幸せの象徴といわれている四つ葉のクローバー。一つ見つけると近くで更に見つかることがあります。列車を撮影しようと待っているあいだ、足下のクローバーの群生で四つ葉を見つけました。この群生で四つ葉を少なくとも5本はみかけました。さらに五つ葉、六つ葉まで。63レEF210-338(吹)手前に群生するクローバー四つ葉が多めでした四つ葉が2本並んでいました五つ葉ですわかりにくいですが六つ葉です山陽本線EF210形300番台四つ葉のクローバー2025-05-28
以下は2024-06-21(金)に撮影しました。水田のあぜ道に柿の木が2本立っています。昨年秋は裏年だったかどうかは不明ですが実が少なかったので、今年秋にはたくさんの実がなっていることを願います。山陽本線123系水田の中に立つ2024-06-21
山陽本線117系 くもり硝子の向こうは風の街 2024-06-29
今朝WESTEXPRESS銀河の団体臨時列車が下関まで運転されましたが私は準備をしていなかった為に近場の住宅街で撮影しました。ごちゃごちゃした雰囲気を緩和する為に列車以外をくもりガラスを通して見た感じに画像加工しました。以下は2024-06-29(土)に撮影しました。山陽本線117系くもり硝子の向こうは風の街2024-06-29
山陽本線115系3000番台 雨に沈む街 2024-06-27
傘のシャフトを脇に挟み込み見苦しい姿勢で手持ち撮影しました。列車が来るまで近くの民家に咲くあじさいを鑑賞しました。以下は2024-06-27(木)に撮影しました。山陽本線115系3000番台雨に沈む街2024-06-27
著名人をかたる投資詐欺広告のひとつですSNS投資詐欺急増投資家、著名人かたる被害者、60歳代、50歳代多くNISAで投資への関心高い働き手も狙われる(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュースインターネット上で投資家や著名人になりすまし、SNSを通じて現金をだまし取る――。こうした手口による被害が愛知県内でも急拡大している。捜査関係者によると、今月には1...Yahoo!ニュースラジオ番組の「生島ヒロシのおはよう一直線」で毎週月曜日の経済アナリスト森永卓郎先生の経済解説コーナーを良く聴いています。ですから森永さんがSNSで株式投資を勧誘することが絶対にあり得ないことは投資ネガティブ派の森永さんのコメントを聴いていればあきらかです。先日はSNS投資詐欺についてもコメントされていました。以下は2024-06-...SNS投資詐欺急増専門家のコメント2024-06-24
山陽本線115系N編成 青空を水鏡に映して 2024-06-21
例年ですと5月末から6月初めに田植えが行われている圃場が、6月に入っても土が露出した状態でした。もう今年はお米を作らないのかなと思っていたのですが、先日行ってみると池の如く水が蓄えられていました。以下は2024-06-21(金)に撮影しました。山陽本線115系N編成青空を水鏡に映して2024-06-21
熊本電鉄の路線バス 西日本最大級の〇〇専門店 2003-06-16
業務命令で熊本に赴任して転入届けを出す為に早めに退社。役場からアパートへの帰り道に西日本最大と看板が出ている不思議な店が目にとまりました。さっそく店内に入って軽く一回りしましたが、アダルトグッズ販売やアダルトビデオの販売レンタルをしているお店で興味はありましたが何も買わずに帰りました。いつか寂しい時にお世話になる時があるかなと思いましたが、一度も利用することなく翌月に福岡に戻りました。以下は2003-06-16(月)に撮影しました。ムサシプラザ前熊本電鉄の路線バスです熊本市龍田西日本最大級のアダルトグッズ専門店ファンシードールです熊本電鉄の路線バス西日本最大級の〇〇専門店2003-06-16
先日ラジオで雨の歌を特集した番組を聴きました。その中でMCの方がKingGnuの楽曲である雨燦燦のサンサンは美空ひばりさんの楽曲である愛燦燦のサンサンと同じ漢字しかし愛燦燦の歌い出しは雨潸々(さんさん)とこの身に落ちてとさんずいのサンサンですと言っていました。私はそうなんだ~と感心しました。ところで本日6/24は林檎忌麦の日で美空ひばりさんの命日です。ヒット曲『リンゴ追分(おいわけ)』から「林檎忌」、「ひばり」という名前にちなみ、麦畑が鳥のひばりの住処となることが多いことから「麦の日」と呼ばれる。今朝ラジオを聴いて知りました。ところで梅雨時期の天気予報は当てるのが難しいと言われていますが、実際はどうなのか週末の予報と結果をYahoo天気で確認してみました。以下は2024-06-24(日)他に撮影しました。...天気予報が気になって2024-06-23
豊肥本線8620形 映りそうで映らない水鏡 2003-06-21
今年3月にSL人吉が運行を終えて蒸気機関車8620形が引退したことを既に懐かしく感じています。今回はそのハチロクがSLあそBOYとして豊肥本線で運行されていた時の写真を投稿します。以下は2003-06-21(土)に撮影しました。竜田口ー武蔵塚SLあそBOYが急勾配を登ってきました肥後大津駅肥後大津キハ200系が宮地行の行先を表示して待機していました肥後大津ー原水肥後大津行です原水宮地始発の熊本行が到着して発車しました原水ー三里木SLあそBOYが阿蘇から戻ってきました三里木駅武蔵塚ー三里木キハ58+キハ65+キハ31の宮地行普通列車です三里木ー武蔵塚熊本行です豊肥本線8620形映りそうで映らない水鏡2003-06-21
中央鉄道学園C56形 千葉駅東口前の風景 1986-06-29
