来星してもうすぐ丸2年。入居しているコンドの更新時期がやってきました。契約更新の時に島内引越しをしたりする人も多いようで、これを機にもっとファシリティが立派で…
シンガポール、thanksgiving 関係なくない?と常々思ってるんですが関係あるのは北米だけでしょ…我が家のインター組アメリカ系インターなのでThanks…
今年度のNovel Study『Novel study 始まる』秋休みがあけて、G9娘、G6息子共にELAのクラスはNovel studyが始まりました。昨年…
またまた気になっていたものをゲットしてきました。だいたい11月くらいから箱売りでスーパーに並び始め、チャイニーズニューイヤーの頃くらいまで売ってたかな??なん…
実はわたくし子供の頃はエレクトーンを習っていまして幼児科コースから高校生まで受験で休会しつつも、なんだかんだ10年以上ヤマハっ子でした。練習嫌いだったので習っ…
1日一杯は必ずコーヒーを飲まないと落ち着かないコーヒー好き人間。以前はK-Cupユーザーでしたが引っ越しを期に手放してしまいました。『K-cupのおはなし』カ…
シンガポール生活の情報収集は主にブログとインスタなんですけれども半年くらい前から急にインスタの広告に表示されるようになったお魚屋さんSAKANA Singap…
私は歌うのが割と好きです。上手くはないけど車の運転しながらつい熱唱してるタイプもしここで事故ってドラレコを証拠として提供するとしたら私の大熱唱が警察の目に晒さ…
子供が自転車に乗れるようになる年齢というのはだいたい、4歳くらい〜自分で行動する範囲が広がっていく小1くらいかなぁと感じております(※moomoo調べ)我が家…
以前、アメリカ在住のブロガー様の記事で『反抗期の子供に部屋のドアは不要』という一節を見かけてなるほど、それはいい考えだ!と思ったことがありました。実際にドア取…
私事ではありますが実は先日、結婚記念日がありまして。ちょっと夫婦2人で食事でも…と散歩中に通りかかるたび気になっていたこちらへ↓Boutique Herita…
日本にいる娘のお友達は受験勉強真っ只中。帰国生入試はぼちぼちスタートする頃ですね。うちは高校途中で帰国になったら編入試験を受けようと決めたので現時点では本腰入…
インターナショナルスクール9年生、Freshman の娘インターナショナルスクールの進路指導についてはブログに書こうと思いつつ書けてないんですがブログ書くの遅…
「ブログリーダー」を活用して、moomooさんをフォローしませんか?
来星してもうすぐ丸2年。入居しているコンドの更新時期がやってきました。契約更新の時に島内引越しをしたりする人も多いようで、これを機にもっとファシリティが立派で…
シンガポールのインターは6月で年度末になるところが多く(オーストラリア系除く)我が家のインター組も年度末のイベントやら最終試験やら何やかやでバタバタしておりま…
卵にあたりました。卵投げつけられたわけではなく、何の話?と思った方はこちらをどうぞ↓『本当にあったEgging』Egging:卵投げつけ(たまごなげつけ、英語…
今年もまた、アルフォンソマンゴーの季節がやってまいりました。4月半ば頃だったか拝読しているシンガポール在住ブロガー様の記事でもう売りはじめたんだと思い出し、行…
Xのアカウントはあるんだけど、どっちかというと私はThreads派。限られた文字数の中で、こうも面白く言葉を綴れるものかとついつい時間を忘れて楽しく見ています…
シンガライフさん主催の春のオンライン学校説明会週末より始まりました。【海外子女・帰国子女向け】オンライン学校説明会 2025年春 - 帰国生のミカタ帰国生受験…
どうも、お久しぶりです。ゴールデンウィーク終わりましたね。世のお母様方、お疲れ様でございました我が家はと言いますと、日本人学校は日本のゴールデンウィークに合わ…
粛々と、一時帰国に向けて準備を進めております。夏休みは決まって地元の小学校に体験入学させてもらっていた我が家。例年だったら新年度が始まって、少し落ち着いてきた…
忘れた頃にやって来る奴の名前は、そうアリ🐜ブログを遡ったところ、前回現れたのは昨年10月頃だった模様↓『アリとの闘い -Season 2-』2024年の始め旅…
今年も教科書配布の時期がやってきました。昨年、シンガポールで初めて教科書もらったときのブログはこちら↓『2024年度前期教科書配布に想うこと』在外日本人子女は…
末っ子ちゃんの春休み企画・第4弾!!は、ペーパートールの体験レッスンに参加してきました。ペーパートールとは同じ絵柄の紙を切り抜き、重ねて立体的にするアートで、…
私が人生で初めてドリアンを食べたのはアメリカ駐在中。英会話の先生がホームパーティーに招いてくれて他のゲストが手土産として持参してきたものでした。一口かじって、…
春休み日本へ1人一時帰国した娘ですが↓『15歳・初めての一人旅』我が家のインター組も春休みに入りました。きょうだいで別々の学校に通わせていると長期休みがずれる…
