chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MaMico House https://www.mamicohouse.com

人生楽しく笑顔で過ごせるように…日々をつづります。

長男 小学生、次男 保育園の6歳離れた息子 二児 のママです。 日の出前から夜寝るまでノンストップで動いています。一度の人生を楽しく生きていけるように・・・

MaMico
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2015/08/21

  • 春休みフェリーと新幹線で移動のドタバタ

    おはようございます。 仕事で大阪まで出張&私の実家で泊まり&子供達、一は春休みで一緒についてきました。 行きは、フェリーで、帰りは新幹線。 春休みで繁忙期のため、新幹線少し割高で、いつももう少し空席があるが、結構うまっている。 フェリーに関しては、3月初旬には取りたい日は、空きなし。 春休み、夏休み、冬休みは、予約開始と同時に予約しないとフェリーは、取りたい部屋の空きがない。 帰りの新幹線、5時半起床で、6時半までに実家を出ないと新幹線が間に合わないのに、 次男が朝もっと早く起きてゲームをしたかったと、グズりだす。 「6時半に出ないと新幹線は、間に合わなくなるから、帰りたくなかったら、このまま…

  • 3月の引越業者はなかなか見つからない

    おはようございます。 今、仮住まいのアパートに住んでおり、やっと今月末に引越が決まりした。 そこで問題なのが、荷物の移動。 新居まで、車で5分〜7分ぐらいのとこにありますが、今のアパートは2階。 我が家で1番大物の荷物は冷蔵庫と洗濯機。これを運ぶのをどうしようかと。 2月末までに退去することを決めそこから あーだ、こーだとしていたら3月中旬。 引っ越し業者の1番の繁忙期。 業者が見つかりません。 旦那がネットで見積り依頼しましたが、 3月はもう無理と。 一社だけ見積に家まで来てくれるけど、「ほぼいっぱいで3月は受けていない」と電話ですでに言われていましたが、見積に来てくれました。 トラックがす…

  • ココナッツオイルバナナケーキ

    ココナッツオイルが半額で手に入り、レシピ検索して作成。 子供にどこで買ってきたん?と なかなか人気。 砂糖少なめで作りました。 米粉バージョンでもまた作りたいですね。

  • バリ得3/31まで。4/1以降はいつから予約できる

    (全然関係ない写真だけど… 豊田湖畔公園にワカサギ釣りに行ってきました) 春休み、子供二人と私で大阪に行こうと思い、 4/1のバリ得 新幹線を予約したいが3/31までしか販売がない。 過去のヤフーの質問 知恵袋に投稿がありましたが、結局どうなったか、不明。 「根気よく待つ」って言う回答はあり。 で、フェリーをとりあえず予約。取り消し料は、200円かかるが、変更はたしか2回まで?シティライナー会員だと変更回数無制限? 詳しくはわからないが… 最近、大阪出張で、よくフェリー利用するので仮予約。(後日、大人2人+子1人→大人1人で別日予約変更 済。変更手数料0円) 大人2名、子供1人。 大阪南港(1…

  • 新大阪駅のシャッターは朝5時25分に開く

    おはようございます。 山口移住してからは、大阪出張に月一回は行ってます。 行きはフェリー、帰りは新幹線を利用したり、 行きはフェリー、帰りもフェリーを利用したりしています。 朝06時06分発の電車は、バリ得8,100円で、 1,000円プラスでグリーン車に乗れます。(2024年1月時点) 土曜日でも早朝の新幹線は、空いており快適。 ただ3連休の土曜日は、グリーン車でも満席に近い状態のときもあります。2月が旧正月であるためかもしれません。 駅員さんに聞くと、改札は朝05:25からシャッターが開き、05:30から改札が開くそうです。 改札入り、急いでお弁当や飲み物を買うためにレジ待ちで列ができてい…

