chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
沙瀬 新
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/01

arrow_drop_down
  • 造幣局長永井繁 → 歌人中村憲吉

    造幣局官舎 永井繁 大正15年7月10日差立て 以前、造幣局長遠藤謹助の書状をご紹介したことがありましたが、今回は第16代造幣局長永井繁差立ての葉書です。永井繁は大正13年8月13日に門司税関長から造幣局長に就任しました。当時の大阪は「煙の都」と言われるほど工業化が進む一方で、公害も問題化していました。桜は空気汚染に弱い植物の為、造幣局の桜も衰退の一途でした。これを危惧した永井は、桜の復活に尽力します。各地...

  • 無題

    皆さん、お久しぶりです。暫く更新が滞ったにもかかわらず、定期的にアクセスしてくださっていた読者様には心からのお詫びとお礼を申し上げます。 詳細は公表できないのですが、実は健康上の大問題が表面化した(自覚した)ため、コインや切手に気持ちが向かない日々を送っていました。3月に採血データを見ながら医師の説明を聞いたときは目の前が真っ暗になりましたが、その後の食事療法と運動療法の結果、4月の採血データが大...

  • 804thNPCのスタート値

    切手の話題ばかりで恐縮です・・・ NPCのスタート値を確認したら・・・10点中6点は首の皮一枚繋がっていました。どうなることやら・・・。 まだまだ繁忙期。不定期更新が続きそうです。...

  • 804th NPCへの入札

    繁忙期と諸々が重なってブログの更新が滞りました。が、収集意欲は維持できています。 ということで、NPCへの入札もギリギリで滑り込みました。今回は10点入札しました。正直なところ今回は何が何でもと思うものは無いので、一点一点の応札値はほどほどにしています。 以前、このまま漫然と集めていても妥協と敗北を繰り返すだけだろうと書きましたが、結局今も収集対象の絞り込みは出来ていません。気長に構えていられる歳で...

  • 第二種私製葉書 13.6.21サイパン

    第二種私製葉書 昭和13年6月21日 サイパン → 宮城県サイパン 13.6.21 郵便局第二種私製葉書 2銭 宛先は宮城県、差出は八雲三分隊、消印はサイパン。しかし、通信文の最後に「パラオより」と記されています。どういうことでしょうか。差し支えなさそうな文面なので、冒頭部分を確認します。 「シャム出港以来北半球より南半球へと赤道を通過し海原を航海する事十五日間 荒波を友として六月六日南洋パラオに入港しました。」...

  • 台湾総督府逓信局 据置貯金③ 穿孔抹消

    久しぶりに貨幣関連です。とは言っても貯金台紙ですが・・・。 通常、切手の抹消は抹消印が使われると思いますが、この台紙は「穿孔」によって抹消されています。下に掲載したように裏側までシッカリ孔が空いています。受入日付印は台南12.1.23台ろ(台南郵便局)です。貼付された切手は、旧毛紙の5円1枚と1円9枚で計14円分が貼られています。普通の貯金台紙は1円が上限ですが、据置貯金に関しては上限は特に定められていなかっ...

  • JSA、今回は2点落とせたみたい、だけど・・・

    今回のJSAですが、速報値を見る限り2点落とせたようです。良かった、良かった…ただ、うち1点は昭和切手関連ではなく貯金台紙関連でした。なので、実質1点のみの落札です。まぁ1点でも落札出来た事実は素直に喜んでいます。ただ…(2回目)、昭和切手関連4点の内、欲しい気持ちが大きかったものほど一番札との乖離が大きいと言う現実も…。 一番欲しかったアレなんて、私の応札値の10倍で落札されていました。私の応札値だって最低...

  • 郵趣のオークションに参加してみて思うこと

    郵趣のオークションに(メールビッドで)参加してみて、コインと郵趣品の取引上の違いについて思ったことがあるので、要望を兼ねて気ままに書いてみます。1.ライブビッド制を採用して! 近年、主だったコインのオークションではライブビット制が定着しました。お陰で家に居ながらにしてフロア参加者とリアルタイムで競うことができます。郵趣のオークションでも是非取り入れていただきたい制度です。事情は色々あると思いますが...

  • スタート値を見たら・・・

    今回のJSAには5点応札しました。現場では既に結果が出ているはずですが、私は現時点でスタート値しか知りません。そのスタート値を見ると・・・、5点中3点は何とかしがみついているようです。前回は確かスタート値の段階で完敗だったので、ホンの少し前進です。 果たして落札できるのか?...

  • え?またフロア?

    先日、NPCからオークションカタログが届いたのですが、今回もフロア。NPCってこんなに立て続けにフロア開催でしたっけ?少し前にJSAに目一杯(正真正銘の目一杯)予算を振り向けたばかりなのに…。しかも、今回のNPCにも欲しいものが盛沢山です。5月にはまたJSAがやって来るし…。 こうなってくると、予算は配分の問題ではなく、金額の問題になってしまいます。た、足りない!圧倒的資金不足!壊滅的資金不足!致命的資金不足! ...

