夏場のコンディションの良い時期に、全国2mSSB愛好者の親睦を図りながら移動運用情報を共有化してQSOを楽しむ…という主旨のもと、その名のとおり2mバンド(144MHz帯)SSBモ…
アマチュア無線の”いま”がわかる総合ニュースサイト
アマチュア無線の世界で「いま」起きているニュースや話題を、リアルタイムで速報するサイトです。
<7月2日から、毎週日曜日の21時にオンエア!>FMぱるるん、アマチュア無線の新番組「ビームアンテナ」を放送開始
茨城県水戸市のコミュニティ放送局「FMぱるるん」(水戸コミュニティ放送株式会社、JOZZ3AN-FM、76.2MHz)は、2023年7月2日から毎週日曜日の21時に、アマチュア無線…
<今週末、地域限定も入れると計7つ開催>7月1日(土)と2日(日)の国内コンテストの日別&時間帯リストを作ってみた
この週末の2023年7月1日(土)と2日(日)は、ちょうど月初めの7月1日が土曜日に当たるため、毎年7月1日に開催しているコンテストが週末コンテストと重なることから、地域限定などを…
<福島県双葉警察署と共同取り締まり>東北総合通信局、勤務先の車両に免許を受けずに無線局を開設していた運転手を摘発
6月28日、東北総合通信局は福島県双葉郡富岡町内において福島県双葉警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に免許を受けずに不法な無線局を開設していた運転手を電波法…
<新たに夏賀邦明氏が専務理事に就任し、坂本純一氏は退任>JARD、「第13回定時評議員会」を開催
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2023年6月29日、東京都内で「第13回定時評議員会」を開催し、令和4年度の事業報告と決算などを討議した。さらに11年にわた…
<「6m AND DOWNコンテスト」と併催>JARL茨城県支部、7月1日(土)21時から「第44回 オール茨城コンテスト<第2部>」を開催
2023年7月1日(土)21時から2日(日)15時までの18時間、「第53回 6m AND DOWNコンテスト」に併催する形で、同時間帯にJARL茨城県支部主催「第44回 オール茨…
<144MHz帯と430MHz帯で競う、入賞者には局数に応じて賞状と図書カードなど進呈>JARL栃木県支部、7月1日(土)17時から3時間「JARL栃木コンテスト」を開催
2023年7月1日(土)17時から20時までの3時間、JARL栃木県支部主催による「JARL栃木コンテスト」が、144/430MHz帯のアマチュアバンドにおいて、日本国内のアマチュ…
<2019年1月から毎週(234回)放送してきた>JARLの情報番組「Radio JARL.com」が打ち切りに
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」というコンセプトで、2019年1月から茨城県水戸市のコミュニティFM局…
<無線局を不法に開設>近畿総合通信局、免許を受けず兵庫県加西市の路上でアマチュア無線機を自己の運転する車両に設置していた男を告発
6月28日、近畿総合通信局は兵庫県加西市の路上において、兵庫県加西警察署と共同でトラックなどの不法無線局の取り締まりを実施し、免許を受けずに不法無線局(不法アマチュア無線局)を開設…
<JARL100周年ロゴマーク決定! 特集「アマチュア無線機器メーカー訪問レポート その2」ほか>JARL、PC版/スマホ版「電子版JARL NEWS」2023年春号を公開
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2023年6月29日、年4回刊行している機関誌「JARL NEWS」の電子ブック版「電子版JARL NEWS」2023年夏号の誌面…
<50MHz帯以上のクティビティ向上を目的に…、「6D」の季節がやってきた>JARL、7月1日(土)21時から18時間「第53回 6m AND DOWNコンテスト」開催
今年も「6D」の季節がやってきた! 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)主催の「第53回 6m AND DOWNコンテスト」が、2022年7月1日(土)21時から2日(…
<QRP(出力5W以下)で運用する国内のIC-705ユーザー対象>7月1日(土)0時から5日(水)24時まで「第3回 IC-705ユーザーQSOパーティ」開催
JARL QRP CLUBは「リグ名称と運用日付をリンクさせた日程でIC-705を使用してQRP運用の醍醐味を堪能する」ことを目的に、7月1日(土)0時から5日(水)23時59分ま…
<「ALL JA1コンテスト」について>アマチュア無線番組「QRL」、第580回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<操船する漁船に免許を受けず船舶用レーダーを設置>四国総合通信局、不法無線局を開設した電波法違反容疑で男2人を摘発
