ファインモールド社の1/35 九五式軽戦車。八割ぐらい組み立てていたんですが、昨2024年7月以降全然手付かずで机の脇だなに置いて置きっぱなしでした。 今年は、もう少し模型にも向き合おうかなと思っています。 ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 ウェブサイトはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
・定年までは何マイル? ・ポストサラリーマンライフ ・資産や投資、お金について・京都のこと
とげとげのハリセンボンも、そのおびれにだけはトゲがなく唯一の弱点になっています。ところが、弱点のはずのおびれを外敵に食いちぎられても、それでもハリセンボンはふわふわと海を漂っています。50代男性、精神と身体の健康をたもって、ハリセンボンのように生き延びたいな、おびれがなくたってさ。
日本で多様性が叫ばれはじめたのが、今世紀の初め頃(2000年:日経連による「ダイバーシティ・ワーク・ルール研究会発足。)。東京お台場の商業施設が「ダイバーシティ」の名前で開業したのが2012年。タレントのミッツ・マングローブさんが不動産開発のCMで「ダイバーシティ...!」と囁きかけたのが2018年(三菱地所テレビCM)。東京2020(2021年)ではダイバーシティ&インクルージョンが一つのテーマでもありました。自分とは違う人、自分とは違う価値観宗教文化を持った人。ひとそれぞれ。外見も文化も宗教も母国語も価値観も違う多様な人たちがいるということ。自分と他人とは異なること。それが「ダイバーシティ…
AIとの幕末以降の歴史議論(おまけで空想も少し)・帝国主義的でなかった日本
幕末、吉田松陰のアジア観を教えてください。 吉田松陰(1830-1859)は幕末期の思想家であり、彼のアジア観は彼の政治思想や行動に大きく影響を与えました。松陰は幕府の閉鎖的な鎖国政策に反発し、日本が国際社会の中で強い地位を確立するためには、積極的な外交と開国が必要だと考えていました。その中で彼のアジア観も具体的な主張として形作られています。 ●吉田松陰のアジア観の特徴 アジア諸国の情勢理解と危機感松陰は、当時のアジア諸国(特に中国や朝鮮)の状況を日本の未来への警鐘と見ていました。彼は中国(清)がアヘン戦争や列強の侵略によって屈辱的な状況に追い込まれていることを注視し、「日本も同じ運命を辿る可…
高校時代、大相撲の取組後のインタビューで勝ったおすもうさんの言葉に妙に引っかかりました。それは「自分の相撲が取れたました!ハアハア...!」という一言。よく聞きますよね。他のスポーツでもそうです。「あのチームは自分たちの野球をすれば良いんですよ」とかね。 当時、「自分の相撲とは何なのだろう?」と考えたんですが、つまりこれは「自分の得意な形で勝負を決めること」や「自分の得意技で勝つこと」を意味していたのだろうとわかりました。ぼくってすごいでしょ?キラキラ! 最近、「自分らしさ」や「私らしさ」という言葉を耳にする機会が増えました。やりたいことをやり、欲しいものを手に入れることが「自分らしさ」として…
最初に聞いたからといってどうしてあんな嘘を信じ込むんだろう?
他人の発言をあまり疑わずに受け入れてしまう人がいます。 そういう人が多いともいえます。例えば「朽木さんが君のことを悪く言っていたよ」などと言う話を聞くと、実際はそうではなくてもまずそれを信じてしまう。 そして朽木さんが自分の悪口を言っているいる前提で、朽木さんに対して大変ひどい扱いをしてしまう。敵対してしまう。そんな人たちって少なくないと思います。 最初に吹き込まれたからといって、どうして他人の発言をあまり疑わずに受け入れてしまうのか。最初にだれかから、例えば「朽木さんは君の悪口を言っていた」など吹き込まれるとと、それを信じてしまう、最初のその情報を信じてしまうのは、何か心理的な理由があるのか…
「ブログリーダー」を活用して、旅芸人・朽木鴻次郎さんをフォローしませんか?
