来星してもうすぐ丸2年。入居しているコンドの更新時期がやってきました。契約更新の時に島内引越しをしたりする人も多いようで、これを機にもっとファシリティが立派で…
◯◯食べてみたシリーズ、今日はパッションフルーツです。基本、1人でふらふらしてることが多いんですが最近、朝活仲間ができましてちょっと遠いスーパーやマーケットに…
読了しました『専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと』
大学3年生のころだったか『10年後の私の住まい』というテーマの下、設計課題を制作しました。(建築系の勉強してました)それなりに具体的に自分の未来予想図を思い描…
昨日のブログは内容的にアメンバー限定にさせていただいたのですが、これからアメンバー申請していただく方はこちらの記事↓『アメンバー申請について』これからアメンバ…
一時帰国なお土産探しの際に↓『一時帰国用お土産探しの旅』チャイニーズニューイヤー休みがあったばかりですが来月、春休みでまた1週間のお休み。インター休み多すぎ!…
先日のブログでは教科書配布のタイミングと方法についてついついぼやいてしまいましたけれども↓『2024年度前期教科書配布に想うこと』在外日本人子女は、義務教育の…
私がこれまで勉強してきたのはアメリカ英語なのでシンガポールに来てしばらくはシングリッシュと呼ばれる英語と独特のアクセントにしょっちゅう『???』となっていたも…
先日初めてチリクラブを食しまして過去記事はこちら↓『チリクラブを食す』両親アテンド日記第3弾は『チリクラブが食べたーい』です。さて、本題に入る前に皆さんはご存…
King Gnuのアジアツアーシンガポール公演はとても良かったのでありますが会場となりましたのはブオナビスタの駅前にある個性的な建物 The star vis…
ハイスクール説明会に続き↓『ハイスクール説明会』ハイスクールの説明会に参加しました。我が家の通うインターではエレメンタリー5年ミドルスクール3年ハイスクール4…
キャッシュレス決済が当たり前なシンガポールですがホーカーやローカルマーケットでは現金会計のところもあります。生活にもだいぶ慣れてきたのでそういったお店でお買い…
我が子の通うインターでは、ミドル以上は学年によって所定の時間のボランティア活動が必須単位になっています。やってないと進級・卒業させてもらえませんそういえば、後…
チャイナタウンの近くのローカル商店街を歩いていた時のことです。八百屋さん?というか、果物やさんにまたまた初めましてな謎の物体が売られていました。一瞬、ランブー…
娘インターナショナルスクール 8年生今年度の選択科目は美術と音楽を取っています。選択科目は中国語とかプログラミングとか他にも色々あったけどカウンセラーの先生と…
前回に引き続き教科書ネタでもうひとつ小話を。娘、息子共に小学校3、4年生の社会科は自分たちの住む地域の産業、特産品、地理、商業、歴史などかなり深掘りした学習を…
在外日本人子女は、義務教育の間は日本の教科書を無償で受け取れる権利があります。日本国籍があること、在留届を出していること等、条件はありますが、もらえます。アメ…
ハイスクールの説明会に参加しました。我が家の通うインターではエレメンタリー5年ミドルスクール3年ハイスクール4年制を採用しており日本の学年では中3の娘夏休み明…
日本人学校は長い長い春休みが終わり、新年度がスタートしました。片や、我が家のインター組は年度末に向けて、最後の試験期間であります。ある晩やれやれ、今日も母業終…
引き続き、情報収集中です。『帰国子女高校受験/編入、志望校ってどうやって決めるんだ?』日本の学校は今週からスタートのところが多いようですね。ご進級・ご入学され…
物価高シンガポール周りを海に囲まれてるくせに、海産品は高級品でお魚料理が食卓に並ぶ頻度が激減した我が家です。大型商船過密海域で漁業なんてできるわけもなく、輸入…
