chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガッテンと徳島カクタスクラブ http://tokusimakakutasu.blog.fc2.com/

私ガッテンの記事と、徳島を拠点にサボテンと多肉植物を栽培している徳島カクタスクラブの活動報告です。

このブログを通じて、徳島カクタスクラブの活動状況を報告し、多くの人にサボテンと多肉植物の魅力を知っていただきたい。 併せて私個人の栽培記録を残していきたい。 日記のように毎日は無理でも、1週間に1度のペースで記事を書けたらと思っています。

ガッテン
フォロー
住所
徳島県
出身
徳島県
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 亀甲ヘキラン キリンからの接ぎ替え

    出窓フレームから取り出した株を紹介 最近 電気代が負担になってきたから 妻の要望で 加温器具のスイッチはOFF 切り離す前に撮影すべきだったのですが ( ̄▼ ̄ ) キリン団扇から接ぎ降ろした 亀甲ヘキラン 様子がおかしいので抜いてみたら 根が少ない 原因は こんな風に茶幕が出現しているケースが多い しっかり繋がっていないから根が少ないのだろう 茶幕が消えるまでスライスして 連城角に接ぎ替えた 撮影:2月5...

  • ギムノ バリスピナム

    11月の例会で女性会員がプレゼントしてくれた 標記の ギムノカリキウム属 バリスピナム これが プレゼント苗として持参してくれたもの 見本の成球 上を向いた刺が良いと思いました 2個分けてくれて 「接いでも良いですよ」 と声をかけてくれた 時期を度外視して 小さい方を袖ヶ浦に接いだ それから3か月経過した現在の姿 おぉー これは期待以上の美しい刺 それに一層蝦反りに上を向く刺 感謝することしきり 今後...

  • 今月の例会報告

    1週間遅れの例会報告です 参加者は 21名でした --- 鉢研究 --- サボテンを持参したのは 私を含めて 3名 この女性会員が 11鉢持参してくれたのは 有難い 白粉ギムノ を集めてきたそうです プロチャズキアナム 2鉢をアップで 直接肌に触れると白い粉は剥がれるのだそうですが 刺が長いので竜神木のようなことはないであろう 別の女性会員が持参した 精巧殿×フラビフロラス 中刺数本が映えて美しい 私が持...

  • 種まき用土の選定試験

    近年 出窓フレームで行っている実生が思わしくない 用土は 赤玉、鹿沼土、日向土、バーミキュライト、ピートモス をブレンドしていた それを 硬質赤玉細粒単体に変えて蒔いてみたが 結果は最悪 赤玉にやがて白い粉のような物が付着して 不向きだと実感 それでは 試してみようと 3種類の用土を用意した 1、鹿沼土単体 2、赤玉土単体 3、鹿沼土と赤玉土を半々 それと 種まき後に小石で覆ったもの これには違和感があ...

  • ペクチニフェラ錦でお遊び

    ペクチニフェラ錦の斑が偏って気に入らなかったので 仔に期待しようと芯止めを行った 維管束が見えるところまで穿孔していったらこうなった この形を保てないから 次の一手 木工ボンドを盛り付けた ボンドが垂れるので何回にも分けて盛り付けた もっと透明になるから このままでも良いが 更に次の一手 アクリル絵の具を塗布して 違和感をなくす この裏側は ベタ斑なんです よしよし あとは良い斑が出るのをひたすら...

  • 大苗の刺

    大苗だから 動かしたくない だから撮影しづらい 温室中央部の フェロカクタス属です 江守 黄刺刈穂玉 神仙玉との区別は難しいから刈穂玉と呼ぶことにする 同上 赤刺刈穂玉 刈穂玉? 少し怪しくなってきた 鯱頭? にしては刺が長いような 偉冠竜? 巨鷲玉ではないと思う 上より 中刺が長いこれは? 半島玉に似るがそんな名前で入手したことはない フェロ好きなんですが見分けられないのは なんとも情けないが ...

  • マミラリア属の2品種と 連城角

    花が待ち遠しい マミラリア属の2品種 数多く接いだが 唯一残った極太竜神木接ぎ 心細いから保険苗が欲しいのに こんなに大きくなってもまだ仔吹きしない テレサエ 連城角接ぎ 同 竜神木接ぎ 太さがまるで違う 従って花は期待薄 開花が始まった 月影丸 花袖接ぎ 大きくなりながら開花するから花期が長い 増殖中の接ぎ台 連城角はこの時期でも成長旺盛 成長してるから たっぷり潅水しているにほんブログ村△ページ...

  • 冬季の温室から

    冬季の温室で 目に留まったものを 気ままに撮影 ストロンボカクタス属 菊水綴化 袖ヶ浦接ぎ降ろし 鉢床に根を伸ばしているのに 成長が旺盛すぎて台木が太らない テロカクタス属 紅統領 袖ヶ浦接ぎ 同属 多色玉 刺の紅い型を紅鷹と呼ぶ これは どっちだろうか コリファンタ属 グリーン天司丸(ウッディー)にほんブログ村△ページトップへ戻る...

  • 刺の続編

    前号に続いて 刺ものです 偉冠玉 直刺が異常に長くて場所をとるやっかいもの 最近は成長が緩慢になっている 江守に似るが全体に繊細な烈刺玉の刺長(事典から) 同 袖ヶ浦接ぎ降ろし 中刺は 鈎刺も 直刺もある(事典から) テロカクタス属 緋冠竜 極太竜神木接ぎ降ろし発根待ち 拗れ気味で成長が悪い分 刺が強烈 フェロカクタス属 白鳥丸 入手時は縦長だったが 丸みを帯びてきた実生苗 刺物の中でも 特に目立つ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガッテンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガッテンさん
ブログタイトル
ガッテンと徳島カクタスクラブ
フォロー
ガッテンと徳島カクタスクラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用