  • 本気度が試されるJSA

    いよいよJSAが目前に迫ってきました。思い出すのもイヤですが、前回は全品完敗の辛酸をなめる羽目に…。コメントでもご指摘いただきましたが、「本気度が試される」JSA。予算少々の新参者が1点を勝ち取るのも至難の戦場かも知れませんが、しかし、海千山千の猛者猛者さんだって油断や気の迷いくらいはあるはず。それに・・・ここで新参者を叩き潰してしまったら、将来の買い手が減っちゃうぞ~。(← 猛者猛者がそんな脅しに屈する...

  • 803回NPCの収穫⑧

    第二種私製葉書 昭和17年10月24日 サイパン → テニアンサイパン 17.10.24 郵便局第二種私製葉書 2銭 この葉書は魚の代金の受領を伝えるものです。勉強不足で、当時の南洋群島の経済状況は知りませんが、本土を介さない経済活動の規模を想像するに、南洋群島間の郵便物は書状にしろ葉書にしろ数が少ないのではないかと思います。 ただ、この時代の2銭切手一枚貼り葉書は、内地間など差立地と宛先の組み合わせが有り触れたと...

  • 803回NPCの収穫⑦

    第二種私製葉書 軍事・航空便 昭和16年9月23日 第二百一野戦 →(検閲)→ 千葉大網第二百一野戦 16.9.23 ★★★櫛Z型 千葉大網 16.9.27 前0-8 前回に引き続き軍事郵便の航空便です。が、今回は切手の適正使用・適応使用と言う言葉についてです。適正使用・・・発行時点の郵便料金に合致する切手が発行目的通り使用された場合適応使用・・・発行後の料金改定で、図らずも額面と料金が一致した切手が使用された場合準適用使用・・料...

  • 803回NPCの収穫⑥

    第二種私製葉書・軍事・航空便 昭和16年9月23日 第六六野戦局 →(漢口検閲)→ 倉敷第六六野戦 16.9.23 ★★★櫛Z型 倉敷 16.9.26 后4-8第二種軍事郵便(無料)+航空料金15銭=合計15銭 差立ては中支派遣とありますから、中支那派遣軍でしょう。中支といってもかなり広いですが、当時の各部隊の駐屯場所などは明らかになっているのでしょうか。正直なところ、日中戦争から第二次大戦にかけての知識があまりないので、一般常識から...

  • 803回NPCの収穫⑤

    郵便往復はがき(返信)速達 昭和15年11月5日 茨城・太田 → 茨城・太田櫛Z型 茨城・太田 15.11.5 后0-4返信葉書2銭+速達料8銭加貼=合計10銭 宛先が太田町で、消印も太田ってことは、同局管内間の速達便と言うことでしょうか。官製往復はがきの返信は少ないって何かの本で読んだ気がするのですが…、しかも速達、しかも同局管内。これは珍しいんじゃないかと思いましたが、落札結果を見る限りそうでもなさそうですね。或いは中...

  • 803回NPCの収穫④

    第二種私製葉書 1939年5月18日 龍田丸 → 東京市TATUTA-MARU SEAPOST 18.5.39 NIPPON第二種私製葉書 2銭 前回に続き船内郵便の私製葉書です。今回は龍田丸。消印の色は黒です。今回の葉書で気になったのは、Tokyo Japanという書き込みです。日本船籍の船舶郵便で日本宛に差立てる葉書に態々英語で宛先国を明示する必要があったのでしょうか。前回の浅間丸から差立てられた葉書には、このような書き込みはありませんでした。そ...

  • 803回NPCの収穫③

    第二種私製葉書 1940年4月24日 浅間丸 → 東京市外ASAMA-MARU SEAPOST 24.4.40 NIPPON第二種私製葉書 2銭 前2回は海外の港からの差立て葉書でしたが、今回は船内郵便です。船の名前は浅間丸。この絵葉書の裏面も浅間丸の雄姿が描かれていて、その点も◎でした。消印の色は通常黒色だと思いますが、この消印は紫色です。色の違いは船によってなのか、時期によってなのか、気まぐれなのか…。 それと素人目に意外だったのは、日...

  • 803回NPCの収穫②

    第二種私製葉書 1938年11月26日 シンガポール → 神戸 → 京都PAQUEBOT 26 NO 1938 SINGAPORE第二種私製葉書 2銭 前回は香港のパクボー印でしたが、今回はシンガポールのパクボー印が押された私製葉書です。紫色のKOBE.という印が押されています。この印は神戸港で押された中継印のようなものでしょうか。或いは港を指定するために事前に押印されたものでしょうか。前者なら郵便印の一種と言えそうですし、後者なら単なる私印...

  • 803回NPCの収穫①

    今回からNPCの収穫を順次ご紹介します。今後このブログでご紹介する郵趣品については、宛名、差出人、住所について、その一部または全部を適宜加工して掲載します。ご了承ください。第二種私製葉書 1940年9月30日 ビクトリア港 →(検閲)→スラバヤ?PAQUEBOT / VICTORIA HONG KONG 9.30.40第二種私製葉書 2銭 日本の消印についてすら知識ゼロの郵趣初心者の私にとって、海外の消印や検閲印は「謎」そのものです。そこで...

  • 【郵趣】収穫第1号!!