6月27日、四国総合通信局は海上保安庁第六管区海上保安本部今治海上保安部と共同で、船舶に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、自己の操船する漁船に無線局免許を受けずに船舶用レーダ…
<「J-クラスタ」の使用(活用)や掲載など禁止>筑南アマチュア無線クラブ(JQ1YRB)、7月1日(土)から10日間にわたり「第17回 七夕コンテスト」開催
茨城県の筑南アマチュア無線クラブ(JQ1YRB)は2023年7月1日(土)0時から7月10日(月)23時59分までの10日間にわたり、日本国内で運用する(JD1を含む)アマチュア個…
<富士山世界文化遺産登録(本年で10周年)を祝して>ふじのくに静岡アマチュア無線グループ、7月1日(土)から7月10日(月)まで「富士山2023コンテスト」開催
ふじのくに静岡アマチュア無線グループ(JJ2YLX)は、富士山世界文化遺産登録(本年で10周年)を祝し、全国のアマチュア無線局との交信を楽しむことを目的に、すべてのアマチュア無線バ…
<「6か月間」または「任意で選んだ連続した7日間」でエントリー>6mAM愛好会、7月1日(土)から12月31日(日)まで「6mAMマラソンコンテスト(2023年後半戦)」開催
6mAMのアクティビティー向上のため、毎日継続して電波を出すことを目的に、毎年1月から6月までと7月から12月までの2回に分けて開催している、6mAM愛好会主催の「6mAMマラソン…
<FT8を始めるために必要な機材>OMのラウンドQSO、第368回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<調べた136機種のうち131機種(96.3%)が基準を満たさず>総務省、著しく微弱な電波の許容値測定「令和4年度無線設備試買テスト最終報告」を公表
2023年6月27日、総務省総合通信基盤局は「令和4年度無線設備試買テスト最終報告」を公表した。同局では、電波が電波法に定める著しく微弱の基準内にあるとして市場で販売されているトラ…
<CQ誌7月号「From JARL」コーナーの紹介>Radio JARL.com、第234回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<「ARDFの楽しみ」をインタビュー>CQ ham for girls、第466回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
【6月26日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.39」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年5月24日に…
<新会長の就任に伴い>JARL、公式サイト「JARL Web」を鋭意更新中
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、2023年6月25日にJA5SUD 森田耕司氏が新会長に就任したことに伴い、6月26日の13時過ぎから公式サイト「JARL We…
<人気機種に待望のBluetooth機能を新搭載>アイコム、特定小電力ハンディ機「IC-4120BT」を新発売
アイコム株式会社は2023年6月26日、昨年12月に発売開始された420MHz帯の特定小電力ハンディトランシーバー「IC-4120」にBluetooth機能を新搭載したモデル「IC…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月26日時点)、アマチュア局は1週間で270局(約39局/日)減って「368,047局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<特典は「交信体験イベントに無料招待」>JARD、8月15~16日に東京・巣鴨で「親子ハム教室(4アマ養成課程講習会)」を開講
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2023年8月15日(火)と16日(水)の2日間、東京・巣鴨のJARDハム教室で、アマチュア無線技士の資格取得を目指す小・中学…
<特集は「改正の内容を詳しく見てみよう、体験運用制度」>ハムのラジオ、第547回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
<髙尾義則氏の理事・会長辞任の発表から始まった>JARL「第12回定時社員総会」を終える
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、2023年6月25日(日)13時から東京都新宿区の民間会議施設で「第12回定時社員総会」を開催した。社員から提案された第3号議題…
