chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレキャス&ストラトの部屋 https://blog.goo.ne.jp/cubase5555

RolandのGT-100をメインにDAW制作を楽しんでいるよ(^O^)/

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • アコギでクラプトン風に弾いてみた

    調子にのって録音していたらマイクスタンドが壊れたのだマイクの重さに可動部分が堪えられなくなったそこは工作が得意な私なのだサクサクッと直してしまうダラダラと買えば良いものでもない気がする資源は大切に・・ギター弾きも環境を支える一人という意識がほしいなんだかんだで15年くらい使っているスタンドなのだ完璧に直ったのだブログのタイトルにもあるが今回はクラプトンを意識してみたアコースティックライブの十八番の曲に『HeyHey』という曲がある先人のブルースマンが作った曲をクラプトンが現代的アレンジした名曲この曲が弾きたくてアコギを買ったクラプトンファンも少なくない今回はさらに私がアレンジを加えているのだ基本は王道の3コード系のブルースなのだ何故だかビビリを直してもらってから激鳴りするようになったマイクで録っても生な感じがヘ...アコギでクラプトン風に弾いてみた

  • 弦のビビリが解消したアコギで弾いてみた

    アコギのビビリが解消したので試奏してみた勢いでボトルネックで遊んでいるが・・・注目していただきたいのはバッキング部分問題のローポジを多用しているのだKeyはEになる繰り返しになるが・・・まるで魔法なのだ演奏性はそのままにすっかりとビビリが消えているのだ弾いていて気持ちが良いのだギターにとってそれが一番だと思う今回はマイクを立ててみた想像以上に空気感を含んだ音が録れた録るという作業は面倒な部分もあるが楽しいものなのだ無理して良いギターを買うならレコーダーを買った方が幸せになれるこれは私のお勧めのギターの遊び方なのだ記録することで見えてくることも多いcubaseboy·MASTR000弦のビビリが解消したアコギで弾いてみた

  • お買い得なギターってあるのかな?

    良い品を安く買いたいと考えるのは共通の願いなのだ悪い品を高い値段で買いたい人はいないと思う良い品に出会うにはいくつかの方法があると思う楽器屋さんのお勧めにのってみるのも一考だと思う特にこれだ!というギターが無い場合に最良な方法だと思う「余ったギターとか売ってるんじゃない?」と勘ぐってはダメなのだ性格が悪い人はギター弾きとしても人間としても大成しない良いギターを購入する最短は良い楽器店選びに尽きる信頼関係から生まれるそれは想像以上の価値を生む私は周囲のギター関係者に本当に感謝しているのだそして支えられているように感じる私が山奥の仙人では解決出来なかった問題も多いと思う気付けば、通販などで買った廉価のギターは何かしら面倒を見てもらっている今では大活躍している黒テレもナットを作り直してもらっているのだたかがサドルと侮...お買い得なギターってあるのかな?

  • アコギのビビリが直ったよ

    昨日はとりあえずの現状報告だった今朝も早起きして画像を撮影していたのだ汚れたギターも気にしない気が向いたらクロスで軽く拭く程度なのだブルースにピカピカなギターは似合わない何故だか私の中にそんな思い込みがあるのだデフォルトのサドルはそのまま残しておくアコギの改造や調整の基本なのだ仮に元の状態が悪いとしてもデフォルトの状態を残すことがお約束弦高の上げ下げが必要ならば、改めて新規に製作するのだということで今回は以前に作ってもらったサドルを大胆に削った以前と比較するとかなり下げているまだ下げ代はあるちなみに下の画像は以前に作った時の状態かなり高さに違いがあると思う腰高な感じなのだサドルを高くしてビビリを逃がすという王道の作戦で作業を進めたのだ最新の12フレット6弦側の弦高はこんな感じエレキ用の2㎜スペーサーの上部に僅か...アコギのビビリが直ったよ