日本の学校は今週からスタートのところが多いようですね。ご進級・ご入学された皆さまおめでとうございます今年は桜の開花も遅めだったようですし、写真はバッチリだった…
末っ子絶賛春休み中のある日の午後。だいぶ遅めのランチを作っていた頃に電話鳴る。夫から。勤務時間中は、よっぽどの用事でない限り電話なんてかけてこないので何事かと…
シンガポールでMRI検査を受けました。当ブログを長らくお読みいただいている方はMRIと聞いて思い出すかもしれない。あの、アメリカからの本帰国間際のすったもんだ…
我が家のインター組はアメリカ系カリキュラムを採用している学校に通っております。小さい頃とはいえ、アメリカ現地校に通っていた記憶も多少あるだろうし馴染みやすいか…
両親がシンガポールで過ごしたのは正味2日で、もう1カ国に足を伸ばしてから帰国の途につきました。2人とも高齢者なので↑私がブログやってるの知らないけど、バレたら…
両親アテンド日記第3弾は『チリクラブが食べたーい』です。さて、本題に入る前に皆さんはご存知だろうか…半年ほど前だったか、シンガポールを訪れてチリクラブを食べた…
前回に引き続き、両親の観光リクエスト 第二弾はシンガポールリバーのナイトクルーズです。我が家も乗ったことがなかったので子供と、仕事終わりの夫も合流してみんなで…
シンガポールに両親が遊びに来てくれました。初シンガポールなのでどこに行きたいか聞いてみると植物園に行きたいとのリクエスト。シンガポールで植物園といえばボタニッ…
子供達約1週間の一時帰国↓から『はじめてのおつかい 〜日本へ一時帰国しよう〜』怒涛のテスト週間、サービスラーニング週間を乗り越えて我が家のインター組も春休み突…
続きです。『ロイヤルカリビアン ペナンクルーズ3泊4日の旅 前編』上の子2人が日本に一時帰国している頃…シンガポール居残り組が何していたかといいますとクルーズ…
続きです。『ロイヤルカリビアン ペナンクルーズ3泊4日の旅 前編』上の子2人が日本に一時帰国している頃…シンガポール居残り組が何していたかといいますとクルーズ…
上の子2人が日本に一時帰国している頃…シンガポール居残り組が何していたかといいますとクルーズ旅行してました〜日本人学校の修了日とインターの春休みの関係で末っ子…
現在、イスラム教のラマダン真っ只中です。これまでラマダンって聞くと、断食する期間なんでしょ?くらいの知識しかなかったんですが聞いた話によると、断食するのは日の…
日本へ一時帰国中の上の子2人組。無事到着の一報を受け取って、ほっと胸を撫で下ろしております。『はじめてのおつかい 〜日本へ一時帰国しよう〜』怒涛のテスト週間、…
怒涛のテスト週間、サービスラーニング週間を乗り越えて我が家のインター組も春休み突入。いよいよ待ちに待った一時帰国です探し回ったお土産は↓『一時帰国用お土産探し…
エアコン故障中、極力、家にいたくなかったワタクシは↑暑いから朝も早よから、ふらふらとあちらこちらへ出かけ歩いていたんですけども涼しくて時間も潰せてお金もかから…
電気トラブルは半年のうちにすでに2回ほどありましたが↓『【おうちトラブル】異音からの発火!?』トラブルは 旦那不在時 なぜ起きる? (駐妻・心の俳句)先…
◯◯食べてみたシリーズシリーズ化してたわけじゃないですがそのくらい私にとって未知の食材が多いシンガポール生活です。今回は、ずっと気になっていたマンゴスチンをゲ…
娘、現在中学2年生。渡星7ヶ月経過…だいぶ気が早いかもしれないけれど高校の途中で帰国になる可能性が大なので今から情報収集しておこうかと色々調べております。帰国…
旅行のお楽しみのひとつといえば その土地ならではのお買い物なんですが日本未上陸の◯◯!!的なものがあるとミーハーなワタクシはついついテンションが上がってしまい…