  • 仮住まいを楽しむ

    11月末には… 12月末には… 冬休み中には… 引っ越したいと思うけど、 全くの素人がそんなに早く造れるわけもなく、 早くても3月末には なると、旦那に告げられ あまり急かしても仕方ないと、今の仮住まいを楽しもうと思う反面、 資金が底をつき始め、 いや、のんびりしてられぬと…私1人あせる。 古民家は旦那に任せて、私は働くしかない 。。。 サニタリールーム (浴室や洗面所、洗濯機置き場のあたり)のリノベーションは、大工さんがやってくれ、12月初めには完成。 壁紙も無事に決まり、黄色というか、金色はいい感じに。 早く古民家に住みたいな〜

  • 低音注意報が出たらどうするか

    初めて聞いかな?一度ぐらいは聞いたことあるのかな?「低音注意報」が先日、出ていました。 検索して調べると、地域や季節によりに発令される基準が違います。 警報・注意報発表基準一覧表 気象庁 警報・注意報発表基準一覧表 自分の地域を見ておくとよいですね。PDFにされています。 冬場、低温注意報が出たときどうするか、何を注意するかは、 気温が低くなり、水道が凍結することがあげられています。 水道が凍結して、水道管破裂したり… となると、ある程度の水の準備。 鍋や、水筒などに水を準備しました。 お風呂のお湯は残ったままなので、それはトイレの水用になりますね。 たくさんはないけれど、ペットボトルの水…

  • 砂糖を食べるとまた、甘いものが食べたくなる。。

    この度の令和6年1月1日に発生しました 「 令和6年能登半島地震」により 被害に遭われた皆様には心よりお見舞いを申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復興そして被災された皆様の生活 が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。 年末、大阪出張で、実家に行くついでに、子供たちも一緒に大阪へ行きました。 12/31のフェリーに乗り1/1に山口の家に戻ってきました。 年越しはフェリーの中で過ごしました。 旦那は、自分の実家に行って過ごしていたそうです。 フェリーは、以外と快適で、名門大洋フェリーを利用。南港発の2便に乗ったのですが、 部屋にあったテレビでのんびり紅白も見れ、3年ぶりの鏡…

  • 2023年振り返る

    2023年ラスト。 年々早く一年が終わっていく。 大阪出張して、子供達冬休みのため一緒に実家帰省。 転校前の友達に会えて、特に次男嬉しそうにしていた。 転入した学校では友達との関係が良くなく、不登校気味。 古民家リノベーションできたら、小学校また転校。次はまた、一つ人が、少なくなるけど、みんなと仲良くできたらいいね。 3年後、中学校では、また合流するけどね。 長男、高校受験、相変わらずゲームばっかりしてるけど、 「勉強しなさい!」と言わなくても、学校の授業だけである程度の成績とってくるので、親から何も言わないほうが良さそう。 次男は言わないとだめな感じで、この先どうなるか心配だが。 趣味で珈琲…

  • 日付印 、西暦入のスタンプ探し

    日付印を探していたのですが、なかなか思うものがない。 欲しいハンコは、 ・西暦表示 ・スタンプ インク付 ・高さ3.5mm以下 シャチハタ スタンプ 回転ゴム印 本西暦日付 5号 印面参考 よこ19mm×縦3.3mm のインク付きがあれば…) ・月表示は数字で。「-1」ではなく「01」もしくは「1」月 インクなしだと、あるけれど、インク付が見つけれない。。 欧文の月があるが 、 SEPとか OCTとか… 。数字が欲しいんだけど! 「2023年12月24日」と、年月日が入ってるのもあったけど 高さ。5mmある。。ちょっとフォント大きいです。小さめがあれば…。 結局、探し回って、回って見つけたのが…

  • 田舎の町会費はやっぱり高い!

