私はそういう界隈にいるんだなあと実感しているところですそして、数年前に独立された方のお話を伺ったり、投稿を拝見したりすることも増えましたそんな中で
三月に仕事を一つ整理したことでデスク周りから整理を始めています先日はりーさんが助けてくれて無印良品で書類ケースをたくさん購入しバラバラだった書棚に少し統一感が出ましたそれと同時に大量の書類も処分しましたJust in case 念
なんだか私の周りの人がつながるなああれ、そんなご縁が?え? まさか!?そんなことばかりに出会うこの春です昨日も、この夏のババ抜きにフランスのアルザスから来てくださるという方がいらしてそれならうちに泊ってよ! なんてお話しし
昨年からサポートに入らせていただいている企業さんでも新年度が始まりました昨日は新しく仲間に入られた社員さんも含めてのミーティングこのミーティングが本当にあったかくてすてきでしたみんなが前を向いて 建設的に 提案する自分ごととして考
日曜日にプリンス庄子の出版記念会に行ったことを書きましたそこで出会った方にお友だち申請をさせていただいたのですそして、その方のお友だち一覧を見ていたら「あれ?」という方発見💡お名前とプロフィールがなんとなく一致したのでメッセージし
①電車の中で その日、私はドアの脇のパイプを握って立っていました。そこに足の不自由な方が乗ってこられたのですがあいにく席は空いていなかったので私がこの場所にお招きし、位置を交換しましたそのままその方のそばでスマホをいじって
6日日曜日はわたくしが個人的に「プリンス庄子」として崇拝している庄子寛之さんの出版記念会でしたとてもたくさんの方がいらしていてプリンスは自分のことをそっちのけで人と人をつなぐことを最優先にしてくださっていてもうその在り方がnobl
5日土曜日急に予定がキャンセルになり同志・りーさんと映画を見に行きました!電車の中では乗りあった方とすてきなふれあいがあり少し早めについた映画館の前でもすてきな出会いがありました(^^)vそして映画は……賛否両論あ
昨日から またまた人生初にチャレンジしてきましたそれは、一泊で2ラウンドするゴルフ旅行⛳今年は「なんとしても100を切りたい!」が目標そのためには最低でも月に一度できたら二回はラウンドしたいってそう考えているのです※今までのベスト
日本橋へと弾丸往復の日午後からは地元茅ヶ崎で活動しておられる方たちの オレンジカフェが予定されていました。認知症予防や啓発のテーマカラーはオレンジ私も住んでいる地区では「チームオレンジ」の一員としての活動もしていま
昨日はものすごい「ど・直感」で動いてみました。朝起きるとその日の予定を追いかけるのに必死でなんかそういうことを「パッ」と決断する余裕がなかったのですが昨日は余白があり そこで行きたい場所がひらめいたので電車に飛び乗ったんです。午後
フリーランスの身で特に年度を意識することもなくやってきましたが今年は「区切り」を感じさせてくれる日になりました今日で契約社員の身分は終了ですそして明日からは完全フリーの身になって講演講師&研修講師として本格的に活動していきます
昨日はババ抜きの日でした告知が十分でなくどなたもおいでにならないかと思ったらなんとこんなすてきなプレゼントを携えていらしてくださった方が!退職で一区切りつけたことへのねぎらいをいただきました感激!オレンジの大輪のお
今日は元職場まで貸与されていた機器の返却に行きました海外旅行か!?なんか感動的なイベントとかお言葉とかあるかしら?と思ったらなんにもなくて(笑)サクッと返して数分で終了💦最終日なので少しきちんとした格好をしていたこ
昨日から、Facebookのタイムラインにこの本が次々に出てきてビックリしました!著者のてるてること、岸田輝美さんは本当にやさしくてあったかい方なのですが、その人徳!彼女の友人知人がどんどんシェアしてくださっているんです。
マナーにビクビクしている人少なくないです。エスカレーターは片側をあける?電車の中でリュックは前に抱える?トイレで大の後 消臭剤を振りまく?新しいマナーそしてそれに対してまた異議を唱える「識者」と呼ばれる人たち。マナ
アイキャッチはかわいいプリンセス相手に自分の塗り絵を自慢するとどさん(笑)一つ大きな仕事が終わりました。明日改めてご紹介しますが、かかわっていた新しい本ができたんです!私の手を離れたのが4月の5日で先日見本刷りが届
