chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オッギーノ
フォロー
住所
佐賀市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2015/06/09

arrow_drop_down
  • 今年も頑張りましょう!

    北山ダムの紅葉もそろそろ散り始めた様ですが、我家のBBQコーナーの柿の木。色づいて、こちらも散り始めました。風に舞って、庭中に飛び散ってます。また暫くは、落ち葉に悩まされます。はい、今年も頑張りましょう!(笑)↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村今年も頑張りましょう!

  • 疲れが癒えたら!

    車中泊の旅の疲れも癒えたところで先日は久々に、畑のお手入れ。雑草を、ザックリと鋤き取ったところで、野菜達の株元に追肥。ジャガイモは、土寄せもしておきました。大きくな~れ!(笑)続いては、ラティスのメンテ。だいぶ塗装が傷んで来てます。塗装の前に、汚れ落とし。ケルヒャー出すのが面倒でホースを引っ張り出して内側と外側の汚れ落とし。まっ、こんなもんでしょ!しっかり乾かして、お天気が良い時に頑張って塗りましょう。と思っていたら、翌日から雨・雨・・・・。暫くは、塗れそうにない。やれやれ!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村疲れが癒えたら!

  • 2024北山ダム紅葉

    先週末、車中泊の旅から帰って来た翌日22日(金)。見頃を迎えたという北山ダムへ紅葉狩り。旅の疲れが少々残っていましたが週末は大混雑しそうなので、出掛けてきました。小一時間で、北山ダム到着。駐車場には、結構な車。皆さん、紅葉見物の様です。さて今年の紅葉は?お~、色づいてます。それでは、2024北山ダムの紅葉をスライドショーでどうぞ!お出掛けして、アチコチ紅葉見物しましたが、ここの紅葉が一番かも?!(笑・笑・笑)最近の紅葉情報では、散り始めた様ですヨ。皆さん、お急ぎください。↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村2024北山ダム紅葉

  • 車中泊の旅 第4弾!完結編

    ・・・昨日の続き。「かなばあちゃん」に挨拶を済ませたら、売店で、お土産を物色。何とか閉店前に、お土産ゲット。(笑)アレンに戻ったら、TVチェック。おっ、ココはワンセグですが電波がありました。今日はTVが見れます。(笑)暫しマッタリしたら、夕食タイム。地元の名物でもと思いましたがしかし、ダイレックスには、目ぼしいものはありませんでした。(笑)再び、乾杯!今日は、昨日ほどの冷え込みはありません。のんびりと夕食を楽しんだら、妻はデザート。ここで仕入れましたが、パンナコッタが旨かったらしい!食後は、TVを眺めながら、マッタリ。早めに、22時就寝。昨日は冷え込んだので、阿蘇ということもあり色々暖かくして寝ていたら夜中に大汗。慌てて、脱ぎだしました。(笑)夜半から降り出した小雨も夜明と共に小ぶりとなりやがて止んでくれ...車中泊の旅第4弾!完結編

  • 車中泊の旅 第4弾!そのⅣ

    ・・・昨日の続き。さて、北里柴三郎記念館へ。入り口の券売機でチケットを購入したら係りの女性の方が、館内の案内を丁寧にしてくださいました。新千円札で、一躍脚光を浴びた「北里柴三郎」。小国町も力を入れているようです。(笑)シアタールームでは、生い立ちや偉業の紹介ビデオの上映を行っているようですが、開始までは、少し時間があるようなので、先に館内散策。博士の生家や博士が私財を投じて建設した北里文庫等々、綺麗に整備されていました。シアタールームに戻り、暫しビデオ鑑賞。ナカナカの「頑固おやじ」だったようです。(笑)記念館を後にしてチョイと阿蘇をドライブ。小国から草千里を目指します。草千里でのんびりしようと思ったらすごい混雑。紅葉の時期の人出は凄い。駐車をあきらめて、山上広場へ向かったら、こちらは阿蘇山公園有料道路へ向...車中泊の旅第4弾!そのⅣ

