世界の4万台以上の防犯用ネットワークカメラが「誰でも見られる」状態に
課長が業者に「酒」贈った問題調査へ、クジラの処理巡り…「不信招く行為には厳正に対処」
2024/01/0509:00読売新聞オンライン大阪市役所=大阪市北区大阪湾に迷い込んだクジラの死骸処理を巡り、大阪市大阪港湾局の総務課長が市の委託業者側に日本酒を贈った問題で、横山英幸市長は4日、市条例に抵触しかねないとして、経緯などを調査するよう指示したことを明らかにした。市などによると、総務課長は、クジラが死んだことが確認された昨年1月13日に市内の海運業者の担当者に連絡を取り、処理に向けて相談。業者が大阪港湾局から依頼を受けて海洋投棄した数日後の同月下旬、業者事務所を訪れ、担当者宛てに2000円相当の酒を届けた。担当者は元市職員で、かつて同僚だった。職員の倫理規範などを定めた市職員基本条例では、「市民の疑惑や不信を招くような行為を厳に慎む」としている。横山市長は4日の記者会見で「不信を招く行為と認...課長が業者に「酒」贈った問題調査へ、クジラの処理巡り…「不信招く行為には厳正に対処」
太宰府天満宮へ初詣に来た女性のスカート内を狙うスマホ…交際相手が男を取り押さえる
2024/01/0508:06読売新聞オンライ太宰府天満宮の初詣福岡県警筑紫野署は4日、同県福津市、自称会社員の男(46)を性的姿態撮影処罰法違反(撮影未遂)容疑で現行犯逮捕した。発表では、男は4日午後0時35分頃、太宰府市の太宰府天満宮で、初詣に来ていた女性(19)のスカート内をスマートフォンで撮影しようとした疑い。別の通行人が気付き、女性の交際相手の男性会社員(18)が男を取り押さえた。容疑を認めているという。太宰府天満宮へ初詣に来た女性のスカート内を狙うスマホ…交際相手が男を取り押さえる
タツノオトシゴ、すいすい泳ぐ…水族館訪れた男性「昇り龍のごとく飛躍できる年に」
2024/01/0508:28読売新聞オンライペンギン水族館で展示されているタツノオトシゴ(右)とタカクラタツ(左下)今年の干支「辰」にちなみ、長崎市宿町の「長崎ペンギン水族館」でタツノオトシゴが展示されている。小さな海の生き物を展示する「ポスト水槽」には、茶色のタツノオトシゴと、その仲間で一回り大柄な「タカクラタツ」の計2匹が泳いでおり、親子連れの目を楽しませている。長崎県南島原市から家族と訪れた男性(29)は、「今年で長男も小学校に入学し、自分も30歳の節目。昇り龍のごとく飛躍できる年にしたい」と話していた。展示は今月中旬頃までの予定。問い合わせは同館(095・838・3131)へ。タツノオトシゴ、すいすい泳ぐ…水族館訪れた男性「昇り龍のごとく飛躍できる年に」
福岡市の青果市場「ベジフルスタジアム」で初競り…マスク外して威勢良く
2024/01/0513:01読売新聞オンライ威勢のよいかけ声が響いた青果市場の初競り(5日午前7時55分、福岡市東区で)福岡市中央卸売市場で5日、今年の「初競り」が行われた。新型コロナウイルスが昨年5月に感染症法上の5類に移行したことから、初競りとしては4年ぶりにマスクを外した競り人の姿もあった。同市場の青果市場「ベジフルスタジアム」(東区)では午前7時から初市式が行われた後、鐘の合図で競りが始まり、鍋料理に人気の野菜や県内外で取れた果物が次々と競り落とされた。青果卸売会社「福岡大同青果」によると、この日の入荷量は2045トンで、平年より6%ほど多かった。福岡市の青果市場「ベジフルスタジアム」で初競り…マスク外して威勢良く
2024/01/0405:00読売新聞オンライン佐用町の「二十歳のつどい」が3日、同町佐用の「さよう文化情報センター」で開かれ、2023年度に20歳を迎える143人のうち、99人が出席。〈大人〉への決意を新たにした。同町は進学や就職で町外に出る若者が多く、例年この時期に開いている。式では庵逧典章町長が「みなさんの活躍の場は世界に広がっている。元気に素晴らしい人生を歩んでください」と激励。新成人を代表して清川奏音さん(20)と松本実結さん(19)が登壇し、「これからも私たちのふるさとがより良い町になっていくよう努力したい」と誓いの言葉を述べた。佐用町の「二十歳のつどい」大人への決意
2024/01/0505:00読売新聞オンライ救援物資をトラックに積み込む市職員ら(神戸市兵庫区で)能登半島地震を受け、神戸市は4日、ノエビアスタジアム神戸(神戸市兵庫区)に備蓄している毛布300枚や子ども用の紙おむつ1104枚などをトラックに積み込み、被災地の一つである石川県宝達志水町に向けて搬出した。5日未明にも同町役場に届く見通し。市によると、同町から関西広域連合を通じて3日に救援物資の支援要請があったという。この日、市職員と運送業者の計9人がノエビアスタジアム神戸で作業。毛布などのほか、粉ミルクや生理用品などを積み込んだ。今回が市からの救援物資としては第1弾。担当者は「阪神大震災の被災自治体として一刻も早く救援物資を届け、復旧に向けて協力したい。今後も要請があればできる限り協力したい」と話した。救援物資被災地に…神戸市
2024/01/0405:00読売新聞オンライ優美な舞を披露する巫女ら(奈良市で)奈良市の春日大社で3日、国家の安泰や神楽の上達を祈る「神楽始式」が営まれた。一般公開されるのは2020年以来、4年ぶり。1年でこの日だけ奉納される秘曲「神おろし」など2曲を巫女が優雅に舞う様子に、参拝者が見入った。藤のかんざしを付けた緋袴(ひばかま)姿の巫女7人が中門前に整列。神を招く舞の神おろしでは、6人が順に前に出て鈴を手にし、厳かに舞を披露。続いて、サカキの枝を持った筆頭格の巫女「一臈(いちろう)」が、祝いの舞「千代まで」を笛や琴の音に合わせ、ゆったりと舞った。友人と訪れた堺市の会社員女性(37)は「優美な舞が見られて幸運だった。被災で大変な思いをする人に少しでも早く平穏が訪れるよう祈った」と語った。春日大社で「神楽始式」
2024/01/0505:00読売新聞オンライ全国有数の生鮮マグロの水揚げを誇る那智勝浦町で4日、勝浦地方卸売市場の初競りが行われた。昨年より15トン少ない約54トンが水揚げされ、約4700万円を売り上げた。未明に高知、宮崎、沖縄各県のマグロ漁船5隻が次々と入港。クロマグロはなかったが、メバチやキハダ、ビンチョウなど約3000匹が市場にズラリと並び、仲買人ら約100人が色や身の硬さをじっくり見極めた。1キロ当たりの平均単価は880円(昨年873円)、1匹の最高値は89キロのメバチで約28万円(税込み)だった。県漁連勝浦市場の太田直久市場長(60)は「出だしとしてはまずまず。今後はクロマグロにも期待したい」と話していた。勝浦地方卸売市場の初競りメバチやキハダ
2024/01/0405:00読売新聞オンライ歌を詠み上げる参加者(和歌山市で)和歌山市和歌浦中の玉津島神社で3日、「新年献詠歌会」が行われ、参加した20人が、今年の干支えと「辰たつ」や和歌の浦の歴史などを題材にした自作の和歌を披露した。同神社は、和歌の神様・衣通姫尊(そとおりひめのみこと)をまつる。この日は、おはらいや祝詞の奏上などが行われた後、参加者が歌を詠み上げた。海南市から訪れた主婦大北美年さん(58)は「初明かり山ぎはを染め現世(うつしよ)の戦のほむら絶ゆるを願ふ」と詠んだ。パレスチナ自治区ガザやウクライナの情勢を思い、「戦争による炎がなくなり、平和で豊かな自然の光だけを見ることができるようになってほしいという気持ちを込めた」と語った。和歌山市の主婦林征子さん(79)は、1日に発生した能登半島地...被災者思い献詠玉津島神社
01月04日17時23分京都NHKNEWSWE今回の地震を受けて、非常食やおむつなどの支援物資が、舞鶴港で巡視船に積み込まれ被災地に向けて出発しました。舞鶴港で物資を積み込んだのは、九州南部を担当する第10管区海上保安本部の巡視船「しきしま」で今回の地震で被災地に支援物資を輸送することになり、4日午前8時30分ごろ、舞鶴市の舞鶴港に寄港しました。舞鶴市に本部がある第8管区海上保安本部が提供した、▽非常食1780食や▽2リットルの飲料水528本などのほか、市が提供した▽大人や乳幼児向けのおむつあわせて788枚、▽非常食216食などを積み込んだということです。巡視船は、4日の午前10時半ごろ出発し被災地に向かったということです。舞鶴港で巡視船に非常食やおむつなど積み込み被災地へ
01月04日15時02分京都NHKNEWSWE京都市上下水道局は、今回の大地震で断水が続く被災地を支援するため、給水車と職員を派遣しました。今回の大地震では石川県と富山県、新潟県の3県で11万戸以上が断水し避難所では飲料水だけでなく、トイレや手洗いに使用する水が極めて不足しています。4日午前、被災地で給水活動にあたる職員の出発式が京都市上下水道局で行われ、吉川雅則局長が「よろしくお願いします」と激励しました。現地に派遣されるのは2.8トンの給水車1台と12人の職員で、京都市上下水道局によりますと、金沢市を経由して被災地に入り、断水している地域で今月10日まで応急的な給水を行うということです。京都市上下水道局では、今後も要請に応じて職員などを派遣する方針で、谷口淳担当部長は「水を少しでも早く届けられるよう精...断水続く被災地へ京都市上下水道局給水車と職員を派遣
01月05日13時06分京都NHKNEWSWE京都の華道の家元「池坊」で、門下生たちが上達を願って、新年が明けて初めて花を生ける「初生け式」が行われました。室町時代から続くとされる新春恒例の「池坊」の初生け式にはことし、全国各地からおよそ750人の門下生が参加しました。このうち若手34人がまず、華道発祥の地とされる京都市中京区の六角堂を参拝しました。このあと、若手の門下生は道場で一斉に花を生け始めハサミを使いながらテキパキと花を生け、15分ほどで作品を仕上げていました。また、次期家元の池坊専好さんも梅、松、バラを使って花を生け、厳しい状況でも懸命に生きていこうとする草木から希望を感じてほしいという願いを込めたということです。門下生のひとりで京都の花街・先斗町の舞妓、市琴さん(19)も参加し「能登半島地震の...京都華道池坊の「初生け式」門下生たちが上達を願う
01月05日15時09分京都NHKNEWSWE山本直樹被告(46)難病のALSを患う京都市の女性を本人からの依頼で殺害した罪などに問われた元医師の裁判で、元医師は、懲役2年6か月を言い渡した先月(去年12月)の1審の判決を不服として控訴しました。元医師の山本直樹被告(46)は、医師の大久保愉一被告(45)とともに5年前(2019年)、難病のALSを患っていた京都市の林優里さん(当時51)から依頼を受け、薬物を投与して殺害した嘱託殺人などの罪に問われました。裁判で弁護側は、「共謀はしておらず、実行したのは大久保被告だ」などとして無罪を主張していましたが、1審の京都地方裁判所は「見張りなどの従属的な立場だったが重要な役割を担い、被害者をろくに診察せず犯行に及んだ意思決定は強い非難に値する」などとして先月、懲役...ALS患者嘱託殺人事件被告の元医師1審判決不服とし控訴
01月05日15時09分NHKNEWSWEびわ湖は水位が低下していて、滋賀県は、4日、「渇水対策本部」を設置して初会合が開かれました。京阪神の人たちに対しても水を大切に使うよう呼びかけていくことなどを申し合わせました。びわ湖では、去年(令和5年)の夏以降、水位の低い状態が続いていて、4日午前6時の時点で水位はマイナス78センチと、滋賀県が「渇水対策本部」を設置する目安の75センチを下回りました。これを受けて、滋賀県は、4日午後、「渇水対策本部」をおよそ18年ぶりに設置しました。滋賀県庁の「危機管理センター」で開かれた初会合には県の幹部が集まり、今後の対応を協議しました。このなかで、流域に位置しびわ湖からの水を生活や産業用に使っている京都などの京阪神の人たちに対し、ホームページやSNSなどを通じて、水を大切...びわ湖の水位低下滋賀県が「渇水対策本部」設置
