chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
16番ゲージも走らせないと! http://railway16gauge.blog17.fc2.com/

16番衰退の一途…自宅レイアウトも未完成のまま追々撤去。2025年。解体前に今をブログに残そう、て思うことにしました^^;

プロビー
フォロー
住所
盛岡市
出身
練馬区
ブログ村参加

2015/05/08

arrow_drop_down
  • 西武101系175Fの番です。

    (我ながらうまく撮れたかな、と…)LED室内灯ネタ、カメラカーネタと食傷気味でどんどん離れて行ってくれてるのが数字でわかります。いいんです。つまんない記事(需要)だから立ち寄らなくなる、単にボーリングだからですよね(自虐)。けど続けますね。頭と指を使うのは老化抑止にもなるし。GWを目処に西武の各々の形式の「ずっと気になっていた処」を修正・メンテしてきましたがGWの次、お盆休みに向けては101系列と4000系を、と進め...

  • LEDテールランプと一緒にヘッドランプが点滅してしまう件。

    リアルではLED室内灯交換も進めてますが6/20-22と定期的な帰省で十和田帰るんで(記事は6/23UPなのですでに戻ってきてる、、はず)こっちを先に対策せねばでして。(例によって竣工写真を先に)表題の通りです。901系最後尾テール点灯とともにヘッドランプが点滅しまくる件です。GWの夜間走行で「これはアカンやろ…」と。零工房さんのブログ拝見していてその抑止方法があることを知ったわけですがその回路を作るパーツが…ない。てこと...

  • 車両基地への線形改良もやりました。

    例によって、改良後の画像から載せてます。一旦撤去した機関区線路もですが電車区も一部やり直ししています。(母屋から望む「はなれ」ww)電車編成は時折入れ替えませんと同じ編成ばかりが走ることになるので駅から接続する線路を敷きませんと、です。ちょっと違和感ある「うねり」で入っていくのが気になってたので4月に分断し、工事を待ってる状態になってました。時間がたっぷり取れる5月のGWに一気に施工。車両区へ分岐するPECO...

  • LED室内灯③。コンデンサ実装してみた。

    んでまぁ、すでに動画あげちゃってますけどコンデンサ実装してみました、の段。いきなり新製品完成品に仕込むのはちゅうちょしたんでグランライトを仕込んでいる901 8連に実装したというのも既述。(↑↓左車両が1000μF+抵抗1000Ω。右が抵抗無しデフォの明るさ)模型の室内灯。豆球からこのパーツだけは進化変遷してきましたよね。製品紹介の記述の中にも、「明るく点灯します」て書かれてたり。いやいやそれは違うでしょ、てずっと思...

  • 1歳3ヶ月だね^^リバw

    14日です。月齢日。(下僕が寝付くまでみてくれるのかしら)4月あたりから、突然の「(いつもの)ウエットフード食べたくない状態」になり大いに動揺した下僕であります。(定期的に猫砂全取っ替えと器の清掃を行ってます)まぁこの1ヶ月、そのモンプチのパウチ(プチリュクス・プチクラフト)とピュリナワンで新発売してきたチューブタイプのウェットを併用して、どうにか食べていただこうと四苦八苦しております。(獣医師さんところでも...

  • カメ003形。。。。②

    カメラカー「カメ003」の続きです。前回が「導入いきさつ」とすれば今回は「加工部分」だぁね。カプラーは、901編成から、すれ違う30000を撮る、という目的から901で使用してるTNを、前方に取付。スニのセンターピン位置は車端に近いのでそのままだとジョイントリズムがおかしくなりそうなので901に揃えるよう37㍉くらいにセンターピン。後位のカプラは、集電が安定しているTOMIX EF510プッシュによる前面展望を撮影のため、デフォ...

  • LED室内灯②。コンデンサを採用したくて実験してみた。

    コンデンサ装備でチラツキ防止してみた、というお話の続きです。(所沢発快速! @所沢)コンデンサ挟めば改善されるんだよな、てことだけはおぼろげながら分かっては居るけれどじゃぁどこにいれるんだ?容量はどんくらいなんだ?とあちこちのYoutube・ブログを訪問してみる自分…。(とりま今回対象とした901を分解していきます)JR-W223やJR-E231、901系で採用してる庄龍鉄道さんのグランライトの「ちらつき防止」はちっちぇえセラミ...

  • カメ003形。。「もしもしカメよカメさんよ」…

    うさぎとかめ、じゃないって。亀さん、からの「カメ003」。唐突と思うことでしょう。例によって(昔のTMS的な言い回し)完成形を先にだしますがそうです、見ての通りでカメラカー作りました(笑)。お察しかもですが16番でTHE THIRD、Ⅲ世…3代目のカメラカーですのでカメ003。安直ですね。けど、それが趣味というものww(Nでも1両誂えたけどそれはノーカウント。Nの動画はコチラ↓)夜間走行では、1/1の背景も見えないしNでは、ご覧の通り...

  • LED室内灯。コンデンサを採用したくて実験してみた。【前段】

    ああもぉ、自分てば…普通高校じゃなくてほんっと電子科行っとけばよかった…。(後々語りますが…30000室内灯、これじゃ周囲照らしすぎでしょ)普通高校だったけど3年の時はせっかく理系クラスに居たんだから物理の授業、ちゃんと学習しとくんだった。理系クラス担任で物理の森先生…一生懸命だったけどなぁ(てわからんやろww)。(…30000室内灯、これじゃ周囲照らしすぎだべ。再)中1の頃、電子工作ブームありましてね。半世紀前の話ww1...

  • 【GWレイアウトメンテ】PECO片渡り線設置の段

    分岐器の交換設置の段はようやく最終章ですw(完成状態を例によって先に…①)本当はシーサス⇒片渡りのほうもPECOにしてスマートにしたかったんですけどね…(完成状態を例によって先に…②)この分の大型ポイントL 2コがなかったこととポイントマシンのストックがなかったことと(ストックはあるけれど、それは故障交換用で取っておきたかったので)ポイントマシン用の配線を新規に這わせる手間が掛かる、新規にPECOのポイント&マシン買うほ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プロビーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
プロビーさん
ブログタイトル
16番ゲージも走らせないと!
フォロー
16番ゲージも走らせないと!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用