    古民家、リノベーション中なのですが、 そこの町会の入会金10,000円! 年会費 20,000円! 入会金って… 大阪で、入会金ってのはなかったし、 町会費、年間3,000円?3,600円、それぐらいの値段だったような。 人口が少ない分、どうしてもそれぐらいの費用になってしまうんでしょうね。 こればっかりはどうにもできない。 ほぼ毎月、何かの行事に参加が必要。 なぜか、女性参加限定の月もある。 行事予定の書類の下の方に、女子会がどうやらこうたらも、書かれていた…。 都会みたいに、お隣さんはすぐ横ってのはないから安心していたけど、、 遠い隣人さんと、町会に関わりコミュニケーション取る必要は、やは…

  • ふたご座流星群、1時間に60個見えるのか?

    昨晩の12月13日 21時から、ふたご座流星群の観測チャンスとのこと。 国立天文台によると、空の暗い環境で観察した場合に期待出来る流星数は、14日(木)21時頃で1時間に30個以上、15日(金)0時〜3時頃には1時間に70個にも達する可能性があるとされています。このクラスの好条件は8年ぶりとのことです。 実際に、21時過ぎ帽子かぶり、コートを着て、暖かくして外に。 たくさんの星が見え、 次男は「こんなにもたくさん星を見るのは初めて」と大阪から山口に移住してからゆっくりと空を見上げることもなかったので、とても良い機会となりました。 なかなか、流れ星が見えず、外灯がないところに行くと、 「暗くて怖…

  • 白菜の葉をむかずに食べてみた

    またまた道の駅で、お野菜を買い物カゴいっぱいに購入。 キャベツ1玉、大根1本、里芋、白ネギ、しいたけ、白菜1玉、ごぼう。 キャベツ、白菜は玉ごと、大根1本ごと購入したので、カゴいっぱいになります… 全部で1,200円。 ありがとうございます。 大根の葉を刻み、 フライパンや鍋でお湯を沸かし、大根の葉を入れる。 お湯を捨てて、ごま油をいれ、 大根の葉にごま油がいきわたれば 鰹節、醤油を入れ火をとめて、白ごまをふる。 大根の葉のふりかけの出来上がり。 ご飯のお供です! 白菜とごぼう、しいたけ、白ネギは、夕食のお鍋に入れます。 ここで気になったのが、「白菜の葉はどこまでむくのがいいのか」、調べると …

  • BOOK【ちいさいおうち】を読んで

    土曜授業があり、小学校へ行ってきました。 子供達が下校まで時間があり、待ちの時間があったので 下駄箱横にある図書室で本を見ていました。 そこに【ちいさいおうち】という本がありました。 おばあちゃんが住んでた、ちいさいおうち。 どんどん町になっていき、ちいさいおうちの周りには何もなかったのに、 いつの間にか年月が経ち高層ビルや、駅でちいさいおうちは、 お月様やお星さまは見えにくくなり 昼でも太陽の光が入りづらくなりました。 ある時、おばあちゃんのひひひひ…孫が、ちいさいおうちを移動させ もとのあった場所に似たとこへ移動しました。 って、お話。 だいたいこんな感じだったと思います。 移住する前は、…

  • 寒さ対策に貼るカイロ

    (昨日の朝はあられが降ってました) 移住してきて、気温の変化が追いつけない。 移住先が気温変化が激しいのか、どこの場所もそうなのかもしれませんが。 下関市内というか、下関市は広いので… 人口が多い下関駅から新下関の町の方と 人口が少ない田舎、菊川町、豊田町を比べると、 朝方の温気温が5度違います。 市内が8度だと、こちらは3度。 よく冷えてます。 スキーする方にはわかるかな。肌感覚がスキー場リフト動き出す前のオープン前の寒さです。 ヒンヤリち、ぐっと冷え込んだ、なんとも言えない澄んだ空気。 はく息が白く、寒さをかみしめるために、子供が、何度も息をはいて楽しむ感じの寒さ。 今日は、お義父様が亡く…