ファインモールド社の1/35 九五式軽戦車。八割ぐらい組み立てていたんですが、昨2024年7月以降全然手付かずで机の脇だなに置いて置きっぱなしでした。 今年は、もう少し模型にも向き合おうかなと思っています。 ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 ウェブサイトはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
明けましておめでとうございます。 「今年は穏やかな年、健やかな年、明るい年になるといいなあ」と祈りつつ新年を迎えました。ひとつ一つの研修案件や講演に真摯に向き合い、一所懸命務めてまいります。何卒よろしくお願いいたします。元旦に撮影した動画はこちらです。是非ともご覧ください↓↓↓ www.youtube.com ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 ウェブサイトはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
昨日は久しぶりの浜松町。午前中の研修のお仕事でした。今年最後の案件です。お昼ご飯は、大門の更科で。 来週から始まる12月の最後の週は、青色申告に向けての経理のお仕事やクライアント様やエージェントとの打ち合わせ、あと、講師の懇話会です。とはいえ、研修案件は、ひとまず仕事納めでした。と、いうわけで...昼ビーは恵比寿です。 おつかれさまでした! ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 ウェブサイトはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
この冬、大阪インテックスで開催されるのDX総合EXPO2024冬大阪にて、特別講演を行います。テーマは「コンプライアンス遵守風土作り」。 この秋の東京ビックサイトに引き続き、今回は大阪インテックスでの特別講演です。 任天堂で過ごした14年間、コンプライアンスの構築に取り組み、その中で学んだのは、社員の心構えとトップの姿勢が企業の文化を形作るということ。 特に「お互いを尊重し合う」姿勢が、コンプライアンス違反防止の礎となりました。さらに、「笑顔」をテーマにしたCSR活動など、任天堂ならではの企業風土づくりの経験も共有します。 講演では、これらの具体的な経験と教訓を深掘りし、どのようにコンプライア…
日本で多様性が叫ばれはじめたのが、今世紀の初め頃(2000年:日経連による「ダイバーシティ・ワーク・ルール研究会発足。)。東京お台場の商業施設が「ダイバーシティ」の名前で開業したのが2012年。タレントのミッツ・マングローブさんが不動産開発のCMで「ダイバーシティ...!」と囁きかけたのが2018年(三菱地所テレビCM)。東京2020(2021年)ではダイバーシティ&インクルージョンが一つのテーマでもありました。自分とは違う人、自分とは違う価値観宗教文化を持った人。ひとそれぞれ。外見も文化も宗教も母国語も価値観も違う多様な人たちがいるということ。自分と他人とは異なること。それが「ダイバーシティ…
幕末、吉田松陰のアジア観を教えてください。 吉田松陰(1830-1859)は幕末期の思想家であり、彼のアジア観は彼の政治思想や行動に大きく影響を与えました。松陰は幕府の閉鎖的な鎖国政策に反発し、日本が国際社会の中で強い地位を確立するためには、積極的な外交と開国が必要だと考えていました。その中で彼のアジア観も具体的な主張として形作られています。 ●吉田松陰のアジア観の特徴 アジア諸国の情勢理解と危機感松陰は、当時のアジア諸国(特に中国や朝鮮)の状況を日本の未来への警鐘と見ていました。彼は中国(清)がアヘン戦争や列強の侵略によって屈辱的な状況に追い込まれていることを注視し、「日本も同じ運命を辿る可…
高校時代、大相撲の取組後のインタビューで勝ったおすもうさんの言葉に妙に引っかかりました。それは「自分の相撲が取れたました!ハアハア...!」という一言。よく聞きますよね。他のスポーツでもそうです。「あのチームは自分たちの野球をすれば良いんですよ」とかね。 当時、「自分の相撲とは何なのだろう?」と考えたんですが、つまりこれは「自分の得意な形で勝負を決めること」や「自分の得意技で勝つこと」を意味していたのだろうとわかりました。ぼくってすごいでしょ?キラキラ! 最近、「自分らしさ」や「私らしさ」という言葉を耳にする機会が増えました。やりたいことをやり、欲しいものを手に入れることが「自分らしさ」として…