【速報】<6月24日付け、一身上の都合>JG1KTC 髙尾義則氏がJARL会長を辞任
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の髙尾義則会長(JG1KTC)が「一身上の都合」で6月24日に同連盟に辞表を提出した。6月25日の「第12回定時社員総会」前に開催さ…
電波法違反(不法開設)! アマチュア局の免許更新を怠った83歳の第二級アマチュア無線技士に対して行政処分--6月18日(日)~6月24日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキングで1位は、アマチュア局免許の有効期間が満了しているにも関わらず、継続して無線局を開設・運用していた、第二級アマチュア無線技士、第三級アマチュア無線技士、第四…
1エリア(関東管内)で更新。JK1の1stレターが「T」から「U」へ---2023年6月24日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年6月24日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月に入って、1エリア(関東管内)の関東総合通信局から4回目で更新発表があった。なお、…
<電波法第4条の違反容疑で摘発>北海道総合通信局、アマチュア無線機を免許を受けず大型車両に設置して不法に無線局を開設した疑いで男を摘発
6月23日、北海道総合通信局は札幌市東区において札幌方面東警察署と共同で車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、無線局免許のないアマチュア無線機を大型車両に設置して不法に無線…
<オプション部品も含めた24品目>クリエート・デザイン、7月21日からローテータの価格を改定
固定用の大型アンテナやタワーの有力メーカーであるクリエート・デザイン株式会社は、2023年7月21日注文分からローテータとオプション部品、合計24品目の価格改定を行うことを決定し販…
<マルチバンド(7/14/21/28MHz帯)対応>CRkits共同購入プロジェクト、新FT8トランシーバーキット「ADX-S」を有料頒布
アマチュア無線家向けにユニークなオリジナルキット類の頒布を続けている「CRkits共同購入プロジェクト」は、オープンソースのFT8トランシーバーキット「ADX」を発展させた、新FT…
<高校の「無線クラブ」の思い出>アマチュア無線番組「QSY」、第175回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
キューシーキュー企画、2023年9月からアマチュア無線技士の養成課程講習会を「北海道エリア」でも実施へ
1アマの通信教育講座と3アマ、4アマの養成課程講習会開催などで知られる株式会社キューシーキュー企画は2023年6月22日、総務省認定のアマチュア無線技士養成課程講習会を「2023年…
<久しぶりに太陽黒点数“200超え”を記録>ハイバンドのコンディション上昇に期待! 太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)が上昇中
日本時間で2023年6月21日(水)、太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)が久しぶりに200台に上昇し、“222”を記録した。この日、日本時間の午前7時台、8時台に、21…
<デジタル受信機で聞ける周波数を追加掲載、総ページ数は過去最高の484ページ>三才ブックス、6月28日に「周波数手帳ワイド2023-2024」を発売
株式会社三才ブックスは、2023年6月28日に「周波数手帳ワイド2023-2024」を刊行する。毎年12月末に発売される月刊誌「ラジオライフ」2月号の付録として人気が高い、ポケット…
<8支部発足50周年を記念して特別ルールを導入>JARL北海道地方本部、6月24日(土)21時から「2023 ALL JA8コンテスト(北海道地方本部50周年記念コンテスト)」開催
2023年6月24日(土)21時から24時と、25日(日)6時から18時までの計15時間、JARL北海道地方本部主催による「2023 ALL JA8コンテスト(北海道地方本部50周…
<ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)について>アマチュア無線番組「QRL」、第579回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<放送は今夜(6月21日)19時57分から>NHK総合テレビ「解体キングダム」、アマチュア無線の鉄塔解体を請け負う業者夫婦に密着!!