01月05日12時18分京都NHKNEWSWE今回の能登半島地震で4日まで被災地で活動していた京都市消防局の消防隊員が5日、京都市役所を訪れ、救助活動や被災地の現状を報告しました。報告に訪れたのは4日活動を終え、5日朝、京都市に戻った3人の消防隊員で、派遣された90人を代表して京都市役所を訪れ、門川市長に活動の報告を行いました。この中で隊長を務めた山田正人消防司令長が現場の写真や地図を示しながら、道路が通れなかったり寒さや余震の中で救助活動が困難を極めたことを説明しました。今回の活動で京都市消防局の消防隊員らは3日の夕方、石川県珠洲市で地元の消防とともに倒壊した民家に取り残された70代の男性を救出したということです。活動にあたった内田光消防司令補は当時の状況について「私が現場に着いたときはもう呼びかけに反...能登半島地震被災地で活動の消防隊員京都に戻り市に報告
01月05日16時08分大阪NHKNEWSWEB商売繁盛を願う、大阪・今宮戎神社の「十日戎(とおかえびす)」が今月(1月)9日から始まるのを前に、神社の福娘たちがNHK大阪放送局を訪れました。大阪・浪速区の今宮戎神社では、江戸時代から続く商売繁盛を願う伝統行事、「十日戎」が今月9日から3日間、行われます。5日は、参拝者に縁起物の福笹(ふくざさ)を手渡す、ことしの福娘のうち10人がNHK大阪放送局を訪れました。金色のえぼしをかぶり、振り袖の上に「千早」という白い装束を羽織った福娘たちは、ことしのえとの「たつ」が描かれた額を林理恵局長に手渡しました。そして、「能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます」と述べたうえで、「うーちましょ」のかけ声で始まる「上方締め(かみがたじめ)」を声を合わせて披露...今宮戎神社の福娘「十日戎」を前にNHK大阪を訪問
01月05日13時40分兵庫NHKNEWSWEB能登半島地震の被害を受けた石川県七尾市の被災者を支援するため阪神・淡路大震災をきっかけに設立された神戸市のNGOのメンバーが車に物資を積んで出発しました。被災地に物資を届けるのは、阪神・淡路大震災をきっかけに発足し、各地の災害で支援活動を続けている「被災地NGO※協働センター」のメンバーです。5日朝は、神戸市兵庫区にあるNGOの事務所の前にメンバー5人が集まり、車に毛布やガソリンなどを積み込みました。このNGOは、平成19年の能登半島地震の際に七尾市の人たちを支援し、その後も交流を続けてきたということです。5日午後には、メンバー2人が車に乗り込み、地震の翌日(2日)に出発した先遣隊に続く第2陣として七尾市に向かいました。2人は七尾市内の避難所などに物資を届け...能登半島地震神戸のNGO石川七尾の被災地支援へ出発
01月05日15時07分奈良NHKNEWSWEB古都・奈良の景観を象徴する建物のひとつ、興福寺の五重塔は、明治時代以来の大規模な修復工事に入っていて、ことし秋には工事用の覆いに囲まれてしばらくその姿は見えなくなる見込みです。奈良市にある興福寺の五重塔は、高さおよそ50メートルで、奈良時代に建立されたあと焼失と再建を繰り返し、室町時代に建てられた現在の塔は国宝に指定されています。塔は傷みが激しくなっているため、去年(令和5年)から、明治時代以来となる大規模な修復工事に入っています。このうち「素屋根(すやね)」と呼ばれる工事用の覆いを設置する作業は去年1月から始まる予定でしたが、資材の高騰などの影響で半年ほど作業が遅れていて、ことしの春ごろから塔が徐々に素屋根に覆われるということです。秋ごろには完全に覆われる...奈良興福寺の五重塔明治時代以来の大規模修復工事が本格化
01月05日15時46分奈良NHKNEWSWEB大和郡山市のこども園の園児が、交通ルールなどが書かれた特大サイズの年賀状を受け取りました。大和郡山市では、子どもたちに楽しみながら交通安全の意識を高めてもらおうと、交通ルールなどを盛り込んだ、縦およそ70センチ、横およそ50センチの特大サイズの年賀状を毎年作って、市内の幼稚園などに配っています。5日は、市内の矢田地区にある「矢田認定こども園」を市の交通指導員が訪れ、園児の代表に年賀状を手渡しました。年賀状はたつ年にちなんで竜のイラストが描かれていて、「青信号になったら渡ろう」、「踏切で待っているときに電車がきたらどうする」といった交通ルールや簡単なクイズが記されています。子どもたちは、年賀状を受け取ったあと、早速、横断歩道を渡る前に右や左を見る練習などをして...大和郡山市園児に交通ルールなど記した特大サイズの年賀状
01月05日13時21分奈良NHKNEWSWEB能登半島地震を受けて、奈良県は、5日石川県内の5つの自治体に県内で備蓄している飲料水や食料品などの支援物資を送りました。奈良県は関西圏の自治体でつくる関西広域連合が調整した結果、地震で被害を受けた石川県の七尾市や羽咋市などに、県内で備蓄している飲料水や食料品などの一部を送ることになりました。物資が備蓄してある奈良県田原本町の施設では5日午前6時から、500ミリリットル入りの飲料水のペットボトル6万本、レトルト食品1万3500食分などをトラックに積み込む作業が行われました。奈良県によりますと、物資は5日夕方までにはそれぞれの自治体に届けられるということです。県防災統括室の川本訓之室長補佐は「少しでも辛い状況にある被災者の役に立ってほしい」と話していました。能登半島地震奈良県備蓄支援物資を石川県内5自治体に送る
01月05日14時40分和歌山NHKNEWSWEB能登半島地震を受けて、和歌山県は、被災地を支援しようと情報収集を行う職員3人を石川県能登町に派遣しました。能登町に派遣されたのは、「リエゾン」と呼ばれる和歌山県の災害担当の職員3人です。5日朝、県庁前では、県の福田充宏危機管理監から「被災地のニーズに合った支援につなげるためしっかり調査をお願いします」などと激励のことばがおくられると、集まった県の職員に見送られ、車に乗り込んで出発しました。今回の派遣は、能登半島地震で、大きな被害を受けた石川県から関西圏の自治体などでつくる「関西広域連合」を通じて要請を受けたもので、和歌山県は能登町の支援を行うことが決まっています。派遣された職員たちは、5日から3日間ほどかけて避難所の状況を確認し、必要な支援物資などの情報収...能登半島地震被災地支援で情報収集県職員3人能登町に派遣
2024年1月5日15時28分NHKNEWSWEBドジャースの大谷翔平選手はみずからのSNSで、能登半島地震の被災地を支援するため球団とともに寄付することを明らかにしました。今月1日に発生した能登半島地震を受け、ドジャースの大谷選手が4日、インスタグラムを更新し、被災地を支援するため寄付することを明らかにしました。またSNSによりますと、ドジャースとオーナー会社も100万ドルを寄付するということです。投稿では「被災地支援のため、このたびドジャースと共同で寄付をいたします。復興活動に参加してくださった方々に感謝するとともに、今後も私たちが団結していき被災された方々を支援していきたいと願っています。行方不明者の早期発見と被災地域の復興を心より願っています」と大谷選手のメッセージが記されています。大谷選手は岩手...大谷翔平能登半島地震支援で寄付へ
01月05日12時40分北海道NHKNEWSWEB100年以上前から日本刀を作り続けている室蘭市の製鋼所で、ことし1年の操業の安全を願う打ち初め式が行われました。室蘭市の日本製鋼所M&Eにある工房「瑞泉鍛刀所」では、100年以上前から日本刀を作っています。5日、工房では新年恒例の打ち初め式が行われ、製鋼所の幹部などおよそ10人が出席しました。式では、「刀匠」と呼ばれる職人がおよそ1000度に熱した真っ赤な板状の鋼を大づちでたたき、日本刀の材料となる「圧金」を作りました。できあがった圧金は神棚に供えられ、出席者が、ことし1年の操業の安全を祈りました。刀匠の佐々木胤成さんは、「ことしは正月から地震があって、心を痛めており、1日も早い復興を願う気持ちで仕事をさせていただきたい。自分の目標とする刀が作れるよう頑張...室蘭の製鋼所で操業の安全願う日本刀の打ち初め式
2024.01.05CNN.co.jpロシアとの捕虜交換を受けて帰国したウクライナの捕虜ウクライナとロシアは3日、200人以上の捕虜を互いに交換したと明らかにした。ウクライナによると、2022年2月のロシアの侵攻後、最大規模の捕虜交換という。ウクライナのゼレンスキー大統領は同日、200人以上のウクライナ兵と民間人が帰国するとソーシャルメディアに投稿した。両国の捕虜交換は、これまで度々行われてきたが、大規模なものとしては昨年8月以来。今回、ウクライナに帰国する一団には、黒海に浮かぶスネーク島で防衛にあたった兵士7人が含まれる。イエルマーク大統領府長官によると、南部マリウポリとアゾフスターリ製鉄所でロシア軍に包囲されながら戦った兵士や、チェルノブイリ原発に拘束されていた捕虜らも対象となった。大統領府が公表した...ウクライナとロシアが捕虜交換侵攻後で最大規模
2024年1月4日18:23AFPBBNEWSスウェーデン極北で3日、1月の夜間としては1999年以来の寒さとなる氷点下43.6度を記録した。スウェーデン気象水文研究所(SMHI)の気象学者、マティアス・リンド氏によると、観測されたのはクビックヨック・オレンヤルカの観測所。同観測所で記録した気温としては、1888年に設置されて以来、最低だという。他の北部の観測所でも氷点下40度以下を記録した。同国で最も寒かったのは、1999年の1月と1951年に記録した氷点下49度。住民は氷点下の寒さには慣れているが、今回は寒さのためバスが運行を停止した。また、鉄道会社Vyは2日、北部ウーメオですべての鉄道の運行を数日間停止すると発表した。隣国フィンランドでも2日夜、北部ラップランド地域で氷点下38.7度を観測し、鉄道の...スウェーデンで25年ぶりの寒さ氷点下43.6度記録
群れとはぐれた子ゾウ、再会した母にピタリ寄り添い眠る姿に“愛”溢れる(印)
2024年1月5日5時0分Techinsightインドの動物保護区で昨年末、群れとはぐれて人間の助けによって母との再会を果たした子ゾウが数日後、母にピタリと寄り添い眠る姿が捉えられ、人々の心を温かくして拡散している。写真から溢れ出す“親子の愛”をインドのニュースメディア『NDTV.com』などが伝えた。インド南部タミル・ナードゥ州の環境・森林・気候変動省の追加首席秘書官スプリヤ・サフ氏が日本時間1月2日、Xに投稿したゾウの母子の写真が注目されている。写真は、母に体をピタリと寄せる生後4~5か月の子ゾウの姿を捉えたもので、母子は午後の昼寝をしていたという。実はこの子ゾウ、同州ポラチの「アナマライ・タイガー保護区」で昨年12月30日、母を探して1頭だけで彷徨っており、森林局のスタッフの活躍で群れとの合流を果た...群れとはぐれた子ゾウ、再会した母にピタリ寄り添い眠る姿に“愛”溢れる(印)
マックの玉子にナットが混入 広報部は謝罪もSNSの拡散に「見解」