    実は・・・、NPCへの応札を済ませた後も“全点不落札”の悪夢が頭を過ぎり、目の前にチラつき、不安が消えなかったので、思い余って保険を掛けていました。つまり別の所でちゃっかり1通押さえたという訳です。結局その心配は杞憂に終わった訳ですが、その収穫品がNPC落札品到着に先立って最近届きましたので、記念すべき郵趣の収穫第1号としてご紹介します。(昭和切手と言うことであれば、朝鮮の貯金台紙に1銭(稲刈り)が貼付さ...

  • 【歓喜】速報を信じるなら・・・

    NPCの速報を確認しました。速報値を信じるなら・・・応札13点中・・・なんと・・・ 8点落札!!! ・・・いやいや、まだ油断できません。これはあくまでも速報値。結果を知らせる正式な通知を確認するまでは。 と言うことで、詳細のご報告はもう少し先です。...

  • 2400円札?

    2400円分クーポン券menu株式会社 こんなの貰いました。初回限定のクーポン券だそうです。既に期限は過ぎていますが、面白いので保管することにしました。クーポン券は収集対象外ですが、デザインがお札風なところが気に入りました。...

  • 雑談

    現在、郵趣に関してテーマ設定を捏ね繰り回している最中です。そんな中、例えば1937年7月7日から1945年8月15日までがキリの良い日数だったら…と思い、chatGPTに質問してみました。すると、3,000日弱のそれらしい日数を返してきたので、こんどは9月2日までの日数を再度聞いたところ、100日以上多い日数を返してきました。8月15日から9月2日までは19日しか差がないはずだよ、と指摘すると、丁寧な謝罪の後で、再度誤答が返ってきま...

  • 造幣局 入口の桜

    造幣局入口の桜 初めて見たアングルです。被写体解説には「(大阪名所)造幣局入口之櫻」と書かれていますが、どこの入り口でしょうか。普通に考えれば表門(南門)付近で、建物は官舎(南職人長屋)だと思うのですが、あまり自信がありません。 通信面は「きかは便郵」で通信欄1/2となっています。従って、この絵葉書は大正7年(1908年)3月1日から昭和8年(1933年)2月14日までのものと言うことになります。実際には新工場建設...

  • 造幣局 全景(新庁舎完成後)

    造幣局全景(新庁舎完成後)昭和13年(1938年)頃 新庁舎完成後の造幣局全景を写した絵葉書です。庁舎改築工事のすべてが完了したのは昭和13年(1938年)3月20日です。また、この絵葉書の通信面のタイトルが「きがは便郵」となっていることから、昭和21年(1946年)12月27日(日本国憲法公布紀念絵葉書の発行日がこの日なので、民間の絵葉書もこの頃に左書きになったと推定)より前のものであることは確実です。ただ、恐らくは新...

  • 入札誌銀座№116届く

    さて、どうしようか…。年初に掲げた目標の一つが出品されている。小傷は目立つもののグレードとしては申し分ない。ただ時期が悪い。NPCの直後だからなぁ~。NPCも漸く11点まで絞り込んで、そろそろメール入札しようかと思っていたのですが…。 まぁ、全部落とせたら予算オーバーなんて考えて、結局1枚も…と言うことになりかねないので、取り敢えずNPCは全力で行きます。...

  • 第20回MMA

    今回は一点だけ冷やかし入札を考えています。それとは別に、#517に注目しています。クラウン金貨って何だろうと思ったら、クラウンの金打ちね。開始価格5,000,000円。どこまで伸びるのでしょうか??? また、ESC№ですが、未だに旧版のナンバーが使われているんですね。やっぱり旧版のほうが使い易いと言うことでしょうか。Bull版は普段使いには重たいしね。 もう一点気になったのは、#153。昭和50年なら開始価格は1/10だった...

  • 【郵趣】テーマ設定 検討中・・・ その3

    前回の続きです。前回は主に郵便料金関係の要素を検討したので、今回は逓送経路と特殊な状況下の郵便を検討します。■逓送経路鉄道郵便 この分野も人気がありそうです。国内便を集めるなら避けては通れそうにありません。仮に鉄道郵便にフォーカスするなら時期で区切るのと区間や路線で区切るのとどちらが良いでしょうか。郵趣家さんよりも鉄道ファンが熱中してそうな分野です。船舶郵便 昭和切手の時代は、委任統治領、租借地...

  • 【郵趣】テーマ設定 検討中・・・ その2

    前回の記事で支那事変を満州事変と記載してましたので、コッソリ訂正しました。時々こういう恥ずかしい間違いをやらかすのでこのブログを読む際は十分注意してください。(←おまえが注意しろ!) ところで、支那事変と言えば、最近のパソコンは「支那」が一発で変換できなくなっていませんか。昔はそんなことなかったのに…。M社によるC国忖度かいな? iPhoneは一発変換できるのに…。 さて、まだ範囲設定(時期の区切り方)は...