かって国分寺に中央鉄道学園という国鉄の教育施設がありました。1987年の国鉄分割民営化の際に閉鎖されましたが、国鉄時代の一般公開時に見学に行っていました。当日の見学内容はほとんど覚えていませんが、パタパタマルスの操作体験コーナーがあり白い無地の用紙に乗車券類を印字してもらったことを覚えています。以下は1986-06-29(日)に撮影しました。C56139保存車両ですその後は神奈川臨海鉄道で非公開ですが保存されている様ですC56139はヘッドマークを随時交換していたみたいです後方にEF60更にクモヤ443が少し見えます当時はこの0系新幹線が現役で特に珍しくもなかったのですが撮影しました教育用の電気機関車制御回路でしょうか?なぜか国鉄千葉駅東口前を電車内から撮影していましたなお当時は川崎市に住んでいました西国...中央鉄道学園C56形千葉駅東口前の風景1986-06-29
Magma Aviation Boeing 747-400 2024-06-21
下関市の上空で轟音が響き始めたので見上げるとジャンボジェットが低空をゆっくりと飛び去っていきました。イギリスの航空会社マグマ・アヴィエーション社のボーイング747-400貨物専用機の様です。以下は2024-06-21(金)に撮影しました。轟音が響き渡り巨大な機体に興奮しました機体にmagmaの表記があります高度を下げながら北九州空港方向へ飛んでいきましたMagmaAviationBoeing747-4002024-06-21
山陽本線115系3000番台 郷土富士の麓をかすめて 2024-06-15
山口県には二つの長門富士が存在します。一つは島根県との県境にある十種ヶ峰です。検索エンジンで長門富士と入力すると上位に表示されます。JR山口線の徳佐駅付近から見ることができ、SLやまぐち号を入れた写真が多く発表されています。もう一つの長門富士はマイナーな存在ですが今回投稿しました下関市の青山です。列車内から見るときれいな円錐形をしています。今回は見る方向を変えて長門富士を撮りました。以下は2024-06-15(土)に撮影しました。左隅に列車右隅に長門富士と言われる青山両方入れたくて間の抜けた写真になりました面白い形の長門富士が撮れました昨年5月に撮影しました列車内から見られる長門富士は左右対称でバランスがとれています山陽本線115系3000番台郷土富士の麓をかすめて2024-06-15
6/13(木)にドクターイエロー引退報道もつかの間早速6/14(金)に下りで6/15(土)に上りで試運転が行われました。以下は2024-06-15(土)に撮影しました。JR東海のT4編成ですJR西日本のV8編成ですJR九州のR2編成です山陽新幹線923形短い新幹線2024-06-15
山陽本線EF210形 長門富士を映して 2024-06-16
長門富士がきれいな円錐形を見せる場所にあるこの水田。昨年は休耕田になって草に覆われていましたので、宅地化されて撮影地が無くなるのではと心配していました。以下は2024-06-16(日)に撮影しました。山陽本線EF210形長門富士を映して2024-06-16
山陽本線115系N編成 郊外の田園地帯を行く 2024-06-16
高台から新下関駅方面を眺めてみて田園地帯の向こうに多くのマンションやビルがそびえる光景に圧倒されました。以下は2024-06-16(日)に撮影しました。山陽本線115系N編成郊外の田園地帯を行く2024-06-16
山陽本線115系3000番台 リバイバル列車に乗車 2024-05-25
新山口駅から長府駅まで瀬戸内色のリバイバル列車に乗車しました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。このUF46A冷凍コンテナは青函トンネル通過禁止の様です17時を過ぎましたが電光掲示板にPass14:48⇒の表示が出ていました貨物が遅れている様です当日13時過ぎの本由良付近の踏切で車が貨物に衝突した事故が影響しているのかもしれません宇部線経由の宇部行が発車を待っていましたロンチキ工臨が停車していました徳山始発の下関行が到着しました先頭車両に乗車しましたのんびりしていました車内の中吊り広告は通常の物でした以前に敷かれていた宇部~厚狭の貨物線跡がありました厚狭ー埴生で撮り鉄から石山俯瞰で知られている福田集落では田植えが始まっていました埴生~小月のドライブインみちしお付近は昔は海が良く見えたのですが...山陽本線115系3000番台リバイバル列車に乗車2024-05-25
最近食べた菓子パン、洋菓子、惣菜パンです。以下は2024-06-16(日)他に撮影しました。山崎製パンファミマルBakeryソフトなチーズクリームパン山崎製パンBAKEONEしっとりチョコクリームパン山崎製パン薄皮チーズカスタードクリームパン山崎製パンフルーツケーキ山崎製パンDeliciousBAKERYやきそば&たまごパンリョーユーパンDeliciousBAKERY白いホイップあんぱん最近食べた菓子パンvol.142024-06-16
山陽本線115系N編成 四辻駅から新山口駅まで徒歩 2024-05-25
山口線でSLやまぐち号を撮影した後に山陽本線の四辻駅に寄りました。下関方面へ列車で帰るのですが途中にある新山口駅まで1駅区間歩いてみました。参考に四辻駅と新山口駅のJR営業キロは5.2kmです。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。新山口駅から乗車した岩国行を四辻駅で下車しました四辻駅の駅舎です反対側へ行く地下道がありました地下道を渡ると新山口方向につながる道路に出ました四辻駅入口停留所がありました木陰に数人のご婦人がいらっしゃいましたので挨拶をしました小郡へ行く為に12:58のバスを待っているとのことでした歩いて新山口駅まで行く旨を話すと驚かれましたここは旧山陽道のルートでしょうか古い橋が架かっていました無人踏切に3ヶ所寄りました春日神社一の鳥居と建石ですシロツメクサが一面に咲いていましたこの...山陽本線115系N編成四辻駅から新山口駅まで徒歩2024-05-25