2024年1月5日6時0分女性自身大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」で、異物混入があったとして年末にXで波紋が広がっていた。騒動の発端は、とあるユーザーによる昨年12月28日付のポスト。朝10時30分まで提供される「朝マック」でマフィンを注文したところ、調理された玉子の中からネジの締結部品である「ナット」が出てきたというのだ。このユーザーは日本マクドナルドの公式アカウントにリプライを送り、どうしたらよいか対応方法を問いかけていた。ユーザーはその後、本社と利用店舗の店長から謝罪があったことや、ナットを調査することなどを報告。また別の投稿では、ナットについて“玉子を調理する器具の部品のようです”とも綴っていた。この投稿は瞬く間に拡散され、現在までに3300万件以上のインプレッションを集めている。昨年3月...マックの玉子にナットが混入広報部は謝罪もSNSの拡散に「見解」
台湾、能登半島地震の被災地支援に6000万円拠出 呉外相「ニッポン頑張って」
2024年1月4日13時52分中央社フォーカス台湾記者会見の(右から)薛瑞元衛生福利部長(保健相)、呉釗燮外交部長、片山和之・日本台湾交流協会台北事務所代表ら石川県能登地方を震源とする地震の発生を受け、呉釗燮(ごしょうしょう)外交部長(外相)は4日、記者会見を開き、外交部(外務省)として政府を代表し、被災地支援のため6000万円を寄付すると発表した。資金は日本政府の救援や復興作業を支援するために使われる。呉氏は日本語で「ニッポン頑張って」とエールを送った。記者会見は「能登半島震災支援日本にエール、祈りをささげる」と題して開かれた。呉氏は「台湾の人々と政府を代表して日本の被災者に改めて深い哀悼とお見舞いを表明する」とあいさつ。災害発生時、台湾と日本はいつも即座に相手のことを思い、双方の政府と人々は相互に支援...台湾、能登半島地震の被災地支援に6000万円拠出呉外相「ニッポン頑張って」
(台 湾)外交部、日本側が支援「断った」との記事は「台日間の調整の事実とは違う」
2024/01/0419:17中央社臺灣能登半島地震を受けて集結した台湾の救助隊員ら能登半島地震で、内政部(内務省)消防署が被災地への派遣を準備していた救助隊の待機を解除したとの報道を巡り、インターネット上の一部で「日本が台湾を断った」とする言説が飛び交っている。これに関し、外交部(外務省)の劉永健(りゅうえいけん)報道官は4日、「台湾を断った」との言い方は「台日間の調整の事実とは合致せず、公平性を欠いている」とし、日本政府からは台湾の申し出に対して感謝が表明されたと明らかにした。劉氏は中央社の取材に対し、日本側からは感謝が示されるとともに、すでに数千人の自衛隊員など大量の人力を緊急投入して救助活動を進めているとの説明があったと紹介。台湾を含む各国から示された救助支援の意向に対しては、被災状況に応じて海外...(台湾)外交部、日本側が支援「断った」との記事は「台日間の調整の事実とは違う」
(韓国)最大野党代表襲撃で60代男の逮捕状 地裁「犯行重大、逃亡の恐れ」
2024年1月4日18時34分聯合ニュース逮捕状審査のため警察署から釜山地裁に移送される男=4日襲撃後にソウル大病院に搬送される李在明氏=2日、ソウル韓国の革新系最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表を刃物で刺し、その場で取り押さえられた60代の男の逮捕状が4日、発付された。釜山地裁は発付の理由について「犯行内容、犯行の危険性や重大性などすべての事情を考慮した」とし、「逃亡する恐れがある」と説明した。逮捕状発付の是非を判断する令状審査が終了してから2時間での発付となった。男は2日、南部・釜山で李氏の首の左側を刃物で切りつけ、その場で取り押さえられた。警察は3日、中部・忠清南道の峨山にある男の自宅や男が運営していた不動産仲介業の事務所などを家宅捜索。パソコンや果物ナイフなどを押収した。これまで...(韓国)最大野党代表襲撃で60代男の逮捕状地裁「犯行重大、逃亡の恐れ」
今年の7月からお札が変わります 1万円は渋沢栄一 紙幣3種類
2024年1月3日16時35分NHKNEWSWEBことしは長年、なじんできたお札のデザインが変わります。「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一の肖像を描いた一万円札など、3種類の新たな紙幣が7月から発行されます。新たな紙幣はことし7月3日から発行されます。▽一万円札に「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、▽五千円札に日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、▽千円札に破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像をデザインします。紙幣のデザインの変更は2004年以来、20年ぶりとなります。また、新紙幣の発行後も今の紙幣はこれまでどおり使うことができます。新紙幣では、偽造防止のため▽紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的に動いて見える最先端のホログラム技術を導入したほか、▽「すかし」は、...今年の7月からお札が変わります1万円は渋沢栄一紙幣3種類
01月04日19時42分日テレnewsevery4日午後4時半前、東京・新宿区のビルで火事があり、11人がケガをしました。東京消防庁などによりますと、4日午後4時半前、新宿区西新宿にある12階建てのビルで火事がありました。火は3階と4階部分を50平方メートル焼きましたが、東京消防庁がポンプ車など34台を出動させて消火活動にあたったところ、1時間ほどで火の勢いは収まったということです。この火事でケガ人はあわせて11人いるということですが、ケガの程度はわかっていません。現場は東京メトロ・丸の内線の西新宿駅から西に300メートルほどの場所で、警視庁などが詳しい出火原因を調べています。東京西新宿12階建ての建物で火災11人けが
ルームシェアしていた20代知人男性に包丁突きつけ脅迫 女子高校生を逮捕 熊本市
01/04FNNプライムオンラインルームシェアをしていた男性に包丁を突きつけ脅迫したとして、女子高校生が逮捕された。警察によると、17歳の女子高校生は3日午前11時半ごろ、熊本市のアパートで、20代の知人男性に包丁を突きつけ、「刺してやるぞ」などと脅迫。男性が警察に通報し、女子高校生は駆けつけた警察官に現行犯逮捕された。女子高校生は、被害者の男性のアパートでルームシェアをしていて、警察は動機などについて捜査する方針。ルームシェアしていた20代知人男性に包丁突きつけ脅迫女子高校生を逮捕熊本市
01/04KYODONEWS能登半島地震で発生した津波により、新潟県上越市港町の一部で住宅など約50棟が立ち並ぶ範囲が浸水したことが4日、県への取材で分かった。国土交通省北陸地方整備局のカメラ映像では、市内の関川と保倉川の合流点まで津波が逆流し、堤防を越える様子が確認できた。住宅1棟で床上浸水があり、市が浸水範囲や被災状況を調査する。北陸地方整備局によると、関川の河口から約400メートルに設置された定点カメラが撮影。地震が発生した1日午後4時10分ごろから約25分後の午後4時35分ごろ、津波が川をさかのぼる様子が写っていた。堤防の一部が欠損しているのを同局職員が確認した。津波、川逆流し浸水堤防越え、新潟・上越
倒壊住宅1階で下敷きの80代女性を救出…地震発生72時間、意識あり消防隊員の呼びかけに応じる
2024/01/0500:36読売新聞オンライン住宅から女性を救出する消防隊員ら(4日午後4時半頃、石川県輪島市で)倒壊した住宅から救出される女性(中央)石川県輪島市で救助活動を続けていた大阪市消防局の消防隊員らが4日夕、倒壊した住宅の1階から80歳代の女性を救出した。女性には意識があり、病院に搬送されたという。同市消防局によると、地震発生から72時間が経過した4日午後4時28分、輪島市内の1階部分が押しつぶされた2階建て住宅で、下敷きになっていた女性を救出。女性は消防隊員の呼びかけに応じられる状態だったという。消防が公表した動画では、消防隊員が1階に閉じ込められた女性を見つけ、「おばあちゃん、来たよ」と声をかけた。その後、女性を抱きかかえて助け出し、毛布でくるんで担架で運ぶ際には「大丈夫」「ようがんばっ...倒壊住宅1階で下敷きの80代女性を救出…地震発生72時間、意識あり消防隊員の呼びかけに応じる
《休養中の神田正輝》「メスを入れないで命を全うしたい」 “手術への抵抗感” 新春放送回の復帰は
1/4(木)16:50NEWSポストセブンMCを務める旅情報番組『朝だ!生です旅サラダ』(ABCテレビ)を6週連続で欠席した神田正輝(73)。同番組の生放送に出演していた神田について、以前とは別人のように瘦せ細った顔や白髪姿に健康状態を心配する声が高まっていた。2023年12月2日にサブMCの松下奈緒が「体のメンテナンス中で、しばらくお休みすることになりました」と、欠席理由を説明。番組は神田が戻らぬまま年内の放送が終了し、2024年の復帰時期は未定のままだ。1997年から26年にわたって生放送の『旅サラダ』MCを担当している神田が、長期間番組を休むのは初めてのことだった。もともと1週間程度の検査入院後に復帰が予定されていたが、長期休養を余儀なくされ、何らかの異常が見つかった可能性も浮上している。以前、健康...《休養中の神田正輝》「メスを入れないで命を全うしたい」“手術への抵抗感”新春放送回の復帰は
能登半島地震 アイリスオーヤマが使い捨てカイロなど被災地へ発送
2024年1月4日16:52河北新報社イメージ/支援物資積み込みアイリスオーヤマは能登半島地震の被災地支援のため、飲料水や使い捨てカイロなど2トントラック1台分の物資を角田市の角田工場から発送した。日本青年会議所の災害対策本部を通じて各地に届ける。同社製品のペットボトル入り飲料水(500ミリリットル)1440本、カイロ1万1520枚、ブルーシート100枚、段ボール製の組み立て式簡易トイレ48個を載せ、3日に石川県七尾市の物流倉庫に向けて送った。通常在庫を優先的に支援物資に回した。今後も飲食料品や防寒用品など必要な支援を検討する。同社広報室は「東日本大震災を経験した企業として、まず必要と思われる物資を選んだ。現地の情報を正しく収集し、必要な支援を続けたい」としている。能登半島地震アイリスオーヤマが使い捨てカイロなど被災地へ発送
【能登半島地震】“ヤマザキパン”トラックから大量のパン届く 被災地へ物資続々「感謝しかない」
2024年1月4日11時34分オリコン石川県は3日、公式Xを通じて、1日に発生した能登半島地震を受け緊急物資の発送作業を進める様子を公開した。同県は「国等からの緊急物資を皆さんのもとへ一刻も早くお届けできるよう、産業展示館で発送作業を進めています。自衛隊の皆さんご協力ありがとうございます」とし、山崎製パンのトラックに積まれた大量のパンを自衛隊員が手作業で運び出す動画や写真をアップ。「個人からの義援物資は、受け入れ態勢の準備中です。準備でき次第、県HPなどでご案内いたします」と伝えている。これまでも同社は大規模災害発生時にいち早く物資を届ける様子がSNSで話題となっていた。山崎製パンは公式サイトに「大規模災害の発生に際して、被災地への緊急食糧の供給を行うことは、食品企業としての当社の社会的使命と考えています...【能登半島地震】“ヤマザキパン”トラックから大量のパン届く被災地へ物資続々「感謝しかない」
「人を殺そうと思った」長髪カツラで凶行…20代短髪女が包丁で5人切りつけ 秋葉原・JR山手線