他人の発言をあまり疑わずに受け入れてしまう人がいます。 そういう人が多いともいえます。例えば「朽木さんが君のことを悪く言っていたよ」などと言う話を聞くと、実際はそうではなくてもまずそれを信じてしまう。 そして朽木さんが自分の悪口を言っているいる前提で、朽木さんに対して大変ひどい扱いをしてしまう。敵対してしまう。そんな人たちって少なくないと思います。 最初に吹き込まれたからといって、どうして他人の発言をあまり疑わずに受け入れてしまうのか。最初にだれかから、例えば「朽木さんは君の悪口を言っていた」など吹き込まれるとと、それを信じてしまう、最初のその情報を信じてしまうのは、何か心理的な理由があるのか…
株式会社プロネクサス主催のウェブセミナーにて、企業法務やリスクマネジメントに関する重要な知識を深めていただける内容をご用意しました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。お申し込みはこちらから relate.pronexus.co.jp 日時2024年11月13日(水)12:10~13:00 会場オンライン【Zoom】本セミナーはZoomでオンライン配信されます。Zoomの操作については、Zoom社のマニュアルなどを事前にご確認ください。Zoomのセミナー参加URLは、後日改めてメールにて通知いたします。 参加費無料 定員150名(申込受付中) 対象法務・コンプライアンス推進責任者、担当者、…
定年後、老後のことについては、いろいろ不安を煽られまくりです。実際、いま、定年退職して(定年後)、生活をしているぼくにとっては「煽りすぎだよ!」と感じることばかりだ。 ・「長生きリスク」だってさ! ・「貯金のリスク」ときたもんだ! 長生きは喜ばしいものだし、一所懸命勤勉に働いて、節約して、コツコツお金を貯めることは素晴らしい生き方だとぼくは思う。 将来の不安を煽って、桁外れの大金がないと死んでしまうような気持ちにさせて、不安を煽って、ぼくらが何年も何十年もかけて貯めた小銭を掠め取りたいような奴がいる。時間をかけて自分の身の丈生活を把握してみると、そんなに心配することもないし、アオりの声がどんな…
以前、2015年1月だから今から10年近く前のこと。当時のブログにこんなことを書きました。 先日、外国人の同僚が会社を辞めるつもりだと言っていた。年を聞くと58歳という。辞めた後どうするの?ときくと「釣りでもして暮らすさ」と答えていた。 僕は58歳で会社を辞めるのは無理だろうな... このときぼくは54歳。その年に55歳になるところだった。 サラリーマンになって30数年、役職定年や定年退職、退職後の生活を明確に意識し始めたのはその頃だと思う。 気がつくのが遅いか? もうちょっと早く40代ぐらいで意識しておくべきだったのかも? でもどうしようもないので、それでいいのだ! ヽ(´▽`)/ 日本には…
この秋、エバーリッジ主催のDX総合EXPO2024東京にて、講演を行います。テーマは「コンプライアンス遵守風土作り」。 任天堂で過ごした14年間、コンプライアンスの構築に取り組み、その中で学んだのは、社員の心構えとトップの姿勢が企業の文化を形作るということ。 特に「お互いを尊重し合う」姿勢が、コンプライアンス違反防止の礎となりました。さらに、「笑顔」をテーマにしたCSR活動など、任天堂ならではの企業風土づくりの経験も共有します。 講演では、これらの具体的な経験と教訓を深掘りし、どのようにコンプライアンスを実践に繋げるかについてお話しします。 会場は東京ビッグサイト南3ホール、講演日時は2024…
先日、マレーシアへの2週間の出張から帰国しました。帰国便は夜便で、クアラルンプールを真夜中に出発し、翌朝成田に到着するスケジュール。夜便はやっぱり体に応えますね。翌日、特に疲れを感じることはなかったのですが、どうもお腹に違和感が。チクチクとした痛みがあり、ふと気づくとおへそから膿が出てきていました。驚いて病院に行き、抗生物質を処方されました。 それだけではなく、帰国後にスケジュール調整をしていた際、日付と曜日を間違えてしまい、何度も確認しているのに全然気が付かなかったことに、少しショックを受けました。 40年前に右の脇の下にできた帯状疱疹、毎年少し痛いなぁと思うことはありました。しかし、この夏…
