16番衰退の一途…自宅レイアウトも未完成のまま追々撤去。2025年。解体前に今をブログに残そう、て思うことにしました^^;
801+701 8連はすでに本線デビューしています(既出)。なので、いまここで801+701を語ったとて…なのですがすべて自分の老後の読み物なんでww(再)てことで701の方。こっちは完成品ですんでね、さほどいじるところもなく。てか801に仕様を合わせてダウングレード、かな。エンドウの西武車の大きなネックのひとつはこれよね。(ウチだけ?)いつのまにかちょっと曲がってレールに接触しちゃう排障器。なんなら完成品のくせにボディや台車...
構内のシーサス撤去からの片渡り線2本への線形変更のお話でした。何度か語ってますが半固定型レイアウトのいいところ、ですかね。固定型はリアルに作り込めますけど今回みたいに改良したいな、て思ってもおいそれとはやれないし。ポイントの不調があっても交換容易じゃないし作り込んでたら一連の線形変更は全くしなかったと思う。自分。ああまあ…後付けのイイワケ、です。自分にはシーナリィの作り込みはスキル的にもセンスからも...
運転士さんのことは書きましたが801は、運転室扉の「かぶりつき」のところに女の子も配してみました^^なかなかなアクセントかな、と。わかんねえよ、ちゃぁわかんねえんですけどね。運転士さんは指先確認「進行ぉ」て言ってます。(ずっとww)で、運転室内部ですけど…類似のクハ1701(完~後述)に比べたらすっかすか。慎重さや寸法の精度は求められましたが行先シール「西武新宿」は入れやすかったし非点灯だった行灯にもチップLED(極...
記事を読んでくださってる数少ない、そんな奇特なあなたが思うこと…。アタクシが「レイアウトルーム行ったらまずやること」ったら「それよ」てツッコむやつね。(萩山駅1番ホームから武蔵大和方向へくねくねと渡っていくさまを2番ホーム端っこでずっと見ていたい自分)(くねくねと渡り線を編成が渡っていくさまがとても好物なアタクシなのです)(なので渡り線をすんなり渡ってくれることが、重要課題なのです)そうです、レール磨き作...
(模型ならではの並び。往時の堤時代の代表顔と改革後西武の顔)まぁもぉ4月の走行動画で映っちゃってますけどね。今更ですが備忘録なんで。もぉええわ、てお方はほんと読まなくていいですからね~。実車では履かせてもらえなかった、101Nスタイルのスカートもまとっています。だってこっちのほうが絶対かっこいいもん。「運転士」さん、やっぱ効果ありますねなにげに…。みんな乗せようかwwこの801系は去年?おととし?エンドウから...
30000系メンテし終わっての、試走です。本日はレイアウト上での画像をメインにしてます。編成を納めたいときは極力、被写界深度MAXで撮るようにしてます。疾走感捉えることが出来ました。次回はアンダーでキメたいですね^^疑心暗鬼でしかないけれど初回納入時は逆位相パーツ使用で初期不良での入院時、UJ2にこっそり交換したかも????(クハ32200に全軸集電パーツを仕込んでる処)UJこっそり交換疑惑wwは納品直後に見ていないので...
気がつけば模型なぞよりも遥かに多くリバティをスナップしてるんだけど多すぎて、どれをTOPに使おうか迷ってしまう。(いつものピュリナワンではなく同じネスレのモンプチのジュレに食いつくリバ)ちょっとね、腸活?腸内環境?が不安定でしてげりぴーにはならないもののちょっと軟便系。毎日一度の、だいたい同じ時間帯のお通じが崩れたりしたるんでんちの画像とか撮って、そしてちゃんとぷにぷに押してみたりで健康の把握に努めて...
30000系の続きでございます。リベンジ走行動画は5/5に貼っちゃってますけどね。(言わなきゃ気づかない処シリーズw デフォ「急行池袋」がどうしても気に食わなかったので)5/2帰省前に施したことから書きます。レールは相当きれいにしたつもりですのでこてはしさんで快走したにせよ車輪車軸はさほど汚れてもないはず、とは思いましたがまたチラついたら目も当てられん、と10両のメンテを行った次第です。今度ばかりは原因明確ですの...
改良メンテしたお姿を並べておきますね。側面行灯はフルLED表示だからこその、周期的に入れ替わる状態、種別だけになるタイミングのを貼りました。幕のやつではコレは出来ませんし2コテ2461Fとの違いも出したかったので、ね。まぁこれだって常々言ってますけど走り出してしまえば、妻面ディテール同様、見えやしない確認できやしないんですけどね。客窓は熱線吸収ガラス仕様という設定ですのでブロンズのセル入れてます。従って室...
⑤-⑤-⑤-⑤-⑤のゾロ目DAYですね。GW、みなさんいかがお過ごしですか?アタクシはどこ行ってもギュウギュウに混雑してるんで巣ごもりでございます。4/19、こてはし鉄道さんから帰着した30000系。箱詰めはなっかなか面倒な作業ですのに丁寧に入れてくださり発送してくださったお師匠にまず感謝申し上げますm(_ _)mその後のお師匠の身体具合がとても心配ですが…(SD画質ですが、こてはしさんでの西武VVVFまつり動画貼っときますね)お...
2411F(FREE)のことを書いていませんでした。ひとつひとつコンプリさせてかないとと記しておきます。(例によって仕上がった姿をTOPに)コダマキットで自身が組んだボディですからね。我ながら?よくやれたもんですわ…今じゃ到底無理……。先頭おでこ内部(電照のための)なんてえのはスキルもないのでなぁんも施してませんで。まぁだから今回の加工は完成品いじるよりずっと楽だったけど。2024年までのデフォはこぉでした。比較して分か...
(ブログ記事上は未成ですが2411Fもデビュー済)前々回3月の実家戻りん時のお話です。過去のことなんてどーでもいーよ、でしょうけれど…。あんなことこんなこと書くのがブログですから~(壁際、路盤下から引き出した物品数々…)それよりまずレイアウト設置(15年間とか)以来「コレも使うだろう」「アレも出しとかなきゃ」と積もり積もったレイアウト材料(発生ゴミも)を断捨離しよう、と。(高校生が地味に分別作業中…)自分が15年間面倒...
「ブログリーダー」を活用して、プロビーさんをフォローしませんか?