“ふだん見ることのできない解体現場に潜入し、驚きの職人技を紹介する” というNHK総合テレビのバラエティ番組「解体キングダム」。きょう2023年6月21日(水)19時57分からの放…
<第3特集は「新おもしろ無線入門ガイド」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2023年8月号を刊行
株式会社三才ブックスは6月23日(金)に月刊誌「ラジオライフ」2023年8月号を刊行する。今号の第3特集は「電波&受信の基礎知識から受信機の機能まで 新おもしろ無線入門ガイド」。別…
<山口県防府警察署と共同で取り締まり>中国総合通信局、山口県防府市・国道2号線で免許を受けずにアマチュア無線局を開設していた運転手を摘発
2023年6月20日、中国総合通信局は山口県防府警察署と共同で、山口県防府市・国道2号線において警察無線、消防・救急無線、携帯電話など重要な通信への妨害原因となる不法無線局の取り締…
<デジタル(FT8/FT4)部門は7MHz帯のみ、交信の流れなどを必ず確認>東京大学アマチュア無線クラブ、6月24日(土)に「第35回 ALL JA1コンテスト」開催
コンテストログ「zLog」の開発で知られる東京大学アマチュア無線クラブ(JA1ZLO/JA1YWX)主催による「第35回 ALL JA1コンテスト」が、2023年6月24日(土)9…
<JARD決算とアマチュア無線の入門者減少について>OMのラウンドQSO、第367回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<局免許を更新せずアマチュア無線局をそのまま運用>関東総合通信局、電波法違反(不法開設)した第二級アマチュア無線技士(83歳男性)に45日間の行政処分
2023年6月20日、関東総合通信局は無線局免許の有効期間が満了しているにも関わらず、継続してアマチュア無線局を開設・運用していた、第二級アマチュア無線技士、第三級アマチュア無線技…
<JARD主催、“座学” と “実技” 合わせて37名が参加>6月18日に大阪・日本橋で開催された「アマチュア無線講座」の模様
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2023年6月18日(日)に、大阪・日本橋のデジハムサポート(ギガパレス株式会社)を会場に、関西初となる「アマチュア無線講座」…
<「電波の日・情報通信月間」の表彰者紹介ほか>Radio JARL.com、第233回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<アルインコ「DJ-X100」の話題とCQ誌7月号の内容紹介>CQ ham for girls、第465回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月19日時点)、アマチュア局は1週間で251局(約36局/日)減って「368,317局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
【6月18日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.39」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年5月24日に…
<特集は「移動運用、やってみた編」>ハムのラジオ、第546回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
免許を受けずにアマチュア無線局を運用した無線従事者の行政処分など、電波法違反事件が3件ランクイン--6月11日(日)~6月17日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキングで第1位は、東海総合通信局が電波監視システム「DEURAS(デューラス)」や不法無線局探索車で行った監視によって、総務大臣の免許を受けずにダンプカーにアマチ…
1エリア(関東管内)で発給が進む---2023年6月17日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年6月17日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局で更新発表があった。関東総合通信局は6月に入って3…
<登録を受けずに351MHz帯のデジタル簡易無線局を開設し運用>北海道総合通信局、第四級アマチュア無線技士に対し42日間従事停止の行政処分
総務省北海道総合通信局は2023年6月16日、登録を受けずにデジタル簡易無線局(351MHz帯)用の無線設備を自己の敷地内に設置したうえ、不法に無線局を開設・運用した上川郡清水町在…
<アンテナへの誘導雷や静電気から無線機を保護>アツデン、“アンテナ切り離し器” の「AZC-902M/N」を発表
アツデン株式会社は2023年6月中旬、アンテナと無線機の接続を切り離すことで誘導雷や静電気から無線機を保護する “ANTENNA DISCONNECTOR(アンテナ切り離し器)”…
<6桁のグリッドロケーターを交換する>6月19日(月)から1週間、430MHz帯で「ACCロケーターコンテスト2023」開催