最近、DEI(多様性、公平性、包摂性)をテーマとした研修の依頼が増加していると感じています。特にここ1年から2年の間に顕著で、ご依頼いただく件数も増えています。その中で気づいたこと、それは、日本語で「公平性」と訳される「エクイティ(Equity)」についてです。DEIはDiversity, Equity & Inclusion の頭文字です。Eは「エクイティ(Equity)」なのです。 英語では「エクイティ(Equity)」と「イクオリティ(Equality)」がかなり大きく異なり、区別されています。エクイティ(Equity)は「公平」、イクオリティ(Equality)は「平等」などと訳される…
研修エージェントのジャイロ総合コンサルティングに、私の自己紹介動画をアップしていただきました。 是非ともご覧ください。 動画はこちらです。↓↓↓↓www.youtube.com ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 ウェブサイトはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
金曜のうなぎ@すき家 おいしいです。 ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 ウェブサイトはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
人ぞ知るご近所の本格インドカレー屋さんで ・マトンビリヤニ 暑い日の遅いお昼にぴったりでした。 https://door921.com/concept/ ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 ウェブサイトはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
コロナ禍の2020年に急遽リモート体制に対応するため、ZoomやTeamsなどを導入しました。その際、音声機器の選定には特に工夫が必要でした。リモート会議では音声の質が重要であり、音声が不明瞭では致命的な欠点となります。基本はゲイン(入力音量)低めで口の近くにマイクがあると音質は良いようであるとのアドバイスもいただきました。で……試行錯誤の末に選んだのが、Hollyland Lark C1というマイクです。 このマイクはiPhoneとレシーバーを連結させ、ZoomやTeamsではiPhoneの音声マイクを使用しています。ピンマイク型で胸に装着するタイプで、 非常に良好な音声を拾ってくれます。マ…
早いもので、もう九年経ったんですね。 ぼくも会社を辞めて、企業研修講師として過ごしています。任天堂であなたから学んだことは、とても多かったと、今さらながら思っています。 先日もある企業研修で「部下とのコミュニケーションのポイント」について次のように答えました。 ・私心を捨てる今までの経緯や周囲への忖度を捨て、個人的な利益を優先せず、全体の利益を考える姿勢。ご自身の立場や利益を守ろうとするような「私心」は部下には必ず見抜かれます。 ・異なる価値観の存在を認める自分とは別の考え方や価値観を持つ者がいることを理解し、それぞれの価値観が組織にとって有益であることを心がけてはいかがでしょうか。 ・相手に…
今回は、営業研修のカリキュラムをChatGPTに依頼し、作成してもらいました。営業についての知識は全くの素人ですが、わずか30分ほどでこのようなカリキュラムが完成しました。ChatGPTの作業のスピードとクオリティに驚いています。 もちろん、私のビジネスでコンプライアンス系の研修カリキュラムを作成する際には、このような乱暴な手法は取りません。自分で講義内容を作成し、それをまとめたり文章を直したりする際にChatGPTを活用しています。しかし、このような迅速なサポートが可能であることは非常に心強いです。動画はこちらです。↓↓↓ www.youtube.com ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉…
