chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
真実の古代史 https://ysaino11.blog.ss-blog.jp/

千三百年の間、藤原氏に消されてきた伯耆国(鳥取県中西部)の真実の歴史が今よみがえる。

サイの尾・猿田彦
フォロー
住所
北栄町
出身
北栄町
ブログ村参加

2015/08/02

arrow_drop_down
  • 丁未の乱について

    丁未の乱(ていび らん)について 1 宣化・敏達・用明・崇峻は百済王であった。 (1)宣化は百済王であった。 この時の倭国王は蘇我稲目大王であった。別稿「535年から乙巳の変(いっし へん)までの110年の間の倭国大王は蘇我氏三代であった」を参照されたし。宣化天皇は百済王だから宣化天皇の皇子とされる宅部皇子(やかべのみこ)も百済人であり朝鮮半島の百済でなくなっている。また、穴穂部皇子(あなほべのみこ)とされる百済人は百済で殺されており倭国に実在した人物ではない。 (2)敏達は百済王であった。 日本書紀・敏達天皇に「百済の大井に宮をつくった」とある。これについて、河内長野市太井とする説と、奈良県広陵町百済とする説がある。 私見では「百済の大井」はそのまま「朝鮮半島の百済にあった」とする。巧みに倭国の地名と倭人の名前を混ぜているが、敏達天皇は朝鮮半島の百済王であった。この時..

  • 藤ノ木古墳は鳥取県中部の一族が築造した

    藤ノ木古墳の4つの特徴 1横穴式石室の円墳 2石棺が朱塗り 3同棺複数埋葬 4江戸時代まで陵堂があり墓守がいた 1 横穴式石室の円墳 (1) 鳥取県北栄町の瀬戸古墳群2号墳は巨石を5枚使用した横穴式石室の円墳である。6世紀中頃から7世紀初め。 出典文献名:大栄町教育委員会 1998 『瀬戸岩子山遺跡発掘調査報告書』大栄町埋蔵文化財調査報告書34を引用 (2) 鳥取県北栄町の上種(かみだね)西15号墳は6世紀後半の竪穴系横口式石室の円墳(上種(かみだね)西古墳群発掘調査報告書より) 「竪穴系横口式石室」は5世紀後葉~6世紀前葉において朝鮮半島の栄山江(よんさんがん)流域に展開している。 「竪穴系横口式石室」が、鳥取県中部のごく限られた範囲に所在している【上種(かみだね)西15号墳、上種(かみだね)東3号墳(6世紀中葉~6世紀後半)、大法3号墳、三保6号墳(6世紀中葉~後半)】..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サイの尾・猿田彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
サイの尾・猿田彦さん
ブログタイトル
真実の古代史
フォロー
真実の古代史

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用