chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アコギ生活(186)「中島みゆき」

    フォークソングの楽譜も320曲を超えると、歌わなくなった曲も多くなるが、時々アッ!と思い出して譜面を探すことがある。 先日の、HNKテレビの「中島みゆき ~春・旅立つひとに贈る名曲選~」という番組もそうで、「時代」「「ファイト」「ホームにて」「泣きたい夜に」「誕生」「旅人の歌」地上の星」‥など、人々にエールを送る中島さんの歌が心に沁み、ヨシ!久しぶりに「ファイト」を歌ってみよう・・と。

  • 輪口編みの行燈

    部屋を片付けていたら小さな電球が出てきて、数年前に「行燈(あんどん)」を作ろうとして買ったことを思い出した。 とりあえず、輪口編みでランプの形を作ってみようと思い、 …

  • 開花宣言

    TVでは、キャスターが桜の標準木を見上げて「五つ開いているから今日にも開花宣言が出ますよネ!」などと平和だが、花粉、黄砂・・等々で散歩もままならない。 浄瑠璃寺参道の「カラミザクラ(唐実桜)」は満開で、

  • アコギ生活(185)今年4回目のライブ

    地元を中心としたバンド活動も今年で3年目を迎え、文化祭や高齢者施設での演奏を通じて口コミで広がり?、3月23日には早くも今年4度目のフォークライブ・・。 場所は団地内のデイサービス施設で、加者は30人程とお聞きしていたが、今回は、3月初めにベースとカホン担当のメンバー2人が卒業されたので、3人での初ライブ・・という、これまでにない緊張感の中での準備・・。

  • ジャガイモの植えつけ

    先日、ご近所さんから「畑に植えた余り物ですけど・・」といって、大量のジャヤイモの種芋をいただいたいた。 さっそく、休眠状態だった庭の菜園を耕し、工房でもらってきた草木…

  • 春の一歩

    長雨が終わり、寒の戻りに震えながら「春ょ来い!」と歌っていたら、昨日は久しぶりの快晴。 山里では田起こしが進んで、春の目覚めを促している。 しばらく行かない間に、浄…

  • ハチミツ

    私が遊び場にしている工房から、田んぼを挟んで200m程離れた場所には、苔庭や養蜂などを楽しんでいる方がおられ、何年か前には巣蜜をおすそ分けいただいたことがある。 その後、蜂の巣箱が全部空になってしまった・・といっておられたが、先日、前を通りがかりに挨拶したら、「ハチミツあげるわ・・」といって、写真のハチミツをいただいた。

  • アコギ生活(184)カホンの制作(3)

    昨日は、カホンのチャッ!チャッ!という切れの良い音と、ボン!ボン!というバズ音が出ず、帰ってユーチューブを見ながら改善策を検討。 その結果、分かったことは、 ①スナッピーの取り付け位置がバズ音の位置(中心寄り)になっていたので、左右に広げて上にあげ、当たりを少し強めに調整。

  • アコギ生活(183)カホンの制作②

    カホンづくりの2日目は、カホンの心臓部となるスナッピー(響き線)の取り付けで、まず、スナッピーを半分に切断して横木にビスで固定し、箱の内側から打面に軽く当て、打面を叩きながらながら響き具合の良い位置を探すのだが、これがなかなか決められない・・。 ユーチューブには角度を変えられるようにして調整する・・という方法のもあったので、横木の左右に板を取り付けてビスで軽く固定し、角度を変えては打面を叩いて…

  • アコギ生活(182)カホンの制作①

    5年ほど前からフォークソング教室の生徒5~6人で自主練習を始め、コロナによる中断を挟んで2022年から週1回、3時間の練習を再開し、23年1月に「竹とんぼ」を結成して年3-4回のバンド活動を行ってきたが、今年3月のライブをもって2人が卒業して3名になった・・。 卒業されたお二人には、ベースやかホンを担当いただいており、先週、3人で練習した時には「リズムが安定せず、スカスカしたような・・」と感じたので、「カホン」…

  • 春の苦みを味わいました

    一昨日、アコギの練習仲間から、写真の「フキノトウ(蕗の薹)」をいただき、 持ち帰ると、家内が「アラ、まぁ~・・」と言いながら、昨日の食卓に天婦羅と、

  • 梅は咲いたか?

    風邪をひいたり、雪が降ったりでグズグズしている内に、浄瑠璃寺への散歩は10日振り・・。 気になっていた梅の花は?・・と、参道を進むと、そこだけがパァ―っと明るくなっていて満開だった

  • 小さな春

    一昨日、「1週間前のあの暖かさはどこへ行ったのか・・」とボヤきながら、体を縮め、下を向いて歩いていると、路肩に黄色いものが・・。 ”しもやけ”になったようなハート形の…

  • 鬼の霍乱

    先日、頭痛と咳が出始めたので風邪かと思い、部屋を暗くして一日ベッドで過ごした。 幸い、熱が出なかったので、翌日には起きることができたが、家内に言わせると「毎日チョコマカしているから疲れがたまった・・」ということらしい。 「茶々丸も風邪ひくのかニャー」 『父ちゃん、カゼってニャニ?』

  • 輪口編みの竹かご

    これまで紹介してきた3種類の竹籠の延長として、輪口編みの籠を編んでみた。 幅4mm、厚さ0.5mm、長さ800mmの皮ヒゴ60本を作り、30本で輪口を2組編む・・と、輪の直径が105mmになる。

  • アコギ生活(181)「ケール」ユニット

    3月1日(土)、地元の公民館で開催されたシルバークラブの催しに招かれ、「竹とんぼ」として今年3度目のライブを行った。 プログラムを見ると、私達の後に「ケール」ユニットによる二胡とギターの癒しのコーラス・・とあったので、ご挨拶に伺うと、既に音響機材を設営されていて「移動するのが手間なので、よければこのスピーカーを使ってください・・」といわれたのでお借りした。

  • 梅は咲いたか?

    TVでは梅の開花や早咲きの桜が話題になっているが、浄瑠璃寺の梅は・・?というと、2月24日は雪で行けず(写真は工房の庭)、 27日の散歩では、開花直前の感じだったが、後2-3日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山楽さん
ブログタイトル
加茂のフクロウ
フォロー
加茂のフクロウ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用