琵琶湖まで約3kmという滋賀県野洲市内で、巨大なルソー製クランクアップタワー(36m)が目を引く5LDKの戸建て住宅(築25年、軽量鉄骨造)と、土地約167坪(約552平方メートル…
アマチュア無線の”いま”がわかる総合ニュースサイト
アマチュア無線の世界で「いま」起きているニュースや話題を、リアルタイムで速報するサイトです。
<運転手を電波法第4条の違反容疑で摘発>東北総合通信局、勤務先の車両に不法に開設していた無線局が警察署との共同取り締まりで見つかる
5月31日、東北総合通信局は青森県三戸警察署とともに青森県三戸郡南部町内において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に免許を受けず不法に無線局を開設していた運…
<一般社団法人 電波教育協会主催>6月10~11日に神奈川県横須賀市で「第2回 記念艦三笠でモールス体験」開催
一般社団法人 電波教育協会は2023年6月10日(土)と11日(日)に神奈川県横須賀市で情報通信月間行事「第2回 記念艦三笠でモールス体験」を開催する。当日は印字機などを用いたモー…
JARL山梨県支部、6月4日(日)に「令和5年度 山梨ハムの集い」を甲府市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)山梨県支部は、2023年6月4日(日)に「令和5年度 山梨ハムの集い」を甲府市の甲府市健康の杜センター アネシスで開催する。詳細は同…
<前回から空中線電力10/20W以下の電話部門を新設>JARL神奈川県支部、6月3日(土)に「第52回 オール神奈川コンテスト」を開催
2023年6月3日(土)、JARL神奈川県支部主催による「第52回 オール神奈川コンテスト」が開催される。開催時間と周波数帯は2つのステージに分けられ、15~18時の「ステージ1」…
<SWL部門は「無線局免許状を有していないJARLの准員または一般人」に限定>JARL長野県支部、6月3日(土)9時から3時間「2023年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」を開催
2023年6月3日(土)9時から12時までの3時間、JARL長野県支部の主催による「2023年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」が、日本国内で運用するアマチュア局(個人…
<ARDF競技大会に参加>OMのラウンドQSO、第364回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<6月3日(土)から4日(日)まで電波監視強化>東北総合通信局、「第73回全国植樹祭いわて2023」開催にともない重要無線通信妨害対策実施本部を設置
2023年6月4日(日)に岩手県陸前高田市で開催される「第73回全国植樹祭いわて2023」にともない、東北総合通信局は6月3日(土)から4日(日)までの2日間、警察・消防・航空・鉄…
<「乗物関連データ3種」も同時提供>アルインコ、正式版の「DJ-X100エディットツール」を公開
アルインコ株式会社電子事業部は2023年5月30日、新製品のデジタルマルチモードレシーバー「DJ-X100」のメモリーチャンネル、バンク、スキャンのリンクをパソコン上で編集、書き換…
<「かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ヶ瀬」の模様>Radio JARL.com、第230回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<「アワード達成」の楽しみ>CQ ham for girls、第462回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<県内の高校生と教職員が対象、教科書代実費(1,100円予定)のみで受講可>神奈川県高文連アマチュア無線専門部会、6月24~25日に4アマ養成課程講習会を実施
神奈川県高等学校文化連盟(高文連)アマチュア無線専門部会(JQ1YCK)は、神奈川県内の高校に在籍または勤務している高校生および教職員を対象にした、「第四級アマチュア無線技士(4ア…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(5月29日時点)、アマチュア局は1週間で174局(約25局/日)減って「369,029局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<交信は6月1日~7月31日(2か月限定)が対象>JAG創立50周年事業の2年目、新アワード「SXCC 2023(Suffix Collection Certificate2023)発行
1977年に発足した日本有数のアワード収集愛好家団体「JAG(ジャパンアワードハンターズグループ)」が、2027年の創立50周年に向けて、単年度アワ-ドとして年度ごと(2022年~…
<メールによる書類提出は受理せず>JARL十勝支部、6月1日(木)から10日(土)まで10日間にわたり「JARL十勝支部マラソンQSO」を開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)十勝支部はアマチュア無線局を対象に、2023年6月1日(木)0時から6月10日(土)23時59分までの10日間にわたり、「JARL十…
JVCケンウッド、TH-D74のD-STARレピータリストを更新、新バージョン名は「20230527」
株式会社JVCケンウッドは2023年5月29日、TH-D74のD-STARレピータリストの更新を行い、新バージョン「Ver.20230527」を公開した。 …
アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「230527」