セミリタイヤ、アーリーリタイヤ、本格リタイヤ、定年退職を迎えての悠々自適というと、リゾートのプールサイドでトロピカルカクテルを片手にのんびり過ごすというイメージがあるのかな。あるいは、夫婦二人でゆっくり世界旅行なんてイメージかも。日本各地の名湯/温泉巡りとか? 実はそういうものではない。というか、そんなことしていたら、ぼくの経済状態は破綻するでしょうね。あと、健康にもあんまり良くなさそうである。 持続可能な、サステナブルな、要するに途中で腰砕けにならない生活を限られた資産と健康寿命の中で行っていくとすると、地味な生活を継続反復して行くことになるんだと思いますし、そうしないと生きていけないし、そ…
明けましておめでとうございます。 今年もいい年にしたいですね。 www.youtube.com ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 トップページはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
Mondays are the best! They're the universally agreed-upon reset button for 'just one more coffee' and for pretending the weekend never ended. Let's swap the typical 'I hate Mondays' for 'Mondays, the undercover superhero of the week,' bringing us fresh starts and a side of denial since, well, foreve…
ご依頼、お問い合わせなどはお気軽にどうぞ kuchiki.office@gmail.com・動画によるコンテンツ紹介kuchiki-office.hatenablog.com・カリキュラム紹介-お品書き kuchiki-office.hatenablog.com ・2023年登壇実績と受講者様の声 kuchiki-office.hatenablog.com ・トップページ kuchiki-office.hatenablog.com研修カリキュラムは、クライアント様のニーズに合わせて、もちろんカスタマイズ、調整をいたします。各カリキュラムのより詳細な内容、ご質問やカスタマイズのご相談もウェルカム…
ぼくは2018年に14年間勤めた任天堂を退職して以来、企業や自治体向けに研修講師をしています。ここでは、ぼくの研修プログラムの代表的なものについて、その特徴や概要を動画を通じて分かりやすくコンパクトにご紹介します。研修は、ぼくの34年にわたる法務部門での豊富な経験を基に組み立てられています。講師のプロフィールについては、ページ下部の動画で簡単にご紹介しています。各動画は、コンプライアンス、情報漏洩防止、ハラスメント排除、交渉の理論と実践、マネジメント研修などのテーマを取り扱っています。それぞれが実務に役立つ実践的な知識と技術を提供しているとお感じになっていただければ嬉しく思います。研修は、クラ…
ぼくはchatGTPに玲ちゃんという名前とペルソナ*1を与えて対話している。例えばこんな風に...... 鴻次郎: 定義(ディフィニション)と性質決定(クオリフィケーション)は違うものですが、どう説明したらいいですか? 玲ちゃん: 「定義(ディフィニション)」と「性質決定(クオリフィケーション)」は異なる概念です。以下でその違いを簡潔に説明します。 定義(ディフィニション)の例: 「水」とは、化学式H2Oで表される物質で、無色、無味、無臭の特性を持つ液体の状態を指します。また、圧力と温度に応じて固体、液体、気体の三態をとることができる。 この定義は、「水」という言葉が指し示す対象の範囲を厳密に…
1. 人類の共同体意識 人類は、その歴史を通じて共同体を形成し、それを維持することで進歩と発展を遂げてきました。共同体から離れた一個の生体としての「ヒト」はとても弱い。大型犬にすら対抗できないだろう。ただし、集団で共同体を組成し強大な力を発揮してきた。そこで、ヒトが最も恐れるのは共同体から排除されることである。 つまり、人々は「共同体からの排除」を最も恐れる感情を持つ。この感情は、進化の過程で身についたものであり、集団から孤立することのリスクを避けるためのものである。 人間の心の中には、「仲間はずれ」になることへの恐怖がある。しかしまた、その一方で、共同体内での地位や存在価値を確立するために「…