お土産探しの旅でウロチョロしてる時に見つけたものなんですが一個2ドルと、失敗しても惜しくないくらいの金額だったので気になったので買ってみました@日本の家これで…
チャイニーズニューイヤー休みがあったばかりですが来月、春休みでまた1週間のお休み。インター休み多すぎ!一時帰国します!諸事情あって上の子供2人だけ。私と末っ子…
YOASOBIのシンガポールライブチケット争奪戦に惨敗したのは記憶に新しいですが↓『激戦に散る…』来年1月YOASOBIがシンガポールでライブをするとのことで…
先日、オーチャードから北に約3キロほど離れたノベナという街に行ってまいりました。お目当てはミスド🍩これね、話すと長くなるんですがちょっと前にインドじゃないカレ…
雨季の間はひとたび雨が降り出すと出かけられるレベルじゃ無いくらい土砂降りだし加齢とともに、雨の日は偏頭痛が酷くなっていたので引きこもりがち病み期でありました。…
インター校8年生の社会は世界史を学んでいます。人類誕生のくだりは、聖書の内容と相反するのでは?!とちょっと気になっていたのですが、教科書には普通にネアンデルタ…
インター校のChinese New Year Break 初日2学期のParents Teacher Conference に行ってまいりました。1学期は初め…
昨晩は、話題になっているマリーナベイサンズのドローンショーを観に行ってきました。早めに家で夕食を食べて7時過ぎくらいに現地に到着しましたが、すでに人がいっぱい…
ある時期から、スーパーで売られる大根のツマがやたら高くなったなぁと感じるタイミングがありました。それはニンジンの細切りや、そのほか野菜の細切りゴマやドレッシン…
Happy New Year! 初めて映画館に行ってきました
チャイニーズニューイヤーです。元日にあたる今日は、近所のお店はスーパーとマックとスタバ以外は全部お休み。特にやることもなく暇なのでシンガポールで初めて映画館に…
8年生娘が、2学期から読んでいたTo Kill A Mockingbird 『アメリカの『国語』教材の定番』今週からインター、日本人学校ともに新学期がスタート…
物価高シンガポールお金があれば、住みやすいことこの上なしの国だと思いますが全くキラキラしていない庶民駐妻代表選手のワタクシはうーん、高いなぁ…と、未だにこの国…
アメリカからシンガポールに出張でいらしている方からすっっっごい嬉しいお土産をいただきました。当ブログで何度か登場しているアトランタ発祥のファストフードといえば…
生活が落ち着くまでは、自分の使い慣れたものを使いたいと思って洗濯、食器、掃除用各種洗剤類やシャンプーリンスボディーソープ類などなど日用品は多めに買い込んで船便…
クリスマスが終わってからは、チャイニーズニューイヤーに向けて街中が真っ赤で賑やかなシンガポールです。赤い服がたくさん売っています。↑ラッキープラザにて。家族み…
日本人学校の保護者の方からインター校って宿題が多いの?って聞かれることがありました。学校にも、学年にもよるので一概には言えませんが、5年生息子のケースをお話し…
2学期から息子が中国語のクラスに参加するようになり『インター校生活5ヶ月経過の息子の英語』先週から、インター校の2nd semesterがスタートしたわけです…
YOASOBIコンサートシンガポール公演のチケットがわずか3分で売り切れてしまったことは記憶に新しいですが…懲りずに後日、エド・シーランのチケットにトライ僅か…
最近、運動不足解消も兼ねてウォーキングするよう心がけています。シンガポールは地図で見ると広そうだけど、きゅきゅっとコンパクトな街なので、電車の一駅間くらいは1…
先週から、インター校の2nd semesterがスタートしたわけですが早いもので、インター校生活も5ヶ月が経過しました。我が子の通うインター校はELLサポート…
シンガポールの北側エリアにMandai Wildlife Reserve が運営する動物園がよっつほどあるのですが、渡星以来、ちょっとずつ行ってたんですけど、…