2024年1月4日19時40分FNNプライムオンライン「人を殺そうと思った」長髪カツラで凶行正月の三が日最後の夜、JR山手線の電車内で20代の女が包丁で立て続けに乗客を切りつける事件が発生。襲われた5人のうち3人が病院に搬送された。逮捕された女は長髪のカツラをかぶって凶行に及んでいた――。辺りが騒然とする中、数人の警察官に取り囲まれ、連行される女が捉えられていた。白い上着に、黒いミニスカートのようなものを履き、顔は腰あたりまで伸びた黒い髪で隠れている。現行犯逮捕された際、“長髪”だった女。しかし、4日、警察署から出てきた際の姿は、“短髪”。女は犯行当時に“カツラ”を被っていたというのだ。襲われた乗客の男性5人は、脇腹や背中などを切られたり刺されたりするなどしていて3人が搬送された。「もう少し後ろに座ってい...「人を殺そうと思った」長髪カツラで凶行…20代短髪女が包丁で5人切りつけ秋葉原・JR山手線
北九州市小倉北区の中心部「鳥町食道街」で火災…複数の建物に延焼
2024/01/0410:54読売新聞オンライ黒煙を上げて燃える建物(3日午後、北九州市小倉北区で)3日午後3時10分頃、北九州市小倉北区魚町1で、「建物から煙が上がっている」と119番があった。飲食店が燃えて複数の建物に延焼したが、市消防局は午後7時45分頃にさらなる建物の延焼は防いだとしている。福岡県警小倉北署によると、けが人や逃げ遅れた人の情報は入っていない。店はJR小倉駅の南約300メートルの「鳥町食道街」の一角にあり、店関係者が「鍋から火が出た」と話しているとの情報がある。北九州市小倉北区の中心部「鳥町食道街」で火災…複数の建物に延焼
北九州市小倉北区の中心市街地火災「旦過の火災が頭よぎった」…繰り返された災禍、言葉失う
2024/01/0409:57読売新聞オンライ黒煙が上がる現場で消火活動にあたる消防隊員ら(3日午後3時59分、北九州市小倉北区で)初売りの客も行き交う北九州市小倉北区の中心市街地で3日、大規模な火災が発生した。飲食店や商店が密集する現場周辺は瞬く間に火が燃え広がった。市民には旦過たんが市場一帯で一昨年起きた2度の大規模火災が記憶に新しく、関係者は繰り返された災禍に言葉を失った。近くにある酒店の店長(36)は午後3時から営業を始め、約20分後に通行人から「(裏が)燃えてますよ!」と言葉をかけられた。外に出ると裏の建物のダクトから猛烈に煙が噴き出しており、従業員らと慌てて避難した。酒店の店長は「うちの店も駄目だろう。新年の営業を始めたばかりだったのに。どうしよう」と肩を落とした。福岡県警小倉北署によると、燃...北九州市小倉北区の中心市街地火災「旦過の火災が頭よぎった」…繰り返された災禍、言葉失う
2024/01/0405:00読売新聞オンライ住民らを前に披露された黒森神楽の舞い初め(3日、宮古市で)宮古市に伝わる国の重要無形民俗文化財「黒森神楽」の保存会は3日、1年の巡行の始まりを告げる「舞い初め神楽」を披露した。黒森神楽は、全国的に珍しい「廻まわり神楽」で知られる。宮古市から久慈市までを回る「北廻り」と、釜石市までの「南廻り」を毎年交互に行っており、今年は北廻りで各地を3月まで巡行する。宮古市の黒森神社では同日、神楽で使う獅子頭に神霊を移す「舞い立ち神事」が行われた。その後、地元の公民館で、五穀豊穣ほうじょうや無病息災を願う演舞が住民らに公開された。鑑賞した同市の中村悦子さん(83)は「新しい年が始まったと実感する。また1年を健康に生きるためのパワーをもらった」と話していた。1日に石川県能登地方...黒森神楽舞い初め今年は「北廻り」宮古市
2024/01/0305:00読売新聞オンライ拝殿の前で並ぶ参拝客たち(1日、盛岡市の盛岡八幡宮で)盛岡市の盛岡八幡宮には1日、無病息災や家内安全を祈願したり、破魔矢など正月の縁起物を求めたりする大勢の初詣客らが訪れた。本殿へ向かう参道は、参拝の順番を待つ列で一時埋め尽くされるほどにぎわった。同八幡宮は昨年5月、新型コロナ対策で撤去していた拝殿の鈴緒7本を再び設置。正月の境内には「シャンシャン」とすがすがしい鈴音が4年ぶりに響いた。妻と子ども2人と一緒に盛岡市へ帰省中の愛知県日進市、会社員の男性(38)は毎年初詣に訪れるといい、「鈴緒がないと物足りなかったので戻って良かった。今年1年家族が健やかに過ごせるよう祈った」と話していた。家族5人で訪れた滝沢市の県立盛岡工業高2年の男子生徒(17)は「ラグビー部員...初詣にぎわう盛岡八幡宮
2024/01/0405:00読売新聞オンライ被災者への給水のために富山県高岡市に派遣される職員ら(3日、杉並区で)石川県能登地方を震源とする地震の影響で、北陸地方の各地で断水が発生していることを受け、都水道局は3日、地震発生後から断水が続く富山県高岡市に給水車2台を派遣した。同局によると、派遣した給水車は2トン車と3トン車1台ずつで、職員8人も向かった。活動期間は1週間程度を想定している。厚生労働省によると、3日午後2時半時点で高岡市のほか、富山、石川、新潟の3県の20自治体で少なくとも計約11万戸が断水しているという。同局和泉庁舎(杉並区)で3日朝に行われた出発式で、同局給水部の松尾崇宏・水道緊急隊長は「少しでも被災者の皆さんの役に立てるよう余震に気をつけて活動してほしい」と訓示した。都水道局給水車を地震被害の富山へ派遣
01月03日22時26分京都NHKNEWSWEB京都・祇園の八坂神社で平安時代の装束をまとってかるたを取り合う新春恒例の「かるた始め」が行われました。「かるた始め」は、京都市東山区の八坂神社にまつられている「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」が、日本で最初に和歌を詠んだという言い伝えにちなんで、かるた愛好家の団体が毎年1月3日に行っています。3日は平安時代の色鮮やかな装束を身にまとった12人の女性が「かるた姫」として境内の能舞台に上がり、百人一首のかるたを挟んで向き合いました。そして、和歌を詠む「読手」が抑揚のある独特の節回しで上の句を読み上げると、かるた姫たちは優雅な手さばきで下の句の札を取っていました。また、読み上げが始まると同時に素早く札を取り合う「競技かるた」も披露され、客席まで札が飛ぶ迫力の対戦に、...京都の八坂神社で新春恒例の「かるた始め」
01月04日08時44分京都NHKNEWSWEB石川県能登地方で起きた大地震を受け、京都府内の駐屯地に所属する陸上自衛隊の隊員らが3日、海上自衛隊の輸送艦に乗って、京都府舞鶴市から石川県に向けて出発しました。隊員らは、現地で道路などの復旧作業にあたるということです。出発したのは京都府宇治市にある陸上自衛隊大久保駐屯地に所属する隊員ら、およそ60人です。道路が寸断されている場所もあると予想されるため、被災地への移動は、海上自衛隊の艦艇を使って行われることになり、3日は舞鶴市にある海上自衛隊の岸壁に輸送艦「おおすみ」が寄港しました。輸送艦には陸上自衛隊の隊員が乗り込み、ショベルカーやダンプなどの大型車両およそ25両とともに、石川県に向けて午後10時ごろ出発しました。隊員らは石川県の輪島市方面で土砂が流れ込んだ...石川県に向けて陸自隊員ら出発被災地で復旧作業へ
01月04日12時59分京都NHKNEWSWEB京都府の西脇知事は4日、職員たちに向けて年頭のあいさつを行い、自然災害や物価高などさまざまな課題がある中、府民の声を聞きながら府政を前に進めていこうと呼びかけました。京都府庁では仕事始めの4日、西脇知事が職員や関係団体の幹部などおよそ300人を前に年頭のあいさつを行いました。冒頭で西脇知事は、石川県能登地方を震源とする大地震について触れ、「甚大な被害が発生し多くの人が亡くなっていて、謹んでお悔やみ申し上げる。一日も早く日常が戻るように復旧復興を支援していく」と述べました。そのうえで「年々激甚化・頻発化する自然災害を含めたあらゆる危機事象に迅速かつ的確に対応するため、常設の危機管理センターをオープンし、危機に強い京都を構築していく」と述べ、ことし3月までに危機...京都府庁で仕事始め西脇知事“府民の声を聞き府政を前に”
01月03日08時25分滋賀NHKNEWSWEB震度7の地震が起きた石川県の能登地方で救助活動などにあたるため、滋賀県内の消防で組織する緊急消防援助隊が1日夜、出発しました。滋賀県によりますと、緊急消防援助隊は滋賀県内の消防本部などで構成され、約130人の隊員が1日夜、石川県の能登地方に向けて出発しました。被災地では情報収集を行ったうえで、救助活動などにあたるとしています。また、航空部隊に所属する一部の隊員は石川県の小松空港に向かい、後方支援などを行う予定だということです。滋賀県によりますと、緊急消防援助隊が県から被災地へ派遣されるのは、6年前の西日本豪雨の際に岡山県倉敷市で活動して以来です。能登半島地震で緊急消防援助隊が出発滋賀県
01月04日12時11分滋賀NHKNEWSWEB今回の能登半島地震で、被災地での医療活動を支援しようと、滋賀県の医師や保健師などで構成する災害時の支援チーム「DHEAT」が4日午前、被災地へ向けて出発しました。今回、国からの要請を受けて滋賀県から派遣される災害時健康危機管理支援チーム「DHEAT」は、医師や保健師、薬剤師など5人で構成されています。メンバーのうち医師1人は3日夜出発し、すでに金沢市で活動にあたっているということで、4日は残りの4人が県庁から車に乗り込み、被災地へ向けて出発しました。4人は石川県輪島市の保健所へ向かい、▼各地から集まっている医療支援チームへの連絡や調整などを担うほか、▼避難所にいる被災者の健康管理について状況の把握にあたることになっています。チームのリーダーを務める東近江保健...能登半島地震被災地へ滋賀から災害時の支援チームが出発
01月03日18時09分滋賀NHKNEWSWEB弓道の上達を願ってことし最初の矢を射る「初射会」という催しが大津市の弓道場で行われました。「初射会」は滋賀県内の弓道の愛好家などでつくる滋賀県弓道連盟が毎年1月3日に行っていて、ことしは10代から80代までの愛好家65人が大津市の弓道場に集まりました。はじめに、最初の矢を射る「矢渡」と呼ばれる儀式が行われ、厳かな雰囲気のなか、連盟の中村傳一郎会長がことし最初の矢を放ち、28メートル先の直径36センチの的にみごと命中させていました。このあと、集まった人たちが弓道のさらなる上達を願って1人2本ずつ矢を放ち、中には華やかな着物姿で弓を引く女性の姿も見られました。着物姿で矢を放った山本暖さん(20)は、「緊張しましたが、よい1年のスタートになりました。ことしは弓道の...大津市の弓道場で「初射会」弓道の上達を願う
01月04日11時55分大阪NHKNEWSWEB今回の能登半島地震を受けて、大阪府警は4日、被災した石川県に向けて機動隊などを派遣しました。派遣されたのは、大阪府警の機動隊員など91人と警備犬2頭で、4日午前、大阪・城東区にある警察施設で出発式が行われました。出発式では、石川眞樹警備第2課長が「救助を待っている人がいて過酷な任務になると思うが最善を尽くしてほしい」と激励しました。このあと隊員たちは16台の警察車両に乗り込んで石川県に向けて出発し、5日から少なくとも3日間、被災した人の捜索や救助の活動などを行うということです。大阪府警では地震の発生直後から現地に隊員を派遣していて、すでに活動にあたっています。現地で指揮をとる大阪府警の広域緊急援助隊の木原美悟隊長は「現地の状況については先に支援に入った隊員か...能登半島地震で大阪府警石川県に向け機動隊など派遣