  • 【郵趣】テーマ設定 検討中・・・

    まえおき テーマ設定と言っても、競争出品のための・・・ではありません。ここで言うテーマ設定とは、自身のコレクションに一本筋を通すことで、ブログをご覧くださった郵趣家さんに共感して頂くための方法、方便、ハッタリと思ってください。 ただ、そうは言っても、長年練られてきた競争出品上の規定や方法論は大いに参考にします。使えるものは何でも使います。 今回の内容も全~部、門外漢の私見です。行き方あれこれ 切手...

  • 2024年の目標

    正月を大分過ぎて一年の計を云々するのは気が引けますが、最近は正月休みよりも成人の日を含む三連休のほうが落ち着いて過ごせるため、このタイミングで記事にしました。いつもながらの駄文ですがお付き合いください。コイン関係1.二銭銅貨 明治6年銘 以前から狙っているコインですが、今年も目標にします。MS65以上を狙います。二銭銅貨にしろ1ペニー銅貨にしろ、大型銅貨は当時の書状1通の基本料金でしたから、郵趣家さんも一...

  • 今年もよろしくおねがいします 2024

    辰年ということで、手元のコインから竜図の2枚を選びました。コイン関連のサイトやブログは竜図コインのオンパレードですね。金貨も並べられれば正月に相応しい彩となったはずですが、それは12年後に期待しましょう。 また、プロフィール欄の写真も変更しました。当ブログの今年の顔は特別郵便切手台紙です。一見、切手に見えますが、これも貨幣の一種です。今年もコイン収集は続けます。 今年は、メートル法実施100年(日本)...

  • 今年の収穫

    慢性的な資金不足と近年のコイン高とが重なって、今年も多くの収穫を得ることはできませんでしたが、それでも自分なりのベスト3を選んでみました。(縮尺はバラバラです。)カタンガクロス 以前から所有していたものは少々小ぶりだったため、標準的な大きさのものを探していました。台座も合わせて注文したため少々出費が嵩みましたが、スラブ化の費用を考えれば妥当な出費と割り切っています。個人的には「飾れる貨幣」の代表...

  • AW社さんからカレンダーが届く

    オークションワールド社の2024年カレンダー 写真は同社カレンダーの1月を飾るイギリス5ポンド(Una & Lion)の銀打ち試作貨です。ダグラスモリス・コレクションの原品だそうですよ。凄いね! ところで、ダグラスモリス・コレクションのどれなんだろう?#233かな?だとしたらL&Sの20かな? 当時のAWオークションのWebカタログを見ましたが、来歴(Pedigree)の詳細が明示されていませんでした。日本のコインオークションって来歴...

  • クリスマス・ツリー

    偶にはこんな写真も・・・。少し大きめのクリスマス・ツリー。 寛永9年に建立された台徳院霊廟惣門(本殿はじめ多くは戦災で焼失)、昭和33年のイヴ・イヴに竣工した東京タワー、そして今年開業した麻布台ヒルズ。さらに未来から来たUFOも・・・。東京の箱庭的一枚。 東京スカイツリーが出来た今も、夜の東京タワーが一番だと思っています。...

  • 今年の厄は今年のうちに・・・

    一度は捨てた紙切れですが、厄落としのつもりで今年のうちに晒しておくことにしました。 正直な話、応札した時点では、「文献以外は全部落とせるんじゃないかな…」 と思っていたのです。ところが、結果は上の通りですよ。笑えるでしょ?相場を知らないド素人の無邪気さを笑ってください。 直近のコインのオークションでは辛うじて1枚落とせたものの、最近は競り負ける事ばかりだったので、切手のオークションで全敗したからと...

  • 銅貨・白銅貨・ニッケル貨の引換

    銅貨・白銅貨・ニッケル貨の引換陸軍省・海軍省・大蔵省・内務省・大政翼賛会・戦時物資活用協会 久しぶりに補助貨幣引換の資料(ミニポスター)を入手できました。特に特定の県名は見当たらないので全国版なのだろうと思われます。このポスターからは12月からと言うだけで何年なのか判断できません。他の資料との比較から、恐らく昭和17年12月からの引換を呼び掛けるポスターだと思います。 全体に折り目が多く、下部に小さな切...

  • グリコの切手プレゼント企画

    1.5-600×400 グリコがキャラメルやチョコレートのおまけに切手を利用したことを懐かしく思われる方も多いのではないでしょうか。同社はコインもおまけに利用したことがあるため、私はノベルティ利用されたコインも切手も集めています。グリコ簡易年表1949年12月 グリコ株式会社に商号変更1955年00月 アーモンドグリコ発売 10円・20円1957年春頃 関西地区限定で外国切手を入れたグリコとアーモンドグリコを発売1957年08...

  • 日本万国博覧会記念貨幣セット(海外向け)

    久しぶりに、本当に久しぶりに金属製コインの収穫がありました。しかもオークションでの落札。 日本万国博覧会記念白銅貨幣 海外向補助貨幣セット(昭和46年度) 100YEN(EXPO'70) MINT BUREAU, JAPAN 内 容 日本万国博覧会記念貨幣1枚 包 装 プラスチック容器型 交付価格 90セント 販売数量 7,840セット(注文者23ヶ国1,869人)うち寄贈分628セット 海外向けの貨幣セットの販売は昭和44年...