山陽本線115系N編成 田んぼをさまようシラサギ 2024-06-01
列車を待っていると2羽のシラサギちゃんが飛んで来ました。餌を探っているのでしょうか右に左に動き回っていました。2羽とも画面に入らないかなと思いましたが1羽は画面の外に出て行きました。以下は2024-06-01(土)に撮影しました。山陽本線115系N編成田んぼをさまようシラサギ2024-06-01
山陽本線115系N編成 4種踏切の手動ゲート 2024-05-25
山陽本線の四辻駅から新山口駅まで一駅歩きました。感じたことは遮断機も警報機もない4種踏切が多いということでした。正確な数はわかりませんがこの区間だけで5か6ヶ所ぐらいあったと思います。中には安全対策の為に手動ゲートが追加されていた場所がありました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。潟上第1踏切バーの向きが変だな~これだと簡単に踏切に進入でき手動ゲートが役にたっていません踏切に入る時はバーを持ち上げます出る時はバーを持ち上げるか前方に押し開けますあっ回転機構に石を詰めてバーの向きを固定している後で石を除去して正しい向きにしておきました観音堂踏切こちらは入る時も出る時もゲートを押して進みます曲がってる観音堂第2踏切こちらもゲートを前方に押すタイプですこちらの踏切二輪の自動車以外の自動車通行止め標...山陽本線115系N編成4種踏切の手動ゲート2024-05-25
山陽本線115系T編成 本線を走る短い編成 2024-06-01
稲が植えられたばかりの水田を入れた列車を撮りたくて出かけました。電車は4両編成が多い下関付近ですが、朝と夜は2両の短い編成も楽しませてくれます。以下は2024-06-01(土)に撮影しました。山陽本線115系T編成本線を走る短い編成2024-06-01
山陽本線115系3000番台 早くも真夏模様 2024-06-11
本日は気温が上昇して真夏日になった場所が160地点以上と多く観測された様です。下関は真夏日までにはならなかった様ですが日射しが強く外を少し歩いただけで汗びっしょりになりました。以下は2024-06-11(火)に撮影しました。山陽本線115系3000番台早くも真夏模様2024-06-11
山陽本線115系3000番台 昼下がりの駅 2024-05-25
新山口駅から下関方面へ帰る前にちょっと寄り道をして一駅だけ反対方向の四辻駅に行ってみました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。下関行が到着しました下関行が発車しました駅に静けさが戻りましたさっき列車が発車したばかりなのですが貨物だ!目の前を高速で通過するのでスリル満点です再び静けさが戻りました何の階段でしょうか?トイレを利用しました駅前に小さなスーパーがありました山陽本線115系3000番台昼下がりの駅2024-05-25
山陽本線115系3000番台 新山口駅から四辻駅へ 2024-05-25
SLやまぐち号の撮影後に新山口駅で自宅がある下関方面へ乗り換えずに1駅反対方向の四辻駅へ行って見ることにしました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。発車まで20分ありますが既に下関発の岩国行が停車していましたこの3326M列車は新山口駅で26分間も停車しますさらに徳山で19分間も停車しますのんびりしていますね~ロンチキ工臨が止まっていました宇部新川行が発車を待っていました岩国行の先頭まで来ました半自動ドアは閉まっていました空調は入っていませんがきちんとドアを閉める礼儀正しい?乗客が多い様です先頭車に乗車しましたまもなく発車する旨の運転手による案内放送がありました発車時に一旦全部のドアを開けることをしなかった様な気が(うろ覚えですが)運転助士席後方ロングシートの窓は閉まっていました下側の窓を上...山陽本線115系3000番台新山口駅から四辻駅へ2024-05-25
最近食べた菓子パンと菓子類です。以下は2024-06-08(土)他に撮影しました。山崎製パンカントリーマアムチョコまみれみたいなパンファミマで購入しました名前に恥じない美味しさでした御堀堂外郎黒白抹茶先月に山口市に行った時に初めて買いました今までは津和野銘菓の源氏巻きを買っていました甘く柔らかくプリプリして美味しかったです大黒天物産黄金おはぎラ・ムーで買いました2個で税込100円黒い普通のおはぎも同じ値段でしたトライアルでさえ3個で300円するのに中国産つぶあんたっぷりで美味しかったですフランソアアペルプチチョコプチというわりには大きめです少し手がべたつきましたがしっとりして美味しかったです山崎製パン串だんごつぶあん3本入スーパーで税抜54円で売っていたので自然とカゴの中へあんこが甘くて美味しかったです山...最近食べた菓子パンvol.132024-06-08
山口線キハ47形 大歳駅から新山口駅まで乗車 2024-05-25
大歳駅付近でSL撮影を満喫した後は山陽本線の四辻駅へ行くことにしました。まずは山陽本線乗換駅の新山口まで列車で向かいました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。券売機で切符を買いました列車が来ることを知らせる表示が点灯しました新山口行が到着しました前の車両に乗車しました後ろの車両を見ました新山口駅に到着しました山口線キハ47形大歳駅から新山口駅まで乗車2024-05-25
山口線D51形+35系 SLやまぐち号を撮影 2024-05-25