01月04日12時01分大阪NHKNEWSWEB大阪取引所で新年恒例の大発会が行われました。参加者は今回の能登半島地震などで亡くなった人たちに黙とうをささげたあと、1年の活発な取り引きを願いました。日本取引所グループ傘下で、「デリバティブ」と呼ばれる株式や金の先物取引などの商品を扱っている大阪取引所では4日、新年恒例の大発会が行われ、取引所や証券会社の関係者などおよそ120人が参加しました。はじめに参加者が、今回の能登半島地震や、羽田空港での日本航空機と海上保安庁の航空機との衝突事故で亡くなった人たちに黙とうをささげました。このあと、あいさつに立った大阪取引所の横山隆介社長が「ことしは新たなNISAが始まり、『貯蓄から投資』への流れが大きく加速する1年になると思っている。ことしのえとは『たつ』で、昇り竜の...大阪取引所で新年恒例「大発会」1年の活発な取り引き願う
01月04日08時44分兵庫NHKNEWSWEBパリオリンピックがことしの夏に開幕します。関西勢では、きょうだいでの連覇がかかる柔道の阿部一二三選手と妹の詩選手などの活躍が期待されています。新型コロナウイルスの影響で東京大会が1年延期されたため、3年の間隔で迎えるパリオリンピックは、ことし7月26日に開会式が行われ、8月11日までの17日間の日程で開かれます。関西勢では、すでに代表に内定している選手もいて、このうち、神戸市出身で、柔道の男子66キロ級の阿部一二三選手と妹で女子52キロ級の詩選手は、東京大会で史上初めてとなるきょうだい同時での金メダルを獲得しました。2人は去年の世界選手権でもそろって、優勝を果たしていて、オリンピックでも連覇が期待されます。また、飛び込み男子の17歳、兵庫県宝塚市出身の玉井陸...パリ五輪がことし夏開幕活躍期待される関西勢兵庫出身者も
01月03日09時13分兵庫NHKNEWSWEB1日に石川県能登地方で起きた大地震を受けて関西圏の自治体などでつくる「関西広域連合」は2日、食料やブルーシートなどの支援物資を現地に送りました。1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、石川県の各地で多くの死傷者が出ているほか、建物が倒壊するなど大きな被害が出ています。こうしたなか、関西広域連合は石川県からの要請を受けて支援物資を送ることを決めました。2日は兵庫県三木市にある防災拠点の倉庫で、関西広域連合に所属する兵庫県の職員などがフォークリフトを使ってブルーシート1600枚をトラックに積み込み、トラックは午後5時ごろ、石川県に向けて出発しました。支援物資は他にも約8200リットル分の飲料水や1000食分のカレーラ...能登半島地震被災地に支援物資三木市の倉庫からブルーシート
01月04日14時31分奈良NHKNEWSWEB今回の能登半島地震の被災地で、水の確保が課題となっていることから、奈良市は3日、飲料水およそ9.5トンを石川県かほく市に送りました。奈良市役所では3日午後、職員らが災害時の輸送で市と協定を結んでいる県トラック協会の車両に飲料水を積み込み、出発を見送りました。奈良市が被災地の市町村と連絡を取ったところ能登半島南部のかほく市から「水が不足している」という声が寄せられたということで、市では、備蓄していた▽490ミリリットルの缶のボトルと新たに購入した▽2リットルのペットボトル、合わせて9.5トン分を送りました。水を載せた車両は、3日午後6時すぎにかほく市に到着したということです。仲川市長は、「少しでも力になれるようにこれからも支援を続けていきたい」と話していました...能登半島地震被災地支援奈良市が石川県かほく市に飲料水送る
01月03日08時13分奈良NHKNEWSWEB奈良市の春日大社を興福寺の僧侶が参拝し、神前でお経を読む珍しい伝統行事、「社参式」が2日、行われました。「社参式」は神道と仏教が結びついた「神仏習合」の考えに由来していて、毎年、春日大社で神々へのお供えが始まる1月2日に行われています。2日は興福寺の多川俊映寺務老院ら6人が春日大社の花山院弘匡宮司ら神職に先導されて本殿にお参りしました。そして、神職が米や酒などをお供えして祝詞をあげたあと僧侶たちが神前でお経を唱え、その後、神道の作法にのっとって国の安泰などを祈りました。境内では初詣に訪れた人たちが春日大社にお経が響く珍しい行事を見守っていました。奈良市から初詣に訪れた40代の女性は「行事を見て、春日大社と興福寺のつながりを感じられた。ことしは心身ともに健康に...春日大社を興福寺の僧侶が参拝してお経を読む「社参式」奈良
01月03日08時16分奈良NHKNEWSWEBことしの干支の「たつ」とゆかりが深い奈良市の海龍王寺には1日午前中から参拝者が訪れ、新しい年への願いを込めて手を合わせていました。奈良時代に創建された奈良市の海龍王寺は、初代住職が唐から帰国する際、嵐の中、海龍王に祈願することで難を逃れ無事に帰国したことにちなみ名付けられました。「たつ年」のことしは、午前中から初詣に訪れた人たちが寺の本堂でさい銭を投げ入れて手を合わせ、1年の健康などを願っていました。寺では、1日から「たつ年」限定の御朱印が用意され、住職が金色で描かれた「たつ」の絵の上に古代中国の竜を示す「応龍」の文字を書き入れ、訪れた人たちに手渡していまいた。東京に住む70代の女性は「去年は娘が2度も新型コロナにかかったので、初詣ではことし1年の家族と自分...干支の「たつ」ゆかりの海龍王寺で初詣奈良
01月01日16時05分和歌山NHKNEWSWEB和歌山県那智勝浦町にある世界遺産・熊野那智大社では、初詣に訪れた多くの人たちが、ことし1年を幸せに過ごせるよう願っていました。那智勝浦町にある世界遺産、熊野那智大社では、大みそかの夜から家族連れなど多くの人が参道に長い列をつくりました。そして、新年を迎えた午前0時に拝殿の門が開くと、参拝に訪れた人たちはさい銭を投げ入れて、ことし1年の幸せやそれぞれの願いごとを祈って、手を合わせていました。境内にある「那智の滝」は、新年にあわせてライトアップされていて、訪れた人たちは、落差133メートルの滝が、しぶきをたてて流れ落ちる様子を写真におさめるなどして楽しんでいました。新宮市から家族で訪れた40代の男性は、「家族みんなが健康に過ごせるように、そして、自分の仕事が羽...熊野那智大社で初詣にぎわう
01月04日12時15分和歌山NHKNEWSWEB生鮮マグロの水揚げが盛んな和歌山県那智勝浦町で4日、新年恒例のマグロの初競りが行われました。那智勝浦町の勝浦漁港は、1本の長い縄に多くの釣り針を仕掛ける「はえなわ漁」による生鮮マグロの水揚げ量が年間およそ1万トンと日本一で、毎年1月4日に初競りが行われます。4日は、午前6時前に5隻の船が入港し、紀伊半島沖でとれたビンナガマグロやキハダマグロなどあわせておよそ50トンが水揚げされ、港の隣の市場で競りにかけられました。仲買人たちはマグロの尾の切り口などで肉質などの状態を確認したうえで、札に希望価格を書いて次々と競り落としていきました。勝浦市場によりますと、初競りで最も高値だったのはキハダマグロで、1キロあたり3860円だったということです。和歌山県漁連勝浦市場...那智勝浦町新年恒例マグロの初競り
01月02日18時00分和歌山NHKNEWSWEBtarget="_blank">石川県の能登地方を震源とする地震を受けて、和歌山県から派遣された「緊急消防援助隊」が石川県内の被災地で災害援助活動を始めています。県は1日、和歌山市消防局の消防隊員などで構成する「緊急消防援助隊和歌山県大隊」を石川県に向けて派遣しました。県によりますと、援助隊は、2日朝、石川県に到着し、午後2時半から被害の大きかった志賀町の病院から入院患者を金沢市の病院へ転院させるための患者の搬送を始めたということです。県から派遣された援助隊員は142人で、引き続き災害援助活動を続ける予定です。和歌山県からの「緊急消防援助隊」石川県内の被災地で活動
01月04日12時37分北海道NHKNEWSWEB釧路市では4日、とび職の人たちが伝統の「はしご乗り」を披露して、新年のスタートを祝いました。「はしご乗り」は釧路市役所の仕事始めにあわせて、地元のとび職の人たちでつくる団体が毎年、行っているものです。庁舎前にはおよそ35人の職人が集まり、蝦名市長が「今年も皆さんの力で勢いをつけていただければありがたい。熱気あふれるすばらしい妙技をお願いする」とあいさつしました。職人らは市民や市の職員らが見守る中、まず、江戸時代から仕事の際に歌われてきた「木遣り」を口ずさみながら、さおの先に飾りをつけた重さ15キロほどのまといを回す「まとい振り」を披露しました。続いて「はしご乗り」が行われ、3人の職人が順番に高さ6メートルのはしごの上で、さまざまな技を披露しました。軽快には...新年祝うとび職人が伝統の“はしご乗り”を披露釧路
01月04日13時58分青森NHKNEWSWEB青森市の浅虫水族館では、新春をテーマにしたイルカショーが行われ、多くの家族連れなどでにぎわっています。青森市の浅虫水族館では、新年を祝って今月1日から新春をテーマにした催しや展示が行われています。このうち、毎年恒例となっている新春限定のイルカショーには4日も多くの家族連れが訪れました。ショーでは、イルカたちが水槽に設けられた神社の鳥居を模したセットから顔をのぞかせると、飼育員の合図に合わせてリング状の泡を出したり、観客に向かってボールをシュートするパフォーマンスを披露したりして、会場を盛り上げました。続いて、イルカが大きくジャンプして水面から高さ5メートルの場所につるされたボールに触れると、会場に設置された画面に「大吉」と映し出され、客席から拍手や歓声が上が...青森市の浅虫水族館で新春イルカショー家族連れでにぎわう
01月03日17時55分NHKNEWSWEB今月8日の成人の日を前に、鶴田町では一足早い「二十歳の集い」が開かれ、参加した若者たちが再会を喜び合いました。鶴田町では、就職や進学などでふるさとを離れている人たちが、正月に帰省した際に参加しやすくしようと、「二十歳の集い」を成人の日を前にした1月3日に開いています。会場の国際交流会館には、華やかな振り袖やスーツ姿の若者ら92人が出席しました。式典ではまず、地元の津軽三味線奏者の葛西頼之さんが、祝いの演奏を披露しました。続いて相川正光町長が、「鶴田町は皆さんのふるさとです。皆さんがどこにいようと町を愛し、町の発展のため、ともに歩んでもらいたい」と祝いのことばを贈りました。これに対し、参加者の代表の上原涼さんと、佐野心美さんが、「社会の一員として責任の重さを自覚し...成人の日を前に鶴田町で「二十歳の集い」再会を喜び合う
01月02日17時40分青森NHKNEWSWEB「お正月列車」の飾り付けを行う松山さん(左)と津鉄の下田誠さん青森県の五所川原市と中泊町を結ぶ津軽鉄道で、お正月をイメージして飾りつけをした列車、「お正月列車」の運行が始まっています。「お正月列車」は、正月の雰囲気を楽しんでもらおうと津軽鉄道で観光案内をしている地元のNPOが毎年この時期に企画しているものです。ことしはオレンジ色の車体の「走れメロス号」の1両の車内に、紅白の幕やしめ飾り、それに、ことしのえとの「たつ」にちなんだイラストなどが飾り付けられています。また、ボックス席に備え付けられた小さなテーブルには、高さ15センチほどの門松や「たつ」の置物なども飾られていて、正月の雰囲気を楽しむことができます。青森市から訪れた80代の男性は「ことしは年男なので、...“正月の雰囲気を”津軽鉄道「お正月列車」の運行始まる