  • ネックのビビリを解消する

    大きいほうのアコギがまたビビってしまった5弦の2フレットと3フレットが特に酷い最も良く使うポジションだけにストレスが溜まるサドルを高く作り直すことで解決したと思っていたデフォルトよりも数㎜ほど高く作ってもらったこの季節はネックが動き易い先日、あまりにも弦高が高いので自分でロッドを調整したのだ弱順反りくらいに合わせたのだが・・何となく違和感をおぼえるその辺りからビビるようになってしまったのだネックをかなり順反らせればビビリは減少するが弦高が高く弾き難い八方塞がりの状態になってしまったそんなこんなでいつもの腕利きリペアマンに相談したのだ「ネックが微妙に波打ってますね」という診断結果なのだ以前に作業を依頼した時から変化しているのだろうか?素人の私の目には微妙に映るフレットの摺り合わせはあまり効果が期待できないというフ...ネックのビビリを解消する

  • ブルース向きなギターって?

    音楽のジャンルに特化したギターはあるのだろうか?最近は何げなくそんな素朴な疑問が湧いてきた相変わらずアコギでブルースを攻めているのだ弾き込むことで何となく音の関係性が見えてきた3コードのブルースから一歩踏み込んだ演奏が出来るようになってきたギターは弾ければ楽しさが増す楽しいからさらに弾く気が付けば上手く(自分比較)なっている所謂、ギター的な好循環という流れになるこれはエレキにもいえるのだギター弾きは上手くなってくるとお金を使わなくなる伝わっているだろうか?「何か音が悪くねぇ!?」というモヤモヤが解消するのだ自分で自分の音が少し好きになってくる弾き方が分かればギターも鳴ってくる鳴らし方が分かってくるのだアコギの場合には如実にテクが音に表れる良くも悪くも自身のテクが音に表れる非常に成果が見え易い遣り甲斐を感じるここ...ブルース向きなギターって?

  • 弾き込むことでギターは育つ

    一万円台の廉価のアコギが良く鳴るようになった周囲の人々からも褒められることが多い「それで一万円なの?良く鳴ってるね」弾いている私も感じるある種の『変化』を味わうのもギターの醍醐味だといえる白髪染めで染色した指板も褪色することなく頑張っているのだ良く使うローポジは指の圧で一部削れているブルースギターにとってはそれも味だと思うそれっぽくなってきたら画像でご紹介したい弦交換は一回なのだペグを回したタイミングで切れたその時に交換したのだ最近のダダリオ弦はエレキ弦も含めて良好だと思う格段に品質が向上しているように感じる数十年前も使っていたことがあるが当時は品質のムラが嫌になって他のメーカーに乗り換えた色々とあってまたダダリオに戻ってきた知らぬ間に改善されているのだ品質が安定しているのだ日常使いにとってはそれが一番だと思う...弾き込むことでギターは育つ

  • ギター上達は成功体験

    読者の皆さんはギターの練習に何かの工夫をしているだろうか?ダラダラ弾きは時間の無駄なのだ私は一曲を弾き切ることを一つの目標に設定しているのだここ最近は自覚できるほどにアコギが上達した気がするあくまでも自己判断ではあるが実感があるのだクラプトンの曲を4曲同時進行で練習しているのだ練習というよりはアレンジを詰めているという感じなのだ基本的に私は教則本を使わないコード進行を元に自分でアレンジするのだ今回も左側の弾き語り専用のコード譜を元にソロギター風にアレンジしたのだYouTubeなどの動画を参考にすることも多いイントロ、間奏、エンディングを自分の間合いに決められるアレンジの際にはダラダラと長くならないように気をつけているのだ繰り返しになるがとにかく最初から最後まで弾き切ることを目標にしているのださらに思いつきではな...ギター上達は成功体験

  • ギター弾きと腕利きリペアマン

    ここ最近はさらにギターが楽しくなっているのだ今更だがアコギがギターの原点回帰を教えてくれた感じがする初めてギターに触れたのはアコギなのだそんな当時のワクワク感にも似ている昨日よりも少しだけ成長している自分が感じられる読者の皆さんにも経験があると思う慣れることでこの感覚は薄れていくのだ刺激がなくなっていく良くも悪くもギターが日常になってしまう「今日は忙しいから弾かなくていいや」は意外な落とし穴・・弾けた気になっている人に多く見られる傾向なのだ場合によると何かの都合で数日もギターを弾かないこともあるかも?硬くなった指は簡単に元に戻ってしまう鍛えたギター筋も衰えてしまう数日前に容易く弾けたフレーズが弾けなくなってしまうギターは好循環と悪循環が表裏一体簡単に逆転してしまうものなのだ練習を楽しいと感じる人と苦労だと感じる...ギター弾きと腕利きリペアマン