アイコム株式会社は2023年5月29日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版(バージョン名は「230527」)の公開を開始した。またD-STARレ…
<特集は「改正の内容を詳しく見てみよう、二次業務って何??」>ハムのラジオ、第543回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
厳しい意見も…、JARDが公表した50頁以上にのぼる「講習会受講者アンケート結果」に注目集まる--5月21日(日)~5月27日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキングで1位は、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が行っているアマチュア無線技士の養成課程講習会において、2022年度の「集合講習(教室形式)」…
1エリア(関東管内)で発給進む---2023年5月27日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年5月27日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)でコールサインの発給が進み、関東合通信局から更新発表があった。…
<インターネット接続>滋賀県長浜市に430MHz帯のD-STARレピータ「JP3YJF」開設
2023年5月27日付の「D-STAR NEWS」によると滋賀県長浜市に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP3YJFが新規に開設され、同日からインターネット接続で運…
<昭和の時代の2アマ国家試験とTTM8>アマチュア無線番組「QSY」、第173回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<1987年から2021年まで、シリーズ34年分をDVDに収録>三才ブックス、「おもしろ無線受信ガイド」本誌22冊+付録10冊を電子化(PDF版)して販売
電車や飛行機、船舶、イベント会場など、無線はさまざまな場面で使用され、現場や街中を飛び交う電波をキャッチして“情報”を先取りできる“おもしろ無線”。株式会社三才ブックスは、月刊ラジ…
<誰でも参加可、申し込みは6月4日まで>日本アマチュア衛星通信協会、6月10日(土)に東京・お台場で「JAMSATシンポジウム2023」開催
「アマチュア衛星」に興味を持つ会員の集まり、NPO法人 日本アマチュア衛星通信協会(JAMSAT)は2023年6月10日(土)に、東京・お台場(江東区青海)の日本科学未来館7階で「…
<ウクライナ情勢によるルール変更は継続中>日本時間の5月27日(土)午前9時から48時間、「2023 CQ World-Wide WPX Contest CW」開催
日本時間で2023年5月27日(土)の9時から5月29日(月)8時59分までの48時間の日程で、US CQマガジンの主催による世界的に有名なDXコンテスト「2023 CQ Worl…
<最近の話題--衛星通信とID-50>アマチュア無線番組「QRL」、第575回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<WSJT-XやJTDXでJT-Get’sからコールしたい局を送信など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が5月24日にバージョンアップしてVer5.39を公開
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。今回、2023年5月24日にそのWindows版の最新バー…
<青森県五戸警察署と共同で取り締まり>東北総合通信局、勤務先の車両に不法無線局(不法市民ラジオ)を開設していた運転手を摘発
5月24日、東北総合通信局は青森県五戸警察署と共同で不法無線局の取り締まりを行い、免許を受けずに勤務先の車両に無線局を開設していた青森県三戸郡新郷村在住の運転手を電波法違反容疑で同…
<最新の出題傾向を分析、掲載問題を全面的に見直し>東京電機大学出版局、「第一級アマチュア無線技士試験問題集 第3集(合格精選450題) 」を刊行
東京電機大学出版局は2023年5月20日に「第一級アマチュア無線技士試験問題集 第3集(合格精選450題)」を刊行した。出題傾向を分析し内容を見直すと共に、計算問題には詳しい計算過…
<旅先で買うお土産について>OMのラウンドQSO、第363回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<周波数シフトを±90MHzから±400MHzに拡大ほか>アルインコ、「DJ-X100アップデータツール」ver.1.01を公開
アルインコ株式会社電子事業部は2023年5月23日、新製品のデジタル受信機「DJ-X100」のアップデータツール、ver.1.01を公開した(※)。このツールの導入により、DJ-X…
<周波数シフトを±90MHzから±400MHzに拡大ほか>アルインコ、「DJ-X100アップデータツール」V2.00を公開
アルインコ株式会社電子事業部は2023年5月23日、新製品のデジタル受信機「DJ-X100」のアップデータツール、V2.00を公開した。導入により「周波数シフトを±90MHzから±…
<第3特集は「裏コマンドで拡張モードに突入! DJ-X100完全ガイド」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2023年7月号を刊行
株式会社三才ブックスは5月25日(木)に月刊誌「ラジオライフ」2023年7月号を刊行する。今号の第3特集は「裏コマンドで拡張モードに突入! DJ-X100」。注目を集めているアルイ…