01月04日13時47分NHKNEWSWEB東京都の小池知事は、職員向けの年頭のあいさつで、介護職員が働き続けられる環境を整えようと、月に1万円から2万円程度の都独自の給付を検討していく考えを明らかにしました。小池知事は、仕事始めの4日、都の幹部や職員向けに年頭のあいさつを行いました。このなかで小池知事は「高齢者が生き生きと活躍し、安心して暮らせる環境づくりが重要。また、高齢者介護に携わる人たちが希望を持って働き続けることができる環境整備も重要である」と述べました。そのうえで、「国は介護報酬を引き上げて、ことしから月6000円の賃上げをしようとしているが、住宅費など生活コストが高い東京では支援をより手厚くしていく必要がある」として、介護職員に対する月に1万円から2万円程度の都独自の給付を検討していく考えを...小池知事年頭あいさつ“介護職に月1〜2万円給付を検討”
01月04日15時25分NHKNEWSWEBスポーツクライミングで、ことしのパリオリンピックの代表に内定している楢崎智亜選手が新年最初の練習を公開し、「大事な年で、よりいっそう気合いが入っている。金メダルを目指したい」と4位だった東京オリンピックの雪辱を誓いました。スポーツクライミングの楢崎選手は、去年8月の世界選手権、男子ボルダー&リードで銅メダルを獲得し、この種目のパリオリンピック代表に内定しました。4日は妻で東京オリンピックの銅メダリスト、野口啓代さんとともに、茨城県龍ケ崎市にある自宅近くの神社を参拝し、おみくじを引いて『大吉』が出ると笑顔を見せていました。このあと楢崎選手は市内の施設で新年最初の練習を行い、現在取り組んでいるという、力を使いすぎない効率的な体の動かし方を意識しながら、壁を登り込んで...パリ五輪スポーツクライミング代表内定楢崎選手“金目指す”
山岳遭難でドローンが活躍、救助支援のスクールに感謝状 滋賀県警甲賀署
1/4(木)13:33京都新聞滋賀県警甲賀署はこのほど、ドローンを活用した山岳遭難救助などの支援に対し、滋賀県東近江市のドローンスクール「ライズ」に感謝状を贈った。同社は2022年7月に同署と災害時支援協定を締結した。同社のドローンは、大震災での避難誘導を想定して拡声器を積載しており、23年12月24日までに同署管内で発生した3回の山岳遭難での救助活動を支援し、行方不明者の捜索で4回出動した。他にも、鈴鹿山系で登山届の提出を呼びかけたり、防災訓練を同署と行ったりしている。山岳救助を巡っては、救助活動時の二次災害防止や人的資源の効率化を図るために、ドローンを導入するケースが増えつつある。同署で瀧岡英典署長から感謝状を受け取った上嶋正之代表(56)は「いつ災害が発生しても対応し、成果を上げられるよう装備を充実...山岳遭難でドローンが活躍、救助支援のスクールに感謝状滋賀県警甲賀署
「北朝鮮の軍服みたい」と酷評される国営台湾鉄路特等駅の駅長の新制服
2024年1月3日19時55分中央社フォーカス台湾<ahref="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/5462b_1290_23be2317_1cc0c8f4.jpg"target="_blank"><imgsrc="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/5462b_1290_23be2317_1cc0c8f4.jpg"border="0"width="700"height="467"></a>国営台湾鉄路(台鉄)の一部駅で1日に導入された駅長の新制服を巡り、「北朝鮮の軍服みたい」、「美的センスに欠ける」などといった批判の声がインターネット上で相次いで上がっている。これに対し台鉄は...「北朝鮮の軍服みたい」と酷評される国営台湾鉄路特等駅の駅長の新制服
2024年1月4日1時29分NHKNEWSWEB3日夜、東京都内を走行中のJR山手線の車内で、女が刃物で乗客を切りつけて男性4人がけがをし、このうち3人が大けがをして病院に搬送されました。電車は秋葉原駅に緊急停車し、警視庁は、20代くらいの女の容疑者を殺人未遂の疑いでその場で逮捕し、詳しいいきさつを調べています。警視庁によりますと、昨夜11時前、JR山手線外回りの車内で、女が刃物で乗客を切りつけたということです。これまでに男性4人がけがをしていて、このうち3人が胸や背中などに大けがをして病院に搬送されたということですが、いずれも意識はあるということです。電車は非常ボタンが押されたため、東京・千代田区のJR秋葉原駅に停車し、警視庁は、20代くらいの女の容疑者を殺人未遂の疑いでその場で逮捕しました。警視庁の調...走行中のJR山手線内で切りつけ4人けが女を逮捕警視庁
羽田空港衝突「停止位置まで地上走行」「1番目。ありがとう」 管制の指示、海保機の認識焦点に
2024/1/321:10産経ニュース羽田空港の航空機衝突事故で、日航機の脱出シューターから避難する人たち(右)世界有数の過密空港として知られる羽田空港で2日に起きた日航機と海上保安庁の航空機の衝突事故。国土交通省は3日、日航機と海上保安庁の航空機、管制官との交信記録を公表した。交信そのものに大きな問題は見られないが、実際には海保機が滑走路まで進んで衝突事故が起きており、海保機の機長(39)が、管制官の指示をどうとらえたかが今後の焦点となりそうだ。国交省によると、管制官は滑走路ごとに担当が割り当てられ、地上から航空機に対し、英語で指示や許可を与える。滑走路と駐機場の間の走行を担当する管制官も別におり、細分化されている。事故が起きたC滑走路は当時、2人の管制官が担当し、両機に指示を出していた。交信記録では管...羽田空港衝突「停止位置まで地上走行」「1番目。ありがとう」管制の指示、海保機の認識焦点に
2024/1/317:59産経ニュース地震発生から2日以上経過し、倒壊した自宅から救出された江表大司郎さん3日午後、石川県珠洲市最大震度7を観測した能登半島地震で、倒壊した家屋の中に2日間以上閉じ込められていた男性が無事に救出された。生存率が大幅に下がるとされる発生72時間まであと1日と迫る中での救出劇に、見守った家族の目からは涙がこぼれた。救出されたのは、石川県珠洲市春日野地区の木造2階建て民家に1人で暮らしていた江表大司郎さん(79)。石川県能登地方では1日午後4時過ぎに震度5強の揺れに見舞われた。同県七尾市に住む長男の洋司さん(50)は、父親の様子が気になって電話をかけた。「大丈夫。無事だ。今の地震で家がゆがんだから、ちょっと見てくる」。大司郎さんは洋司さんと話しながら、母屋に入った。その瞬間、最大...がれきの中から男性救出、倒壊家屋に2日間以上能登半島地震
妹殴り死なせた疑い、福岡県警の警部補逮捕 「思い出せない」と否認
2024/1/318:06産経ニュース福岡県警田川署福岡県警は3日、妹(55)を殴るなどして死なせたとして、傷害致死の疑いで田川署の警部補、広瀬守隆容疑者(57)=同県直方市=を逮捕した。妹は昨年12月31日、北九州市の路上で倒れているのが見つかり、今月1日に死亡。県警が親族らから事情を聴いていた。広瀬容疑者は「思い出せない」と否認している。逮捕容疑は先月31日午後9時半ごろ、北九州市門司区の無職、山本美智恵さんの顔面を殴打するなどし、今月1日午前、外傷性脳障害で死なせたとしている。妹殴り死なせた疑い、福岡県警の警部補逮捕「思い出せない」と否認
01月03日21時15分北海道NHKNEWSWEB年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは3日がピークとなりましたが、羽田空港で2日起きた事故の影響で、新千歳空港でも羽田に向かう便の欠航が相次ぎ、多くの利用者が別の便に振り替える手続きを行いました。新千歳空港の国内線ターミナルの出発ロビーでは、スーツケースやお土産が入った袋を持った人たちで午前中から混雑し、出発前の保安検査場では見送りに来た人に手を振って別れを惜しむ姿が見られました。一方、2日羽田空港で起きた事故の影響で、新千歳と羽田を結ぶ便は、▼2日夜は36便が欠航し、▼3日は午後8時現在で21便が欠航になっています。欠航便の内訳は、新千歳から羽田に向かう便では▼エア・ドゥが3便、▼全日空とスカイマークでそれぞれ2便となっています。...新千歳空港Uターンラッシュピーク羽田便欠航4日も10便
2024年1月3日13:26日本経済新聞社第100回東京箱根間往復大学駅伝は3日、神奈川県箱根町から東京・大手町までの復路5区間に23校が参加して行われ、青学大が10時間41分25秒の大会新記録で2年ぶり7度目の総合優勝を果たした。2位は駒大で史上初となる2季連続の大学駅伝3冠はならなかった。城西大が過去最高の3位に入った。10位の大東大までが来年のシード権を獲得。最優秀選手には、5区で自身の区間記録を塗り替えた城西大の山本唯翔が選ばれた。往路首位の青学大は8区の塩出翔太と9区の倉本玄太が区間賞を獲得し、復路も5時間23分12秒で2年ぶり8度目の制覇。2位の駒大には総合で6分35秒の大差をつけた。第100回箱根駅伝総合成績①青学大10時間41分25秒②駒大10時間48分00秒③城西大10時間52分26秒④...箱根駅伝、青山学院大学が総合優勝駒沢大学は2位
2024年1月3日21時4分スポニチアネックス市川團十郎長女・麗禾歌舞伎俳優の市川團十郎(46)が3日放送の日本テレビ系「成田屋に、ござりまする。」に出演し、再婚について語った。番組でおみくじをひいた團十郎は「大吉」で「恋愛、この人となら幸福あり。縁談、首尾良し、思わず早く整う、安心せよ」と書かれていることを明かすと、番組スタッフから「そういうお話とかあったりするんですか?」と聞かれて答えたもの。團十郎は「モテモテですね」と語ったものの「結婚はないよ。結婚する人いないよ」と答え「とりあえず麗禾の壁ってあるのよ。“いいよ。パパの人生だからね”って言っておきながら、全然良くないし。めっちゃ麗禾の壁は厚いんじゃないですかね」と、長女の市川ぼたん(12)として舞踊家、女優として活躍している麗禾の壁が高いと明かした...市川團十郎再婚について12歳長女・麗禾の「壁は厚い」
万博 旧ソ連のラトビアとリトアニアが共同館出展へ アピール強化、コスト押し下げ効果も
2024/1/317産経ニュース2025年大阪・関西万博に参加する旧ソ連のラトビアとリトアニアが、パビリオンを共同で出展する方針であることが3日、分かった。ラトビア政府関係者が産経新聞の取材に対し、明らかにした。大阪・関西万博を巡っては、北欧諸国も共同館方式で出展する計画を進めている。地理的に近接する地域がパビリオンを共同出展することで、幅広い内容の出展をアピールする動きが広まる可能性がある。ラトビアとリトアニアの両国は旧ソ連構成国で、隣接するエストニアと合わせて「バルト三国」と呼ばれる。エストニアは今回の万博から撤退する方針が明らかになっており、共同館への参加は計画されていない。共同館では「観光や輸出産業の紹介、投資の呼び込み」(ラトビア政府関係者)などを行う計画で、現在、内容の詳細を検討している。各国...万博旧ソ連のラトビアとリトアニアが共同館出展へアピール強化、コスト押し下げ効果も
英BBC「日本は非常に恐ろしい2024年の始まりとなった」羽田航空機事故を速報で伝える
2024年1月2日23時44分TBSNEWSDIG羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故について、イギリスのメディアは速報で伝え、大きく報じています。イギリスBBCは事故について速報で伝えた上で、発生からおよそ40分後にはニュースサイトに時系列で情報を伝える「タイムライン」を立ち上げました。その中で、羽田空港で友人を待っていた男性の話として、「友人があの飛行機に乗っていたかもしれないと思うと衝撃だ」「地震と津波、そして今回の事故が起き、日本は非常に恐ろしい2024年の始まりとなった」と語ったと報じています。また、日本航空の機体から乗客・乗員全員が脱出したことについて、専門家の大学教授は「日本は輸送の安全に関して驚異的な実績を誇り、日本航空は安全性において世界的なリーダーだ」と指摘。そのうえ...英BBC「日本は非常に恐ろしい2024年の始まりとなった」羽田航空機事故を速報で伝える