  • エレキで速弾きの練習をしていたよ

    本日は雑用の合間を縫ってエレキを攻めていたネックのコンディションやノイズのチェックなどを行った結果は問題なしだった梅雨にも関わらずネックも良好なのだそんな些細なことだけでも嬉しくなってくるここ最近はアコギをメインに弾いているのだ同じ6弦のギターながらアコギとエレキでは使う筋肉がまったく違うアコギでは右手の指を使うことが多い私はアコギではあまりピックで弾くことがないのだ指弾きのブルース曲をマスターしたいという明確な目標があるのだピックでガシガシと弾くのはある程度、満足してからという感じあれもこれもと欲張っても結局のところ何も身につかないギターの練習は絞り込みが良いと思う少しくらい偏っているくらで丁度良いのだそんなこんなで指の筋肉はかなり鍛えられた押弦の左手もかなり鍛えられたアコギの極太弦でのハイポジのバレーコード...エレキで速弾きの練習をしていたよ

  • ギター業界とYouTube

    読者の皆さんはYouTubeを活用しているだろうか?私は観ない日がないほどに好きなのだ活用というよりは楽しんでいるという感じ観ればみるほど自分好みにカスタマイズされていくのだあまり調べないような動画が並んでいるのは謎だが・・まぁ、バラエティに富んでいるので飽きないのだギターと自転車の投稿動画を観た後で料理系の投稿などもチェックしている因みに私は料理を作るのも好きなのだ週末には私が料理番になることも多々ある嫌いではない庶民が故に限られた材料と予算の中で最大の味を生み出す何となくギターのそれと似ているような感じなのだ高級な食材を買い揃えたにも関わらずイマイチな料理が完成した時の気持ちは大凡察しがつく創造&s想像という意味ではギターと料理は良く似ている生み出す楽しみがそこにある高価なギターに周辺機材・・準備は整った耳...ギター業界とYouTube

  • 4万円台のアコギでも遊べるんだよね

    本日も梅雨ということで雨模様・・今朝も早くから目覚めてしまった午前5時の少し前習慣が身に付いているのだ早起きは三文の得・・とは良く言ったものだと思う時に先人の諺に納得することも多い頭が良い人はいつの時代にもいたということという前置きはこの辺で・・昨日はアコギの録音に失敗したのだあまりの暑さに私の精神が負けたのだ録音の途中で断念したのだ今朝はリベンジということで録音してみた本来はマイクを立てることで良い音が録れるが・・内蔵のコンデンサーマイクもなかなかに侮れない意外に高性能なのだ事前に録音レベルを設定して素の音を録った要するに私は弾きながらモニターの音を聴いていない状態どのように録れているか?は演奏中には分からないという感じで録音を開始した録り音はヘッドフォンでチェックするのだギターを抱えながらのヘッドフォンには...4万円台のアコギでも遊べるんだよね

  • 高級エレキと高級自転車って何か似てる?

    何故か似ているエレキギターとスポーツ系の自転車似ているのは価格設定と価格幅3万円のエレキと100万円のエレキ同じく3万円の自転車と100万円の自転車当たり前だが廉価品と高級品が同じはずもないしかしながら、価格差ほどの性能差が感じられないのも事実要するにギターも自転車も自己満足の世界なのだそれでも自転車の場合、価格差が数字として目に見える仮に3万円の自転車の重量が12㎏ならば100万円の自転車は6㎏未満同じサイズの自転車で重さが半分は凄いと思う自転車の場合には軽いということが一つの性能の指標になっている軽いほど高性能で高価格は間違いのない事実ちなみに1万円台のなんちゃってロードなどは激重だというまぁ、鉄の比率が高いのだ高級な自転車の場合、パーツも高級なのだ先にも述べたがその主な目的は軽量化なのだ軽いほどに偉い!と...高級エレキと高級自転車って何か似てる?