  • 車中泊の旅 第4弾!そのⅢ

    ・・・昨日の続き。早く眠りについた翌朝の目覚めは早い。(笑)波野の朝は、イイお天気!寒波の襲来で冷え込みましたが、寝袋を引っ張り出して、防寒対策してましたので、寒さに震える事もありませんでした。早速、朝食の準備。我が家の定番、バターロールに今日は暖かい珈琲。いっただきます。ホットサンドメーカーは便利だが、焼き過ぎた。(笑)しかし、旨い!朝食が済んだら、2日目スタート!波野から南小国を目指します。だんだん、阿蘇っぽい風景が広がってきました。暫く走っていたら、うっン?あれっ?!これって、もしかして雲海?朝霧かな?(笑)幻想的な風景でした。2日目、まず向かったのは、takaさんのブログで紹介されていた「マゼノ渓谷」。期間限定公開という事で、やって来ました。受付で協力金を払って駐車場へ。あれっ・・・???初めての...車中泊の旅第4弾!そのⅢ

  • 車中泊の旅 第4弾!そのⅡ

    ・・・先日の続き。⇒(そのⅠ)岡城跡を後にして、続いては、本日の夕飯の買い出しで「サンリブ竹田」へ。ここのお店、なかなかお惣菜が充実してました。自分達の好きなものばかり惣菜を仕入れたら、本日の疲れを癒しに温泉へ。本日訪ねたのは、荻の里温泉。何だか親近感のある名前です。(笑)入浴料も400円ととってもリーズナブル。泉質は「炭酸水素塩泉」。あまり特徴のある温泉ではありませんでしたが、運転で疲れた体を癒すには十分でした、極楽!温泉に入ったら、本日のお宿へ。本日のお宿は、道の駅「波野」。以前メグパパが、ウィスキーを忘れて買い出しに行って、なかなか帰ってこなかった思い出の道の駅です。(笑)早速TVのセッティング。しかし、電波状態が悪い様で全く写りません。本日は、音楽で我慢。ランチが早めのラーメンでしたので腹減った!...車中泊の旅第4弾!そのⅡ

  • 旅から帰ったら!

    撮り溜めた190枚以上の写真の整理が追い付かなくて、車中泊の旅そのⅡは、チョイとお休みいただいて、昨日の話題。昨日は、朝目覚めたら、微風快晴!妻は早速、たまりにたまった洗濯物と格闘。たぶん、3回はあるな?(笑)私は、落ち葉で散らかった庭掃除を終えたら、今回の車中泊の旅で使った寝具類を天日干し。絶好の天気です。何時もの様に、庭に特設干場を設置して急激に冷え込んで、久々に使った寝袋に毛布類を天日干し。アレン号も窓にドア全開で室内の風通し。ついでにクッションも天日干し。(笑)旅から帰ったら、これまた一仕事です。↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村旅から帰ったら!

  • 車中泊の旅 第4弾!

    19日火曜日。何時もより少しだけ早く起き出して、朝食を済ませたら、洗濯物を抱えてアレン号でコインランドリーへ。はい、お出掛けするので、洗濯物を乾燥機で乾かしてしまいます。乾くまでの間にチョイとガソリンスタンドへ。ガソリン満タンにして、エアーチェック。またエアーが少し減ってた。準備が整った所で、いざ出発!久々の車中泊の旅です。本日は、まず大分へ。ご無沙汰してた妻のご両親のお墓参り。途中、何時も立ち寄っていた萩尾PAで、マーキングタイム。ここに立ち寄るのも久々です。さて、お墓参りへ。とその前に丁度お昼時、ちょいと腹ごしらえ。いつもは「なしかラーメン」でしたが、本日は、大分勤務時代に良く行っていたもう一軒のラーメン店へ。戸次に残っていた「宝来軒」何十年ぶりだろう?ラーメン登場。昔は、大盛りを頼んでました。(笑)...車中泊の旅第4弾!

