chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガッテンと徳島カクタスクラブ http://tokusimakakutasu.blog.fc2.com/

私ガッテンの記事と、徳島を拠点にサボテンと多肉植物を栽培している徳島カクタスクラブの活動報告です。

このブログを通じて、徳島カクタスクラブの活動状況を報告し、多くの人にサボテンと多肉植物の魅力を知っていただきたい。 併せて私個人の栽培記録を残していきたい。 日記のように毎日は無理でも、1週間に1度のペースで記事を書けたらと思っています。

ガッテン
フォロー
住所
徳島県
出身
徳島県
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • フェロカクタス属 実生接ぎ

    先ずは 発芽後キリン団扇に実生接ぎしています 実生で気長に育てるには高齢すぎるから そのまま キリン根で育てたかったが 接ぎ降ろしに失敗して接ぎ直したもの カルメン玉 竜神木接ぎ ウエスタン玉 竜神木接ぎ 金冠竜 袖ヶ浦接ぎ 金冠竜 連城角接ぎ 偉冠玉? 江守、烈刺玉 との違いがよく分からない 金冠竜 袖ヶ浦接ぎ降ろし 傾きを矯正中ですが ほぼ直りました 刈穂玉 今回 唯一のキリン根ですが 柱系に...

  • 恥ずかしそうに 少し咲いています

    本格的に咲くにはまだ早いのですが 少しだけなら ツルビニカルプス属 バラ丸 キリン根の3頭立て×2本 他のも 1ヶ月ほど前からポツポツ咲いてます ペデオカクタス属 ノルトニー これは連城角接ぎ 竜神木接ぎのカキ仔を接いだもの これまで この台木しか咲いたのを見たことがない 地味ながら1年中咲き続ける (親木の竜神木接ぎは まだ咲かない) マミラリア属 月影丸 接げば花付き倍増 しかも派手 下の接ぎ苗...

  • 3頭立てに注目

    単独球で育てるには訳有りの場合 群生球に仕立てるのおもしろい できれば3頭立てが好みなんです マミラリア属:影清 縦長で醜かったから 胴切りして3頭立てに マミラリア属:カルメナエ これは縦長に育つから あえて群生に仕立てたが 3頭にはこだわらなかった(偶然こうなった) テロカクタス属 鶴巣丸 フェロカクタス属 日の出丸 フェロカクタス属 金冠竜 ステノカクタス属 長刺振武玉 ギムノカリキウム属...

  • 種まき箱を作ってみた

    狭い出窓フレームで 種まきしているので 隙間のないこんな防水箱が必要だった 屋外フレームの引き戸を新調したので その廃材の中空ポリカを使った 古いから ちょうどいい遮光 事の発端は この連結ポット ホームセンターの係員にクレーマーのように問いかけた こんな薄っぺらいポットに種を蒔いて どうやって管理する? トレーと一体でないと使えない そう思いませんか そうですね でもないんです だったらこんな意見...

  • 旧エキノホスロカクタス属 白玉?

    先日 さぼちゃんマイラブ 様のブログを拝見して うちの白玉と異なる容姿に疑問 どちらが正しい? 属名の変遷に詳しくないが 現在は ステノカクタス属 昨年 白玉で入手したものです 刺が密だから年期の割に小さいし縦長 2分割して 上下それぞれ接ぎました 下部の逆さ接ぎの方は消えてしまった 仔を吹かせて増殖したかったのに残念 上部は完璧に接げています しかし 成長は緩慢で 小型種のようです その特徴はこの写...

  • ペクチニフェラ&芯えぐり

    ユーベルマニア属 ペクチニフェラ です 数日前のアレオーレさんのブログに促され 写真を撮ってきました 左側は袖ヶ浦、右側は竜神木の各接ぎ降ろし 鉢床に根を降ろしているから動かせない 双方 2015年9月に接いだもので それから7年半経過しています 一番花 たくさんの蕾が目立ってきた 袖台の方には 斑が少し見える 直径は各々13cm 小指大の斑入りを接いだものの 斑は見えなくなっていた 以前 超極上斑の標本球を...

  • 今年の初月例会報告 つづき

    前号のつづき 各会員の協力を得て撮影できた 業者からの福引苗の一部です 即売苗同様 サボテンがほとんどでした アストロフィツム属 複陵瑞鳳玉 アストロフィツム属 スーパー兜 テロカクタス属 凛烈丸 ステノカクタス属 竜剣丸 ステノカクタス属 千波万波 マミラリア属 カルメナエ マミラリア属 シュワルジー マミラリア属 明星綴化 フライレア属 デンシスピナ スルコレブチャ属 ラウシー:黒麗丸 ...

  • 今年の初月例会報告

    通常なら開催が危ぶまれる県下のコロナ感染者数 業者に発注した 福引苗と即売苗が有るから決行 参加者は23人 ほぼ全員出席でした 会計担当の私は会計報告の初仕事 役員は今まで通り改正しない 新規入会者が2名 自己紹介していただきましたが 実生に接ぎ木と相当入れ込んでいる様子で大歓迎 --- 一鉢研究 --- パール臥牛 どこが錦? 裏側から見て欲しい サボテンを持参したのは二人だけ 複陵磐石 ---...

  • 黒士冠の途中経過

    コピアポア属:黒士冠 女性会員から 小苗のまま休止? 頼りないから接いで欲しいと依頼された その途中経過です 動かないから接いで欲しいと預かった実生苗 正常な根がたくさんあるから 躊躇したが決行 (動かないのではなく 成長が遅いからだろう) 去年の 4月16日 のことです 成長促進のために接ぐのも良し (私の場合 高齢者だから この大きさなら接ぎは必須だけど) 台木は袖ヶ浦で背が高い 鉢床に根を伸ば...

  • 出窓フレームより

    温室に入っても格別 撮影対象になる物が見当たらない それに通路には冬季避難したパットが並んで歩きづらい そこで 今回は出窓フレームから2品種を撮影しました エスコバリア属 アブディタ 昨年 女性会員から頂いた新種の種子を蒔いた 発芽後 形のあるうちにキリンに実生接ぎ 更に そのカキ仔を連城角に接いだ この時期でも成長中のそれが今では一番大きい (実生苗はすべて溶けて消えた) キリン接ぎは3本 閉鎖中...

  • 謹賀新年 今年の初ブログは花から

    新年明けましておめでとうございます。 初ブログにふさわしい花の写真を求めたところ なんとか2鉢 マミラリア属です 影清 4頭立て 実生苗です 胴切りして無理矢理群生苗に仕立てました サブドクタ 2鉢有ったのですが 先の展示即売会に 1鉢出品しました 後続の蕾がたくさん控えています 昨年は 月影丸の袖接ぎが目を楽しませてくれたのですが 胴切りして 3頭立てに仕立中につき まだ蕾が見えません 本年もよろ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガッテンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガッテンさん
ブログタイトル
ガッテンと徳島カクタスクラブ
フォロー
ガッテンと徳島カクタスクラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用