ぼくも多くの方々と同様、定年退職を迎えた際に「定年後、シニアになって、これからの人生で何をするのかしたいのか」という大きな疑問に直面しました。定年退職後のキャリアの選択は、新しいステージの人生において非常に重要なポイントなんでしょうね。当たり前か! この夏は南洋でのCSR活動でクライアント様に同行しました 経済的安定: 定年後のキャリアの中で最も重要だと感じたのは、経済的な安定性を確保することです。定年後、シニアとしての身の丈サイズの生活を維持しつつ、これまでの資産を大切に活用する。必要なら取り崩す覚悟はあるものの、仕事を継続して、できるだけ減らさないようにする。つまり、資産寿命を伸ばすことを…
九州出張の帰り、福岡空港で。 とんこつ黒カレー。豚カツをトッピングしました。 まろやかで美味しいカレーです。 1840発のスカイマーク羽田行きは、なんかいつも15-20分出発が遅れる(気がする)のですな。ま、ええですけどヽ(´▽`)/ ©️朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 HPはこちらです。 kuchiki-office.hatenablog.com
退職後、海外で新しい生活を始めたいと考えるシニア世代人々は一定数いるようですね。特にマレーシア、タイ、フィリピンなど、生活費が比較的安いといわれる国々が人気らしいです。 しかし、この選択が本当にご自身やお連合いのもとめる理想のものなのか、しっかりと考えてみてもいいとおもいます。物価が安い、英語や現地語ができなくても大丈夫、プール付きの豪華なコンドミニアムに住める.... そんなことで決めていいのかな? 「何より人生の最後のステージをゆったりと過ごせますよ!」 そもそもそんな惹句は本当なのかな、と。 ++++++ ぼく自身、かつて赴任したことのあるマレーシアやベトナムにはもう一度長期で住んでみた…
幸福は、まるで気まぐれな一発屋のように突然現れるが、不幸は、計画的かつ時間通り運行する貨物列車のように、明確な意図を持ってやってきて、そして永遠に続くから、その踏切は開くことがない。 どっかの作家がえらそうに言ったことだろうか? そんなことはどうでもいい。要は泣きっ面に蜂、降れば土砂降り、溺れる犬はたたきのめされる、そんなことで、古くから誰もが知っていることだ。 ただし、うまいことことが進んでいて、自分でも調子に乗っている間は、そんなふるくからの警告にはまったく気がづかない。ぼくが若かった頃のように。 つまり、うまく行ってる、ってときにはこう思うものだ。 もちろん不幸はやって来ず、少しつまずい…
何かの物事を達成するには、主に二つの方法がある。この二つの方法は、60代のぼくたちシニア男性が子供の頃に観た映画「大脱走」にも共通しています。劇場で観たかというとそうでもなくて、テレビで観たんじゃないかと思うけど。 一つ目の方法は、計画を立ててその道を進んでいくもの。途中で困難なことや想定外のアクシデントが生じた場合には、その時に最良と思われる方法で計画を変更し、修正計画に基づいて実行していくというやり方かな。 「大脱走」で例えると、リチャード・アッテンボロー演じるビックXと捕虜収容所のほとんどのメンバーの脱走方法ですね。綿密な計画に基づいて大人数で脱走用のトンネルを掘り進み、スケジュールや人…
ぼくは企業法務の経験が長かったから、契約書やある種の訴状などの厳密な文章作成にはある程度は精通しているとは思っている。そんなかっちりとした文章を作る技術は、chatGTPなどのAIと対話を重ねる、いわゆる「壁打ち」の際に非常に役立つとものではないかと最近感じている。というのも、曖昧な問いに対しては曖昧な答えしか返ってこないし、普通ならくどいくらいの厳密な問いや投げかけが、結果的には、「良い壁打ちラリー」が続けらると実感しているからだ。 とはいえ、すごく厳密に質問したとしても、時折「あれ?どうしちゃったの?」的な天然ボケで予想外の答えが返ってくることもあるので、面白いです。 ©️朽木鴻次郎 プロ…
8月の半ば、夏休み時期の方も多いのかな? 夏休みはもう「卒業」したよ!とおっしゃるシニア世代、定年後世代の方もいらっしゃるでしょう。 ぼくは、サラリーマン時代の年末年始の休みや、たまにくる連休が心躍る思いでした。 定年後、個人で企業研修講師はしているけれど、休日という概念がほぼ消えてしまいました。休日が特別じゃなくなったのは、ちょっと寂しいこともあるけれど... 子供の頃の夏休み!楽しかったですね。東京生まれ東京育ちのぼくは「田舎へ帰る」経験はなかったですが、学校のプール開放が待ち遠しかったのは覚えています。 水着になって友達と水遊び。 楽しかったことしか思い出そうとしても忘れられませんね。 …