頼副総統「私たちは日本とともにある」 日本語で投稿 羽田空港事故受け/台湾
2024/01/0313:06中央社臺灣海上保安庁の航空機と衝突し炎上した日本航空の旅客機羽田空港で航空機同士が衝突した事故を受け、頼清徳(らいせいとく)副総統は2日、自身のX(旧ツイッター)にお見舞いのメッセージを日本語で投稿した。犠牲者の冥福と負傷者の一日も早い回復を祈るとした上で、「私たちは日本の皆さまとともにあります」と励ましの言葉を送った。投稿には3日午後1時現在、約9千件の「いいね」が付き、約1600回リポスト(再投稿)されている他、日本人とみられる利用者から感謝を伝える返信が日本語や中国語、台湾語で複数寄せられている。頼副総統「私たちは日本とともにある」日本語で投稿羽田空港事故受け/台湾
2024/01/0313:23中央社臺灣紫色の破線は中国気球の飛行経路(国防部提供)国防部(国防省)は3日、中国の気球4機が2日に相次いで台湾海峡の暗黙のライン「中間線」を越えて台湾側の空域に入り、うち3機が台湾本島上空を横断したと発表した。同部の孫立方(そんりつほう)報道官は中央社の取材に、未確認飛行物体の性質や高度、考えられる危険性などを考慮し、適切な対応を取るとした。気球は1日夜にも2機が中間線を越え、うち1機が台湾本島上空を通過していた。同部によれば、気球を探知したのは、2日午前8時27分、午後2時53分、同3時52分、同6時41分。飛行高度は1万2千~2万4千フィート(約3660~7320メートル)で、いずれも北東に向け飛行していた。それぞれ午前10時48分、午後5時18分、同7時1分、同7時2...中国の気球、4機が中間線越えうち3機は台湾本島上空を横断
【箱根駅伝】青学大100回大会飾る新記録で7度目V!原監督20年目、新たな黄金時代の幕開け
1/3(水)13:23ニュース箱根駅伝復路優勝のゴールテープを切る青学大10区宇田川青山学院大(青学大)が2年ぶり7度目の総合優勝を飾った。2022年にマークした10時間43分42秒の大会記録を塗り替える10時間41分25秒。全国に門戸を広げた100回目の記念大会に花を添えた。2位の駒澤大(駒大)は10時間48分0秒で、6分35秒の大差をつけた。就任20年目の原晋監督(56)が掲げた「負けてたまるか大作戦」を完結。今季の大学3大駅伝は昨年10月の出雲は5位、同11月の全日本は2位にとどまったが、得意の箱根路で圧勝劇。新たな黄金時代への幕開けとなった。2日を往路記録の5時間18分13秒で制し、2位駒大には2分38秒差をつけ、6区の野村昭夢(3年)が芦ノ湖をスタート。初の山下りで区間2位と好走し、駒大との差を...【箱根駅伝】青学大100回大会飾る新記録で7度目V!原監督20年目、新たな黄金時代の幕開け
【箱根駅伝】今年もフリーザ軍団が!7区二宮町に襲来「良い年明け」新春の訪れを実感する人続出
2024/01/0310:04日刊スポーツ第7区の二宮町の沿道。フリーザ軍団が集まって応援に備えていた「フリーザ様軍団」が、箱根路の沿道を彩った。人気漫画「ドラゴンボール」の敵キャラ、フリーザに扮(ふん)した名物観客集団が、二宮町(神奈川県)の沿道に登場し、ランナーにエールを送った。初登場の11年以降、毎年のようにテレビ中継のカメラに映り込み、新春の風物詩となっている。今年の登場後も、すぐにX(旧ツイッター)でもトレンド入り。「新年だなって感じ」「良い年明けだな」と、新春の訪れを実感する人が続出した。一方、テレビ中継でははっきりと映らない場面が続き、「どこにいるんだろう」「ポジション移動して」などの投稿も相次いだ。新型コロナウイルスが猛威を振るった21年から、2年連続で“不出場”。昨年3年ぶりに復活を果た...【箱根駅伝】今年もフリーザ軍団が!7区二宮町に襲来「良い年明け」新春の訪れを実感する人続出
01月02日19時37分滋賀NHKNEWSWEBボート競技が盛んに行われている滋賀県で、2日、新春恒例のボートの初こぎがびわ湖から流れ出る瀬田川で開かれました。この初こぎは、滋賀県内のボート競技を総括する県ローイング協会が1年間の競技の安全を祈願して毎年1月2日に開いています。2日は県内や京都府にある小学校から大学までのボート部員や愛好家など、およそ240人がびわ湖から流れ出る大津市の瀬田川に集まり、競技用のボートやカヌーに乗って合図とともにこぎ出しました。参加者の中には、ことしのえとにちなんだ竜やアニメのキャラクターにふんする人もいて青空の下、往復2.6キロメートルの距離をそれぞれのペースで水を切って進み、初こぎを楽しんでいました。びわ湖では水位が低下していますが、協会によりますと、おおむね例年どおりに...1年間のボート競技の安全祈願新春恒例の初こぎ
韓国最大野党「共に民主党」李在明代表 刃物男に襲われ病院に搬送
日テレNEWS韓国最大野党「共に民主党」の李在明代表が2日、刃物を持った男に襲われ、病院に搬送されました。首から血を流して倒れましたが、意識はあるということです。韓国メディアによりますと、2日午前10時半ごろ、韓国最大野党・「共に民主党」の李在明代表が、南部の釜山を訪問中に刃物を持った男に突然、襲われました。李代表は、首を刺され血を流して倒れて、病院に搬送されましたが、意識はあるということです。男はその場で、警察に身柄を拘束されました。男は支持者を装い、サインを求めて李代表に接近し、犯行に及んだということです。警察が、動機など詳しい状況を調べています。事件を受け、尹錫悦大統領は「決してあってはならないことが起きた」と述べ、当局に迅速な捜査を指示しました。韓国最大野党「共に民主党」李在明代表刃物男に襲われ病院に搬送
2024年1月3日9時11分共同通信羽田空港の滑走路で炎上する日航516便と逃げる乗客ら=2日午後米英主要メディアは2日、羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突、炎上した事故を巡り、日航機の乗客367人全員が脱出したことを「奇跡」などと驚きを持って伝え、乗員らの対応を称賛した。米ニューヨーク・タイムズ紙は航空専門家の話として、緊迫した状況下で「乗員が乗客全員を脱出させたのはまさに奇跡だ」と指摘。乗客と乗員の協力が成功した証しだとした。CNNテレビは衝突時や、煙に包まれる日航機内の様子を繰り返し放送。女性キャスターは乗客に犠牲者がいなかったことについて「驚くべきことだ」と伝えた。専門家は乗客が荷物を持たずに脱出シューターから機外に出ていたことなどを挙げ、「お手本のような対応」だったと語った。英BBC放送...乗客全員の脱出「奇跡」航空機衝突で米英メディア
2024年1月2日13時33分中央社フォーカス台湾2001年のワールドカップで台湾代表のエースとして活躍した張誌家(チャン・ズージャ)さん西武で投手としてプレーした張誌家(チャン・ズージャ)さんが、1人暮らししていた中国で死去したことが分かった。43歳だった。張さんの母親が2日、中央社の取材に応じ明らかにした。張さんの母親によると、1日に「中国で亡くなった」との連絡を受けたが、詳しい状況はまだ確認中だという。張さんは1980年生まれ。2001年のワールドカップ(W杯)では、日本との3位決定戦で完封勝利を挙げるなど、台湾代表のエースとして活躍。西武(02~06年)では通算26勝19敗1セーブをマークした。08年、台湾プロ野球のラニュー・ベアーズ(現楽天モンキーズ)に入団し先発の一角として期待されるも、09年...元西武の張誌家さん死去43歳/台湾
能登地震「日本への報い」と発言 中国のアナウンサー、一時停職に
2024年1月3日1時3分共同通信問題のアナウンサー中国海南省でテレビ局を運営する海南ラジオテレビ総台は2日、男性アナウンサーがインターネット上で不適切な発言をしたとして、調査のため一時的に停職させたと発表した。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に絡め、能登半島地震は「日本への報いだ」という趣旨の発言をし、ネット上で議論となっていた。中国メディアが報じた。アナウンサーはネット上に配信された動画で「2024年の初日に日本で大地震が起きた。24年は日本全体が暗雲に覆われるだろう」と話し「核汚染水を海に排出してはならない」と主張した。中国の交流サイト(SNS)には能登半島地震や羽田空港での旅客機炎上を喜ぶような書き込みがある。対日感情の悪化が背景にあるとみられる。能登地震「日本への報い」と発言中国のアナウンサー、一時停職に
「1日3食」はもう古い? 韓国人は一日にご飯を何回食べるのか
2024年1月2日6時30分サーチコリアニュース生活リズムを整えるには、朝食・昼食・夕食の3食を欠かさず食べ、規則正しい生活を心がけることが大切とされている。もっとも、多忙な現代では3色すべて食べている人も少なくなってきている。1日の食事回数をめぐってはさまざまな調査が行なわれているが、日本ではおよそ7割強の人が1日3食を摂っているようだ。では、お隣・韓国はどうだろうか。昨年9月、リサーチ会社「ライム」が成人男女7000人を対象にアンケート調査をした結果、1日3食を食べている比率は40.4%で、1日2食が53.7%、1日1食が5.1%であることがわかった。また、食事回数は男性よりも女性の方が少なく、若年層になるほど下がる傾向が見られた。朝食の内容としてはパン類(39.2%)が最も多く、次点はサラダ・ヨーグ...「1日3食」はもう古い?韓国人は一日にご飯を何回食べるのか
【箱根駅伝】父は「ケツメイシ」大蔵の国学院大・吉田蔵之介が9区でデビュー
2024年1月3日12時3分スポーツ報知国学院大9区・吉田蔵之介(右)がタスキを受ける「ケツメイシ」のリーダー・大蔵◇第100回東京箱根間往復大学駅伝競走復路(3日、神奈川・箱根町芦ノ湖スタート~東京・千代田区大手町読売新聞社前ゴール=5区間109・6キロ)国学院大の9区・吉田蔵之介(1年)が箱根デビューを果たした。5位でタスキを受けると力強く走り始めた。父は人気音楽グループ「ケツメイシ」のリーダー・大蔵。自身は中学2年から陸上を始め、埼玉栄高時代には全国高校駅伝のアンカーも担った。父ともジョギングで汗を流したこともあるという。「(歌で)たくさんの人の心を動かす(大蔵の)姿は本当にかっこういい。自分もいろいろな人に走りで元気を与えられるような選手になりたい」。強い覚悟でペースを刻んだ。【箱根駅伝】父は「ケツメイシ」大蔵の国学院大・吉田蔵之介が9区でデビュー
なぜ同時に滑走路へ? 羽田空港「航空機衝突事故」の焦点 破られた「一つの滑走路に1機」の大原則
2024年1月3日10時12分乗りものニュース<ahref=""target="_blank"><imgsrc=""border="0"width="700"height="393"></a>羽田空港の滑走路上で、JALと海上保安庁の航空機による衝突事故が発生しました。「一つの滑走路は、一度に1機の航空機しか使用できない」という国際ルールは、なぜ破られたのか。新たな安心のために一刻も早い原因究明が必要です。事故状況の把握がJAL・海保で異なる2024年1月2日17時47分頃、羽田空港C滑走路上で、JAL(日本航空)と海上保安庁の航空機が衝突事故を起こしました。離陸しようとする海保機へ、着陸態勢に入ったJAL機がいわば追突する形で炎上した事故。「一つの滑走路は、一度に1機の航空機しか使用できない」という国際...なぜ同時に滑走路へ?羽田空港「航空機衝突事故」の焦点破られた「一つの滑走路に1機」の大原則