先週土曜日の「背中を押そう会」のことをご紹介したら↓休もうか?何人かの親御さんからほぼ同時に「経験格差」についての不安を聞きました。どこかに連れて行ってやらないと成長に必要な経験をさせてやれないのでは?という不安。そうなの
先週の土曜日20日の夜は子育て教育コミュニティ つみき で月に一度のイベント。↓土曜日の夜なのに参加してくださってありがとうございました。お話したのは休みましょうということ。ゴールデンウイークが近づいてあち
所属している子育て教育コミュニティ つみき で「じぶんの背中を押そう会」というお話の会をしています。基本的に最後の日曜日、と思っていますが今月はちょっと早め。明日の夜です。最近 本当にいろんな人に何回も言われるんだけど私の
昨日は朝から予定がぎっしり。でも、どれも本当に楽しみなものばかりでウキウキしながら一つひとつ大切に臨みましためぐみと英語 ↓ランチミーティング ↓仕事の初顔合わせ ↓6月のお楽しみの打ち合わせいずれも予想以上。そして
今日は盛りだくさんな1日になりそう。それはそれでウキウキしています♪体調も万全!睡眠も十分!今日もきっといい1日になるって思います。さて、とどさんの調子がよくない状態になって庭の手入れが中途半端になっていました。かろうじてプランタ
昨日は「自分のために時間を使う」と宣言しました。自分のために自分の時間を使うことに宣言なんて必要?思い通りにやればいいじゃない?・・・・・・なんだけど3月からとどさんが週3日のデイに行くようになり時間は格段に自由になったん
今日は最初に告知から(^_^)v「めぐみと英語」急遽4月17日水曜日朝10時からオンラインで開催することになりました!よかったらお申し込みください。参加費は3000円です。info★oyanomegumi.com にメール
昨日はとどさんのために使う休日今利用している週3日に加えて残りの3-4日間デイサービスを利用するためまた、何かあった時にはお泊り利用もしてもらうための施設選び午前中にお迎えに来てもらい二人で見学に行くことにしました
昨日の重たく切ない投稿にたくさんのコメントをいただきました。そしていつになくたくさんの方にお読みいただいたようです。ありがとうございましたさて、お話しは変わって昨日のこととどさんはご機嫌でデイサービスに行き私はとどさんが送
桜に寄せる思いが一転して桜散歩→怒りの徘徊①と変わり途方に暮れながらとどさんの後ろをついて行く私。認知症の方の体力は尽きるところを知らないとも聞くだから徘徊して何キロも先で見つかったりするんだってそんなこと、何回も聞いたえ
桜に寄せる思いの最後に「続きは明日」とさせていただきました。そして ①ってなってるってことはまた続くんだ すまぬ💦思わせぶりでごめんなさい。でも、あんなにいい1日の最後にとどさんの様子が一変するなんて思いもよらなかった。本当に驚き
私たちの年代が好きな歌の一つに竹内まりやさんの「人生の扉」があります。満開の桜をあとどれくらい見ることができるか、という歌詞が心に沁みる年代になってきました。私の場合、夫とどさんと二人で桜を見られるのはもしかしたらこれが最後かもし
私は祈りますことあるごとに祈ります無事を祈り平和を祈り健康を祈り幸せを祈り成功を祈りいろんなことを祈ります祈る相手はいろいろです神様仏様亡くなった父母何かわからない「天」とか「空」とか「おひさま」とかに祈ります世の
改めて暴風雨ゴルフ⛳のことでも書いた通り暴風雨の中開催されたコンペ誰一人、「行かない」と言わなかったという(;^_^Aまあ、それぞれにご事情はあったでしょうが私はひとえに「とどさんを見てくれる人がいる」というのが必須条件これさえ満
まあ……普通はやめますよね?うん行かない常識的に中止だでも誰一人行けません行きませんと言わないコンペ(笑)みんなどんだけ楽しみにしてるの?8時スタートを9時に繰り下げ少しゆっくり出発したものの道中は暴風雨私は運転し
追い風が吹くことも、あるの投稿で、すてきな時間を過ごした私。その午後にもまたまたいい時間が待っていました。実は、とどさんの歩行が日に日に難しくなっていてただ歩けないだけではなく歩いていると突然レストレスレッグといって体が前
先週金曜日暴風雨🌀の中ゴルフ場⛳に向かいそしてお昼まで居酒屋状態🍶で飲んで待機。お昼から18ホールをスルーで回りました!このご報告は改めて!さて、昨日は「ゆめパ」振り返り会に参加。先月実施された一人のママの願いが実現したクラファン