  • クラプトンのアコギ曲が少し弾けるようになった

    本日はあいにくの雨模様こんな日にはギター練習が最適だと思う自然にギターに手が伸びる環境が好ましい相変わらず、クラプトンのアコギ曲を集中的に練習しているのだとりあえず、憧れの曲『チェンジ・ザ・ワールド』を最後まで弾けるようになった問題のサビの部分もテンポを落とし、落ち着いて弾けば何とかなる継続は継続は力なり・・・やはり、ギターは続けることに意義があるように感じる使用頻度が低い指の腹や横の部分は弾かなくなると戻ってしまう柔らかくなってしまうのだまた一からの出直しになるのだ読者の皆さんも人差し指のバレーコードで苦戦した経験があると思うまぁ、それに近いような感じなのだアコギの弦は太くて硬いさらにハイポジになると弦とフレットの間隔も離れているのだとにかくその感じに慣れるしかないと思う梅雨の時期なれど、ネックの状態も良好な...クラプトンのアコギ曲が少し弾けるようになった

  • 梅雨の時期の自転車とギター

    自転車を買い換えたタイミングでの梅雨への時期の突入なのだまだ5㎞以上の距離を走っていないのだ近所のコンビニと歯医者さんにしか行っていないまさに宝の持ち腐れ状態なのだギターも自転車も使ってナンボだと思うまぁ、私の場合、自転車の立ち位置は微妙なのだ通勤でも趣味でもないのでこれで良いのかも?気が向くとYouTubeなどで自転車の動画を観ている想像以上に改造ネタが多いことに驚かされるプロショップの投稿も多い趣味の素人さんもかなりレベルが高いここで言うレベルとは技術ではない意識のレベルなのだスポーツ自転車好きの人は意識が高いような気がするそれ故にメンテや修理&改造の動画も内容が充実しているのだ自転車に無知な私はギア数が多い方が偉いと勘違いしていた特にペダル側のスプロケット(多段のギア)に萌える子供の頃に乗っていたスポーツ...梅雨の時期の自転車とギター

  • ギター弾きと買い物

    唐突な質問だが・・・読者の皆さんは最近何を買っただろうか?ギター関連の買い物をしただろうか?私は近々ではアコギを二本買った二本合わせても10万円未満というリーズナブルな価格なので負担は少ない何だかんだで二本ともサドルを交換することになった逆の言い方をするならば、サドル交換だけで済んでしまった廉価な価格帯のギターなれど、その程度で使えるギターになったのだネックのコンディションなどを含め良好&快適なのだ少し範囲を広げるとドラゴンテレキャスを買ったペイジファンの私としては押さえておきたいアイテムなのだこのギターもサドルを交換したたったそれだけで劇的にオクターブが安定したのだ見た目もクールでカッコいい!まさにツェッペリンの初期のサウンドそのものなのだペイジ師匠のレスポールの音は独特なのだ極端にローがカットされた音作りフ...ギター弾きと買い物

  • ギターが上達しない原因と対策

    読者のみなさんは日々、ギターの練習に精進しているだろうか?”継続は力なり・・”やはり続けることが大事だと思う効率良く練習すれば、上達も早くなる練習の方法には決まりはないと思う自分に合った練習方法に出会うことが大事だと思うギターの練習を続ける為には何が必要なのか?”ギターを好きになること・・”今よりも良いギターを欲する理由がそこにある私の場合にはギターなら何でも良いのだアップグレードでもダウングレードでも構わない気に入ればそれで良いと思っているのだ一万円台のギターも愛情を持って接すればそれなりに鳴ってくれるギターとしての『最低条件』を満たしていることは必須ある程度以上の価格帯のギターを選んでおけば間違いはないと思う最近は『フレット音痴』という言葉もあまり耳にしなくなった確実に技術が向上しているのだと思う特に廉価な...ギターが上達しない原因と対策