今週からインター、日本人学校ともに新学期がスタートしました。母はお弁当作り再開に伴い、寝不足ですさて、『おにたのぼうし』や『ないた赤おに』など、末っ子の音読の…
旅行から帰ってくるなりキッチンにヤモ🦎が鎮座しているのを見つけてヒュっ てなったんですけども(捕獲、リリース済み)もうひとつ、問題が発生してまして。アリ🐜なん…
パース旅行、5日目です。この日は特に何も予定を入れず、1日フリーに過ごしましょうってことでお買い物にGO初日に買い込んだ食材もなくなり、自炊も疲れたので朝カフ…
続きです。『オーストラリア・パースの旅⑥ 世界一幸せな生き物のいる島』パース旅行4日目です。突然ですが!ざんねんな生き物事典シリーズは読んだことはありますでし…
パース旅行4日目です。突然ですが!ざんねんな生き物事典シリーズは読んだことはありますでしょうか?息子が好きで私も通勤中に借りて読んだりしてました。面白いですよ…
続きです。『オーストラリア・パースの旅④ スワンバレードライブ【前編】』パース旅行3日目です。3日目はレンタカーを借りてドライブしてきました。シンガポールで一…
パース旅行3日目です。3日目はレンタカーを借りてドライブしてきました。シンガポールで一生懸命免許をとったのは、この日のためだったのでした『シンガポールで国際免…
続きです。『オーストラリア・パースの旅② パース市民の憩いの場、Kings Park』続きです。『オーストラリア・パースの旅① 楽しいローカルスーパー』冬休み…
オーストラリア・パースの旅② パース市民の憩いの場、Kings Park
続きです。『オーストラリア・パースの旅① 楽しいローカルスーパー』冬休み、と言って良いかわからない常夏シンガポールの『冬休み』はオーストラリアの西側、パースを…
冬休み、と言って良いかわからない常夏シンガポールの『冬休み』はオーストラリアの西側、パースを旅行して参りました!日本からだとなかなか行きにくい西オーストラリア…
あけましておめでとうございます。2024年、始まりましたね〜。本年も、どうぞよろしくお願いいたします🙇さて、突然ですがアメブロで記事を書いている皆様はAmeb…
2023年もあと4日で終わりですねー。今日含めたら5日か…色々ありすぎて前半(1〜6月)の記憶も朧げですがこのまま平穏無事に新年を迎えられると思いきや、そうは…
雨季といえども、毎日27〜30℃の気温なので私の体内時計は8月くらいで止まったままなのですが気づけばもうクリスマス。体感8月だけど、ちょっとクリスマスっぽい事…
末っ子の通う日本人学校も2学期修了となり、昨日は、打ち上げじゃー!ということで都会へGOごはんの後は食後の運動を兼ねてOrchard RdからTanglin …
電圧が違うので、日本から持ってくる電化製品の使用には注意が必要ですけれども我が家のドライヤー海外対応の、電圧が切り替えられるタイプのものを日本から持ってきて使…
片栗粉を使い切ってしまったのでスーパーに買いに行きました。明治屋やドンキなどの日系スーパーには日本の片栗粉の取り扱いがありますが、少量でちょっと割高なので、買…
無事、免許証をゲットして満足していましたけれども『ついに、免許証ゲット!』シンガポールで運転免許をとろうプロジェクトいよいよ最終回でございます。これまでの歩み…
シンガポールで運転免許をとろうプロジェクトいよいよ最終回でございます。これまでの歩みはこちら↓『シンガポールで運転免許を取りたい。』シンガポールでは車なし生活…
子供達がアメリカ現地校に通っていた当時◯◯Day には◯色の服を着てきてねなんていう、イベント毎にドレスコードがよくあってその都度、お店を梯子して探し回ったも…
シンガポールで運転免許を取りたい ーBasic Theory Test受験ー