The International Award Chasers Club(ACC)は、430MHz帯の活性化とグリッドロケーター(GL)の普及を目的とした「ACCロケーターコンテス…
<大分県豊後大野警察署とともに取り締まり>九州総合通信局、ダンプカーにアマチュア無線機器を不法に設置していた男を摘発
6月14日、九州総合通信局は大分県豊後大野市の県道57号線の路上において大分県豊後大野警察署とともに不法無線局の取り締まりを行い、免許を受けずダンプカーにアマチュア無線機を不法に設…
<アイコム「ID-50」のファーストインプレッション掲載>「月刊FBニュース」、記事7本とニュース2本をきょう公開
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2023年6月15日には新たにニュース2本と、…
<部門によって3つの時間帯に分かれる>JARL島根県支部、6月18日(日)9時から7時間「第43回 島根対全日本コンテスト」開催
2023年6月18日(日)、JARL島根県支部主催による「第43回 島根対全日本コンテスト」が、50/144/430MHz帯の「V・UHF部門」は9~16時、21/28MHz帯の「…
<長野県の “日本ラジオ博物館” について>アマチュア無線番組「QRL」、第578回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
<位置情報を含むデジタル信号を受信し、PCの地図上に表示するソフトウェア>アルインコ、DJ-X100用の「ポジションビュワー」を無償公開
アルインコ株式会社電子事業部は2023年6月14日、新製品のデジタルマルチモードレシーバー「DJ-X100」で受信した位置情報を含むデジタル信号を解析し、PCの地図上に無線局の現在…
<正員は前年より295名増えるも、全体の会員数は158名減少>JARLの令和4年度末「年齢層別会員構成」「QSLカード転送処理枚数」などが判明
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は今年4月、令和4年度(2022年4月1日~2023年3月31日)の事業報告を作成し、理事や社員など同連盟の関係者に配布した。その中…
<7月1日からジェネラル級の問題(Element3)更新>申し込みは余裕をもって! 日本で受験できる米国アマチュア無線の資格試験
アメリカのアマチュア無線資格を日本国内で取得できるFCC(Federal Communications Commission/米国連邦通信委員会)の試験が、ボランティア試験官(VE…
<3年4か月ぶりの開催>JARL静岡県支部、6月18日(日)に浜松市で「令和5年度 静岡県西部ハムの祭典」を開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)静岡県支部は、2023年6月18日(日)に浜松市の浜松卸商センター「アルラ」で「令和5年度 静岡県西部ハムの祭典」を開催する。詳細は…
<今回からナンバー交換は性別を問わずオペレーターの “年齢” か “01” に変更> 6月17日(土)9時から48時間にわたり「第64回 ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)」開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)主催、総務省後援による「第64回 ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)」が、日本時間の2023年6月17日(土)9時から1…
<JARD会長の三木哲也氏(JA1CIN)が登場>OMのラウンドQSO、第366回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<免許を受けずアマチュア無線局を運用していた無線従事者を特定>東海総合通信局、第四級アマチュア無線技士に対し17日間の業務停止処分
6月13日、東海総合通信局が電波監視システム「DEURAS(デューラス)」や不法無線局探索車で行った監視により、総務大臣の免許を受けずにダンプカーにアマチュア無線局を開設し運用して…
<表紙と誌面を完全リニューアル、特別付録「電子工作イニシャルガイドブック」付き>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2023年夏号を刊行
電波新聞社出版部は、2023年6月19日(月)に季刊誌「電子工作マガジン」2023年夏号を刊行する。同誌は1999年で休刊となった月刊誌「ラジオの製作」の流れを汲むエレクトロニクス…
<「ハムフェア2023」のブース出展状況ほか>Radio JARL.com、第232回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、…
<DXアワードの紹介>CQ ham for girls、第464回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<特集は「アマチュア無線運用 Q&A」、別冊付録「FT8セットアップガイド」付き>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2023年7月号を刊行