  • テレキャスターでも太い音は出るよ

    ハムバッカーは太い音シングルは細い音と思い込んでいる人も多いちょっとした勘違いなのだ私は10年くらい前まではハム派だったロックギター=ハムバッカーという思い込みに縛られていた思い込みはなかなか抜けないものなのだストラトを購入した辺りからシングルに関心を抱き始めたシングルの音幅の広さに驚いたのを良く覚えている音のレンジが広いのだロック系の音からトーンを絞ればジャズもカバーする守備範囲が広いポールギルバートもアイバニーズのシングル搭載のギターをメインに使っている自身のシグネイチャーモデルなのだ氏の歪んだ音が好きなのだテレキャスもかなり多彩な音が出せる一見すると無骨に映るギターだが・・実はかなり器用なギターなのだ当初はリアのみを交換する予定だったが楽器店の勧めでフロントも交換したカッティングなどでは主にフロントを多用...テレキャスターでも太い音は出るよ

  • エレキギターは値段だけじゃないよ

    アコギばかり弾いていたので久しぶりにエレキたちをチェックしたとりあえず、ネックの反りのチェックいつものように不要ピックで作った弦高センサーでチェックしたどのギターも12フレットでピックセンサーが留まっているネックの状態は問題なしだと思う特に調整の必要はないと思う弦はかなり劣化していると思う前回交換した時期を覚えていない最近の私は感覚と気分で弦交換のサイクルを決めているそれで良いと思う所詮、素人のお遊びなのだ良い意味でアバウトになってきた今回は音出しチェックもしてみたあえて、正解は発表しない基本的にはリアピックアップで弾いているのだ一部のギターはミックスポジションにも切り替えているアンプはマーシャルの二台鳴らしギターの価格差は約10倍ということになる中間がドラゴンなのだ共通点はシングルピックアップということ指板も...エレキギターは値段だけじゃないよ

  • 夏場にギターを弾くんは辛いね

    ギター好きは通年ギターを弾いているしかしながら、夏場のエレキギターは何となく面倒臭いそもそもヘッドフォンが辛い読者の皆さんはアンプ派だろうか?私もアンプを使うことがあるがそれを録音するとなるとヘッドフォンが必要になるいずれにしてもヘッドフォンのお世話になる耳の穴に差し込むインナーフォンという選択肢もあるが以前に懲りている耳が聞こえ難くなった時期があるのだ特に耳鼻科を受診したわけではないが・・インナーフォンの使用を中止したら自然に治っていたインナーフォンの長時間使用は危険だと判断したのだ最近は若い世代を中心に難聴が流行っているようだ同時に若年性の老眼も流行しているというスマホは現代人に便利を与えてくれたのだろうか?外出先でもネット環境を得られることも一長一短なのだ不要な物をチェックしては無駄な買い物に明け暮れる私...夏場にギターを弾くんは辛いね

  • ノーマルと改造

    ギターと自転車は色々と似ているように感じるノーマル派と改造派に別れるところも似ている読者の皆さんはどちらだろうか?私は自転車に関しては無知なのだ自転車歴はそこそこだが無改造で乗ってきたという経緯があるのだそれ故に改造に関する知識が浅い良い意味で道具であり日常の足として使ってきたのだ自転車を趣味として捉えている人とは少し感覚が違うのだ6万円の自転車に6万円の改造を施すという動画に出会ったギターでも良くある話購入価格を改造費が超えるケースは少なくない元々のギターの価格によると思う自転車のパーツの値段は月とすっぽんほどの差があるようだギターのパーツにはそこまで大きな価格差はない気がするある意味では分かり易く良心的だといえる希に手巻きのピックアップで10万円を超えるような逸品もあるが・・普通の人はそんな高額なピックアッ...ノーマルと改造