  • 健康診断。健康第一が一番大事です。

    数日前、虹が見えました。 こんなに半円になっているには見たことないです。 うっすらとでしが、2つの虹がかかっていました。 今日は、健康診断でした。 胃カメラを口から入れ検査。 異常があったら採取して検査しますか?に同意していたので、 キズがあったため、採取することになり 少々検査の時間がかかり 終わったときは、もうぐったりでした。 胃カメラが体に入っているときも、 来年はもうこれしたくない… 気を失いそう… もうやめてくれ〜 ってな感じで、色々考えたり 無になろうと、ひたすら座禅してる感じで意識をどこかにやっていたりとしながらも、 やっぱり、早く終わらないかな〜と考えたりでした。 結局、キズが…

  • 合掌造り

    現在、アパートに仮住まい中。 かっこよく言うと、 古民家をリノベーション中。 古民家の縁側からみえる景色。 天井の板をはがし、旦那が。 砂まみれ。顔か真っ黒になってました。 ↑天井。 大工さんが言うには、 「合掌造りやね〜 、これはすごいね〜」と。 「茅葺屋根を瓦にしたときに、やりなおしたんやろうね。上は、下の木より新しいね」、と。 吹き抜けにしたら、むっちゃカッコイーねと。 そこまでできるかは(予算的にも)わからないが、家の天井を見れたことは、よかったです。 天井には、竹が飾ってました。 棟上げした時のを置いてるんだろうとのこと。 てっきり、天井に竹が生えてるのかと思いました。 早く住めると…

  • 道の駅のお野菜、最高です。

    道の駅で白菜ひとたま400円で売ってました。 取ってもきれいで、生でも美味しい。 ざく切りしたり細かく切ったりして、軽く塩ふって塩漬けにして、ごはんの上にのせて食べました。 ごはんがすすむ。 家族で私だけ玄米食べてます。 大根も葉っぱつきで購入。 葉っぱ30cmぐらいはある。 大阪ではこんな長い葉っぱつきをおいてるのは見たことがない。 葉っぱの部分、みじん切りしてフライパンで炒めて、醤油、ごま油とかで調理しました。 白い部分、やはり生でも美味しい。そして、白い。とてもきれい。 写真取り忘れたけど。。 コンビニで売ってあるスティックサラダは美味しくできているけれど、 それよりも、とっても新鮮で、…

  • ところ変われば、やり方も給食メニューも違う

    すっかり秋になり朝晩の冷え込みで、霧がよくでます。雲海の中にいる感じです。 子供の学校給食の感想を聞くのがここ最近の日課となっております。 ドライカレーにナン。 エビシュウマイ、中華丼。 なんかすごくいいですね。 果物もバナナ、りんご、季節が終わったから梨はもう出ないかもしれませんが梨も何度かでて。 給食アンケートがあり子供たち投票したとのこと。 ラーメン、 かぼちゃスープ、あとなんだったかな? 次男の小学校は、ラーメンが一番人気だったそうです。 長男の中学校は、聞くを忘れました。 同日にアンケートを取ってるのも面白いです。 あと、メニューを忘れたのですが、2つの食材から選んでそれが出てくるそ…

  • 古民家の壁紙を考える

    山口県に移住して、2ヶ月が経ちました。 こちらの生活にも慣れてきたというところですが、 毎日が旅行気分です。 朝はぐっと冷え込み、昼過ぎてからは日差しが強く暑かったり。 太陽のあたたかさを感じることが多々あります。 いまは、仮住まいでアパートに住んでいます。 別に古民家を購入しており、住めるようになれば、 そちらに移ります。 年内には、いや11月末には、早くに引越したいとは考えております。 まだまだ、床下が見えてる状態で、 年内に入れるのか??疑問ですが。 お風呂が入り、その付近の床、壁天井の壁紙をどうするか決めなければならなく 昨晩決めていたら、時間が24時前になり決まらず明日にしようと断念…