  • 久々に!

    今週火曜日(19日)から、アレン号で久々に車中泊の旅に出ています。暑い夏が終わり、続いていた行事もやっと終わったので久々に出掛けました。ところが今度は一気に冷え込んで!さてさて、どんな旅になりましたか?本日、帰りますので、ブログアップは後日。お楽しみに!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村久々に!

  • 10年経てば・・・

    我家のプリンター。地区の役員を引退してからは、めっきり活躍の機会は、減ってしまいましたが、現在でも、車中泊の旅日程表やら、DIYの設計図もどきやプレゼントの写真の印刷等、頑張ってくれてます。・・・が先日、突然!☓印の警告文と共に印刷できなくなりました。チョイと調べてみると、「廃インク吸収パッドが吸収したインクが一定容量に達した場合、インクが溢れることを未然に防ぐため、廃インク吸収パッドを交換するまで動作を停止し、印刷ができないようにさせていただいております。」だって。にじまないように、余分なインクを吸収するパッドが、もう吸収しきれなくなった様です。もう10年経ちましたからネ!交換の料金を調べたら、1万円弱、10年経ったプリンターのパッドを交換するか手ごろのプリンターに買い換えるか?う~ン、どうしよう?とり...10年経てば・・・

  • カルマン渦

    18日(月)、朝鮮半島の南に位置する済州島の南で「カルマン渦」が出現したそうだ。流れの中に置かれた物体の風下方向には、「カルマン渦」と言われる不思議な渦巻きができることがあるそうだ。このような渦巻きは雲でも見られることがあり、地形や気象の要因が重なると、二列の渦を巻いたような形の雲が、規則正しく並んだ様子がみられるのだそう。カルマン渦は、冬型の気圧配置になった時に済州島などの風下で、しばしば現れ、日本付近では、屋久島、利尻島などの風下で、多くみられるらしい。カルマン渦が現れる時は、冬型で強い北風にのって寒気が南下している証拠。北日本の日本海側では平地も雪で積もる所があるらしい。全国的に北風が強まり、気温が急降下。強い北風で、数字以上に寒く感じられるそうです。風邪をひかないようお気をつけ下さい!↓ポチッっと...カルマン渦

  • 運動会!

    昨日日曜日は、小学校のグラウンドで運動会。今年は、小学校の工事の関係でグラウンドが狭いため、小学生の運動会とは、別開催。町民だけの運動会になりました。午前8時集合(早っ)。(笑)ラジオ体操で、運動会スタート!お年寄りでも参加できるような競技ばっかり!女性陣は、玉入れで奮闘!怪力揃いの我地区は、見事綱引き優勝!もちろん、私は戦力外。(笑)リレーは人数がそろわず、棄権しましたが、それぞれの競技で、そつなく加点して、今年は何と、総合優勝!久々に栄冠を勝ち取りました。何年ぶりだろう?しかし、みんな、今日は体のあちこちが・・・。(笑)↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村運動会!

  • 何でもランキング

    さまざまな観光名所やご当地グルメを有することで、「行ってみたい旅行先」として人気を集めている都道府県も多数。では、実際に行ってみて満足したという人が多いのはどの都道府県なのでしょうか?今回は、旅行で大満足だった都道府県についてランキング。それでは、3位から。3位は「沖縄県」!透き通った美しい海と青い空…日本の楽園として知られている沖縄県。温暖な気候に加え、おだやかな県民性もあり、開放感のあるゆるやかな時間を過ごすことができます。海水浴やマリンスポーツといったレジャーも楽しめ、沖縄美ら海水族館、首里城、古宇利島など観光も楽しめ、ショッピングやグルメも豊富なことから、大人から子どもまで大満足。3位となりました。2位は「京都府」!数多くの文化財を有し、清水寺や醍醐寺、仁和寺、平等院をはじめとした世界遺産が多数存...何でもランキング

