chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ショウブ」地名考(1)新日本地名検索

    「勝負谷橋」名前は橋が設置された場所の小字地名「勝負谷」に由来すると考えられます。そこで地名としての「勝負谷」について考えてみます。「民俗と地名・民俗地名語彙辞典(上)」(三一書房)【ショウブ、ショープ】地すべりの災害の起りうる土地に住んでいる人々は、水が最大の誘因である場合が多いのだから、水の管理をきちんとすればいいわけである。その水路管理の場所をショウブ(菖蒲)とかショウズ(ショーズ)という。昔は浄化の意味もあったのか、水路に菖蒲を野生させていたので、水路または水汲み場をショープといった。〔小川豊『地名と風土』二巻〕ショープは水路のこと。菖蒲谷、勝負谷と宛てた地名は多し。菖蒲はショーズやシズと同根で「細流」を意味する地名。植物の葛潜も、そういう環境の名によっている〔『日本地名学』Ⅱ〕。菖蒲の地名は、北海道以...「ショウブ」地名考(1)新日本地名検索

  • 勝負谷橋(9)橋の名前は地名が由来。

    「勝負谷橋」に関しての古い記録は見付りませんでした。又、説話や伝承もありませ。その為に橋の名前の由来を考えるには他の方策が必要となります。勝負谷橋(8)の調査データーによると、橋の名前は多くの事例から設置された川の名前、或いは地名(橋の両端の地名が異なる場合:両右方の地名から1字取り合成したりします)に由来します。勝負谷橋は天竺川に架かっています。「勝負谷橋」(2)で検証したように「天竺川の由来については、流域にあった天竺山石蓮寺からきた」ことから、設置された川「天竺川」は古代からの名称と考えられますから該当しません。そうすると「勝負谷橋」は「勝負谷」と云う地名と考えられます。豊中市史(旧版)の付録に「豊中市小字表」があります。旧村の小字地名の一覧がが列挙されています。「旧熊野村」57.勝負谷(しょうぶがたに)...勝負谷橋(9)橋の名前は地名が由来。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イチゴ ハクションをもう一度???(今高15期応援さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イチゴ ハクションをもう一度???(今高15期応援さん
ブログタイトル
イチゴ ハクションをもう一度???(今高15期応援
フォロー
イチゴ ハクションをもう一度???(今高15期応援

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用