  • 朝必ず起きれる方法

    朝6時に外から、たぶん道の駅から音楽が聞こえます…。 ♪タタタ、タタタ、タタタタ〜〜〜 なんていう曲だったかな?? と毎朝思い出しながら聞いております。 朝のルーティンが乱れていましたが まずは、起きれるように 目覚まし時計を5時30分にセット。 置き場所は、布団から離れた場所へ。 布団から出て、立ち上がらないとアラームをストップできないとこに置きました。 子供は、アレクサにお願いして6時にアラームしていますが、 「アレクサ! ストップ!!」 と、言って 6時半過ぎまで寝ます。 私は、立ち上がり、アラームを消したら 子供が学校に着ていく服があるか、 干していたら乾いているか確認しにベランダに行…

  • 朝のルーティンは乱れまくり

    おはようございます! 引越しして、朝のルーティンが乱れてというか、できなくなりました。 引っ越す前は、朝散歩したり、5分マラソンしていたのに 全然できていない。 西向きのベランダで朝はなんだか暗いのが原因なのか、 スッキリと起きれない。 昨日はホームセンターへ、合板やらなんやらを購入して、 今日は、それを使い、床やらができる予定なので、 朝食〜夕食を朝にある程度作って、 夕方まで家づくりが専念できるように、休日だか早起きできました。 早く古民家で住めるようになるといいな。

  • 給食で玉子焼きがでる!

    大阪と違って給食で出てくるものがだいぶ違います。 昨日は、玉子焼きが出たそうで、 子供達、「美味しかった!夕食でも作って〜」と。 長男が言うには、味は、回転寿司やさんの玉子焼きみたいだったと。 甘めのだし巻きってところでしょうか? 大阪では、パンが多かったけど、ご飯が多い。 果物が美味しい、よく出る。 カレーうどんに、ごはんがつく。 ゼリーがでる。 お米は地元の産地。 パンは山口県産の小麦粉と米粉使用。 大阪市では、令和5年から本格的に無償化されました。 下関市では、市立小、中学校の給食を市が半額以上負担してくれています。 給食が、出るだけでもありがたいですが、 半額負担や無償化とか、本当にあ…

  • どこでもドアを発見!山口県下関市豊田町

    移住して、道の駅の温泉に行ったときに、どこでもドアを発見しました! 夜の8時前に行ったので暗いですが… なんの情報もなく、行ったら、あったので なんでこんなところに?? と、驚きと ちょっとなんだか、嬉しい気持ち。 調べると、 通称“どこでもドアっぽいドア”。ピンクのドア。 豊田町の町内3カ所に設置されています。 仕掛け人は、豊田町観光協会。 2020年10月頃から徐々に設置。 観光スポットが賑わうようにと、地元の大工さんとともに作られたそうですよ。 いいですね、地元の大工さんってのが。 「みのりの丘」も行く機会があり、行ってきました! ただ、「ふるさと祭り」をしているときに行ってきましたので…

  • 雑草が伸び放題の庭をどうするか

    庭をどのように、綺麗にして仕上げよう悩み中。 バーベキューが出来るようにと、 トマトやきゅうりの家庭菜園ができたらいいなとも思ってます。 ただ石ころがゴロゴロ、草が生え放題。 シルバー人材の方に頼んで草刈りを先日してもらいました。 残っている雑草をぬいてみると 土の中には、長い枝がたくさんありました。 雑草が固まってなかなか、抜けないのを必死になって抜きました。 雑草のかたまり。やっと抜けました↓枝のような根がいっぱい。。 またすぐに雑草が生える、わけだ。 球根も、土の中にいっぱいありました。 なんの球根なんだろうか。 今は別のところに仮住まい。 家賃が発生しているので、早くこの古民家で住める…

