chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
快風走 https://blog.goo.ne.jp/minokomako821

のんびり走ることが好きです。 走っているとき、走り終わった後、ほおにあたる風の心地よさはランニング

ミール
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/27

arrow_drop_down
  • 抽選にはならず~「2020ゼロ富士プラス」は定員に達せず~

    定員(50人)をオーバーすれば抽選となる予定だった第2回「ゼロ富士プラス」は、今年は定員に達せず、抽選とはならなかった。昨年の完走者は27人。全員がリピートことはないだろうから、その残り30~40人ぐらいが新規枠かな。参加資格は「ゼロ富士プラス」完走のほか、「ゼロ富士」と「ぐるっと1周100㎞」との両方の完走者だったが、後者の有資格者が多くなかったんだろうと思われる昨日、参加受付メールが主催者から届いた。とりあえず、夏のウルトラの目標ができた。昨年はコースアウトして、ちょっと不完全な完走だったので、今年はしっかりと事前に準備して、B級グルメも楽しみながら、きっちりと完走したいな。ただ、問題は新型コロナウイルス。夏までには収束して欲しいけど、感染の行方は誰も予想できないほどになっているから、こればかりは分からない...抽選にはならず~「2020ゼロ富士プラス」は定員に達せず~

  • ランニングネタ以外で「ロシア語リハビリ」

    いつもはランニングネタばかりなので、今日は、たまには芸術ネタから。ロシアの劇場では、なんといってもボリショイ劇場が日本だけでなく世界でも有名だろうか。でも、有名だからといって呑気にかまえていることはなく、SNSなどで積極的にPRもしている。題材はFBページから。英語も添付されているので、訳すほどのこともないけどね。でも、「ロシア語リハビリ」は、自分の認知症予防のルーティンなので…。【訳文】みなさんが、ずいぶん、これを待っていたことを私たちは知っています。私たちも同じく待ってました。今日18時(モスクワ時間)から、Instagram(訳注:アドレス略)の生放送で、世界のバレエ界のスターであり、ボリショイ劇場のプリマドンナのスベトラーナ・ザハロワと交流し、ご自身の質問をすることができます。また、私たちのYouTub...ランニングネタ以外で「ロシア語リハビリ」

  • 歯は大切~パフォーマンス能力もわかるらしい~

    ひと月前ぐらいから、下の前歯の1本がぐらぐらしてきた。歯医者に最後に行ったのは、もう8年ぐらい前。右奥の虫歯の治療とかなりたまった歯石の除去のためだった。治療も終わり、そのうち定期健診にも行かなくなった。もともと歯は丈夫なので、いいかげんな歯磨きでもなんの問題もなかった。ところが、最近、硬いものを噛むと、下の前歯にとっても深いな違和感。指でさわってみると、ちょっとぐらぐらした。おまけに鏡で口の中を覗くと、かなりたくさんの歯石…。これはもうお医者さんに行かないといけないレベルだと、と自分でもわかった。ラン友の歯医者さんで受診すると、けっこうな歯周病になっているらしい。衛生士さんにたまりにたまった歯石を取ってもらい、その歯医者さんに今後の治療方針を聞きながら、ラン友なのでちょっとあれこれランニング雑談。「やっぱり、...歯は大切~パフォーマンス能力もわかるらしい~

  • どうしようかな?~JN終了でなやみどころ~

    3月末でジョグノートのサービスが終了する。ランニングを始めたころから、ずっと書き続けていたサイト。最初は、リアルでもオンラインでも、1人の友だちもいなかったが、数年もすると、たくさんのラン友ができた。ランニングでは日々の練習日誌を付け続けることが重要。ノートに手書きの練習日誌でもいいけど、ランニング仲間の日誌を読んで刺激を受け、なおかつ交流ができればモチベーションもあがる。シンプルな体裁のジョグノートは、とても使いやすく、10年以上のランニングライフを楽しく続けられたのも、そのおかげといってもいい存在だった。後続のサービスとして、無料の「ジョグのねっとわーく」、有料の「Joggfile」があり、とりあえず、「ジョグの」のほうには登録だけはしてみた。継続して利用するかどうかは、なぜかサービス開始が何回も延期してい...どうしようかな?~JN終了でなやみどころ~

  • バーチャルラン「ストップ・コロナウイルス」~ロシアのSNSがエントリー開始~

    「パンデミック」となった新型コロナウイルス。日本だけでなく、世界各国でマラソン大会も中止となっている。私も3、4月にエントリーしていたマラソン、トレラン大会が全滅だった。こうしたなかロシアでは、ランナーが一か所に集まらなくても開催できる「バーチャルラン」という形でイベントを立ち上げている。日本では、一般ランナーが参加できなかった「名古屋ウィメンズマラソン」でも、同様な「オンラインマラソン」という形で行われたが、それは同大会にエントリーがしていた選手だけ。でも、この大会は誰でも参加できるみたいだ。完走すると、完走メダルと記念Tシャツをもらえるそうだけど、ロシア国外からの参加もできるのかな?【訳文】~バーチャルラン「ストップコロナウィルス」のエントリー始まる~全世界で大会が中止される中、リペツクの仲間が全く中止され...バーチャルラン「ストップ・コロナウイルス」~ロシアのSNSがエントリー開始~