  • 久しぶりにテレキャスターを弾いてみた

    アコギも一段落したので久しぶりにエレキを弄ってみたとりあえず、目の前にドラゴンがあったので手を伸ばしてみたまったくチューニングが狂っていないのは優秀だと思う今回は再チューニングすることなく録音を開始したこういう地味な部分もエレキの性能のうちだと感じる維持においても演奏においてもストレスを感じないギターが良いギタールックスや音色なども無駄に派手なものは飽きるまぁ、これに関しては好みだと思うが・・私はエレキもアコギも割とプレーンな味付けを好む年齢と共にそういう傾向が強くなってきたのだ若い頃にはメタルやハードロック一辺倒だった私がブルースの沼にハマっているのだ人間の好みは変わるものだと思うむしろ、何も変化ない人はギター弾きとして賞賛に値すると思う私の知り合いにもそんな人がいるのだ50歳を目前に相変わらずのメタル一辺倒...久しぶりにテレキャスターを弾いてみた

  • 自転車とギター

    本日は自転車の調整をしたのだブレーキを好みに調整したのだ「近所を一回りするかな?」小物入れなどを取り付けて自分好みにカスタマイズした最近は色々な情報をYouTubeで得ることが多いブレーキの調整方法なども動画から学んだのだ便利な時代になったと思う調整方法から購入指南まで動画もバラエティに富んでいる自転車人口も増えているという少し検索するだけで趣味性が高い動画にヒットする一方、ギター系はどうだろうか?正直な話、パッとしない私が欲しい情報に行き当たらないことが多い以前は『買ってみた~』系の動画も多かったが・・最近はあまり見かけない買ってみた~には限界があるのも理解できる他人が買ったギターに関心がある人も少ない気がする読者の皆さんは如何だろうか?ちなみに私はまったく興味がない『ギター自慢』にも少し引いてしまうギターを...自転車とギター

  • 1万円ちょいのアコギで弾いてみた

    昨日、アコギの弦交換をしたので音源を作ってみたまだ、練習過程だがそこそこ形になってきた特にサビの部分は難しい音を削って容易に演奏するか?必要な音を放り込むか?難しい選択を迫られるアレンジの難しいところだと思う二本のアコギはピックアップがないのでマイクで録るしかないレコーダーの内蔵マイクでは周囲の音も拾ってしまう演奏の邪魔にならないマイキングを研究しているのだ1万円ちょいの廉価のアコギでもそこそこ良い音で鳴るブルース系の場合にはむしろ少しくらいチープな方が似合うダダリオのアコギ弦はキラキラし過ぎないところがよい劣化して高音域が少し削られた音も悪くないまさに鉄が鳴っているというブルースの音なのだ廉価なれど、トップ板が単板という仕様なのだ弾き込むほどに鳴るようになってくる単板に偽りなしなのだエレアコならば、むしろ合板...1万円ちょいのアコギで弾いてみた

  • アコギ二本の弦交換

    アコギ二本の弦を交換したのだ同じタイミングで交換することで音の変化を比較するのだ弦交換はメンテの良いタイミングでもある白髪染めで染色した指板も色褪せすることなく定着しているようだ今回はオイルで保湿するのだ使い古しの歯ブラシは便利なのだちなみにこの歯ブラシは『柔らかめ』なのだブリッジも同時に保湿するナットもグリスアップする弦交換を何度か繰り返すうちに溝が馴染んでくるのだペグを回すたびにピキピキと音がすることがある溝の深さと角度が合っていないプロに状態をチェックしてもらった方が良いと思う多少動きは渋いがチューニングは安定しているのだ交換はまだ必要ないと思う500円の廉価チューナーの性能は侮れない今回はネックは反っていないようだ12フレットで弦高は3㎜アコギではそう高い弦高ではないのだクラシックギターでは4㎜という場...アコギ二本の弦交換

  • 『チェンジザワールド』のソロギターが形になってきた

    『アコギの部屋』と呼べるほどアコギにハマっているのだ平日にギターを弾く時間は僅かなのだ起床後と帰宅後の僅かな時間に限られるむしろ、それが集中力を高めているように感じるダラダラ弾きは結局のところ何の成果も上がらない読者のみなさんはどのように練習しているだろうか?あれもこれもと欲張る練習は良い結果が得られないと思う私は『一曲完成スタイル』なのだ場合によると二曲を同時進行で進めることもあるとにかく弾けるまで続けるのだこの方法は飽きっぽい人にはあまりお勧めできないそもそも、そういう性格の人にはギターは向いていない中高年になっても伸び代が感じられるのがギターの良いところ運動でも学び事でもそれなりに何でも効果があるがギターは特に大きい練習を続けていると自覚できるほど上手くなる瞬間(時期?)があるある程度弾けるようになると停...『チェンジザワールド』のソロギターが形になってきた