列車を乗り継いでSLやまぐち号の撮影に行きました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。大歳駅から徒歩でSLやまぐち号の撮影地へ向かいました撮影地へ向かう途中で日野セレガを見かけました日野エンブレム有る無しの違いが仁保津駅側の踏切に到着しました水田を期待していたのですが草むらでした踏切の大歳駅側ですソーラーパネル横では田植えの真っ最中でした遠くから汽笛が聞こえてSLが姿を現しました山口線D51形煙を少しずつ吐きながら快走する蒸気機関車田植え中のみなさんも作業を止めて手を振られていました大歳でSLと交換した新山口行です撮影を終えて大歳駅に戻り駅舎の右にある公衆便所で用を足しました県庁所在地の為に列車本数は多い感じです宇部線で臨時列車が運転されたのかきらら博記念公園のキンプリ花火イベントで帰宅難民が...山口線D51形+35系SLやまぐち号を撮影2024-05-25
山口線キハ47形 新山口駅から大歳駅まで乗車 2024-05-25
SLやまぐち号の撮影地最寄り駅まで列車で向かいました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。新山口で山口行が発車を待っていました目的地の大歳駅が近づいてきました大歳でスーパーおきと交換しました山口行を見送りました跨線橋を渡って改札口へ向かいました改札を通り抜けて外に出ました山口線キハ47形新山口駅から大歳駅まで乗車2024-05-25
山陽本線115系N編成 撮影時に足下注意 2024-06-05
昨年は休耕田だった水田に今年は水が張られていました。水鏡を狙いましたが土壌の色の影響なのかきれいに映りませんでした。以下は2024-06-05(水)に撮影しました。シマヘビがやって来ました踏みつけない様に注意山陽本線115系N編成撮影時に足下注意2024-06-05
山陽本線115系N編成 シロツメクサ咲くあぜ道 2024-06-02
晴れの予報でしたが雲が多くたまに日が差す天気でした。以下は2024-06-02(日)に撮影しました。かえるくんがいました田んぼの中にたくさんのオタマジャクシが泳いでいました山陽本線115系N編成シロツメクサ咲くあぜ道2024-06-02
山陽本線コキ100系 皐月から水無月へ 2024-06-01
田植えが終わった直後で少し水が濁っていましたが意外に水鏡が撮れました。以下は2024-06-01(土)に撮影しました。山陽本線EF210形福山レールエクスプレス57レ名古屋(タ)発福岡(タ)行キティちゃんはいませんでした山陽本線コキ100系皐月から水無月へ2024-06-01
山陽本線115系3000番台 岩国行に新山口まで乗車 2024-05-25
SLやまぐち号の撮影に行くために新山口まで岩国行に乗車しました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。岩国行が到着しました最後尾車両に乗車しました回送列車が小月駅に停車していました窓を開けることができるのか宇部駅にJR貨物下関行の71/81レが停車していました下側の窓を開けてみました開閉ストロークに制限はありませんでした便所まわりの様子です隣の車内を見ました新山口で下車しました山陽本線115系3000番台岩国行に新山口まで乗車2024-05-25
最近食べた菓子パンと食パンです。以下は2024-06-02(日)他に撮影しました。リョーユーパンファミマルBakeryチョコたっぷりチョコミント蒸しケーキ食べながら牛乳を飲むと爽やかさが口の中に広がり美味しかったですリョーユーパン至福の旅!大吉の旅!福岡・大分三角パン(チーズ)ファミマ地方限定品で大分県で人気の三角チーズパンを再現したそうですしっとり感とチーズクリームが美味しかったですフジパンファミマルBakery乃が美監修しっとりホイップあんぱんホイップクリームたっぷりであっという間に美味しく食べました大黒天物産D-Bread小麦がおいしい全粒粉入り食パン市内に新規オープンしたラ・ムーで買いました激安食パンが品切れでしたのでこれを買いましたパサパサしておらずトーストしなくても美味しかったです最近食べた菓子パンvol.122024-06-02
山陽本線115系N編成 乗り鉄&撮り鉄活動 2024-05-25
山口線に蒸気機関車の撮影に行きました。以下は2024-05-25(土)の乗車記録です。長府9:06---(3322M岩国行)---新山口10:00クハ115-3001+3両新山口10:03---(655D山口行)---大歳10:17キハ47-22+1両大歳11:32---(660D新山口行)---新山口11:45キハ47-3502+1両新山口12:07---(3326M岩国行)---四辻12:12クハ115-3102+3両四辻駅---(徒歩)---新山口駅新山口17:10---(3333M下関行)---長府18:04クハ115-3004+3両岩国行が到着しました最後尾の車両に乗車しました山口駅までの乗車券を買いました新山口に到着しました山口行が発車を待っていました先頭車両に乗車しました大歳で下車して山口行...山陽本線115系N編成乗り鉄&撮り鉄活動2024-05-25
最近食べた弁当です。以下は2024-06-01(土)他に撮影しました。ファミマルKITCHEN肉盛り!豚焼肉ミックス弁当通院付き添いの待ち時間に病院内ファミマで買って休憩コーナーで食べました隣に並ぶチキンカツ弁当も良さそうでしたがおかず品数が多いこちらを選択しました長~い待ち時間にゆっくりと味をかみしめながら美味しくいただきました丸久えび天幕の内弁当近所のスーパーで昼食用に購入して自宅で美味しく食べました幕の内弁当にえび天が3尾も入っていて美味しそうでしたので選びました最近食べた弁当vol.012024-06-01
「ブログリーダー」を活用して、ガッキー賢さんをフォローしませんか?