<小中学校・高校などに開設するJARL会員の社団局等が対象>JARL、6月25日(日)に南極・昭和基地の8J1RLとの交信に挑戦する社団局を募集
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2023年5月22日、公式サイトのJARL Webに「小中学校・高校等に開設する社団局の皆さん、JARLの南極局8J1RLとの交信…
<厳しい意見も含めてすべて掲載>JARDが「2022年度 講習会受講者アンケート」結果を公表
アマチュア無線技士の養成課程講習会を実施している一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が、2022年度に「集合講習(教室形式)」で行った第四級アマチュア無線技士(4ア…
<「第2回さいたまフィールドミーティング」の模様>Radio JARL.com、第229回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<災害時、アマチュア無線がどのように役立つか>CQ ham for girls、第461回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(5月22日時点)、アマチュア局は1週間で113局(約16局/日)減って「369,203局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<アマ無線機器メーカーの業界団体>日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)、第53回定時総会を開催
アマチュア無線機器メーカー8社が加盟する業界団体の「日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)」は2023年5月18日、東京都武蔵野市で第53回定時総会を開催した。今年は2年に1回行…
<特集は「SSTVで温故知新」>ハムのラジオ、第542回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
【米国ハムベンション2023】<アイコムID-50も初登場>会場内の主要ブースを写真で紹介
現地時間で2023年5月19日(金)朝9時から21日(日)13時まで(日本時間:19日22時から22日午前2時まで)、世界最大級のアマチュア無線イベント「Hamvention(ハム…
先週のアクセスランキングの第1位は、現地時間の5月19日(金)朝9時(日本時間19日22時)から米国オハイオ州ジーニア市で始まった世界最大級のアマチュア無線イベント「Hamvent…
【米国ハムベンション2023】<144/220/430MHz帯の3バンドハンディ機>JVCケンウッド、D-STAR/APRS対応の新機種「TH-D75A」を正式発表
JVCケンウッドは2023年5月20日、米国オハイオ州ジーニア市で開幕した世界最大級のアマチュア無線イベント「Hamvention(ハムベンション)2023」の会場で、D-STAR…
1エリア(関東)で5月に入って2回目の更新---2023年5月20日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年5月20日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。あらたに1エリア(関東管内)の関東合通信局から、5月に入って2回目の更新発表があった。…
【5月19日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.38」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年3月31日に…
<D-STAR対応の144/220/430MHzハンディ機>JVCケンウッド、米国市場で「TH-D75A」を発表か?
JVCケンウッドが米国市場でD-STAR対応の144/220/430MHzハンディ機の新製品「TH-D75A」を発表するのではないか? とする情報が海外で流れている。おりしも現地時…
<13時から7MHz帯、16時から14/21/28MHz帯>JARL新潟県支部、5月21日(日)に「第23回 新潟コンテスト」の7MHz部門とハイバンド部門を3時間ずつ開催
JARL新潟県支部は2023年5月21日(日)に「第23回 新潟コンテスト」の「7MHz部門」を13時から16時までの3時間、「ハイバンド部門(14/21/28MHz帯)」を16時…
<DVレピータモニター機能の改善と軽微な変更>アイコム、IC-9700の新ファームウェア「Version 1.42」を公開
アイコム株式会社は2023年5月18日、144/430/1200MHz帯オールモード機「IC-9700」の新ファームウェア「Version 1.42」を同社サイト上で公開した。同社…
残っていた9エリア(北陸)で発給進む---2023年5月18日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年5月18日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5月に入って最後まで更新発表が残っていた9エリア(北陸管内)の北陸合通信局から更新発表…
JARL神奈川県支部、5月21日(日)に愛甲郡清川村で「第9回かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ヶ瀬」を開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)神奈川県支部は、恒例となった宮ヶ瀬湖畔(愛甲郡清川村)での親睦イベント「第9回かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮…