  • ダダリオの定番弦で良いと思う

    ダダリオのアコギ弦を追加購入した二本のギターでしばらく使ってみたが特に不都合はないむしろ、無駄を排除したような潔い音が心地良いアコギにおける弦の重要性はエレキ以上なのだ良くも悪くも弦のキャラで音や弾き心地が激変するここ最近はピックでガシガシと弾くことも少なくなったプレイスタイルも様変わりするものなのだクラプトンの看板曲『チェンジザワールド』『ティアーズヘブン』が形になってきたアドリブでオカズ的なフレーズを挿入できるくらいになってきたまだテンポは遅めだが・・楽しんで弾けるようになってきた最近の私の集中力は凄まじい諦めないで取り組む意欲が湧いてくる少なからず残っている向上心を嬉しく思う人間は諦めたら終わりなのだ「たかが趣味のギターじゃねぇ!?」という人は残念だがそこまでなのだ苦労して達成した課題はそう簡単に抜けない...ダダリオの定番弦で良いと思う

  • ブログ訪問者数2,180人

    昨日の集計結果のご報告訪問者数2,180人(3,022,353人中86位)閲覧回数4,828回という結果だった足繁く通ってくださる皆さんに感謝!!昨日も充実した時間を過ごすことができたとにかく、朝から晩までクラプトン漬けという感じで練習していたあれもこれもというわけではなく一曲に集中した『チェンジザワールド』をとにかく形にしたい弾き語り風に弾くことは出来るようになった問題はその先伴奏にメロディ的な要素を加えたいYouTubeなどの動画を参考にアレンジを練っているのだいわゆる、『ソロギター』的なアプローチに苦戦しているのだとくにサビの部分が難しいそもそもコードの押弦の難易度が高いのだしかしながら、非常に重要なコードなので簡易なコードで代用するわけにはいかないアレンジの難しさがそこにあるのだ以前にご紹介した『カント...ブログ訪問者数2,180人

  • エレキギターの時代は終わった・・かも?

    最初にお断りしておくが・・以下は私の個人的な感想なのだここ最近はエレキの元気がない気がするコンセントが抜けたような状態が続いている実際のところ、楽器店でもアコギとエレキの販売数が逆転している楽器街には専門店も多いが街の普通の楽器屋さんは良くも悪くも何でも屋エレキからウクレレまで何でも売っているのだ最終的なジャッジは売上金額であり販売データなのだ売れる商品は積極的に攻める、売れない商品は縮小する市場の動向に逆らっても意味がない「ギターを始めたいんですけど・・」という人は希なのだエレキなのか?アコギなのか?初心者なれど、その辺りを決めてから来店する友達からの影響は遠い昔の話現代はYouTubeなのだ若い世代はテレビなど観ないYouTubeやネットの情報の一択なのだYouTube由来のギターヒーローの登場も今風だと思...エレキギターの時代は終わった・・かも?

  • 自転車とギターの調整は自分の好みで

    昨日も何かとバタバタしていたが充実した時間を過ごすことが出来た先日、購入した自転車を自分の好みに調整したのだプロである自転車屋さんの調整をデフォルトとして頭に入れた上での調整これもギターにも通じる考え方なのだプロが推奨するセッティングには理由があるのだそれに反して自分の好みに調整するのだ同じく理由付けが必要だと思う「理由?そんなのね~わ俺の好みだぜ~い」ではダメだと思う私が気になっている部分は二つブレーキの具合と反射板などの保安部品の取り付け位置ブレーキは引きしろ(レバーとグリップの間隔)が大きすぎる半日乗ってみたのだが・・やはり違和感を覚える万が一の事を考えるとブレーキが遅れるような気がするのだ長年、バイクに乗っていたのでバイクの感覚が染みているのだと思う非常にシビアな調整になるのだ多少タイヤの回転の抵抗にな...自転車とギターの調整は自分の好みで