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2023年7月号を6月19日(月)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻925号…
<「第12回定時社員総会」の議案等も掲載>JARL、第65回理事会報告を会員専用ページに掲載
一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)は、2023年5月20日(土)に連盟会議室で第65回理事会を開催、その報告をJARL Webの会員専用ページで公開した。今回の理事会で…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月12日時点)、アマチュア局は1週間で214局(約31局/日)減って「368,568局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<JA1CP入谷さんの手作りアンテナ>無線雑貨の店「HAM-NET」、移動運用に便利な軽量デルタループアンテナ3種類(50MHz帯と144MHz帯)の取り扱い開始
ネット販売を中心に、アマチュア無線やライセンスフリー無線に関する商品を販売する「無線雑貨の店 HAM-NET」は、移動用として簡単に組み立てられてすぐ運用できる、JA1CP入谷さん…
<特集は「デジタル信号は、どんな音?」>ハムのラジオ、第545回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
<2015年のスタートから6,000名以上が受講、最近の合格率も判明!>JARD、2023年7月期の「2アマeラーニング」受講者を募集中
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、2023年7月期の「2アマ(第二級アマチュア無線技士)eラーニング養成課程」の受講者を6月26日(月)まで募集している。20…
先週のアクセスランキングで1位は、アイコム株式会社のルーツ、創業者(前社長で現在は代表取締役会長)である井上徳造氏(JA3FA)が井上電機製作所(I.E.W.)を開業して、1964…
<160名以上の参加で賑わった>6月4日開催「令和5年 JARL富山県支部の集い」の模様
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)富山県支部は2023年6月4日、富山県南砺市の「いのくち椿館」で「令和5年 JARL富山県支部の集い」を開催し、160名以上の参加者…
【2023年7月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2023年7月期の開催日程を紹介する。…
【2023年7月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程
キューシーキュー企画が北海道を除く全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2023年7月期の開催日程を紹介する。 …
1エリア(関東管内)と8エリア(北海道管内)で更新---2023年6月10日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年6月10日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局…
<特集は「地図を読もう! つくろう!」>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2023年7月号を刊行
株式会社誠文堂新光社は2023年6月9日(金)に月刊誌「子供の科学」2023年7月号を刊行した。今号は特集が「地図を読もう! つくろう!」、さらに「潜入! 飛行機の整備工場」「役目…
<「メンバー登録をお願い」を守って楽しもう>6月11日(日)9時から2時間、大阪府交野市で「アマチュア無線ジャンク市」開催
2023年6月11日(日)9時から11時までの2時間にわたり大阪府交野市で、恒例の「アマチュア無線ジャンク市」が開催される(早いときは8時ごろからスタート。雨天中止の場合あり)。毎…
<先週に続けて今週末も国内コンテストが乱立>6月10日(土)と11日(日)の2日間で合計8つ、日別&時間コンテスト帯開催リストで確認を
先週に引き続き、今週末の6月10日(土)と11日(日)も国内コンテストが数多く開催される。コンテンストは、地域限定などを含めると全部で8つ。これだけ多くのコンテストが同時進行的に開…
<イベント会場で行った、原 昌三氏(JA1AN)の遺品(真空管)譲渡>JARD、『「青少年育成のためのカンパ金額」の寄付について』報告
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、2022年4月から7月にかけて出展した無線イベントの会場で、原 昌三氏(JA1AN)の遺品である真空管などの無償譲渡を行った…
JARL新潟県支部、6月11日(日)19時から3時間「第23回 新潟コンテスト」のローバンド区分(1.9/3.5MHz帯)を開催