JARL三重県支部、5月21日(日)に三重県松阪市で「フィールドミーティング2023」を開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)三重県支部は、2023年5月21日(日)に三重県松阪市の松阪市森林公園で「フィールドミーティング2023」を開催する。詳細は同支部の…
<全国の個人局が対象、電信電話部門のみ>十勝アマチュア無線クラブ、5月20日(土)21時から24時間「2023年 十勝クラブコンテスト」を開催
十勝アマチュア無線クラブ(JA8YAD、JARL登録クラブ01E-1-1)は、2023年5月20日(土)21時から21日(日)21時までの24時間にわたり、「2023年 十勝クラブ…
<南極昭和基地(8J1RL)との交信チャレンジ>アマチュア無線番組「QRL」、第574回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<特別企画「八重洲無線HF対応トランシーバーの魅力と選び方」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.47」を刊行
CQ出版社は “別冊CQ ham radioシリーズ”として年4回刊行している「別冊CQ ham radio QEX Japan」の最新号、No.47を2023年5月19日(金)に…
<今回から電子ログはメール本文への貼り付けや添付ファイルの提出もOK>JARL群馬県支部、5月20日(土)夜と21日(日)朝に「第51回(2023)オール群馬コンテスト」を開催
JARL群馬県支部主催による「第51回(2023)オール群馬コンテスト」が、2023年5月20日(土)20時から24時までと、5月21日(日)6時から12時までの2回に分けて、1.…
<土曜日が「V/UHF部門」、日曜日が「SHF部門」>JARL山口県支部、「第22回 オール山口コンテスト」を5月20日(土)と21日(日)に分けて開催
JARL山口県支部は2023年5月13日(土)と14日(日)に行った「第22回 オール山口コンテスト」の「HF部門」に続き、5月20日(土)18時から24時までと、21日(日)6時…
<「田植え」と「母の日」の思い出>OMのラウンドQSO、第362回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<特集は「シーズン到来!Eスポ伝搬を楽しもう」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2023年6月号を刊行
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2023年6月号を5月19日(金)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻924号…
<昨年暮れから1か月ごとに減少数が乱高下>総務省が2023年3月末のアマチュア局数を公表、前月より592局少ない37万0,653局
2023年5月12日、総務省は2023年3月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2023年2月末のデータから1か月間で592局減少し、370,653局となった。以前…
<南極昭和基地 8J1RLの「こどもの日特別運用」と交信チャレンジ>Radio JARL.com、第228回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<アマチュア無線技士の資格取得方法をやさしく解説>CQ ham for girls、第460回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
【5月15日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.38」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年3月31日に…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(5月15日時点)、アマチュア局は1週間で368局(約52局/日)減って「369,316局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<腕立て伏せ回数カウンタの製作>「月刊FBニュース」、記事9本とニュース2本をきょう公開
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2023年5月15日には新たにニュース2本とお…
<特集は「WARCバンドでDXCC」>ハムのラジオ、第541回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
【5月14日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.38」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年3月31日に…
こどもの日特別運用、子供たち10人全員が28MHz帯で南極昭和基地「8J1RL」との交信に成功!に注目集まる--5月7日(日)~5月13日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキングで1位は、毎年5月5日の「こどもの日」に、南極昭和基地のJARL局「8J1RL」が日本の18歳以下のアマチュア無線家と優先的に交信するイベント「こどもの日特…
<締め切りは5月21日(日)>西無線研究所、新技適対応のCB機「NTS115A」「NTS111B」の購入予約を受付中
アマチュア無線機、人工衛星搭載用通信機、RFID装置、CB(市民ラジオ)無線機などの開発で知られる西無線研究所(兵庫県神戸市)が、2023年5月8日(月)から5月21日(日)まで、…