冬休みの旅行でレンタカーを借りたいと思い立って始まったシンガポールで運転免許を取ろうプロジェクトこれまであーだこーだ書いてきましたけれども↓『シンガポールで運…
来年1月YOASOBIがシンガポールでライブをするとのことで昨日、12月1日シンガポール時間午前10時チケット発売開始。パソコンの前にスタンバイして時間ぴった…
テスト受けてきましたー結果は…50問中48問正解で合格しました〜スキップしながら帰りまーす。Woodland North 初めて来たけど、すぐ隣はマレーシアだ…
今日から12月ですね〜思い返せば、怒涛の2023年でありました。日本からコッチに来て以来、毎日同じような気温なのであんまり年の瀬感ないんですけどねさて、Bas…
『シンガポールで運転免許を取ろうプロジェクト』続報です。前回の記事はこちら↓『シンガポールで運転免許を取りたい。』シンガポールでは車なし生活なので運転免許は必…
シンガポールでは車なし生活なので運転免許は必要ないかなと思っていたし、日本で国際運転免許証の発行もしてきませんでした。が!交通の便が少ないところに旅行に行く場…
ここのところ、ほぼ毎日雨が降っています。午前中は晴れてることが多いですが、午後、ちょうどスクールバスのお迎えの時間近くになるとダーっと降り出すずぶ濡れになるの…
シンガポールの便利な送金システムPayNow について以前ちょろっとブログに書きましたけれども↓『PayNowって何だ?』自他共に認める基本ぼっちなワタクシに…
ブラックフライデーはもはや世界共通のお買い物イベントだった件
楽天でも本日夜8時から始まるのでイベントバナーを貼ってみる。アメリカに駐在して知った、サンクスギビングの翌日、金曜日の大セールBlack Friday その後…
続きです。『インドネシア・ビンタン島ショートトリップ①』駐妻心得・その2『レジャー関係は攻めまくるべし』あっという間に帰任になってしまうので悔いの残らぬよう、…
続きです初日はこちら↓『インドネシア・ビンタン島ショートトリップ①』駐妻心得・その2『レジャー関係は攻めまくるべし』あっという間に帰任になってしまうので悔いの…
駐妻心得・その2『レジャー関係は攻めまくるべし』あっという間に帰任になってしまうので悔いの残らぬよう、レジャー関係は駐在初年度から、攻めて攻めて攻めまくれとい…
ヤモリと同居してたことが判明してから早、1か月超『本気で日本に帰りたいと思った瞬間』日本度が高くとっても住みやすいシンガポールですがちょっと心折れそうなので吐…
今日からこどもたちは学校再開です来週はサンクスギビングでインター組はまた連休なんだけど…母の体力が削られるさて、今日の本題ですけれども、外国に住むと、必ず気に…
あっという間に来星2ヶ月経過。いまだに、コンドのゴミ捨てルールがよくわかっていません。先に入居していた夫曰く瓶などの、ダストシュートが破れる恐れのあるもの以外…
予防歯科の観点から、3ヶ月おきに歯医者さんでクリーニングと定期検診を受けていた我が家。渡星直前の7月に、日本で最後のクリーニングをしてもらってきたのでぼちぼち…
前回からの電気つながりで、小話をもうひとつ。照明のスイッチから煙が出てきた話はこちら『【おうちトラブル】異音からの発火!?』トラブルは 旦那不在時 なぜ…
トラブルは 旦那不在時 なぜ起きる? (駐妻・心の俳句)先週のことになりますが夫が出張で不在にしてたときのお話です。寝る前のおトイレを済ませようとバスル…
Eメールだったり、SNSだったりインターネットがあれば簡単に世界中と繋がれる便利な時代ではありますが、やはり手書きのお手紙はもらって嬉しいものであります。先日…
今日から11月。まだまだ夏な感覚なのに、あと2ヶ月で2023年が終わるとか、信じがたいさて。インターの事ばかりブログには書いていますが、末っ子は日本人学校に通…
「ブログリーダー」を活用して、moomooさんをフォローしませんか?