幸せの象徴といわれている四つ葉のクローバー。一つ見つけると近くで更に見つかることがあります。列車を撮影しようと待っているあいだ、足下のクローバーの群生で四つ葉を見つけました。この群生で四つ葉を少なくとも5本はみかけました。さらに五つ葉、六つ葉まで。63レEF210-338(吹)手前に群生するクローバー四つ葉が多めでした四つ葉が2本並んでいました五つ葉ですわかりにくいですが六つ葉です山陽本線EF210形300番台四つ葉のクローバー2025-05-28
いつもは路線バスかタクシーで向かう場所に列車で行ってみました。長府駅少し前まで券売機の上に大きな路線図運賃表があったのですが広告に変わっていました運賃表は広告の下側に小さいサイズが貼ってありました高い所を見上げると首が痛くなるので運賃表を下の方に移したのは個人的にありがたいです幡生まで買いました下関行が到着しました先頭車の車内です長府駅を発車しました新下関駅が近づいてきました新下関駅に到着しました新下関駅を発車しましたきれいになった瀬戸内色とすれ違いました下関総合車両所を左側に見て幡生駅に到着しました幡生駅で下車しました下関行を見送りました乗り換える山陰線は跨線橋を渡って3番のりばです幡生駅特に理由はないのですが改札を出ました幡生駅親子が切符を買うのに手間取っていました安岡まで買いました長府駅からふつうに...山陽本線115系3000番台近場で小さな列車旅2025-05-26
日曜日も休まずに貨物列車が多くの荷物を運んでいました。2072レEF210-5(吹)1074レEF210-130(岡)2075レEF210-323(岡)山陽本線EF210形北へ南へ東へ西へ2025-05-25
ちょっと昔に撮影した長府駅付近を走る列車とバスです。今年もきれいに咲いていました手入れされている地元の方に感謝します長府駅付近のスーパー今はマンションが建っていますトリコロール色の105系白に青ラインの123系両端が分散形クーラーの115系?キハ47形4両を両端のキハ40形がサンドウィッチサンデン交通の路線バス一の俣温泉行ブラウンライン(原色)の117系2両編成の115系サンデン交通の路線バスサンデン小月営業所行下関230あ2889サンデン交通の路線バスゆめタウン長府行下関230あ2997グリーンライン(福知山色)の117系広島快速色の115系3000番台山陽本線115系昔も今も国鉄形2007-05-05
ほとんどの貨物列車が運休になるGW。川崎貨物駅に行くとDD5519がひとりディーゼルでエンジン音を響かせていました。神奈川臨海鉄道DD55形暇そうな機関車2000-05-01
GW最終日の河川敷。翌日からの仕事や学校に備えて多くの人が鋭気を養っていました。綱島-大倉山営団03系午後の河川敷1999-05-05
海岸から列車を狙った後は山側の沿線に移動しました。踏切で上り列車(2枚目の画像)を待っていると、民家から賑やかな声が聞こえてきました。振り向くと60歳ぐらいの男性と30代ぐらいの夫婦とその子供たちが庭で遊んでいました。会話はしていませんが「何か珍しい列車が来るのか」と男性の声が聞こえました。30代ぐらいのだんなさんがスマホを構えていましたが、普通の汽車が来たので「なんだ!いつも通る列車じゃん」と拍子抜けしたかもしれません。山陰本線キハ40系木立から姿を出す2025-05-03
長府~新下関~東駅~唐戸~長府と回りました。上勝谷停留所付近サンデン交通の路線バスマリンランド行下関230あ・344当時のバスは祝日に日の丸を掲げていた様ですゼロロクことEF66の0番台瀬戸内色の115系旧広島色のキハ40系です白色の123系とトリコロール色の105系新幹線0系の訓練車117系福知山色山陰本線のキハ40系(キハ47形)山の田停留所付近横野行下関230あ・490宮の下停留所付近下関230い・・・1宮の下停留所付近下関230あ・458旭停留所付近山の口停留所付近下関駅行下関230あ2969新町4丁目停留所付近趣のあるアパートがありました唐戸経由綾羅木中山神社前行下関230あ2885山陽自動車学校前付近下関駅行下関230あ2984松原停留所付近城下町長府経由下関駅行下関230あ2887山陽本線115系下関市内ちょっと昔の風景2007-05-04
以下は1999-05-04(火)の乗車記録です。勝田11:49---(上野行)---友部12:11クハ411-524⑦水カツ+6両ロングシート車友部13:06---(750M小山行)---下館13:42クハ401-76①水カツ+3両下館駅---(徒歩)---黒子駅黒子18:41---(下館行)---下館18:51キハ2202下館19:03---(小山行)---小山19:25クハ411-1508④水カツ+3両小山19:59---(?行)---古河20:15クハ115-?東ヤマ+?両古河20:17---(快速)---上野21:10クハ210-3062+9両上野21:13---(桜木町行)---鶴見21:56モハ209-65⑧+9両日工前当日はキハ11形が定期列車の運用に入っていました日工前ー金上友部駅友部E6...関東鉄道キハ100形雨音の調べを聞きながら1999-05-04
山陽本線の下関~新山口は主に4両編成の115系3000(3500)番台で運行されていますが、短い2両編成は105系と115系が朝と夜のみ運行されています。下関駅基準で2両編成の運行時間は以下の様になっています。朝:下り9:48着(宇部岬発)上り8:30発(小月行)まで運行この間は4両編成のみ運行夜:下り19:46着(小月始発)上り17:33発(宇部新川行)から運行昼の閑散時間帯ではなく、朝の通勤・通学時間帯に短い2両編成が投入されるのが興味深いです。以下は休日の8時前に長府駅に着発する2両編成の様子です。長府駅改札の発車標下関行7:56・8:07と平日は最も混雑しそうな時間帯ですが続けざまに2両編成がやって来ます長府駅ホームの発車標下り上りの両方共に2両編成です7:56発の下関行が到着しました長府駅で先頭...山陽本線105系短い2両編成が活躍する時2025-05-03