2023年6月11日(日)19時から22時までの3時間、JARL新潟県支部主催による「第23回 新潟コンテスト」のローバンド区分が1.9/3.5MHz帯のアマチュアバンドで開催され…
<送る電文は10字以上の普通文、電文送信者の中から電文ユニーク賞を贈呈>宮城県内個人局が対象、6月11日(日)14時46分から17時14分まで「2023年 第21回 宮城通信訓練コンテスト」開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部は、2023年6月11日(日)14時46分から17時14分まで、大震災の教訓を生かすため電文の送受信訓練と相互親睦を目的に…
<aitendoのお楽しみ袋>アマチュア無線番組「QSY」、第174回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
JARL高知県支部、6月11日(日)に「高知県ハムのつどい(高知県支部大会)」を高知市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)高知県支部は、2023年6月11日(日)に「高知県ハムのつどい(高知県支部大会)」を高知市の高知ぢばさんセンターで開催する。詳細はJ…
<県内局と最低1交信が条件で県外局同士の交信も有効>JARL山梨県支部、6月11日(日)10時から2時間「第18回 山梨コンテスト」を開催
2023年6月11日(日)10時から12時までの2時間、JARL山梨県支部主催の「第18回 山梨コンテスト」が、国内のすべてのアマチュア局を対象に「A部門」が7/21/28/50M…
<通称「オール旭川コンテスト」>ハムラジオ大雪クラブ、6月10日(土)21時から18時間「46 HRTC Asahikawa Contest」を開催
2023年6月10日(土)21時から6月11日(日)15時までの18時間、JARL登録クラブ(01A-1-1)ハムラジオ大雪クラブ(HRTC)主催による「46 HRTC Asahi…
<ログ・サマリーはEメールのみで受け付け>JARL大分県支部、6月10日(土)21時から18時間にわたり「第21回 大分コンテスト」を開催
2023年6月10日(土)21時から11日(日)15時までの18時間、JARL大分県支部主催による「第21回 大分コンテスト」が国内のアマチュア無線局を対象に、3.5/7/21/2…
<「電波の日」とコンテスト>アマチュア無線番組「QRL」、第577回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし…
2エリア(東海)、7エリア(東北)、6エリア(沖縄)で発給進む---2023年6月7日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2023年6月7日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月に入って、新たに2エリア(東海管内)の東海総合通信局、7エリア(東北管内)の東北総合…
<無線機情報を検索していたら続々見つかった>現れては消え、消えては現れる…中古の無線機機器を扱う詐欺サイトが増殖中
「中古の無線機や関連の商品をかなりの低価格で販売しているサイトを見かけました。価格、サイトのアドレス、複数似た形のサイトがあり、同じ商品が掲載されているなどから詐欺目的のサイトと思…
<YouTubeでも配信予定>JARL東京都支部、6月11日(日)に「無線サイエンスセミナー in 東京大学」を文京区で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)東京都支部は、2023年6月11日(日)に「無線サイエンスセミナー in 東京大学」を、文京区の東京大学武田ホールで開催する。詳細は…
<岐阜県在住&在勤参加局に「岐阜新聞社・岐阜放送賞」を贈呈>JARL岐阜県支部、6月10日(土)19時からと11日(日)7時から3時間ずつ「第26回 オール岐阜コンテスト」を開催
2023年6月10日(土)19~22時と6月11日(日)7~10時の2回に分けて、JARL岐阜県支部主催(後援:岐阜新聞社、岐阜放送)の「第26回 オール岐阜コンテスト」が開催され…
<HFとV/UHFの種目で開催時間が異なる>JARL山形県支部、6月10日(土)~11日(日)に「第5回 山形さくらんぼQSOコンテスト」を開催
山形県内に在住するアマチュア無線局の活性化と県外局との交流、コンテスト入門局の育成を目的に、2023年6月10日(土)から11日(日)にJARL山形県支部の主催による「第5回 山形…
<「HAMtte交信パーティー2023春」の書類提出状況>OMのラウンドQSO、第365回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<創業者の井上徳造氏(JA3FA)による試作機?>井上電機製作所(現 アイコム)の第1号機、50MHz帯AMポータブル機「FDAM-1(初期型)」がヤフオクに出品
アイコム株式会社のルーツは、創業者(現・代表取締役会長)である井上徳造氏(JA3FA)が1954(昭和29)年に自宅の庭に小さな建屋を設けて井上電機製作所(I.E.W.)を開業した…
「ブログリーダー」を活用して、hamlife.jpさんをフォローしませんか?