来星してもうすぐ丸2年。入居しているコンドの更新時期がやってきました。契約更新の時に島内引越しをしたりする人も多いようで、これを機にもっとファシリティが立派で…
シンガポールのインターは6月で年度末になるところが多く(オーストラリア系除く)我が家のインター組も年度末のイベントやら最終試験やら何やかやでバタバタしておりま…
卵にあたりました。卵投げつけられたわけではなく、何の話?と思った方はこちらをどうぞ↓『本当にあったEgging』Egging:卵投げつけ(たまごなげつけ、英語…
今年もまた、アルフォンソマンゴーの季節がやってまいりました。4月半ば頃だったか拝読しているシンガポール在住ブロガー様の記事でもう売りはじめたんだと思い出し、行…
Xのアカウントはあるんだけど、どっちかというと私はThreads派。限られた文字数の中で、こうも面白く言葉を綴れるものかとついつい時間を忘れて楽しく見ています…
シンガライフさん主催の春のオンライン学校説明会週末より始まりました。【海外子女・帰国子女向け】オンライン学校説明会 2025年春 - 帰国生のミカタ帰国生受験…
どうも、お久しぶりです。ゴールデンウィーク終わりましたね。世のお母様方、お疲れ様でございました我が家はと言いますと、日本人学校は日本のゴールデンウィークに合わ…
粛々と、一時帰国に向けて準備を進めております。夏休みは決まって地元の小学校に体験入学させてもらっていた我が家。例年だったら新年度が始まって、少し落ち着いてきた…
忘れた頃にやって来る奴の名前は、そうアリ🐜ブログを遡ったところ、前回現れたのは昨年10月頃だった模様↓『アリとの闘い -Season 2-』2024年の始め旅…
今年も教科書配布の時期がやってきました。昨年、シンガポールで初めて教科書もらったときのブログはこちら↓『2024年度前期教科書配布に想うこと』在外日本人子女は…
末っ子ちゃんの春休み企画・第4弾!!は、ペーパートールの体験レッスンに参加してきました。ペーパートールとは同じ絵柄の紙を切り抜き、重ねて立体的にするアートで、…
私が人生で初めてドリアンを食べたのはアメリカ駐在中。英会話の先生がホームパーティーに招いてくれて他のゲストが手土産として持参してきたものでした。一口かじって、…
春休み日本へ1人一時帰国した娘ですが↓『15歳・初めての一人旅』我が家のインター組も春休みに入りました。きょうだいで別々の学校に通わせていると長期休みがずれる…
初めのきっかけは、ナショナルミュージアムの日本語ガイドツアーに参加した時↓『オーバーツーリズム問題を考える』先日、お友達に勧めてもらったシンガポール国立博物館…
約1ヶ月の長い長い春休みも終わり、明日から日本人学校もようやく新年度スタートです。春休み中、なかなかブログ書く時間がとれなかったので下書きフォルダに書きかけの…
シンガポール残留組がモルディブから帰ってきた数日後、娘、一人旅から無事に帰ってきました。スーツケースにお土産をぎっしりと詰めて… どーん!!2月の楽天セール…
モルディブ旅行記最終回でございます。『モルディブ旅行記【前編】』春休み中、あまりまとまった時間が取れずそもそも、ブログ書くのもおそいのでゆっくり更新になりそう…
旅行記書いてる途中ですが、差し込みで…本日でブログを始めて丸10年が経ちました!!毎日更新しているような、マメなブログではございませんが、子供の頃から日記とか…
モルディブ旅行記、後編でございます。前編はこちら↓『モルディブ旅行記【前編】』春休み中、あまりまとまった時間が取れずそもそも、ブログ書くのもおそいのでゆっくり…