  • だいぶ遅くなったが・・・。

    我家の畑。いよいよ茄子が、終わりを迎えそうです。今年は長い事、秋ナスをいただきました。お世話になりました。茄子を撤収!一緒にピーマンもと思いましたが、まだ花をつけているし、幹も元気なんで、もう暫く、そのままに。これも温暖化の影響なのか???また美味しくいただきましょう!空いた畝は、耕して苦土石灰を撒いたら、発酵鶏糞と腐葉土を鋤き込んで、ホウレン草の種蒔。タップリ散水して、これで何時ものメンバーが全部そろいました。今年は色々忙しくて、種蒔きがだいぶ遅れてしまいました。上手く出芽するかな???↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村だいぶ遅くなったが・・・。

  • 今年もそろそろ!

    我家の庭の芝。10月中旬位から、成長速度が遅くなって来てここにきて、どうやら成長が止まった様です。緑の絨毯が一面覆っていましたが、枯れ始めました。そろそろ、芝も終わりです。このままでも良いでしょうが、次回の芝刈りを、刈止めとしましょう。今年1年、有難うございました。また来年も頼むよ!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村今年もそろそろ!

  • 何よりのご馳走!

    妻が、ご近所さんとお出掛けした本日は、久々に屋根付きデッキでランチ。と言っても、カップ麺ですが!(笑)お湯を沸かして、待つこと5分。いっただきま~す!河川敷の景色を眺めながらのランチは、旨い!これが最高のご馳走でしょう。カップ麺を平らげたら、デザート!本日は、先日メグママからいただいたとらやの羊羹。渋茶といただきました。う~ン、至福のひと時!(笑)ご馳走様でした。ところで今頃、わが妻は、何処でどんなご馳走を食べているんだろう?↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村何よりのご馳走!

  • まずまず・・・

    我家の畑。先日、蒔いた大根は種蒔きがだいぶ遅れたので、全部という訳にはいきませんでしたが、芽を出してくれました。良かった!白菜に、キャベツは、虫の猛攻に耐えながら、なんとか巻き始めています。ガンバレ!(笑)まっ、ここまでまずまずです。そうそう、そろそろナスとピーマンを撤収して、これまた遅ればせながらですが、ほうれん草を蒔きましょう。まだ間に合うかな???(笑)↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村まずまず・・・

  • 秋のお参り!

    雨が上がり、さわやかな秋空となった佐賀地方。そんな秋晴れの月曜日は、エヌボ君でチョイとお出掛け。大和ICから高速に乗って大分方面へ。我家から、1時間半。やって来たのは、「高塚さん(高塚愛宕地蔵尊)」。第2駐車場に、エヌボ君を滑り込ませ秋のお参りです。何時もの様に、ロウソクと線香を買って、お供え。さてさて、それでは、まずは拝殿からお参り。今年も、お参りに来ましたよ!何時もの様に、「恵みの玉」⇒「霊水」⇒「おかかえ地蔵」⇒「水掛地蔵」⇒「三蔵さん」⇒「一念堂(えんま大王)」⇒「お地蔵さん・観音さん達」貯めておいたお賽銭で万遍無くお詣り。特に水掛地蔵さんには、メグパパの目が良くなりますようにってお賽銭をはずんでおきました。最後に御神木にご挨拶を済ませたら、丁度お昼時。参道脇のやまいちさんが、今日のランチ処。本日...秋のお参り!

  • 要注意!

    我家のアレン号。猛暑が続き、これまで、出動機会は皆無。バッテリー維持のため、ご近所に買い物に行く程度。やっと涼しくなったので、そろそろ、・・・ですね!(笑)そんなアレン号、先日は何時ものホームセンターへチョイと買い物。帰りに燃料計を見たら、残り僅か!久々にガソリンスタンドへ。給油を済ませ、何時もの様にタイヤのエアーチェック。すると、あちゃ~!滅茶苦茶減ってます。あまり乗って無かったのでガソリンを入れる事も無く久々のエアーチェックでしたからネ。あぶね~、アブネ~!特に、車重が重いキャンピングカーの空気圧不足は、命とり。皆さんもご注意を!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村要注意!