2025-05-14の11時頃に長府駅で発生した人身事故により厚狭~下関が一時運転見合わせになりました。13時に運転再開されましたが、幡生で抑止されていたと思われる上り貨物列車が13時半頃に2本連続で長府駅を通過しました。2072レEF210-321(吹)およそ20分遅れ長府駅の上り場内信号機2072レ通過後に青色から赤色に変わり少しして一時黄色に変り青色になりましたここで黄色を見かける機会はあまり無いですが、次の列車が近づいていることが想像できました1074レEF210-148(岡)2072レの5分後に通過しました山陽本線EF210形黄色を示した場内信号機2025-05-14
JR山陽線厚狭駅ー下関駅間の運転再開(KRY山口放送)-Yahoo!ニュースJR西日本によりますと、人身事故の影響により運転を見合わせていたJR山陽線の厚狭駅ー下関駅間について、午後1時に運転を再開しました。長府駅から300m小月よりの長浜上第...Yahoo!ニュース本日(5/14)長府駅から300m小月よりの長浜上第1踏切りで発生した列車と人の接触事故の影響で、午前11時ころから山陽本線の厚狭~下関で列車の運転見合わせがあり13時頃に運転再開されました。以下YouTube動画は運転再開を知らせる長府駅改札口の発車標と列車の時刻を案内する構内放送です。山陽本線長府駅運転見合わせになっていた厚狭ー下関の運転再開を知らせる発車標と駅構内放送2025-05-141091レ30分遅れで長府駅を通過しましたEF2...山陽本線EF210形運転再開を知らせる発車標2025-05-14
GW中に満開になっていたツツジは既に枯れてしまいましたが、久しぶりに来たこの場所ではまだきれいに咲いていました。山陽本線115系3000番台ツツジ咲く沿線2025-05-13
5/9は暴風雨の大荒れの天候で用事を済ませるのに苦労しましたが、当日は風は強いものの列車はダイヤ通りに運転されていたので沿線に行ってみました。1091レEF210-313(岡)80レEF210-128(岡)1051レEF210-320(吹)山陽本線EF210形嵐の翌日2025-05-10
大分県北部の駅を途中下車しながら日豊本線を北上しました。以下は2007-05-03(木)の乗車記録です。安岐7:22---(路線バス大分駅行)---杵築バスターミナル7:45大分交通国大線運賃580円杵築バスターミナル7:45---(路線バス杵築駅行)---八坂7:55国東観光バス運賃230円八坂停留所---(徒歩)---杵築駅杵築9:05---(628M中津行)---中山香9:13クハ411-325分オイ+3両セミクロスシート中山香10:43---(4630M柳ヶ浦行)---立石10:48クモハ815-20分オイ+1両立石13:33---(634M柳ヶ浦行)---宇佐13:43クモハ815-16分オイ+1両宇佐14:27---(5562M下関行)---豊前長洲14:33クハ411-337本モコ+3両ロン...日豊本線485系春の豊後・豊前路を駆ける列車2007-05-03
当日は日立電鉄線を撮影した後に常北太田駅から水郡線の河合駅まで足を伸ばしました。駅舎がなくなっていました水郡線河合駅上屋付のベンチ1998-05-03水郡線河合駅旧駅舎水郡線キハ110系水田に姿を映して1999-05-03
疾走する新幹線を狙ったのですが私の古いデジイチでは高速連写ができません。一発勝負でシャッターボタンを押すのですが、こちらへ向かって来る5本の内、車両の頭が切れてしまったショットが3枚。成功したショットが以下の2枚で成功率は半分以下でした。山陽新幹線700系新緑の山を駆ける2025-05-03
ツツジがきれいに咲いていたので、列車と絡めたく撮影しました。N-01編成N-04編成瀬戸内色意外に葉が写り花がびっしりは難しい山陽本線115系3000番台ツツジ越しに2025-05-04
先帝祭の上臈道中を見物しました。太夫による優美な外八文字が披露されました。会場近くから六連島航路が出ており船が停泊していました。また漁港側から下関駅に停車する列車を見ることができました。三番太夫独特の足さばきで八の字を描くように歩く「外八文字」があでやかに披露されました二番太夫外八文字演舞中一番太夫(振袖太夫)移動中四番太夫移動中五番太夫(傘留太夫)移動中六連丸下関駅に近い竹崎と六連島を結んでいます竹崎から下関駅を見ましたキハ40系・415系・115系・105系の4本の列車が並んでいました山陰本線キハ40系先帝祭の上臈道中2025-05-03
下関駅を発車する山陰本線列車の乗り場は9番線が多くなっています。それは9番線ホームの高さが山陰線で使われる気動車の乗降口に合わせて低くなっている為です。なお山陰本線8:40発の小串行は6番線からの発車ですが、通常時に現在9番線以外から発車する山陰本線列車はこの1本だけの様です。そして6番線ホームは山陽本線電車の発着が多い為に、改札口階段側の列車4両分は電車の乗降口に合わせてかさ上げされています。従って乗降口が低い気動車はかさ上げされていない改札口階段から遠く離れた場所に停車します。同様な事例では小倉駅で日田彦山線の気動車がかさ上げされていない門司側に停車があります。山陰本線キハ40系下関駅6番線に入線する小串行ディーゼルカー2025-05-03山陰本線キハ40系下関駅6番線から発車する小串行ディーゼルカー...山陰本線キハ40系下関駅6番線から発車する気動車2025-05-03