夏場のコンディションの良い時期に、全国2mSSB愛好者の親睦を図りながら移動運用情報を共有化してQSOを楽しむ…という主旨のもと、その名のとおり2mバンド(144MHz帯)SSBモ…
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年7月15日には新たにニュース2本と、…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2025年7月14日時点で、アマチュア局は「340,629局」の免許情報が登録され…
湘南工科大学アマチュア無線部(JN1YQU)を中心に、2024年8月23日(土)、8月24日(日)に、東京・有明の東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2025」に出展(ブース番…
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキング1位から3位まで独占したのは、2025年7月8日(火)から国内出荷が始まった話題の新製品、八重洲無線株式会社・HF~430MHz帯トランシーバー「FTX-1…
日本における、2025年7月12日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信…
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2025年8月号を7月18日(金)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻950号…
信越総合通信局は、自ら定めた業務実施方法書によらずに点検業務を行い、無線局の検査のために必要な点検結果を記載した書類(点検結果通知書)を偽って作成し、点検の依頼者へ通知していた登録…
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2025年9月号が、7月18日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「1万円台で買える中古PCでもOK! 格安PCで始め…
1975年7月15日に米国とソビエト連邦(当時)との宇宙船同士が宇宙空間でドッキングを試みた「アポロ・ソユーズテスト計画」から50周年を迎えたことを祝い、国際宇宙ステーション(IS…
固定用の大型アンテナやタワーの有力メーカーであるクリエート・デザイン株式会社は、2025年1月21日注文分から自立式・支線式のアンテナタワー(KTタワー)およびアンテナエレベータ、…
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
話題の新製品、八重洲無線の「FTX-1シリーズ」の出荷が2025年7月8日(火)に始まった(既報記事参照)。初回の出荷台数はごく少数のようだが、hamlife.jpスタッフは運良く…
2025年8月23日(土)と24日(日)の2日間、「GYM-EXで はばたこう アマチュア無線の世界」をキャッチフレーズに、東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催さ…
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年6月10日(木)に、そのWindows版の最新バ…
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
2025年7月12日(土)18時から13日(日)18時までの24時間、JARLオホーツク支部主催の「第49回 オホーツクコンテスト」が、日本国内のアマチュア無線局とSWLを対象に1…
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2024年7月16日には新たにニュース2本と、…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2024年7月18日(木)の17時…
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキング1位は、北海道総合通信局が札幌方面浦河警察署と共同で不法に開設された無線局の取り締まりを行ったところ、無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備をオー…
アマチュア無線を楽しむ女性で組織したクラブ「JLRS」(Japan Ladies Radio Society、1957年設立、会員数:国内112名、DX37名)は、2024年7月6…
アルインコ株式会社電子事業部は2024年7月13日、使いやすいテンキーを装備し108~470MHzのAM/FMとFM放送バンド76~108MHzのWFMに対応したハンディタイプの広…
日本における、2024年7月13日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局…
各種無線通信用アンテナ、ケーブル、周辺機器メーカーの株式会社ナテック(埼玉県川越市)は2024年7月10日、SMAコネクタ採用の144/430MHz帯モービルアンテナ「MS3000…
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2024年9月号が、7月19日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「設定から初交信までに湧き上がる疑問を解消、FT8ス…
アイコム株式会社は2024年7月12日、D-STARに対応した人気の144/430MHz帯ハンディ機「ID-52」の機能強化バージョンとして、Android端末とBluetooth…
関西を代表するアマチュア無線イベント「第28回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2024)」が2024年7月13日(土)と14日(日)の2日間、大阪府池田市の「池田市…
2024年7月15日(月・祝)13時から16時までの3時間、全国高等学校アマチュア無線連盟(高ア連:全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会)主催による「2024年 第3…
2024年7月15日(月・祝)10~12時と13~15時の2回に分けて、日本国内のアマチュア局を対象に、JARL滋賀県支部主催の「第28回 ALL滋賀コンテスト」が、7/14/21…
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
7月10日、北海道総合通信局は札幌方面浦河警察署と共同で不法に開設された無線局の取り締まりを実施し、オートバイに無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を設置し、不法に無線…
2024年8月24日(土)と25日(日)の2日間、新会場となる東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催される「第46回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2024…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は、2024年7月14日(日)に「第52回JARL長野県支部大会」を長野市のホクト文化ホールで開催する。詳細は同支部のWe…