  • 日本の事情にもかなり詳しい~ロシアのランニングSNS~

    先日抄訳した川内選手の投稿もそうだけど、ロシアのランニングSNSは、けっこう日本人ランナーやランニング事情に詳しい。きっと事情通がいるんだろうな。NHKでドラマ化された金栗四三についても、きちんと紹介している。翻って、日本人はロシア人ランナーについて、どれだけ知っているんだろうか?【訳文】54年8月6日5時間32分20.379秒-歴史上、最も遅いマラソンのタイムだ。そのアスリートはマラソンを走っている間に家庭を持ち、数十人の孫に恵まれた。どうしてそうなったのか?私たちの雑誌を読んでみてください!【注】訳文は本文の見出し。詳細はまだ読んでないけど、読んでから翻訳予定。日本の事情にもかなり詳しい~ロシアのランニングSNS~

  • スタートは夜だと思ってた~白夜マラソン~

    先週末のMさんとの飲み会でのこと。「○○さん、以前にお願いしたこと忘れてませんよね?」って、ブラインドランナーのMさんに言われた。去年のことになるが、ロシアのサンクトペテルブルクで開催されている「白夜マラソン」での伴走を依頼されていた。それ以前にも、一回依頼されたことがあるが、「いや、自分でも走りたいから、伴走はちょっと、、、」って感じで、やんわりと断っていた。ロシアは自分にとっても、かなり思い入れのある国。かなり昔に滞在していた国に、さまざまな紆余曲折を経て、もう一度訪れるなら、シリアス市民ランナーになった自分としては、過去の想いを脳裏に巡らせて、本気で走りたかったからだ。去年の依頼のときは、酔っぱらっていたときの生返事でOKをした記憶は確かにある。伴走も確かに充実感はあるけど、本気のフルマラソンは、それに劣...スタートは夜だと思ってた~白夜マラソン~

  • 「萩往還Wの失敗」~2017年5月のJN日記から~

    温故知新。わずか3年前の自分自身のことでも、改めて振り返ると、いろいろと発見があるものだ。それだけ物忘れが激しくなっているってことなんだろうけど。この月は、現在はない萩往還マラニック大会の「250㎞+70㎞」にチャレンジしたとき。けっこう一生懸命に準備してきて、イメージでは完踏する自身は十分にあった。でも、直前に風邪、、、。なんとか直した(?)けど、250㎞は完踏できたものの、36時間以内にはゴールできず、残念ながら、70㎞はスタートできなかった。5月分をノートに手書きで書き写したあと、6、7、8月と流し読みしてみると、いい流れでランニングしているのがわかる。萩で左ひざを故障して、ぽつぽつとリハビリジョグしながらも、毎日の操山VK、ときどきのロングのマラニック、たまのスピード練習で、「村岡勇者の道120㎞サブ1...「萩往還Wの失敗」~2017年5月のJN日記から~

  • いろいろと終わる…。

    JNもルートラボも3月末でサービスが終了する。どちらもずっとお世話になってきたから、とても残念。JNはどなたか個人の方が後継の有料サイト(といっても月100円らしい)を始めるらしいが、ルートラボは完全終了。長距離のロードを走るときに、事前にルートを作成してスマホにもダウンロードできるので、コースアウト対策でとっても有効なサイトだった。3月末までなら、自分で作成したルートを保存することはできるので、今年のゴールデンウィークに予定している旅ラン「日本海→太平洋」ルート(約330㎞)を作成しようとしたけど、マウスじゃなく、慣れないパッドの動きでは、うまく作成できない。どうやるんだろ?パソコン音痴はこんなときは大変。マウス買うしかないかな~。いろいろと終わる…。

  • 今日は誕生日だって、、。~川内選手はロシアでも有名みたい~

    疲れて練習する気持ちがないので、ひさびさにロシア語のお勉強。題材は、FBのRussiarunnnigの今日のタイムラインから。【訳文】今日は、日本の有名な陸上競技者でマラソンランナー、川内優輝選手の誕生日だ。「マラソン終盤のこの感覚は、眩暈や手足の麻痺に似て、集中力もなくなってくるが、そのあとには体の底から生きる力が、さらに、『壁』を突き抜けたときに感じるすべてを包み込む幸福感が湧き上がってくる。こうした経験を無意味なものだといえるとは思いません」川内優輝選手は、日本人ランナーの中で最もいいタイム(2:08:37)をだした、2011年の東京マラソンで3位になって注目を集めた。市民ランナーからプロになった2018年には、前年覇者のケニア人ジェフリー・キルイに先着し、2:15:58のタイムでボストンマラソンで衝撃的...今日は誕生日だって、、。~川内選手はロシアでも有名みたい~

  • ロシアSNSも速報~東京マラソン2020~

    ひさびさの「ロシア語リハビリ」。大迫傑選手が日本記録を達成した東京マラソン2020は、ロシアのSNSも速報した。「Russiarunnnig」のFBページから(写真も)。【訳文】東京はロードの記録をじりじりと待っていた。だが、待ち受けていたのは、「クレージーな」結果の密度だった。ビルハヌ・レゲセ2:04:15バシル・アプディ2:04:49シサイ・レマ2:04:51そして、もっとも面白いことはこの先だ。大迫傑は2:05:29の日本新記録。2回連続で(新記録を)達成し、2回連続で1億円(日本新記録に与えられる賞金)を受け取る。だが、さらに重要なことは、オリンピックの資格を付与されることだ。さらに、9人が2時間07分以内の結果で、18人-2:08以内24人-2:09以内28人-2:10以内この結果の密度はどうですか?...ロシアSNSも速報~東京マラソン2020~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミールさん
ブログタイトル
快風走
フォロー
快風走

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用