山陰道鎌手保存会のウォーキングに参加参加料500円で昼食付!(^^)!バスでスタート地点に移動、上図左下!↓GPSの記録沖田川の渡しの場所!額田部蘇提売途中の井戸、きれいな水でした石畳昼食地点に到着!遠くに高山、大道山、十種ヶ峰が見えます!(^^)!美味しいつみれ汁とおにきり美味しかった!鎌手峠関所を通ります役場跡↓GPSの記録7.3km昔の航空地図釜口溜池!!昔は田んぼが山奥までありました。第26回近世山陰道ウォークに参加
編集中・・・・都茂丸山鉱山ライド益田市役所前の広場集合美都へ車の多い国道を避けゆっくりと↓GPSの記録ふれあいホールみとにより情報収集資料をいただきました。普通の人は自転車では登らない山道をゆっくりと!ここは閉まっていて入れません!しばらく登ると看板発見!樹木が茂って道路からは見えません"(-""-)"??アケビ発見!ムカゴ発見、生でも食べれます!各自のペースで峠に到着都茂丸山鉱山ライド
編集中・・・・小五郎山の金山谷ルートの展望台小五郎山の金谷山鉱山を覗いてみた小五郎山の展望小五郎山を金谷山から向峠へ
天気が良かったので女房とウォーキングに出ることに蟠竜湖の周辺の遊歩道を歩こうと考えたが快晴なので大道山へ二等三角点西に高山遠くに見島が見えます!(^^)!萩・石見空港遠くに大麻山大神ヶ岳赤谷山恐羅漢山十方山サギ赤トンボ猫に睨まれました"(-""-)"GPSの記録約4km空気が澄んでいて遠くが見えて最高でした。午後、野良仕事!大道山へウォーキング
水曜ライド「角島バーガライド」に参加87kmと50km、高齢者の体力増強のため87kmで参加朝少し寒い、車で早朝移動時、右手に虹!(^^)!安物のデジカメでは肉眼の映像を表現できない"(-""-)"↓本日のGPSの記録車の多い国道191を出来るだけ避けています右手に穏やかな湾を見ながら(県道287号)50kmのスタート地点雲行きが??みのりロードから国道191へ出る前に一休み!(^^)!高齢者の私、体力増強のためフリー区間を頑張り峠で休憩今年初めて冬イチゴ発見(*^-^*)同年代女子はムカゴを発見収穫!田舎道を楽しみながら途中、海の向こうに九州?「いや、あれは対馬!」角島の眺めながらの昼食場所に到着昼食予定のお店!先ほどみた対馬をスマホで確認・・・対馬を写真に撮らなかった、残念条件が合わないと見られない!...角島バーガーライドを楽しむ
益田やまびこ会で内黒峠~十方山~水越峠~二軒小屋車を一台二軒小屋駐車場に置き、内黒峠から登山内黒山登山口内黒山とは反対側の十方山登山口登山道が整備されており歩きやすい!(^^)!南側の展望、青空がうれしい!折れ曲がっても伸びる根性!彦八到着恐羅漢山が水平目線で見えます!ツルリンドウの赤い実リョウブの皮、触ると簡単に剝げました!リョウブの葉幹にキノコがびっしり!倒木に苔杉がくっ付いて生えています彦八の頭藤本新道別れ杉の巨木丸子頭別れ那須分かれ前三ッ倉前方の木がOKサイン??!(^^)!木の根が網のように張っている!!??奥三ッ倉前方に十方山、肉眼では山頂のポールが見えます!小さな谷??梯子とロープがあります!十方山到着看板が落ちています!二等三角点展望を楽しむ遠くが霞んで見えないのが残念!昼食獅子ヶ谷へ下山...内黒峠から十方山へ
編集中高杉山の展望高杉山から天狗石山へ縦走
2016年のもみじウォーク30kmに参加しました。コロナ禍昨年は参加者地域(広島)限定で参加できず"(-""-)"15kmコースが7:30~受付今日が寒い・・・少し着込んで早く終わればプチハイクも!10月31日まで使えるクーポン券開会式でストレッチを行い少し体を温めて!山仲間と出会い一緒にスタート15kmコースの先頭は歩くのが速い・・・チェックポイント+簡易トイレ15kmコースの折り返し地点国道191横断地点、係の人が安全を確認し道路横断!(^^)!西登山道、3kmコースの人が多い11頃ゴール↓GPSの記録縦軸=速度アスファルトを歩くのは疲れます、最後すこしジョギング・・・全身を動かす方が心地よい!(^^)!昼前に終わったので私は歩いたことのない三ッ滝へ行ってみることに!急坂の階段を下ると眼下に滝が!!!...安芸太田もみじウォークに参加
山仲間から琵琶石の登山道へと貰った!3本山で長いロープを張ろうとすると絶対縺れる!?山の急斜面でロープが縺れると最悪"(-""-)"・・・・ー---随分考えました。ー---ロープを小さく巻いて、ほどけない!持ち歩き・・・伸ばしながら・・・もつれない!DIYの残りの合板で十文字の板!ロープが遊ばない様に固定する溝!ロープの束を3本貰ったので二本持っていく!背負子に背負って取り合えず琵琶石岳の展望岩へ展望を楽しみます!(^^)!滑りやすい登山道にロープを張っていきます樹木に巻き付けていきます。・・・ロープは縺れません!(^^)!ロープが足りなかったので二本めを取におりて再度ロープ設置!ロープを外せば小さくなりますロープを縺れず使うには
***編集中吉和冠山の展望久しぶりに吉和冠山の展望を楽しみました。
きのこ狩り益田市匹見町の匹見上公民館主催定員30人参加費大人800円全国森林インストラクター島根支部から講師を招ききのこの勉強会を開催!!山登りできのこを沢山見つけるけど、名前??、食べられる??いつも判らないので少しでも勉強になればとすぐに参加申込最初に注意事項熊、蛇、蜂対策etc・・・・裏匹見峡の遊歩道周辺を探し11時までには戻ってくること!裏匹見峡を楽しみながら・・・・きのこがなかなか見つからない"(-""-)"益田市に住んでいながら裏匹見峡の遊歩道を歩くのは初めて!自然を楽しみながら(*^-^*)??食べられそうにないけど、とりあえず持って帰る!橋を渡って対岸を帰りながら探す!テーブルの上に酒類ごとに並べたものに講師の方が名前名前を!!地元のボランティアの方が作られたおいしいキノコ汁!美味しい昼食...きのこ狩りに参加
「ブログリーダー」を活用して、やまぼけの花鳥風月さんをフォローしませんか?