  • カゲロウ、網戸にくっついている虫

    移住した先は、ホタルが飛ぶところで有名なところです。 ほたるがいるのは、川の水がきれいだから…といわれているそうですが、 近くの川を見て、 ん〜 穴吹川が綺麗なのはわかるが、 この川は「綺麗!」とは… 言いにくい。 そんな中、網戸や玄関の扉に 朝起きるとよくくっついている虫がいます。 「カゲロウ」と言うそうです。 明かりに近づいてきいるようで、 カーテンからもれる光に誘われて とまりやすい網戸にくっついているのかな。 生きているのがくっついているのもいれば、脱皮した皮だけがくっついている場合もあります。 信号の近くや外灯の下では カゲロウの大量発生したあとがありました。 写真は、少ない方です。…

  • 初めての梨狩り。下関市豊田町、山野農園。

    初めての梨狩り。 山口県に移住して、豊田町というところが、梨が有名なのを初めて知りました。 梨は鳥取!と思ってました。 9/25頃まで梨狩りができるとのことで 梨が好きな私としては行かなくては。 9月中旬になると、あきづきも採れ、3種類の梨が食べれることになります。 ですので、中旬過ぎて、梨狩りへ行ってきました。 かごを2つとナイフを渡され、 1つのカゴはお土産用、1つのカゴは食べる用、もしくはゴミ入れだったか? 雨がパラパラ降る中ですが構わず梨狩り。 豊水、収穫が終わったのか、取ることはできないが、食べることはできるとのこと。 カゴに大きな豊水を1つ入れてくれました。 意外と低いとこに梨がで…

  • 湯田温泉、町歩きしてきました。

    旦那が山口運輸支局へ行くので、 一緒にドライがてらについてきて欲しいというので、 行ってきました。 その後、近くに、カフェでもないかな?と探したら、 湯田温泉が近くにあり 「狐のあしあと」というところに行ってきました。 最初、「猫のあしあと」と旦那が言うので、 猫の匂いがするカフェは、猫好きにはいいけど、わたし的には飲食店としては好まないと思っていました。 が、看板など出ていたので、よくよく見てみると 「キツネ… 、キツネやな」 となり、 匂いは大丈夫そうだねと。 Googlマップ 4.2の口コミは、どうなんだ?と思いながら、 一番安いコーヒーのホットコーヒー。 ミステリアスコーヒーとメニュー…

  • 息子と久しぶりに二人で外出、道の駅西之市。

    こんにちは。 中学生の息子が体育祭があり、 土曜日に体育祭の準備、 日曜日に体育祭のため、 月、火曜と振替休日で学校お休みでした。 昼食をどうしよかと思い、道の駅に行きました。 蛍街道西之市 レストラン万作で とろろとり天ざるそばを頼みました。 天ぷらは、揚げたてで温かく とり天、ナス、オクラ、アスパラが入ってました。 ざる蕎麦は、湯がきすぎではなく、少しコシが残るぐらいの茹で方で、美味しくいただきました。 子供は気に入り、次は、天ぷらのとり天だけと、瓦そばが食べたいと言っていました。 とり天だけの単品天ぷらは、ありませんが…。 ちなみに、「とろろ天ざるそば」と略して書いていたり、 入口では、…

  • 半月ぶりの大阪!

    山口県へ移住して、初めて大阪出張。 フェリーで一人旅気分。夕食は、1人レストラン。 名門大洋フェリーの1便 17時発。車なしで、徒歩で。新門司港から、16時に乗船口が開き、船内へ入れました。南港着。予定通り5時半着。 雨は降ってないが、雨のときは濡れずにニュートラル乗り場まで、行ける。始発の5時44分に乗れました。 コスモスア行に乗り、地下鉄中央線で弁天町駅で、JR環状線へ乗り換え大阪駅まで行く。 久しぶりの大阪。 人が多く、緑は少ない。 いろんな人がいてる。 山口県でいるより、若い人が多い。 半月ぶりの大阪は、いろいろ刺激を受けることになると思うが、大阪を楽しもうと思う。 船内で読んだ本Am…

