chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 加齢性難聴者への補聴器購入助成 10月からスタート

    あ~もっと早くお知らせするんだった!と思いながら。加齢により「聞こえ」に不自由を感じておられる方への朗報になるといいのですが。補聴器購入費助成の制度が10月からスタートします。2023年度の予算に盛り込まれました。対象は50歳以上の市民の方。「65歳以上高齢者」としなかったのは、現役世代で仕事に支障をきたす場合もあることを配慮して。難聴の始まりは個人差があるので、とてもよかったと思います。住民税非課税世帯は5万円、課税世帯は2万5千円を上限に助成します。他の自治体では、住民税非課税世帯に限るところもあり、この点でもよかったと思います。この問題を、一般質問で初めて取り上げたのは2021年6月議会。時間切れとなるなかで、「重度障害者の補聴器購入助成の基準、両耳の聴力が79デシベル以下」とは、どういうレベルかを...加齢性難聴者への補聴器購入助成10月からスタート

  • 若者に語り継ぐ戦争体験

    以下は昨年2022年3月予算委員会会議録からの引用。非核平和啓発費について発言した部分です。80周年記念平和事業について具体的にご説明をいただきまして、それはそれとして、大変私は一つの期待のできるイベントだというふうに思っております。楽しみにしたいと思うんですけれども、ただ、1つ申し上げたいのは、戦争体験を語り継ぐ、広島市から講師の方に来ていただく、それも大変有意義で重要なことだというふうに思います。しかし、今、80周年ということを考えたときに、本当に市民の方で戦争体験をされた方がそのことを語っていただける、その話を私たちが聞けるということについては、周年事業ということでは、私はこの80周年が最後の機会だというふうに思っているんです。20年後には100周年を迎えるわけですけれども、そのときには、もう実際、...若者に語り継ぐ戦争体験

  • コータローさんが泉大津で訴えます

    4月9日投票の知事選挙。たつみコータローさんの訴えは、ネットで聴くこともできるけど。やっぱりリアルに、パンチのあるスピーチが聞きたいです。ということで、お知らせです。30日の夕方、たつみコータロー候補者カーが泉大津を走ります。夕方5時から約15分、泉大津駅前で、街頭演説。ご都合のつくかたは、お越しください。コータローさんが泉大津で訴えます

  • 生活保護費の減額は違法!

    夕方、移動中の車の中で、「生活保護の減額が生存権を侵害する」と訴えていた和歌山の裁判で、訴えを認める判決が出たことを知る。全国で、同じ趣旨に裁判が起きています。大阪を含めて、訴えが認められた勝利判決は7例目。物価高で、やりくりが限界だという声を、たくさんお聞きします。国を動かす力になることを!知事選挙、今日から期日前投票が始まりました。たつみコータローと一緒に、子どもと教育を守る大阪へ先生が足りなくて、「クラス担任不在」の学級があるとききます。考えられません!生活保護費の減額は違法!

  • 児童発達支援センター内覧会

    旧戎保育所を活用した児童発達支援支援センターの施設を見せて頂きました。児童発達支援センター内覧会

  • 明日、知事選挙告示

    明日。3月23日。大阪府知事選挙告示です。選挙本番になると、マイクを使って訴えることはできません。朝は北助松の駅で、松本まりさんと。夕方は、泉大津の駅で、明るい民主府政をつくる会泉大津連絡会の皆さんと、「たつみコータローと一緒に府政を府民に手に」と訴えました。明日、知事選挙告示

  • 議員退任の理由

    「なぜ辞めるの?」「まだまだ、頑張って欲しい」と言っていただくことがよくあります。ありがたいことだと思います。しかし、「今が退き時」だと、自分で思っています。最終日にいただいた「退任にあたって」の挨拶は、原稿は作りましたが、結局、原稿どおりにはなりませんでした。聞いてくださる、皆さんの暖かさを感じながら、議員席、傍聴席で頷いてくださる姿も見えて「演説会のノリ」でした。それでよかったようにも思います。なので、「その通り」ではありませんが、作った原稿をここに掲載しておきます。私が「立候補しないことを決意した理由」です。そして、議員でなくなっても、「市政に参画する」ことは続けたいという思いです。議員退任にあたっての挨拶2023年3月16日(木)本会議発言の機会を与えて頂きまして、ありがとうございます。私が初めて...議員退任の理由

  • 議会最終日

    退任の挨拶議会最終日

  • 明日、市議会定例会 最終日

    明日、3月16日(木)市議会定例会最終日です。2023年度の予算の議決が行われます。一般会計、異例の大型予算です。予算委員会の委員長報告のあと、討論、採決です。そして、私にとっては最後の議会の最終日ですから、あの議場の空気を吸うのも最後ということになります。恒例で、退任する議員としての発言の機会をつくっていただくことになっています。これも異例の、多数の退任です。開会は10時から。傍聴、ネット視聴もよろしくお願いいたします。明日、市議会定例会最終日

  • 3・13重税反対統一行動

    全国の中小業者、労働者などが「大軍拡・大増税やめよ!営業、くらし、雇用を守れ!」と声をあげた重税反対全国統一行動。今年で54回を数えると言います。市役所隣の東雲公園で、和泉・高石・泉大津・忠岡の3市1町の泉北集会が開かれ、集会後、泉大津税務所までデモ行進。集会で、3市1町の日本共産党議員団を代表してあいさつをさせていただきました。3・13重税反対統一行動