田舎に行くと警報器がない4種踏切を見かけます。今は安全対策として手動ゲートが設置された踏切が登場しています。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。ゲートは常時閉じています踏切に入る時はポールを持ち上げます渡って出る時はポールを持ち上げるか前に押しますこちらは入る時も出る時もバーを前に押して進みます4種踏切を通過中の山陽本線DC回送ですこちらの踏切は手動ゲートが設置されていません山陽本線115系N編成4種踏切を通過する列車2024-05-25
駅へ向かっている途中で線路脇に水が張られた場所がありましたので撮影することにしました。列車を待っている間に田んぼで多くの生物を見ることができました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。いびつな水鏡になり残念でしたイトトンボのオスとメスが連結して産卵していましたメス単独での産卵も見ました赤い触角に何か恐怖を感じましたタニシの仲間があちこちにいましたミズカマキリがいました他にゲンゴロウがあちこちで浮いたり沈んだりしていました山陽本線115系N編成水田に生きる生物2024-05-25
2週間前に麦畑だった場所があっという間に水田に変わっていました。そして上空から轟音が響いてきましたので見上げると4発プロペラ機が低空飛行していました。以下は2024-05-26(日)に撮影しました。2週間前に麦の穂が揺れていた場所に稲の苗が植わっていました麦畑の半分ぐらいが水田に変わっていました海上自衛隊の救難飛行艇US-29907号機ですしばらくの間ぐるっと飛んでいました山陽本線115系麦畑から水田へ上空に救難飛行艇2024-05-26
SLやまぐち号の運転が6月に無いようなので7月まで待てないと思い出かけました。以下は2024-05-25(土)に撮影しました。山口線D51形煙を少しずつ吐きながら快走する蒸気機関車山口線D51形煙を少しずつ吐きながら2024-05-25
最近食べた菓子パンと調理パンです。以下は2024-05-25(土)他に撮影しました。ヤマキフーズチーズバーガーチーズソースが少ないですしかも表にチーズ風味ソースと記載あります包装のチーズバーガー文字サイズがチーズの方が大きいです美味しかったですがチーズバーガーとチーズの文字を小さくするか消した方が良いと思いましたヤマザキミニチョコクロワッサンプレーン味もありますがついチョコ味の方を買ってしまいました美味しかったですヤマザキたっぷり満足ハニーマスタードメンチカツサンドメンチカツの肉はとりの様です美味しかったですヤマキフーズチーズバーガー2枚目写真のチーズバーガーと同じメーカーです天気が良い屋外に持ち出して食べた為にチーズが溶けてしまいましたが原材料名にチーズ記載ありますオニオンフィリングがたくさん入っていま...最近食べた菓子パンvol.112024-05-25
子供たちが元気に大きく成長する様に願いを込めて桃太郎機関車も力強く走って行きました。以下は2024-05-18(土)に撮影しました。キティちゃんだ!山陽本線EF210形桃太郎と鯉のぼり2024-05-18
苗が植えられたばかりで泥濁りして波が立っていましたがぼんやりと列車が水面に映りました。以下は2024-05-19(日)に撮影しました。山陽本線115系N編成ほのかに映る列車2024-05-19
田んぼに水が張られていくつかの区画では田植えが終わっていました。秋には美味しいお米が収穫できることを祈ります。以下は2024-05-19(日)に撮影しました。山陽本線EF210形水田に影を映して2024-05-19
長門富士の上空をひつじ雲(うろこ雲かも)が覆っていました。帰宅途中でしたが、秋のすんだ空の如くきれいでしたので小休止して撮影しました。以下は2024-05-19(日)に撮影しました。山陽本線EF210形初夏のひつじ雲2024-05-19
日本三大住吉の一つである下関市の住吉神社で御田植祭が行われましたので見に行きました。西日本一の御田植祭は早乙女・八乙女の地元中学生による奉仕で盛大に行われました。以下は2024-05-19(日)に撮影しました。来賓挨拶が終わり御田植神事が始まりました神饌田の代掻きが行われました神饌田を整えていました早苗の束を神田に落としていました八乙女舞が披露されました舞台では歌姫が歌いました八乙女が神田に入り田植えが始まりました田植えと並行して弓鎮治舞が披露されました田植えが進んでいきました舞台では田植舞が披露されました田植舞が終わりました田植えは一の田から二の田に移り周りでは神楽に合わせて早乙女舞が披露されました田植えが終わり御田植神事が無事に終了しました舞い踊る住吉神社の御田植祭2024-05-19
がっちりマンデー!!儲かる貨物 無料見逃し配信中!<TBSFREE>鉄道が!飛行機が!トラックが大活躍!儲かる最新貨物ビジネスを徹底取材!★ドライバー不足に救世主!?大型トラック3台分を1台で運んじゃう仕組みがスゴかった!★誰も知...TBSテレビ今朝放送されたがっちりマンデー!!でJR貨物が特集されました。儲かる貨物!エース機関車が「桃太郎」で桃太郎と並ぶJR貨物の2枚看板!が「金太郎」と紹介されました。昨日に列車撮影に出かけましたが桃太郎も撮影しました。以下は2024-05-18(土)に撮影しました。山陽本線EF210形JR貨物のエース機関車2024-05-18