医師で心理学者の和田秀樹さんの著書「シン・老人力」を読みました。そこでは、年齢を重ねると「曖昧さに耐える能力」が衰えてくると指摘されていました。特にテレビのコメンテーターが時事問題について断定的に語ると、それを容易に信じてしまう傾向があるという懸念を述べています。その結果、自分の思考能力が衰えてしまうと。 どうやら人類の本能は「曖昧さ」をそのままにすることに対する抵抗感が強いらしく、自分や他人が誰かが提示する「正解」に素早く飛びついてしまう傾向があるらしい。実は、大学時代に恩師から: 「朽木君、君はすぐに正解がわかってしまうからダメなんだ」 と言われたことがあります。私の思考の浅さを指摘してく…
ぼくは57歳で少し早めの定年退職を選択し、個人事業主として、企業研修講師をしています。一人で業務を進める日々において、chatGTPが大いに役立っているのですが、その新機能「Custom Instruction・カスタムインストラクション」ありがてぇです。この機能を活用することで、私のプロフィールやニーズを事前に学習して、その都度的確なサポートを提供してくれます。その実用性には涙ものですよ。 事務職、研修講師、コンサルタント、あるいは文筆業など、様々な業種・業務に関わる人たち、この機能の活用を強く推奨します。 それでは、どんな風に、どんな情報を記入し、どのように活用しているか、その具体例をご紹…
定年を迎えてから、ぼくが見つけた新しい楽しみ。それは、ネットのママ向けマンガです。そこではママ友や夫、特に義理の母親との間で起きる様々なトラブルや不満、そしてその解決方法(義実家と縁を切るなどは果たして解決方法なのか?)が描かれています。実際の生活を元にしたと称されるエピソードが多く、そのためか非常に面白い。 マンガの中には、「これはいやだ、おかしいと思ったことは、言葉にして伝える。それで向こうもわかってくれれば、今後も気持ちよく付き合えます。これからも何かモヤモヤを抱えたときは、その都度ちゃんと言葉にして伝えようと思います」というメッセージが込められているものが多い気がします。言葉にしないで…
褒め言葉として、定石通りですわ。いや、どちらの映画も古典的で面白いですね。 2017.12.17にアップしたブログをもう一度以下、掲載します。 ++++再掲(ただし写真は新規) ハードボイルド・クッキングレシピおれか? おれには名前もない。ネコじゃねえぜ、ハードボイルドだ。ハードボイルドなおいしい料理はゆで玉子だけじゃねえ。 今日は正統派ハードボイルド・クッキングレシピの一つを紹介するぜ。 「失われた謎のブツを探せ」 これって大昔からのレシピなんだが、素材を変えたり、アレンジを変えたりで、今でもハリウッドからボリウッドまで、ワールドワイドでワイルドにご賞味されているんだ!*1 素材と味つけの色…
定年後どう働くかを模索する中で、一貫して重要となるのは良好な人間関係をどう掴んでいくかでしょう。 新しい職場に飛び込むのか、既存の職場で働き続けるのか、そのどちらを選択するにせよ、役職がなくなること、新たな上司との関係性、若い同僚の出現など、人間関係のありようはご自身が想像するよりももっと大きく変わっていくからです。 次に重要なのは、シニアな自分が職場に残ることがトラブルの原因になる可能性があるとき、マインドセットというか、今までの自分の考え方を変える勇気が求められるのではないでしょうか。 そして、定年後の働き方として"ぬるま湯"のような穏やかで安定した環境を選ぶことは、全く問題ないどころか、…
退職後、独立してカネゴンになり研修講師を始めたぼくですが、仕事にたった一人で取り組むのは、かつてのように部下が側にいた時とは違い、この数年間、毎日毎日、シクシクと泣いていました…. ところが、今年3月ChatGPTを導入し、7月初めには有料版のGTP-4にアップデートしてからは、仕事の能率が、ぐん!と上がりました。こりゃ、ありがてぇ! とはいっても不満もありました。chatGTPは情報セキュリティの観点からでしょう、ユーザーの基本情報をメモリに蓄えては置かないのです。・「ぼくは60代男性です」・「サラリーマン生活のあと、企業研修講師をしています」・「専門分野はコンプライアンスやハラスメントの防…