  • 商店街の活性化・・・一般質問報告④

    3月1日の一般質問の項目のひとつに、商店街の活性化、空き店舗対策について取りあげた。地元の北助松商店街は、お店のPR動画のネット配信や、マップ、地域ぐるみのイベントなど活発な動きをしてくれている。改めて、商店街というものの役割を考えると、「身近で買い物ができる」というだけでなく、そこで人が出会い、会話が生まれ・・・地域のコミュニティの場でもあったと思う。その役割が、これからの時代に、あらためて光をあてられていいのではないだろうか。市が取り組む、空き家・空き店舗活用の創業支援の補助金が新年度拡充される。期待したいと思うが、家賃補助だけでなく、リフォーム助成も検討して欲しい。そして、商店街がまちの魅力をつくり、コミュニティの拠点のひとつになるなら、、「営業」ではなく、その一角に活動の場を持とうとする地域で公益...商店街の活性化・・・一般質問報告④

  • 12年目の3・11

    この日が巡ってきた。故郷を離れ暮らす避難者は、全国で3万884人も、おられるという。思えばこのブログを始めたきっかけも、あの夏、被災地、岩手県陸前高田を訪ねるまえに、そこで見たこと、聞いたことを少しでも伝えたいと思ったことからだった。「知らなかった」ではすまされない。取り返しのつかないことがある。そのことを思い知らされたのが、あの原発事故だった。忘れてはならない。そう思って、今日も一日を過ごした。原発回帰も、復興財源の流用も、けっして許してはならないと思う。12年目の3・11

  • 包括的性教育を公教育の中で・・・一般質問報告③

    3月1日の一般質問で、とりあげた項目のひとつ。命と人権の教育として包括的性教育を、就学前から小学校、中学校の教育のなかで、位置づけること。子どもたちの年齢に応じて、自分や他人を大切にすること。思いを伝えること。ひとりひとりが違っていて、その違いを認め合うこと。子ども達が幸せに生きていくために、どうしても必要な学習だと思う。包括的性教育を公教育の中で・・・一般質問報告③

  • 国際女性デーの今日、3月8日

    3月8日、国際女性デー。各地で女性の権利向上、ジェンダー平等を掲げる集会などが開かれている。そんな朝、私を訪ねてくださった一人の女性は、私とほぼ同じ年齢。生きてきた年代が同じだということは、通じ合うものがあり、お話を聞いていて「わかる、わかる!」と頷くことが多い。若い時から働き続け、一人で子どもを育ててきた「強い」人なのだと思う。自分よりも周りにいる人~それは子どもであったり、親しい友人であったり・・・~、自分以外の人の幸せを優先して、その結果、自分を守ることができないところまで、追い込まれている。彼女の「強さ」が、「それはできません」と言えない「弱さ」であって、「わかってるんですけどね」と、あきらめる顔になる。今日が「国際女性デー」という日だということを、その人は知らないだろうと思う。「あなたは充分にが...国際女性デーの今日、3月8日

  • 一般質問報告②・・・高齢者の医療費負担

    3月1日の一般質問の報告を少しずつ・・・と、思いながら、なかなかすすみません。「健康づくり推進条例」の関連で高齢者の医療費負担の問題をとりあげました。子ども医療費の助成は18歳、高校卒業までがスタンダードになる一方で、高齢者の医療費負担は増えるばかりです。子どもが大事か?高齢者が大事か?そういう二者択一の問題ではありません。私自身が、子ども医療費の助成の拡充を何度も求めてきました。「子どもを大切にしない社会に未来はない」とも言いました。そして今、高齢者をこれほどまでに大切にしない社会に未来の希望があるだろうか?!と思っています。質問にあたって、老人医療費助成制度の推移の資料を作りました。1973年から10年間の無料の時代。1983年に定額制が導入されたが、外来で月額400円。1997年に外来500円(日額...一般質問報告②・・・高齢者の医療費負担

  • 「ギャンブル依存症対策」というなら・・・カジノやめて!

    「ギャンブル等依存症対策推進計画」(案)のパブリックコメントを大阪府が募集しているということを、友人からの情報で知りました。本気でギャンブル依存症の対策を心配してくれるなら、まずなによりカジノ誘致をきっぱり断念することではないでしようか?パブコメの受付は明日6日の午後23時59分まで。パブコメもよほどアンテナを張っておかないと、タイムオーバーになってしまいます。お互いに知りえたことは、知らせ合う事だと思うので。まだ一日あります!「ギャンブル依存症対策」というなら・・・カジノやめて!

  • 一般質問報告①・・・市立病院での健康診断は?

    今の市立病院を市立小児周産期センターとしたときに、そこで健康診断、人間ドックは行われるのか?これまで何度か、質問してきた。答弁は「ただいま検討中」。「健康推進条例」を制定し、4月から施行される。市民の健康を守るために、早期発見早期治療、健診の重要性は言うまでもない。市立病院もその役割を果たして欲しいと要望した。一般質問報告①・・・市立病院での健康診断は?

  • 私が相続人?

    一般質問2日目が終わりました。私が相続人?

  • 最後の一般質問

    今日のお弁当。最後の一般質問

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉大津市会議員  ただち恵子ですさんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉大津市会議員  ただち恵子ですさん
ブログタイトル
泉大津市会議員  ただち恵子です
フォロー
泉大津市会議員  ただち恵子です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用