16番衰退の一途…自宅レイアウトも未完成のまま追々撤去。2025年。解体前に今をブログに残そう、て思うことにしました^^;
2025年7月
このカテゴリー、そこそこ書きそうなので独立させてます。このカテゴリ最初の記事で書きました通り「不勉強過ぎ」です。理論や計算式は脳に刻み込めなく「感覚」でことを運ばそうとしてますにしても沼ってるな…自分。さて、わからないことだらけですが零工房さんの方式に入る前に自分流でヤってみたこと書きます。例えば、エンドウ室内灯のLEDの基板の部分を何十年の中で初めてガン見して配線図にしてみたりwwwポン付けされたまま...
今日ぉ~~~はすんごくパチンコ屋スロット屋が繁盛する日なんでしょぉなぁ。(30000系)すごいでしょ、30000。チップLEDが見ての通り↑で目に刺さる。このまま抵抗なりCRDなり入れたらただの旧客の照明になっちゃうよねw車外を照らす影も直線的↓で実感的とは言えない。てかもう明るくてげんなり、です(アタクシはね)。(30000系)なんならもぉ30000は周辺のビル迄照らしちゃってんもん走り出す前からの室内灯の消費電流を増やせば停車...
まとめを書くと前回申しましたがまとめというより今後の展開について、です。(2000系。架線ビームを照らす感じがたまりませんww架線柱って大事ね)夜間走行させてみて気づいたことを言うと…高架線を何周も走っていた2000 10連。周回させてってもさほどちらつかないのよね。(皆無ではないです。周回させてりゃそりゃ汚れてくるんだし)これ、エンドウのをポン付けなのよね。(センターから車端方向へアクリル導光板で照らす式)ポン付け...
カメ003形が5/31-6/1で本線デビューしました。撮影具合、走行音の拾い具合等は前回の動画と今回の動画見ちゃったら当ブログ記事は不要、な話ですが…(前回貼り付けた動画の種明かしは、こぉ↓)このカメ003には敢えて仕込んだものがあります。動画タイトルで強調もしてますが「フラット車輪の音」ですね。現在の西武はもとよりJR車両や他民鉄はわかりません、はっきり言って。けど、西武では少なくともまぁまぁフラットはありました。...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、プロビーさんをフォローしませんか?