  • 接収中の京都ホテル・ランチメニュー

    このブログは、ブログ村においてコインや切手だけでなく日本史カテゴリにも登録しています。そのため、コインや切手に興味のない善良な日本史ファンさんが、私の仕掛けたトラップに引っ掛かって、不幸にもこのブログに迷い込むこともあるでしょう。そんな善良な日本史ファンさんのために、普段とは逆のアプローチで記事を書いてみました。日本史に詳しい方、間違いがあったら教えてください。(←それが目的かい!)京都ホテル 1...

  • 造幣局 旧庁舎取壊し後、新庁舎起工前

    造幣局建物群の変遷を写真(一部は版画や挿絵等)で追っていると、節目となる時期の写真がどうしても欲しくなります。時期を特定する意味でも各建物の竣工直後や取り壊し直後などは特に重要です。そんな中で、長らく探していた絵葉書を格安で手に入れることができたので記事にしました。旧庁舎取壊し後、新庁舎起工前昭和11年3月から5月頃(推定) 奥に見えるのが作業場発電所(現造幣博物館)、中央が昭和4年7月30日に竣工した...

  • もしかしてだけど・・・

    最近、切手関係の記事を更新していて、ふと思ったことなのですが・・・ もしかして私・・・、 「かまってちゃん」みたいになってますか? だとしたら本当に申し訳ありません。そんなつもりはないんです。ただ、郵趣のことを全く理解できていないので、郵趣家さんがお読みになると、「なんだコイツ、構ってほしいのか?、いっちょ弄ってやろうか」みたいに感じさせてしまっているのかも知れません。 正直なところ、この歳にな...

  • イバラはトゲトゲではなく・・・

    少し前の記事で、出鼻を挫かれたことを書きましたが・・・ (見事に挫かれてたなぁ~) (鼻が一つで良かったなぁ~、4つ付いてたら4つとも挫かれてたで) (最近の整形術は凄いらしいで、今後のために鼻5つにしとき) 実は他にもメール・セールのほうで文献2冊、こちらも完敗でした。 (あらら・・・) (鼻5つでも足りんかったか・・・) (鼻10個付けら...

  • 今朝、拝読しました

    ありがとうございます。勇気づけられました。大丈夫です。多分、続けると思います。ご本人様にだけ伝わるように書いた記事です。多くの方には意味不明だと思いますが、ご容赦ください。...

  • 敗因分析

    どうやら私には人気銘柄を嗅ぎ分ける才能があるのかも知れません。(←自画自賛は嫌われるぞ!) 私が「おっ!これは!!」と思うアイテムは、海千山千の郵趣家さんも注目するアイテムだからこそ、こんなに競ってしまうことに・・・。 問題は「おっ!これは!!」と思ったアイテムに対する評価に大きな隔たりがあると言うことです。非難を恐れずに正直に書くなら、現時点で私は郵趣品を低く見積もっていると認めざるを得ません...

  • 傷口に塩を・・・

    注文したことさえ忘れていた郵趣文献が今頃届きました。 『大日本帝国郵便始末』 しかも著者の直筆と思しきサイン入り。 切手なんか知らん!知らんぞぉ~ でも・・・良い本やなぁ~。座右の書になったかもしれなかった・・・。 切手なんか知らん!!!...

  • 出鼻、挫かれた・・・

    出鼻、挫かれた 切手を集めるかどうか、11月中に結論を出していました。某オークション誌を眺めて「おっ!これは!!」と思うものがあったので、腹を括って、平均で最低値の〇倍くらいの(自分としてはかなり思い切った)金額で応札しておきました。が、スタート値を見てみたら、既に4戦全敗が確定していました。都市伝説か・・・ 巷で囁かれている「切手は安くなった」、「切手の収集人口が減ってしまった」、「半値八掛け五割...

  • 造幣局 今までで一番のアップ

    大阪名所造幣局 アングルは平凡だし、撮影年代も有り触れたものと思われますが、今までで一番表工場が大きく写っている点に惹かれました。絵葉書の通信面は下1/3が通信文記載欄に充てられています。また、切手添付位置には「正」字と「大正式」と言う文字が書かれています。手前に写っている杭のようなものは何でしょうね。それと・・・左下に写っている白い岩の様なものですが、一番右側が人の横顔に見える・・・。怖っ!最後に...

  • 造幣局 全景(南方面)

    全景(南方面) 右から地金局、金銀貨幣鋳造場、上等洋人館と並ぶ全景写真です。写真からは、金銀貨幣鋳造場の屋根が寄棟屋根になった(明治19年3月16日)後から上等洋人館解体(明治42年)前のある時期、と言うところまでしか特定できていません。ちなみに通信欄は1/3時代です。 撮影年代としてはよく見かける時期の造幣局ですが、手前の舟との対比が面白いと思って拾ってみました。写真下の被写体解説は「大阪造幣局 THE IMPE...

  • 明治3年試作のセット?!

    読み物として面白そうだと思って 『切手商売六十五年 西岡辰二の郵趣昭和史』 を古書店で買ってきました。切手の知識が無くても面白く読める本ですが、その中にコインに関する興味深い記述があったので、抜粋してご紹介します。― 引用始 ― 私は切手が専門で、コインにはあまりタッチしなかったんですが、明治三年(1870)に日本で試作された金貨のことが印象に残っています。これは造幣寮(現在の造幣局)が鋳造機を入れたさい...