春休み中、あまりまとまった時間が取れずそもそも、ブログ書くのもおそいのでゆっくり更新になりそうです。さて、モルディブ旅行記はじめます!モルディブ旅行を決めた経…
◯◯食べてみたシリーズ、今日はパッションフルーツです。基本、1人でふらふらしてることが多いんですが最近、朝活仲間ができましてちょっと遠いスーパーやマーケットに…
大学3年生のころだったか『10年後の私の住まい』というテーマの下、設計課題を制作しました。(建築系の勉強してました)それなりに具体的に自分の未来予想図を思い描…
昨日のブログは内容的にアメンバー限定にさせていただいたのですが、これからアメンバー申請していただく方はこちらの記事↓『アメンバー申請について』これからアメンバ…
一時帰国なお土産探しの際に↓『一時帰国用お土産探しの旅』チャイニーズニューイヤー休みがあったばかりですが来月、春休みでまた1週間のお休み。インター休み多すぎ!…
先日のブログでは教科書配布のタイミングと方法についてついついぼやいてしまいましたけれども↓『2024年度前期教科書配布に想うこと』在外日本人子女は、義務教育の…
私がこれまで勉強してきたのはアメリカ英語なのでシンガポールに来てしばらくはシングリッシュと呼ばれる英語と独特のアクセントにしょっちゅう『???』となっていたも…
先日初めてチリクラブを食しまして過去記事はこちら↓『チリクラブを食す』両親アテンド日記第3弾は『チリクラブが食べたーい』です。さて、本題に入る前に皆さんはご存…
King Gnuのアジアツアーシンガポール公演はとても良かったのでありますが会場となりましたのはブオナビスタの駅前にある個性的な建物 The star vis…
ハイスクール説明会に続き↓『ハイスクール説明会』ハイスクールの説明会に参加しました。我が家の通うインターではエレメンタリー5年ミドルスクール3年ハイスクール4…
キャッシュレス決済が当たり前なシンガポールですがホーカーやローカルマーケットでは現金会計のところもあります。生活にもだいぶ慣れてきたのでそういったお店でお買い…
我が子の通うインターでは、ミドル以上は学年によって所定の時間のボランティア活動が必須単位になっています。やってないと進級・卒業させてもらえませんそういえば、後…
チャイナタウンの近くのローカル商店街を歩いていた時のことです。八百屋さん?というか、果物やさんにまたまた初めましてな謎の物体が売られていました。一瞬、ランブー…
娘インターナショナルスクール 8年生今年度の選択科目は美術と音楽を取っています。選択科目は中国語とかプログラミングとか他にも色々あったけどカウンセラーの先生と…
前回に引き続き教科書ネタでもうひとつ小話を。娘、息子共に小学校3、4年生の社会科は自分たちの住む地域の産業、特産品、地理、商業、歴史などかなり深掘りした学習を…
在外日本人子女は、義務教育の間は日本の教科書を無償で受け取れる権利があります。日本国籍があること、在留届を出していること等、条件はありますが、もらえます。アメ…
ハイスクールの説明会に参加しました。我が家の通うインターではエレメンタリー5年ミドルスクール3年ハイスクール4年制を採用しており日本の学年では中3の娘夏休み明…
日本人学校は長い長い春休みが終わり、新年度がスタートしました。片や、我が家のインター組は年度末に向けて、最後の試験期間であります。ある晩やれやれ、今日も母業終…
引き続き、情報収集中です。『帰国子女高校受験/編入、志望校ってどうやって決めるんだ?』日本の学校は今週からスタートのところが多いようですね。ご進級・ご入学され…
物価高シンガポール周りを海に囲まれてるくせに、海産品は高級品でお魚料理が食卓に並ぶ頻度が激減した我が家です。大型商船過密海域で漁業なんてできるわけもなく、輸入…