  • 今年は粒ぞろい!

    我家のBBQコーナーの渋柿。だいぶ色付いてきました。この柿の木、当たり年ともなると、沢山の実をつけて、処分に困るほど。そこで今年は、実がつき始めた時期に、摘果。半分ほどに実を減らしました。すると、今年は実が大きく粒ぞろい。これが甘柿ならネ!(笑)今年もダラハさんとご友人が、干柿を作るとの事なので昨日収穫。60個ほど収穫しましたが、後はまだ、少し青みが残っているのでもう少し経ってから、収穫しましょう。ダラハさん、残りは、もう少しお待ちください。↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村今年は粒ぞろい!

  • お久しぶりでした!

    昨日金曜日は、朝のルーティンを済ませたらチョイとエヌボ君でお出掛け。ここの所、色々と忙しくてご無沙汰してたメグパパ・ママ家へ。超~、久々です。メグママが、天神のデパ地下で天草大王を仕入れたのでお疲れさん会をやるから出ておいでって、ビアジョッキをギンギンに冷やして待っててくれました。まずは、乾杯!旨い!まだ朝10時過ぎです。(笑)メグパパは、もうほとんど目が見えなくなって、外出する事も無くなってしまいました。あんなに日本中走り回っていたのにネ!お互い近況報告をしながらミニ樽のビールをグビリ。ビールが進みます。お昼前に、本家本元の地鶏鍋登場!本日は、天草大王の地鶏鍋。旨~い!変わらぬ旨さです。更にビールが進みます。(笑)〆のチャンポン麺をいただいていたら、どうも女性陣は、箸が進みません。どうしたのかなと思った...お久しぶりでした!

  • 錆が・・・

    我家の裏庭の屋根付きデッキ。焚き火台を使ってのBBQはまだ2~3回なんですが、早くも錆が・・・炭の熱で、塗装が剥げてしまったようです。これ以上ひどくならないうちにチョイとメンテナンス。まずは、サンドペパーで錆を落とし水洗いして、乾かします。乾いたら、仕入れてきた耐熱塗料で塗装開始。600℃まで、イイらしい。表裏、スプレー缶1本使ってまんべんなく塗装。しっかり乾かして、組み立てたら、メンテ終了。う~ン、綺麗になりました。さてさて耐熱塗料は、どれくらい効果があるでしょうか?(笑)↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村錆が・・・

  • 遅くなりましたが!

    まとまった雨が上がった先日は、我家の畑へ。最近は、色々忙しくてほったらかしでした。久々にお野菜チェック。あきらめかけてたジャガイモは、次々と出芽して、だいぶ大きくなってます。これなら期待できるかも!(笑)畑に鋤き込んだスイカから出芽した苗は、だいぶ葉を茂らせましたが、流石に着果には至ってませんでした、残念。そうそう、種物の植え付けがまだでした。だいぶ遅くなりましたが、まずは大根から。耕して均したら、種蒔き。去年の残りの種が、少々少なかったですが、まっいいか!(笑)しっかり散水して、出芽を待ちましょう。無事に出芽してくれることを祈りましょう!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村遅くなりましたが!

  • 今年は、ちょいと・・・

    昨日は、午後から、かかし祭りの会場へ。はい、バルーンフェスタも終わりましたんでかかし達を、撤収。強風と豪雨にさらされて傷んでるだろうと思ったら、さほどでもありませんでした。撤去したかかし達をダラハさん家の軽トラに積みこんで、我地区の公民館へ。もうすべて廃棄するつもりでしたが、軽トラから降ろしたら、何だかこのまま捨てるのも可哀そうになって公民館に、再設置。流石に、ブリッジは、大きすぎて撤収。(笑)もう暫く、頑張ってもらいます。今年はチョイと、寂しいかかし祭りでした。↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村今年は、ちょいと・・・

  • 久々に!