  • №58 NIHON COIN AUCTION のカタログ届く

    日本コインオークションのカタログが届きました。紙のカタログが届く前にネットで出品物の一覧をロット番号順に300ロットくらい見たときは、オイオイ大丈夫か?と心配になりましたが、紙のカタログを見て一安心。前半はeライブだったのね。今回の目玉は Ferdinand III の15ダカットですね。安いね~。スタート価格の20倍まで追っかけようかな・・・あっ!0を7個も見落としてた。...

  • コインと切手 収集上の違い(現状の認識)

    切手を集めるにしろ集めないにしろ、そろそろ結論を出したいと考えています。ただ、その前にコインと切手では収集上注意しなければならない点が異なると思いますので、あくまでも私見としてまとめておきます。認識に誤りがあったらご容赦ください。1.「それ、どこに使えるの?」 私が切手を集めるとした場合、最も恐れているのがこのツッコミです。コレクションの世界広しと言えども、収蔵品の使い道を自問自答したり他者から問...

  • 参加賞

    銀座コイン・オリジナル卓上カレンダー2024 今年の参加賞を頂きました。あっ!いかん、惨敗の記憶が蘇ってきた・・・。欲しかったなぁ~、老後破綻覚悟で魂を売り飛ばしてでも最後まで追っかけるべきだったかなぁ~・・・。 次のオークションは12月9日~10日のNですね。あ!その前にJがある・・・、ああっ!その前にも別のNがある・・・・・・検討中です。...

  • 世界大戦平和紀念 一銭五厘

    世界大戦平和記念 一銭五厘台紙:逓信省令告示第867号 大正8年7月1日に世界大戦平和記念として、1銭5厘、3銭、4銭、10銭(それぞれ当時の内国葉書、内国書状、国際葉書、国際書状の基本料金対応)の4種が発行され、同時に記念の貯金台紙も発行されました。発行当日に記念切手をまとめて20枚添付した貯金台紙って、郵便切手貯金制度の趣旨からすると「どうなのかなぁ~」と思わなくもないですが、まぁ記念ですからね。C18vaの比率...

  • 完敗

    昨日のGですが、絵に描いたような完敗です。事前にスタート価格の6倍まで札を入れ、当日は10倍までの資金と覚悟を用意していましたが、あっという間に競り上がって、結局スタート価格の20倍で落札されました。20倍ですよ!勘弁してくださいよ。無理無理無理無理! もうコインは買えません。買う気にもなりません。コイン収集やめちゃうぞ~、本当にやめちゃうぞ~、いいのか~(勝手にやめてしまえ!そして二度と戻って来るな!...

  • 昭和12年逓信省令第118号壹銭

    昭和12年逓信省令第118号壹銭白紙 凸版 22.5㎜×18.5㎜昭和12年(1937年)12月11日発行 内閣印刷局製造表面 意 匠 稲の刈入れ(食糧増産運動の宣伝) 刷 色 褐色 透 か し 昭和すかし 原図作者 木村勝・加曾利鼎造(合作) 原版彫刻 青木宮吉裏面 糊 無色透明糊代用通貨としての履歴 抹 消 印 櫛型(ゴム印) 光州錦町16.5.17★★★ (昭和16年5月17日) 関東大震災の影響で、...

  • 旧大正毛紙五厘×朝鮮総督府逓信局

    一か月以上も貯金台紙を記事にしていますが、これってコインコレクターさんは興味ないだろうし、郵趣家さんにとっては分かり切った内容だろうし…誰のための記事だよって話ですが、私のためだよってことで、我慢してください。需要がないのは自覚していますが、紹介できるコインの収穫が全く無いので、どうしようもありません。はぁ~・・・。 貼付されている切手は旧大正毛紙五厘(1/2銭)なので有り触れた切手ですが、台紙が...

  • 初心者を悩ます耳紙

    シートの余白に当たる部分を耳紙と呼ぶそうですが、郵趣家さんはこの部分を結構大切にしますよね。銘版、カラーマーク、とんぼ、版番号、枠線、題字などの直接印字された情報だけでなく、切手帳ペーンとの区別や目打の分類と保護にも役立つ・・・ですよね。切手の耳は口ほどにものを言うということでしょう。 しかし、そんな大切な耳紙ですが、単独での使用例を云々する郵趣家さんは皆無だと思います。そこで・・・下の写真をご...

  • 台湾総督府逓信局 据置貯金② 青海波と〒マーク

    前回に続き、台湾の据置貯金台紙です。 青海波と〒マークを組み合わせた赤紫色の抹消印で、全体を一度に抹消しています。貼付箇所が予め設定されている貯金台紙では、このような全体を一度に抹消できる合理的な抹消印がもっとあっても良さそうなものですが、本土でも郵便為替貯金管理所の「原簿登記済之證」印くらいしか思い浮かびません。何か理由があるのでしょうか。 台紙枚数が「2」で、預入金額が30を二重線で抹消して「6...