  • 住宅ローン返済。ローン全額繰上返済依頼。

    住んでいる家(一戸建て)が売れることが決定して、 銀行に抹消手続きというのをしに旦那が行ってきました。 「ローン全額繰上返済依頼書」というのに、サインをして抹消手続きが終わったよ~と報告を受けたのですが、 2件のローンがあり、ひとつは諸費用ローンという少し金利が高い分ともう一つは金利が低く何千万というローンの2件。 けど、「ローン全額繰上返済依頼書」には、1件分の照会番号しか書いていない。 ってことは、もう一つのローンはそのままなのでは? 旦那に、これで、ローン残高0円になるのかと聞くと、 あわてて銀行に連絡。 別手続きがひつようとのこと。銀行に行かず郵送でも可能。 あぶない、あぶない。 しっ…

  • 家を売るときの一般と専任

    あっという間に、山口県移住が決まった。 今、わたしが住んでいる地域に住みたい人が結構いて、 昔から住んでいる人が多く、空き地がなく新築の家があまり建たないため 中古物件を探している人が多い。 家を売りに出そうと決め、不動産屋さんが何件か電話くれ、そこから3社選び、家を見に来てくれました。 今は、AIがだいたいこの家の価値はこれぐらいで、これぐらいの値段で売れそうだ、と金額をだしてくれる。 しかも、結構短い時間でいろいろ謄本とか取って調べてきてくれていました。 AIがたたきだした値段よりも、もう少し上の金額で売りたいと決め、一般と、専任があるらしく、 一般で不動産屋さんと契約をしました。 専任に…

  • 移住。私が考えるのんびり暮らし。

    三重県移住を考えてたら、 山口県移住が進んできた。。 まだ決まっていないけど、今、物件探し中。 そして、今いる家が売れたら、ここを出ないといけない。イコール引越しが始まる。 それまでにいや、同時に山口県に物件が見つかり引っ越せたらいいのだが…。 同時進行でうまく行くことを願う。 行く場所は、私は、どこでもいいのかもしれない。 今のいてる場所に2、3年したら、違うとこに行きたくなる。 どこかに行けないときは、部屋を模様替えしたりして、ごまかしている。 今の家、子供が生まれる少し前から住み始め、14年程経つ。 私の中では長い期間、住んだ。 次の場所は、どんな場所がいいか考えてみた。 隣近所が離れて…

  • 井戸を復活させたいな~

    母の実家は、三重県。 祖父母はもう亡くなっていないのですが、 たまに、三重県のおうちに遊びに行きます。 祖父母のものが、まだ残っていたり、 使わない物たちであふれかえっているのを 片付けています。 家の前に駐車場があります。その場所は、昔は誰かが住んでいましたが もう更地になっており、購入させていただきました。 駐車場として今は私達が三重県に行くときにだけ利用しています。 真ん中に井戸があり、どうしたものやら。 井戸を復活できないのかな~とも思っています。 木の板でかぶせていたのが、劣化して下に落ちてしまい 井戸の中で浮いているのが見えます。 中には、まだ水があるようです。 復活させるのもお金…

  • 電球は、コレ!

    こんにちは。 目を覚ますと、天井にポツンとぶら下がった電球。 すごくシンプル。 電球が切れたとしても、クルクルまわし交換するだけ。 ホコリがかぶったら、電球の部分を拭くだけ。 必要なものがあるだけ。 豊かすぎて多くのものがあふれ、頭の中も情報であふれてしまう。 もっと身軽になり、もっと気軽に動けるように、 電球を見ながら、そんな生き方をしていきたいと思う朝でした。 都会でいて、聞こえてくる音、空気より 田舎で吸う空気、鳥やカエル達が鳴いているのが響き渡っている感じが大好きです。 慥柄浦 購入した電球: 2020年12月 4,027円購入時 m&s ペンダントライト 真鍮ソケット 裸電球 日本製…

ブログリーダー」を活用して、MaMicoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MaMicoさん
ブログタイトル
MaMico House
フォロー
MaMico House

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用