chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新臨床医学に環境・労働の観点を https://newoem.blog.ss-blog.jp/

職業や環境によって起こる疾患についていろいろ書いています。

1.実のところ環境・職業性疾患の記事は少なく、医学一般の記事の方が多いと思います。これは、環境・職業性疾患をきちんと診断するためには、一般的な疾患と鑑別ができないといけないという考えからです。 2.ブログは主には二部構成で、最初に医学記事を書いて、その後「以下日記」として、私の日常生活やいろんな思いを書いております。

ミチバ
フォロー
住所
浅口市
出身
中央区
ブログ村参加

2015/03/31

arrow_drop_down
  • やっと(一応)論文完成

    ・長い間「じん肺と自己免疫疾患」に関する論文を書いてきておりましたが、一応本日完成。教授にみてもらうためe-mailで原稿を送りました。教授がOKだしてくれたら、次のステップは、英語の「添削」業者さんに依頼。そのご投稿です。で、最初のところが載っけてくれなから、次、ダメなら次と放浪の旅でございます。まあ、何はともあれ完成して良かった、良かった。 ・次の課題は7/17開業医さんとの勉強会の準備。生成AIをつかって発表の準備をします。と言うか、症例報告ですが、AIを利用したらこうなりましたという症例発表+AIのご紹介の予定。 ・平行して現在POCUS:point of care ultrasoundの勉強をしております。8月末にセミナー受けてみようとおもっており、その予習です。 以下日記 ・6/24(月)は午前訪問診療、午後病棟回診、夜間診療でした。訪問診療されている患者さんが老人..

  • SSP: 低線量CTによる肺がん検診の肺結節の 判定基準と経過観察の考え⽅ 第6版/笑いすぎて顔が痛い

    ・本日6/24(日)はゆっくり7時半頃起床。朝食摂って一服後11時くらいまで、じん肺と自己免疫疾患に関する論文を書いていました。9割5分完成。あとは、引用文献2つ書き込んで完了のはず。英文の校正は、AIにしてもらいました。ほぼ、的確な指摘があり、なるほどとおもったり、そう言われれればそうだったと思い出すことあり。しかし、明らかに違うこともあり、やっぱり批判的に使わないといけないと思いました。 ・その後はいろいろ雑務。14時20分ころ配偶者と家を出て玉島文化センターへ。14時から16時くらいまで「松本ヒロ ソロライブ in 玉島」を鑑賞(と言うのかな)しました。結構笑って、ほっぺたが痛くなりました。こんだけ笑ったのは、久しぶり。日頃どれだけ笑わないのか。逆に、ちょっと涙が出たり... ・その後「満天の湯」へ行って、久々のサウナ。その後玉島の町中華屋さんで夕食摂って19時過ぎ帰宅。計画では..

  • 珪肺ブルース、職業病パンデミック/1日引きこもり

    ・仕事から疲れて帰ってくると、もうコリャー、ビールを飲まないとやっとれんわと思うことしばしば。その時いつも思うのは「今日の~、仕事は~つらかった、後は焼酎をあおるだけ」という山谷ブルースの一節です。と、言ってもどれだけの人が、この歌を知っているのでしょうか?↓をご参照ください。 https://www.youtube.com/watch?v=VCQ5YsSzP_c 吉幾三がうたっているやつ↓ https://www.youtube.com/watch?v=EeJIAGORoWo ・山谷と言えば、熱心な読者の皆さんは覚えておいででしょうが、以前↓のような本をご紹介しました。 山谷でホスピスやってます。 (じっぴコンパクト新書) (じっぴコンパクト 52) 作者: 山本 雅基 出版社/メーカー: 実業之日本社 発売日: 2010/01/15 ..

  • AI怖い

    ・お久しぶりです。なんとか生存しています。スッゴく仕事に疲れていて、死ぬのではないかと思っております。で、昨日、今日と病院に仕事には行きませんでした。幸い病気になって患者としても病院には行っておりません。 ・この2週間何をしていたのでしょう?もう、覚えていないので手帳と日記を見て調べてみます。 ・6/3,4と京都へ行ってきました。京大で開催されるInternational Society of Social Capital Research(ISSC)というのに参加するためです。ソーシャルキャピタルについては興味あり、ちょっとずつ勉強はしておりますが、最初はこの会議に参加しようという発想はなかったのです(なんせ、英語が苦手なので)、この会議の事務局をしている方(毎週ZOOMで"Causal Inference: What If"を勉強しているお仲間)からお誘いがあり、参加する事としまし..

  • 今日はマイ文化の日

    ・5/22から5/25まで産業衛生学会で広島へいってきて、5/26は日直で、おまけに入院患者さんが重症化。月曜日から金曜は「通常」勤務でしたが、その「通常」が異常に忙しい。で、土曜日も午前中は病院へ。本日6/2(日)はやっとお休み。朝一でリフォームのため解体・移動していたソファーを居間にもどしましたが、それだけで汗だくになったため朝からシャワー。9時前に家を出てJRで福山へ。10時からシネマモードという映画館で、『ベルリン・天使の詩』という映画を見ました。いろいろ賞をもらって、世界的にヒットした映画みたいですが、眠かった。ただ、これは、ドイツ語の勉強にはなると思いました。ピータフォークが出ていて、映画の中で「コロンボ、コロンボ」と呼ばれていたのが笑えました。刑事コロンボってヨーロッパでもヒットしていたみたいですね。 ・映画の後は昼食の場を求めて福山の街をさまよいましたが、これといったとこ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミチバさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミチバさん
ブログタイトル
新臨床医学に環境・労働の観点を
フォロー
新臨床医学に環境・労働の観点を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用