定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。
2023年7月
介護保険の負担区分通知が届けられました。今年の親父の負担区分は、昨年同様に1割負担でした。この負担割合証は、日頃通っているデイサービスへ提出します。さて、介護保険の負担区分は、どのように決まるのでしょうか。負担割合の決まり方負担割合は、所得
最近、ニュースでは、マイナンバーのトラブルが、報道されている。マイナンバーカードは、身近なものになりつつある中、その中でも、マイナ保険証できになることは・・・。受付窓口処理病院での受診の受付を考えてみると、診察券と保険証を窓口に提出する。→
2023年7月
「ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。