  • 台湾総督府逓信局 据置貯金① 宝珠型(台湾逓信局)

    切手を代用通貨として集める “ひねくれ者” としては、同一種類の切手で埋め尽くされている台紙が好都合なのですが、モノによってはこちらの都合を押し付けてばかりもいられない…ということで、台湾総督府逓信局の据置貯金用の台紙は貼付切手不問で入手しました。 台湾では遅くとも明治38年6月には通常の郵便切手貯金制度が実施されていたと思われますが、それとは別に、大正11年12月から据置貯金郵便切手貯金という制度も実施さ...

  • 旧大正毛紙一銭

    旧大正毛紙1銭 (最初期毛紙・中子持罫・横抜櫛型・旧版平面版)明治44年4月1日逓信省令第6号逓信省発行大正2年2月 東京 坂根製櫛型 広島・戸手 5.7.28 くろよ (大正5年7月28日) 明治39年1月25日(逓信省告示第38号)以降、貯金台紙のサイズは半分になりました。当初は切手印面がプレプリントされていましたが、明治44年4月1日(逓信省令第6号)以降はプレプリントは廃止されました。今回の台紙は、その頃の台紙です。 ...

  • !!! もしかして、そういうこと?

    今回は後志(しりべし)の港町郵便受取所で受け付けられた貯金台紙です。抹消印の色が少し変わっています。やや赤みのある灰色と言った感じの色です。(上手く表現できていませんが、臙脂色と灰色を混ぜたような色と言えばいいのかな。) それはさて置き・・・ はて? 明治34年9月18日時点で、後志に「港町郵便受取所」なんて存在していましたか?それらしい郵便局を『全国郵便局沿革録(明治編)』で確認すると・・・明治19...

  • 貯金台紙に見る(相模)秦野郵便局

    ド素人が凝りもせずに郵趣の真似事をしていますが、本人は至って真面目に楽しんでいますので大目に見てください。 今回は相模秦野局の郵便電信局時代の抹消印の変遷を貯金台紙で追ってみます。偶然にも概ね半年ごとに印影を確認できました。但し、スマホで撮影したので縮尺には誤差があります。(相模)秦野郵便局変遷明治07年07月00日 曽屋郵便取扱所として開局明治08年01月01日 五等郵便局明治08年00月00日 為替業務...

  • 岐阜商工信用組合 世界のコイン

    久しぶりに信金・信組の積立キャンペーン「世界のコイン」を入手しました。今までこのシリーズは信用金庫しか知りませんでしたが、やっぱりと言うか…信用組合も参加していました。岐阜商工信用組合 表紙を見ると「シリーズ1」~「シリーズ3」と書かれています。仮にシリーズ3までだったとすると全36回の積立だったことになります。このキャンペーンでハッキリと複数シリーズが確認できたのは、東京都商工信用金庫に続いて2例目...

  • 35周年記念 銀座コインオークションのカタログ届く

    今回も欲しいコインが満載です。そして今回も買えるコインが見当たりません。いつものことですが、今回は記念品もあることですし、何とか資金の都合をつけて1点くらいは落っことしたいと思っています。どれが良いかな~、やっぱり“ドライカイザー”が欲しいなぁ~。下値も安いし何とかなるかも・・・ あっ!ゼロを6個も見落としてた。 ...

  • 貯金台紙に見る(石見)出羽郵便局

    出羽郵便局は、石見銀山の南方、島根県邑智郡(おおちぐん)邑南町(おおなんちょう)出羽(いづは)にあります。地元の方には大変失礼ですが、県名以外全く読めませんでした。でも、もう覚えましたので許してください。 さて、いよいよ郵便局や消印にスポットを当てるようになってはコインコレクターとしては焼きが回ったと言わざるを得ません。ただ、石見は世界レベルの銀山があった場所です。私の収蔵する慶長小玉銀だって石...

  • 高瀧村、報酬として小学生に貯金台紙を交付

    郵便切手貯金制度を理解しようと、あれこれ調べているのですが、そんな中、明治38年9月19日の官報に面白い記事が載っていました。一部抜粋して掲載します。(漢数字はアラビア数字に変換しています。また、漢字についても一部変更しました。)戦捷木等の状況 千葉県市原郡高瀧村に於ける戦捷木等の状況左の如し(内務省) 勤倹貯蓄 時局以来勤倹貯蓄組合なるものを設け 村民を奨励して郵便貯金を為さしめ 既に260余円を蓄...

  • 東宮御婚儀祝典記念(大正婚儀記念)紅色参銭

    郵便切手貯金制度が始まって最初に発行された記念切手が「東宮御婚儀3銭」でした。当初は貼付できる切手に特段の制限は無かったため、この切手が貼られた台紙も多く残っているようで、記念切手の中では貯金台紙上でよく見かける切手です。 この東宮ご婚儀の祝典記念切手を官報で確認すると、発行日は明治33年4月28日ですが、「本切手の使用は御結婚式の当日以降とす」との但し書きが書かれています。つまり発行はするけど使うの...