1エリア(関東)と8エリア(北海道)で更新---2023年5月13日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年5月13日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに1エリア(関東管内)の関東合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道合通信局から…
【5月12日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.38」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年3月31日に…
<V/U、V/V、U/Uの2波同時受信に対応、USB Type-C端子も装備>アイコム、D-STAR対応の144/430MHz帯ハンディ機「ID-50」を発表
アイコム株式会社は2023年5月12日、アマチュア無線のデジタル通信規格「D-STAR」に対応した144/430MHz帯のハンディトランシーバー(5W出力、GPSレシーバー内蔵)「…
<「重要事項」「お願い事項」を確認してから参加しよう>5月14日(日)9時から2時間、大阪府交野市で「アマチュア無線ジャンク市」開催
2023年5月14日(日)9時から11時までの2時間にわたり大阪府交野市で、恒例の「アマチュア無線ジャンク市」が開催される(早いときは8時ごろからスタート。雨天中止の場合あり)。「…
<特集「NanoVNA、tinySA、SWR計…etc. 超実用的! 測定器活用法」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2023年7月号を5月19日(金)に刊行
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2023年7月号が、5月19日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「NanoVNA、tinySA、SWR計…etc.…
<正式オープンから1年>朝日新聞デジタル、長崎県雲仙市の「アマチュア無線機器歴史館」紹介記事を掲載
昨年5月、長崎県雲仙市内にオープンした「アマチュア無線機器歴史館」は、既報のとおり大好評で、毎月第3日曜日の開館日には多くの来場者で賑わっている。このほど朝日新聞社の島原通信員が同…
<28MHz帯以上のアマチュアバンドで競う>JARL関西地方本部、5月13日(土)21時から15時間「2023年 関西地方3エリア 関西VHFコンテスト」開催
2023年5月13日(土)21時から14日(日)12時までの15時間、JARL関西地方本部主催の「2023年 関西地方3エリア 関西VHFコンテスト」が、日本国内のアマチュア局を対…
<リスナーからのメール紹介>アマチュア無線番組「QSY」、第172回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<座学の「ビギナーズセミナー」と体験的な「初心者交信教室」で構成>JARD、6月15日に大阪・日本橋のデジハムサポートで「アマチュア無線講座」開催
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は今年度の情報通信月間行事として、2023年6月15日(日)に大阪・日本橋のデジハムサポート(ギガパレス株式会社)で「アマチュア…
<「重要無線通信妨害対策実施本部」を設置>九州総合通信局、G7長崎保健大臣会合開催にともない5月12日(金)から14日(日)まで電波監視体制を強化
2023年5月13日(土)から5月14日(日)にまで、長崎県長崎市の出島メッセ長崎で開催される「G7長崎保健大臣会合」のため、九州総合通信局は前日の5月12日(金)から大臣会合終了…
<10mFMの歴史からDX1SAレピーター設置まで>DX1SAグループ編「29MHzFMハンドブック1」の無料ダウンロード(87ページ/PDF版)開始
29MHz帯FMモード愛好家にとってバイブル的な存在となった「29MHzFMハンドブック(116ページ/当時1,000円)」(2020年6月5日記事)が発行された昭和59(1984…
<長野、新潟の県内局が多数参戦>JARL信越地方本部、5月13日(土)21時から15時間にわたり「第60回 JA0-VHFコンテスト」を開催
2023年5月13日(土)21時から14日(日)12時までの15時間、JARL信越地方本部主催の「第60回 JA0-VHFコンテスト」が50MHz帯以上の電信、電話(文字、画像、デ…
<コンテスト規模は“4エリア対全国”>JARL山口県支部、「2023年 第22回 オール山口コンテスト HF部門」を5月13日(土)と14日(日)の2回に分けて開催
国内アマチュア局、SWLを対象とした、JARL山口県支部主催の「2023年 第22回 オール山口コンテスト」の「HF部門」が、2023年5月13日(土)18時から24時までと、翌日…
<コンテストの話題>アマチュア無線番組「QRL」、第573回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<電波監視を24時間体制で強化>中国総合通信局、G7広島サミット開催にともない5月17日(水)から22日(月)まで「重要無線通信妨害対策実施本部」を設置
2023年5月19日(金)から5月21日(日)に、広島市で開催される「G7広島サミット(主要国首脳会議)」の開催に関連して、中国総合通信局では5月17日(水)から5月22日(月)ま…
<雨天の場合は翌週に順延>JARL和歌山県支部、5月14日(日)に「和歌山ハムベンション(春季)」を和歌山市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部は、2023年5月14日(日)に和歌山市の水軒鉄鋼団地北西駐車場で「和歌山ハムベンション(春季)」を開催する。詳細は同支…