初めのきっかけは、ナショナルミュージアムの日本語ガイドツアーに参加した時↓『オーバーツーリズム問題を考える』先日、お友達に勧めてもらったシンガポール国立博物館…
約1ヶ月の長い長い春休みも終わり、明日から日本人学校もようやく新年度スタートです。春休み中、なかなかブログ書く時間がとれなかったので下書きフォルダに書きかけの…
シンガポール残留組がモルディブから帰ってきた数日後、娘、一人旅から無事に帰ってきました。スーツケースにお土産をぎっしりと詰めて… どーん!!2月の楽天セール…
モルディブ旅行記最終回でございます。『モルディブ旅行記【前編】』春休み中、あまりまとまった時間が取れずそもそも、ブログ書くのもおそいのでゆっくり更新になりそう…
旅行記書いてる途中ですが、差し込みで…本日でブログを始めて丸10年が経ちました!!毎日更新しているような、マメなブログではございませんが、子供の頃から日記とか…
モルディブ旅行記、後編でございます。前編はこちら↓『モルディブ旅行記【前編】』春休み中、あまりまとまった時間が取れずそもそも、ブログ書くのもおそいのでゆっくり…
春休み中、あまりまとまった時間が取れずそもそも、ブログ書くのもおそいのでゆっくり更新になりそうです。さて、モルディブ旅行記はじめます!モルディブ旅行を決めた経…
◯◯食べてみたシリーズ、今日はパッションフルーツです。基本、1人でふらふらしてることが多いんですが最近、朝活仲間ができましてちょっと遠いスーパーやマーケットに…
大学3年生のころだったか『10年後の私の住まい』というテーマの下、設計課題を制作しました。(建築系の勉強してました)それなりに具体的に自分の未来予想図を思い描…
昨日のブログは内容的にアメンバー限定にさせていただいたのですが、これからアメンバー申請していただく方はこちらの記事↓『アメンバー申請について』これからアメンバ…
一時帰国なお土産探しの際に↓『一時帰国用お土産探しの旅』チャイニーズニューイヤー休みがあったばかりですが来月、春休みでまた1週間のお休み。インター休み多すぎ!…
先日のブログでは教科書配布のタイミングと方法についてついついぼやいてしまいましたけれども↓『2024年度前期教科書配布に想うこと』在外日本人子女は、義務教育の…
私がこれまで勉強してきたのはアメリカ英語なのでシンガポールに来てしばらくはシングリッシュと呼ばれる英語と独特のアクセントにしょっちゅう『???』となっていたも…
先日初めてチリクラブを食しまして過去記事はこちら↓『チリクラブを食す』両親アテンド日記第3弾は『チリクラブが食べたーい』です。さて、本題に入る前に皆さんはご存…
King Gnuのアジアツアーシンガポール公演はとても良かったのでありますが会場となりましたのはブオナビスタの駅前にある個性的な建物 The star vis…
ハイスクール説明会に続き↓『ハイスクール説明会』ハイスクールの説明会に参加しました。我が家の通うインターではエレメンタリー5年ミドルスクール3年ハイスクール4…
キャッシュレス決済が当たり前なシンガポールですがホーカーやローカルマーケットでは現金会計のところもあります。生活にもだいぶ慣れてきたのでそういったお店でお買い…
我が子の通うインターでは、ミドル以上は学年によって所定の時間のボランティア活動が必須単位になっています。やってないと進級・卒業させてもらえませんそういえば、後…
チャイナタウンの近くのローカル商店街を歩いていた時のことです。八百屋さん?というか、果物やさんにまたまた初めましてな謎の物体が売られていました。一瞬、ランブー…
娘インターナショナルスクール 8年生今年度の選択科目は美術と音楽を取っています。選択科目は中国語とかプログラミングとか他にも色々あったけどカウンセラーの先生と…
前回に引き続き教科書ネタでもうひとつ小話を。娘、息子共に小学校3、4年生の社会科は自分たちの住む地域の産業、特産品、地理、商業、歴史などかなり深掘りした学習を…
在外日本人子女は、義務教育の間は日本の教科書を無償で受け取れる権利があります。日本国籍があること、在留届を出していること等、条件はありますが、もらえます。アメ…
ハイスクールの説明会に参加しました。我が家の通うインターではエレメンタリー5年ミドルスクール3年ハイスクール4年制を採用しており日本の学年では中3の娘夏休み明…
日本人学校は長い長い春休みが終わり、新年度がスタートしました。片や、我が家のインター組は年度末に向けて、最後の試験期間であります。ある晩やれやれ、今日も母業終…
引き続き、情報収集中です。『帰国子女高校受験/編入、志望校ってどうやって決めるんだ?』日本の学校は今週からスタートのところが多いようですね。ご進級・ご入学され…
物価高シンガポール周りを海に囲まれてるくせに、海産品は高級品でお魚料理が食卓に並ぶ頻度が激減した我が家です。大型商船過密海域で漁業なんてできるわけもなく、輸入…