  • 巣籠もり需要でアコギが売れている

    コロナ騒動ですっかり巣籠もり生活が定着したのだ家に居ながらにして楽しむ術を模索する人も増えた読者の皆さんは如何だろうか?スマホ三昧は少々勿体無い気がする少し考えれば何か出来ることがあるはずなのだ平日の私はとても忙しいのだ帰宅後に少しくらいギターを弾く時間はあるが・・まぁ、皆無に等しいのだそれ故に休日が待ち遠しい簡易ではあるが計画を立てることを心がけている結果として時間の有効活用につながるのだ少し頑張れば達成出来るような小さな目標を設定することが多いとりあえずはアコギの上達を目指しているのだ何も弾けないのにレコーディングを意識しても始まらないここ最近はアコギやウクレレが爆発的に売れているようだアンプラグドな世界なのだYouTubeなどの影響も大きいと思う初心者にとってはアンプやエフェクターなどの機材も未知の世界ア...巣籠もり需要でアコギが売れている

  • エリッククラプトンとアコギ

    最近の私は過去に挫折した曲や見過ごしてきた曲に再チャレンジしているのだまさに感覚はタイムマシーンなのだ名曲は廃れないこのアルバムをご存じだろうか?最近はかなりヘビーなローテーションで聴いているのだ若き日のクラプトンの熱量が伝わる名盤だと思う『アンプラグド』という言葉を一気にメジャーに足上げた作品なのだクラプトンがアコギを抱えたことで多くの人がそれを真似たアルバムの存在は知っていたが私が影響を受けたのはかなり後になってからアコースティックな響きの心地良さを理解できるまでには時間がかかるアコギ弾きはエレキを通過していることが多い私もその一人なのだアコギの良さを一言で語るのは難しいが・・”無駄を排除した中に垣間見られる音の本質・・”という感じだろうか?回りくどい表現になってしまったが・・名曲『レイラ』のアコースティッ...エリッククラプトンとアコギ

  • 白髪染めで染色したギター指板の経過報告

    白髪染めで染色したアコギのその後だが・・良い感じなのだ「剥げたら塗り直せば良いかな?」と気楽な感じで構えていた想像以上に深い部分にまで浸透しているようだ白髪染め恐るべし・・頭髪の場合には数週間くらいで染めた部分が白くなってくる人間の頭髪とギター指板の違いは何だろうか?人間の髪の毛は生きているのだ一方、ギターの指板は基本的に変化はない非常に当たり前の事を言っているが・・それが染色の結果に表れているのだ指板の印象は大きいと思う好みもあると思うが・・やはり、黒っぽい指板の方が締まった印象を与える一口にローズ指板と言っても明るめの色から暗い雰囲気まで色々とある個人的には暗い感じ(黒っぽい)の指板が好みなのだ好んで明るい色合いの指板のギターを買うことは少ないと思う今回、染色に挑戦したアコギは1万円チョイなのだ指板の選択の...白髪染めで染色したギター指板の経過報告

  • アコギでクラプトンを弾く

    6月に入って初の投稿になるのだ自転車を買ったものの忙しくて乗る時間がないのだまぁ、眺めて過ごす日々も悪くないと思う巷にはギターを眺めて過ごす人も多々いるようだ趣味の世界は自由なのだギターも自転車もそこそこ使った方が良いという自転車も同じ状態で駐輪しておくとタイヤが変形するというひび割れの原因にもなるという近所の買い物と散歩用にしては少々オーバースペックな自転車なのだ限りなくロードレーサーに近い仕様なのだ超軽量でタイヤも極細なのだ行きつけの自転車屋さんがパーツを寄せ集めて組み上げた逸品なのだギターにもショップオリジナルの仕様が並ぶことがある”他人とは違うギターが欲しい・・”には良いような気がする私はあまり興味はないが・・そういう類いが好きな人がいるのも事実千差万別、十人十色・・・という前置きはこの辺で・・・凝り性...アコギでクラプトンを弾く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テレキャス&ストラトの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テレキャス&ストラトの部屋さん
ブログタイトル
テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
テレキャス&ストラトの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用