【2023年6月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2023年6月期の開催日程を紹介する。…
【2023年6月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程
キューシーキュー企画が北海道を除く全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2023年6月期の開催日程を紹介する。 …
<「1200MHz部門」新設、通常ルールに「マルチを市町村から市郡へ」変更>5月13日(土)18時から21時間にわたり「第21回 津軽海峡コンテスト」開催
2023年5月13日(土)18時から5月14日(日)15時まで21時間にわたり、JARL青森県支部とJARL渡島檜山支部の共催による「第21回 津軽海峡コンテスト」が、50/144…
<40年前のATV移動運用実験の思い出>OMのラウンドQSO、第361回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
2エリア(東海)で発給が進み、JS2の1stレターが「O」から「P」へ---2023年5月9日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年5月9日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに2エリア(東海管内)の東海総合通信局から更新発表があった。なお、東海合通信局管内の…
<特集は「近くにいる!毒のある生き物」>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2023年6月号を刊行
株式会社誠文堂新光社は2023年5月10日(水)に月刊誌「子供の科学」2023年6月号を刊行する。今号は特集が「近くにいる!毒のある生き物」、さらに「こんな未来が2050年に? タ…
【写真リポート】<5月5日、こどもの日特別運用2023>初の体験運用も…、急きょ28MHz帯にQSYして子供たち10人全員が南極昭和基地「8J1RL」との交信に成功
毎年5月5日「こどもの日」恒例、南極昭和基地のJARL局「8J1RL」が、日本の18歳以下のアマチュア無線家と優先的に交信するイベント「こどもの日特別運用」が今年も行われた。東京都…
<CQ誌5月号巻末「From JARL」コーナーの紹介>Radio JARL.com、第227回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<アマチュア無線での交信方法を解説>CQ ham for girls、第459回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<電波法第4条(無線局の開設)違反>東北総合通信局、不法アマチュア無線局と不法パーソナル無線局を免許を受けずに開設した2人に対して行政処分
5月8日、東北総合通信局は、免許を受けずに不法アマチュア無線局を開設した青森県東津軽郡外ヶ浜町在住の第四級アマチュア無線技士の資格を有する男と、免許を受けずに不法パーソナル無線局を…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(5月8日時点)、アマチュア局は1週間で108局(約15局/日)減って「369,684局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<今回は「ハムハムイングリッシュ 5月号」>ハムのラジオ、第540回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
アマチュア無線制度改革で体験運用の条件緩和、総務省が「交信体験制度(体験運用)リーフレット」を配布--4月30日(日)~5月6日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキングで1位は「<そのまま少量コピーして配布するのであれば許可等は不要>総務省が『交信体験制度(体験運用)リーフレット(PDF版)』を作成し配布」。今般公布された…
0エリア(信越)と6エリア(沖縄)で発給進む---2023年5月6日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年5月6日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5月に入って、新たに0エリア(信越管内)の信越総合通信局と、6エリア(沖縄管内)の沖縄総…
<電波型式はFMのみ、県外からの参加も可能に>JARL長野県支部、「2023年 第18回 長野県QSOパーティー(前期)」を5月8日(月)から14日間開催
JARL長野県支部は「FMモードを利用しV・UHF帯で手軽に運用できるFM系の魅力を改めて認識すること」を目的に、2023年5月8日(月)0時から5月21日(日)23時59分までの…
<「8J」「8N」で始まるコールサイン>2023年5月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
2023年5月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。先月お伝えした以降に4月開局の記念局と、新たに5月から…
<サブミニチュア管の再生式ラジオと電子ブロック>アマチュア無線番組「QSY」、第171回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
「ブログリーダー」を活用して、hamlife.jpさんをフォローしませんか?