    急に涼しくなった佐賀地方。そんな先日、夕食は、鍋。超久々です。一気に涼しくなったので土鍋を引っ張り出して、メグママ直伝の「地鶏鍋」。・・・地鶏は手に入りませんでしたが。(笑)鶏肉に鶏団子、ゴボウに白菜等々、白ダシ仕立てのスープに、鶏団子から出汁が染み出て、絶品です。いっただきます。旨い!鍋で暖まりながらの冷えたビールも最高!鍋もビールも進みます。(笑)〆は、チャンポン麺。コレがまた旨い!鍋が良い季節になって来ました。↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村久々に!

  • 最終日!

    バルンフェスタ最終日は、昨日までの風が治まり、絶好のバルーン日和。しかし、嘉瀬川河川敷は、設備がすべて撤去されて河川敷からの一斉離陸は無し。会場外からの離陸となりました。午前7時過ぎ、各地から飛び立ったバルーンが青空に見え始め、我家にもご挨拶!(笑)その後、沢山のバルーンが佐賀の空に!漂っていたバルーンが1機、我家の前をゆっくりと河川敷へ。どうやら降り立ったようです。どうなる事かと思いましたが、もう一度バルーンが見れて良かった!もっとバルーンが見たい方は、スライドショーでどうぞ!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村最終日!

  • かかしまつり!

    10月28日から、バルーンフェスタに先行して始まった「2024嘉瀬かかしまつり」。今年はバルーンフェスタが、大会2日目から出店・イベント中止となり、人出が無くて、案山子達も寂しがっているでしょう。紹介が遅くなりましたが、先日30日、設置した案山子の様子見も兼ねて会場に行ってきましたので、今年の案山子達をご紹介。昔懐かしい案山子やキャラクターもの等々ナカナカの力作ぞろいでした。しかし、我チームの作品が・・・ネ。(笑)全作品はスライドショーでどうぞ!如何でしたか?今年は出店・イベントが全日程中止となり雨でバルーン競技も3日午前まで中止。寂しい案山子祭りです!さて、雨が上がったので壊れて無いか、様子を見に行きましょうかね!って、見に来る人いるのかな~?(笑)↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村かかしまつり!

  • やっぱり!

    昨日からの雨が断続的に降り続く佐賀地方。夜が明けても、北からの強風と横殴りの雨が降っています。(2日9時半現在)とてもバルーンは飛ばせません。(笑)バルーン会場の嘉瀬川河川敷は、バルーンフェスタ組織委員会の予想通り冠水して、テントは水没。昨日雨の中、機材を撤収して大正解でした。出店の売り上げは、激減でしょうが最小限の損失で、済んだのではないでしょうか?さてさて、明日以降は、どうなるのだろう?↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村やっぱり!

  • あちゃ~!

    昨日は、朝のルーティンを済ませたら、バルーン会場へ。チャリ2台で、会場に一番近い駐輪場まで。本日の目的は、大ドームテントで開催中の物産展「うまかもん市場」。例年より、人出が少ないような?買い物しやすいので、イイですが!(笑)目ぼしいものが無いか、テントの中を、一回り。出店は、ほぼ例年通り。目新しいものは・・・?木製の良い雰囲気の皿等ありましたが、イイお値段、また今度。(笑)毎年ここで購入の「なんきん豆」とビールのつまみ&ランチを購入してまたチャリの乗って我家へ。帰りついたら、11時半。早速、いっただきます。本日は、大和「名尾庵」の鶏めしと佐賀牛のコロッケ。いっただきま~す。美味しいランチになりました。しかし一夜明けたら、バルーンフェスタ組織委員会から出店・イベントの、全日程中止の知らせ。11月2日(土)に...あちゃ~!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オッギーノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オッギーノさん
ブログタイトル
オッギーノのMyBase
フォロー
オッギーノのMyBase

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用