  • 切手を切手として集めてみたい

    現在私は、①特別郵便切手台紙、②Encased postage、③郵便切手型小票、④郵便切手貯金台紙貼付抹消切手 を貨幣又は代用貨幣として収集しています。これらの郵便切手風貨幣も手応えのある収集対象であり、完集は夢のまた夢です。実際、私のコレクションもなかなか思うようには進展していません。 実は、現在このような状況を更に悪くするような気持が沸き上がっています。それは、「切手を切手として集めてみたい」という気持ちで...

  • U小判5銭

    信濃上丸子郵便電信局の丸一型(縦書)印と並んで、郵便為替貯金管理所の消印が二つ押印されています。あまり見かけない(と言っても集め始めて日が浅いですが)消し方と消印です。思わず食指が動いてしまいました。 ところで、U小判5銭について「ん?」と思う発見がありました。これって何でしょうか?これって何?① 別の台紙で見つけたのですが、これって「ワッパ欠け」でしょうか。日専2009-10の写真のとは欠けている位置が...

  • U小判2銭

    今回から普通に(素直に)郵趣の世界の名称を使わせてもらいます。もう真意は伝わったと思うし、正直なところ一々官報に当たるのが面倒になってきました。省令上の名称は気が向いたときにまとめて調べることにします。それに、もしかしたら…将来切手を集めるかも知れないので、郵趣の世界の言葉にも慣れておこうと思い始めています。 さて、今回はU小判2銭が貼付抹消された貯金台紙です。比較的奇麗な状態のものが3種類揃ったの...

  • 明治32年逓信省令第44号貳拾銭

    明治32年逓信省令第44号貳拾銭国産白色洋紙(藁.750 木綿.200 NBSP.050) 凸版 19㎜×22.5㎜ 明治32年(1899年)10月1日発行 大日本帝國政府印刷局製造表面 意 匠 菊花紋章、渦線紋、駅鈴 刷 色 赤色 原図作者 斎藤知三 原版彫刻 斎藤知三裏面 糊 1号ゴム液(アラビアゴム糊)代用通貨としての履歴 抹 消 印 丸一型(縦書)淡路假屋 三十四年二月廿八日(明治34年2月28日) 日 ...

  • 明治32年逓信省令第6号参銭

    明治32年逓信省令第6号参銭国産白色洋紙(藁.750 木綿.200 NBSP.050) 凸版 19㎜×22.5㎜ 明治32年(1899年)4月1日発行 大日本帝國政府印刷局製造表面 意 匠 菊花紋章、渦線紋、駅鈴 刷 色 嬌栗色 原図作者 斎藤知三 原版彫刻 斎藤知三裏面 糊 1号ゴム液(アラビアゴム糊)代用通貨としての履歴 抹 消 印 丸一型(縦書)常陸土浦 三十四年十月廿二日(明治34年10月22日) 日 ...

  • 明治31年逓信省令第30号貳銭

    明治31年逓信省令第30号貳銭国産白色洋紙(藁.750 木綿.200 NBSP.050) 凸版 19㎜×22.5㎜ 明治32年(1899年)1月1日発行 大日本帝國政府印刷局製造表面 意 匠 菊花紋章、渦線紋、駅鈴 刷 色 緑色 原図作者 斎藤知三 原版彫刻 斎藤知三裏面 糊 1号ゴム液(アラビアゴム糊)代用通貨としての履歴 抹 消 印 丸一型(便号空欄)陸中水沢 丗七年十一月二十九日(明治37年11月29日) ...

  • 明治34年逓信省令第17号五厘

    明治34年逓信省令第17号五厘国産白色洋紙(藁.750 木綿.200 NBSP.050) 凸版 19㎜×22.5㎜ 明治34年(1901年)3月27日発行 大日本帝國政府印刷局製造表面 意 匠 菊花紋章、渦線紋、駅鈴 刷 色 (灰色) 原図作者 斎藤知三 原版彫刻 斎藤知三裏面 糊 1号ゴム液(アラビアゴム糊)代用通貨としての履歴 抹 消 印 櫛型 愛知蒲郡★★★ 3.5.4(大正3年5月4日) 管理所印 筆?によ...

  • 明治32年逓信省令第6号壹銭

    明治32年逓信省令第6号壹銭国産白色洋紙(藁.750 木綿.200 NBSP.050) 凸版 19㎜×22.5㎜ 明治32年(1899年)4月1日発行 大日本帝國政府印刷局製造表面 意 匠 菊花紋章、渦線紋、駅鈴 刷 色 赭色(あかつち色) 原図作者 斎藤知三 原版彫刻 斎藤知三裏面 糊 1号ゴム液(アラビアゴム糊)代用通貨としての履歴 抹 消 印 丸一型(便号空欄) 近江八幡 丗八年一月六日(明治38年1月6...

  • 遠藤謹助の書状

  • 外国古銭月報

  • 入札誌銀座№115届く

  • 開基勝寳

  • 新貨條例

  • 通貨確認呈示票

  • 造幣局 北側面

  • 稲百円銀貨幣

  • 文久永寳(宝)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、沙瀬 新さんをフォローしませんか?

ハンドル名
沙瀬 新さん
ブログタイトル
貨幣収集 覚書
フォロー
貨幣収集 覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用