琵琶湖まで約3kmという滋賀県野洲市内で、巨大なルソー製クランクアップタワー(36m)が目を引く5LDKの戸建て住宅(築25年、軽量鉄骨造)と、土地約167坪(約552平方メートル…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は、2025年7月20日(日)に「第52回 群馬県支部大会」を甘楽(かんら)町の甘楽町文化会館で開催する。詳細は同支部のW…
2025年7月20日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)栃木県支部と茨城県支部の共催で「栃木・茨城合同ミーティング」が栃木県宇都宮市で開催される。詳細は今回のホ…
2025年7月19日(土)21時から7月20日(日)21時までの24時間にわたり、JARL四国地方本部主催「2025 オールJA5コンテスト」が、全アマチュア局とSWLを対象に3.…
電通大クラブ(電気通信大学無線部、JA1ZGP)は国内のアマチュア無線局およびSWLを対象に、2025年7月19日(土)17時から20時までの3時間にわたり、1.9/3.5/7/1…
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
夏場のコンディションの良い時期に、全国2mSSB愛好者の親睦を図りながら移動運用情報を共有化してQSOを楽しむ…という主旨のもと、その名のとおり2mバンド(144MHz帯)SSBモ…
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年7月15日には新たにニュース2本と、…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2025年7月14日時点で、アマチュア局は「340,629局」の免許情報が登録され…
湘南工科大学アマチュア無線部(JN1YQU)を中心に、2024年8月23日(土)、8月24日(日)に、東京・有明の東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2025」に出展(ブース番…
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキング1位から3位まで独占したのは、2025年7月8日(火)から国内出荷が始まった話題の新製品、八重洲無線株式会社・HF~430MHz帯トランシーバー「FTX-1…
日本における、2025年7月12日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信…
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2025年8月号を7月18日(金)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻950号…
信越総合通信局は、自ら定めた業務実施方法書によらずに点検業務を行い、無線局の検査のために必要な点検結果を記載した書類(点検結果通知書)を偽って作成し、点検の依頼者へ通知していた登録…
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2025年9月号が、7月18日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「1万円台で買える中古PCでもOK! 格安PCで始め…
1975年7月15日に米国とソビエト連邦(当時)との宇宙船同士が宇宙空間でドッキングを試みた「アポロ・ソユーズテスト計画」から50周年を迎えたことを祝い、国際宇宙ステーション(IS…
固定用の大型アンテナやタワーの有力メーカーであるクリエート・デザイン株式会社は、2025年1月21日注文分から自立式・支線式のアンテナタワー(KTタワー)およびアンテナエレベータ、…
「アマチュア無線 de 新たな体験 in 有明」をキャッチフレーズに、2024年8月24日(土)と25日(日)の2日間、新会場となる東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホール…
日本時間の2024年7月27日(土)午前2時30分からフランス・パリで開会式が行われる「2024年パリ夏季オリンピック(第33回 オリンピック競技大会)」。すでに同国内ではオリンピ…
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2024年8月号を7月19日(金)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻938号…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)岡山県支部は、「ハムの集い岡山 2024」を7月21日(日)に真庭市の北房文化センターで開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記の…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は、2024年7月21日(日)に「第51回 群馬県支部大会」を甘楽(かんら)町の甘楽町文化会館で開催する。詳細は同支部のW…
山口県下関市の“夏の風物詩”として知られる「馬関(ばかん)まつり」に合わせて、下関アマチュア無線協議会主催による「第34回 馬関まつりコンテスト」が、2024年7月19日(金)19…
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2024年7月16日には新たにニュース2本と、…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2024年7月18日(木)の17時…
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキング1位は、北海道総合通信局が札幌方面浦河警察署と共同で不法に開設された無線局の取り締まりを行ったところ、無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備をオー…
アマチュア無線を楽しむ女性で組織したクラブ「JLRS」(Japan Ladies Radio Society、1957年設立、会員数:国内112名、DX37名)は、2024年7月6…
アルインコ株式会社電子事業部は2024年7月13日、使いやすいテンキーを装備し108~470MHzのAM/FMとFM放送バンド76~108MHzのWFMに対応したハンディタイプの広…
日本における、2024年7月13日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局…
各種無線通信用アンテナ、ケーブル、周辺機器メーカーの株式会社ナテック(埼玉県川越市)は2024年7月10日、SMAコネクタ採用の144/430MHz帯モービルアンテナ「MS3000…
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2024年9月号が、7月19日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「設定から初交信までに湧き上がる疑問を解消、FT8ス…
アイコム株式会社は2024年7月12日、D-STARに対応した人気の144/430MHz帯ハンディ機「ID-52」の機能強化バージョンとして、Android端末とBluetooth…