最近食べた菓子パン他です。以下は2024-05-18(土)他に撮影しました。なんかやたらに「北海道」の文字が出てきます。フランソア北海道からのごちそう便北海道十勝あんデニッシュ期間限定北海道十勝産つぶあんを使用していますトースターで焼いて美味しく味わいましたヤマザキチーズケーキ北海道産小麦の小麦粉使用北海道産小麦とクリームチーズを使用しています美味しかったですが個人的に同社の北海道チーズ蒸しケーキの方が好きですフランソア12種スパイス香るカレーパン具に北海道産じゃがいもやたまねぎを使っているかも?(産地どこにも記載なし)美味しかったですフジパンクロワッサンサンド生チョコ北海道産生クリーム期間限定中身10%増量同社のサンドロールでクリームの少なさにがっかりすることがありましたがこちらは増量されているためとク...最近食べた菓子パンvol.102024-05-18
先週末に麦秋を撮影した場所を本日訪れましたが既に刈り取られていました。麦畑は刈り取られた状態のままでしたが別の区画に水が張られていました。水田の農道にクローバーがたくさん生えていましたので四つ葉を探しました。他の場所で四つ葉探しに夢中になり列車を見逃すミスが何回かありました。ここは近くの踏切警報器が鳴って列車が来ることを知らせてくれましたので、安心して四つ葉探しができました。以下は2024-05-18(土)に撮影しました。山陽本線123系水が張られた田んぼにて2024-05-18
長府駅の引き込み線にマルチプルタイタンパー(通称マルタイ)が止められていました。これは線路上を列車が走る事で生じる線路のゆがみをミリ単位で線形整正を行う大型保線用機械です。九州地区の鉄ちゃん限定ネタですが、「マルタイラーメンは不要になったマルタイを改造した機械で作られているんだよ」小学生の時に鉄道好きのクラスメートがこんなジョークをよく言っていました。マルタイは福岡の即席麺メーカーで棒ラーメンや屋台ラーメンは昔から多くの人に愛されています。私も子供の時によく食べました。最近はカップのちゃんぽんや高菜ラーメンが好きです。以下は2024-05-15(水)に撮影しました。オーストリアのPLASSER&THEURER社製です右側がリフティング・ライニングユニットですクランプでレールをつかみ、ゆがみをなおす装置です...山陽本線08-1X安全運行を陰で支える2024-05-15
当日は先帝祭の上臈道中を見物する為に下関へ行きました。以下は2024-05-03(金)に撮影しました。2両編成と短い新山口7:03発の下関8:23着です先ほどの下関行が折り返し小月へ向かいました車体の汚れが気になる岩国行が到着しました岩国行が発車しました小月で折り返してきた下関行が到着しました短い2両編成の下関行に乗車しましたセミクロスシートの車内です名札入れが残っていました最後部の乗務員室を覗きましたワンマンのために車掌さんはいません桃太郎さんたちがGWでお休みしていました小串行が待避中でした終点の下関に到着して乗客が下車しました運転士さんが車内を確認しながら後ろへ移動していました車両基地へ引き上げました山陽本線115系T編成2両編成の短い電車2024-05-03
私が列車を撮影する為によく訪れる水田地帯があります。GW時期に一部の区画にピンク色のじゅうたんを敷いた様にレンゲが咲いている年があります。咲いている場所は毎年変わり、線路近くに咲いている年があれば、列車が見えない離れた場所に咲く場合もありました。そして今まで多かったケースはどこにも咲いていなかったです。今年はどうかなと期待しながら訪れますと線路から少し離れていましたが、遠くに列車が見られる場所に咲いていましたので望遠レンズで撮影しました。以下は2024-05-04(土)に撮影しました。山陽本線115系レンゲのじゅうたんを見られるか2024-05-04
低い位置から麦畑を撮影すると麦の穂が毛虫に見えました。以下は2024-05-11(土)に撮影しました。山陽本線EF210形麦の穂を揺らす貨物列車2024-05-11
当日は先帝祭を見物する為に下関へ行きました。上臈道中が駅の近くを通るまで少し時間がありましたのでそれまでホームにてウロウロしていました。そして今回のタイトルは言うまでもなく中島みゆきさんの楽曲からです。ところで歌詞に「ネオンライトでは燃やせない」とありますが、昔に私はこの部分を「ネオンライトではもう痩せない」と聞き違いましてネオンライトで痩せるわけないじゃんとしばらく変な勘違いをしていました。自分の国語力の低さが恥ずかしいです。以下は2024-05-03(金)に撮影しました。6番のりばで岩国行が発車を待っていました岩国行が発車しましたエレベーターはホームの端近くにあり遠いです6番のりばへの階段を上がると山陰線のりばこの先80mの表示がありました階段近くにある表示です電車の乗務員扉がここに来る様な感じです階...山陽本線115系N編成ホームにて2024-05-03
線路沿いをウロウロしていると近くで踏切警報機が鳴り始めました。とにかく撮ろうと思い辺りを見ると茂みの中に白い花がポツポツと目に入りました。115系T編成が来る時間でしたので平面顔も収めたいと思いシャッターを切りました。それは2枚目写真ですが白い花があるのかどうかもわかりづらい結果でした。そしてふと空を見上げるとその白い花がたくさん咲いていました。以下は2024-05-04(土)に撮影しました。山陽本線115系3000番台青空に咲くニセアカシア2024-05-04
最近食べた菓子パンです。以下は2024-05-09(木)他に撮影しました。長寿製パンチョコデニッシュチョコレートがたっぷりとかかっていて美味しそうですそしてパン生地の中にチョコレート棒の不意打ちがあり満足しました㐧一パンレモンチョコラミルクホイップ入りレモン風味チョコレートコーチングが美味しくたっぷりとコーティングされていて満足しましたフランソアアペル板チョコクロワッサン多くのメーカーの同じ様な物を食べましたがチョコも食べたい時に欲しくなるパンです松月堂製パンエブリーブレッドピーナツパン名前に恥じないほどピーナッツがちりばめれていました茶色の表皮がココア味なのも美味しかったです最近食べた菓子パンvol.092024-05-09