羽田空港事故 管制官 “日航機に侵入許可 海保機は手前まで”
2024年1月3日4時34分NHKNEWSWEB2日、東京の羽田空港で日本航空の旅客機が着陸した直後に海上保安庁の航空機と滑走路上で衝突して炎上し、海上保安庁の乗組員5人が死亡した事故で、国土交通省が確認したところ、事故の前、管制官からは日本航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、海上保安庁の航空機に対しては滑走路手前まで走行するよう指示が出ていたことがわかりました。国の運輸安全委員会は、3日から本格的な調査を始め管制官とのやりとりなど、当時の詳しい状況を調べることにしています。日本航空機「エアバスa350」海上保安庁「ボンバルデイアダッシュエイトみずなぎ1号」2日午後6時ごろ、新千歳空港を出発した日本航空516便が、羽田空港のC滑走路に着陸した直後に、海上保安庁の羽田航空基地に所属する固定翼機と...羽田空港事故管制官“日航機に侵入許可海保機は手前まで”
【羽田“航空機衝突”】JAL機炎上…乗客が“緊迫”の瞬間語る 全員脱出も14人ケガ
日テレNEWS2日午後6時前、東京・羽田空港で日本航空の旅客機と、海上保安庁の航空機が滑走路上で衝突し、炎上しました。日航機の乗客乗員379人は全員脱出しましたが、海上保安庁機の乗員5人の死亡が確認されました。事故の瞬間、旅客機の中にいた乗客が緊迫の一部始終を語りました。【羽田“航空機衝突”】JAL機炎上…乗客が“緊迫”の瞬間語る全員脱出も14人ケガ
日テレNEWS【羽田“航空機衝突”】国交省・海上保安庁が会見
日テレNEWS羽田空港の航空機炎上事故で、事故機の映像を見た元日本航空機長の山田不二昭さんは日本テレビの取材に対し、「普通、(管制が)着陸許可を出した飛行機が着陸して、滑走路を離脱するまでは次の出発機は入ってはいけない。(出発機は)それから管制塔からの進入許可をもらってから滑走路に進入できる」として、「(航空機側か管制側か)どちらが(管制指示を)聞き間違えたのか、あるいは言い間違えたのかはレコーダーなどの調査を経てからでないとわからないが、ひとつの滑走路に2つの飛行機があったということは何かが間違っていたと言える」と指摘しています。【羽田で火災】元日本航空機長「何かが間違っていたと」
テレ朝news衝突した海保の航空機は「MA722みずなぎ1号」
(2024年1月2日京都新聞)2024年1月2日の午前11時40分ごろ、京都市東山区の高台寺近くにある二年坂沿道の飲食店「清水二年坂石畳」から出火し、木造2階建て1階の天井や壁面の一部が焼けた。けが人はなかった。1月2日京都・二年坂の飲食店で火災
【助け求めるSOS】地上に描かれた「SOS」の文字…上空から見た被災地の様子 能登半島で震度7の地震
MBSNEWS【助け求めるSOS】地上に描かれた「SOS」の文字…上空から見た被災地の様子能登半島で震度7の地震
2024.01.02CNN.co.jp中国の習近平中国の習近平(シーチンピン)国家主席は12月31日の演説で、国内の企業が苦戦し、雇用が厳しい状況にあることを認めた。2013年以来、恒例となっている新年に向けた演説で、習氏が経済的苦境に言及するのは初めて。世界第2位の経済大国である中国は、需要の低迷や失業率の上昇、景況感の悪化などによる構造的な経済減速に苦慮しており、習氏の発言は同国が重要な局面を迎えている中でのもの。習氏はテレビ演説で「一部の企業は苦境に立たされ、また就職が厳しく日々の暮らしに困る人々もいた」と述べ、中国が「逆風」に直面していることを認めた。そして「これら全てのことを念頭に置いている」とした上で「経済回復の勢いを強固にし、強めていく」と明言した。習氏の演説に先駆けて、中国国家統計局は12...中国の習近平主席、経済的苦境に異例の言及
「パニックに」「雪崩を心配」、地震遭遇の外国人観光客 能登半島地震
2024.01.02CNN.co.jp1日に発生した石川県能登地方を震源とするマグニチュード(M)7.5の地震では、日本を訪れていた外国人観光客も恐怖を体験した。台湾からの観光客ジョニー・ウーさんは地震発生時、バスを待っていた。「揺れ始めると、皆パニックになった」と振り返った。ウーさんは「電線や屋根に積もっていた雪が落ち、全ての車が揺れていた。皆パニック状態だった」とロイター通信に語った。ウーさんは地震を体験したことがあるが、もっと大きな地震があるのではないかとまだ心配だという。スノーボードの仲間と一緒にいた中国・上海からの旅行者ボールドウィン・チアさん(38)は「かなり大きい」地震だったと同通信に話した。「部屋全体が揺れ、テレビも揺れていた。テーブルから物が落ちないようにしなければならなかった。だが部屋...「パニックに」「雪崩を心配」、地震遭遇の外国人観光客能登半島地震
最大野党代表の李在明氏襲撃される 首から血を流し倒れる=韓国
2024.01.0210:50釜山聯合ニュース襲撃されて倒れた李在明氏=2日、釜山共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)代表が2日、釜山を訪問中に襲われた。李在明代表はこの日午前10時25分ごろ釜山・加徳島の新空港の敷地を訪れ、記者たちとの質疑応答を終えた後、車に移動する途中、凶器を持った50-60代とみられる人物に襲撃された。李在明代表は、加徳島の新空港開発を引き続き推進していかなればならないという内容の発言をした後、車に移動するところだった。支持者たちは「代表、頑張ってください!」と応援し、記者たちは李洛淵(イ・ナギョン)元共に民主党代表による新党立ち上げに対する意見を尋ねていた。まさにそのとき、襲撃犯が「サインしてほしい」と言いながら人混みをかき分けて近づいてきた。青い紙の王冠をかぶり、長さ30センチ...最大野党代表の李在明氏襲撃される首から血を流し倒れる=韓国
地震速報から「出川特番」に戻したテレ東Pが心境「放送が誰かの支えになれていれば」感謝相次ぐ
1/2(火)11:40日刊スポーツテレビ東京の鈴木拓也プロデューサーが2日までにX(旧ツイッター)を更新。1日夜、同局で、石川県能登半島地震による緊急速報番組から、自身が担当するバラエティー「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」新春特番の通常放送に戻したことについて、心境をつづった。1日午後4時10分ごろ発生した最大震度7の地震をうけ、テレ東を含む在京キー局はすべて、発生直後から緊急番組に切り替えられた。全局が正月特番の放送を休止するなどして対応したが、テレ東は一番早い同6時40分ごろ、本来放送予定だった「出川哲朗-」に戻した。ただ、同番組は本来、午後6時から開始予定だったため、途中からの放送となった。鈴木氏は「途中からの放送になりましたが…見てくださった皆さま、ありがとうございました。本来は、安全で平...地震速報から「出川特番」に戻したテレ東Pが心境「放送が誰かの支えになれていれば」感謝相次ぐ
「ブログリーダー」を活用して、団子屋のページさんをフォローしませんか?
世界の4万台以上の防犯用ネットワークカメラが「誰でも見られる」状態に
【飛鳥Ⅲ】34年ぶり新造横浜港から出発全長230m・全室オーシャンビュー
インドネシアでフェリー火災、妊婦を含む5人が死亡今月初めにも
【ヤンキース・ジャッジ豪快36号ソロHRでローリーに2本差と迫る!ヤンキースvsブレーブス
韓国で大雨、17人が死亡南部・山清の降水量は5日間で約800ミリ
海岸で行方不明の男子中学生が死亡友人らと砂遊び中に海の中へ千葉・鴨川市
長野県内で連休中に山の遭難相次ぐ1人死亡、1人行方不明
460年以上続く豊橋祇園祭の「手筒花火」で“暴発”竹筒抱えていた男性1人大けがわき腹などにやけどや打撲
パレスチナ自治区ガザで20日、支援物資を求めて集まった市民にイスラエル軍が発砲し、67人が死亡しました。WFP(世界食糧計画)は20日、支援物資を積んだ25台のトラックがガザ北部に入ったところ、集まってきた多くの市民が銃撃を受けたと発表しました。ガザ保健省はこの銃撃で67人が死亡、数十人が負傷したと発表し、イスラエル軍による支援物資を利用した虐殺行為だと批判しています。これに対しイスラエル軍は、市民数千人が集まってきて危険なため警告射撃を行ったと主張しました。支援物資をめぐっては19日、ガザ南部の配給所に集まってきた市民にイスラエル軍が発砲し32人が死亡していて、支援を求めている市民が犠牲になるケースが相次いでいます。ガザで支援物資求めて集まった市民に発砲67人死亡イスラエル
シリア南部のスワイダで19日、少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)との武力衝突が激化した。シリア暫定政府は即時停戦を発表したが、事態の収拾に苦慮している。ロイターの記者はスワイダ市内から銃声が聞こえ、近くの村々に砲弾が着弾するのを目撃したと報告した。内務省は同日夜、暫定政府軍部隊の派遣によりスワイダでの衝突が沈静化し、ベドウィン武装勢力が同地域から排除されたと発表した。シリア大統領府は声明で即時停戦を発表し、敵対行為を停止するよう求めた。シャラア暫定大統領はシリアは「(国家の)分断、分離独立、宗派的扇動の実験場」にはならないと強調した。シャラア氏はテレビ演説で、「イスラエルの介入はシリアの安定を脅かす危険な局面に陥らせた」と非難した。また、スワイダでの武力衝突はドルーズ派武装勢力によるベドウィ...シリア南部で衝突激化
大谷翔平華麗な流し打ち!1,2塁のチャンスでタイムリーヒット!ブリュワーズvsドジャース
ロシア極東カムチャツカ半島東方沖でマグニチュード7.4の大地震日本沿岸では若干の海面変動が起きる可能性
「くそ、歯が抜けた!」エッピングでの衝突で機動隊が男性の顔に盾をぶつける瞬間
【フェンタニル危機】米国蝕む最悪薬禍を考える米中「新アヘン戦争」
【参院選】投票率午後8時時点57.91%(前回比プラス5.86ポイント)
【参議院選挙2025】立憲民主党・辻󠄀元代表代行「大連立、絶対ない」
【藤井貴彦が解説!】今回の参院選、投票率から見えること『バンキシャ!』
参議院で与党が過半数割れ石破総理は続投の意思政権運営は不透明に
自民党「石破おろし」本格化へ解党的出直し求める声(2025年7月21日)
与党が過半数割れの可能性参議院選挙で大敗(2025年7月21日)
2024/07/18祇園祭に欠かせないものとして久世駒形稚児がある。素戔嗚尊の愛馬の駒形を奉持することで稚児は神の化身とされ、騎乗のまま八坂神社境内へ乗入れが許される。神幸祭、還幸祭では中御座神輿の先導をつとめる。京都市南区にある綾戸國中神社は素戔嗚尊の荒御魂、八坂神社は素戔嗚尊の和御魂を祀る。<御神幸の七月十七日に訓世の駒形稚児の到着なくば、御神輿は八坂神社から一歩も動かすことならぬ>と伝えられている。久世駒形稚児:祇園祭神幸祭スサノオノミコトを祀る<中御座>神輿渡御
(動画)【TEMU】トータル2つのヘッドを備えたダブルフォールドスポンジモップ
(動画)【TEMU】ペットベビーカー4ホイール折りたたみ防水
2024年7月20日23時30分テレ朝newsトランプ氏“生死を分けた瞬間”の映像分析トランプ氏が銃撃された実際の映像をもとにつくられたCG映像。点線は“弾道”を表していて、まさに間一髪の出来事だった事がわかります。一方、“バイデン下ろし”の動きが加速する民主党内では、新たな動きも…(7月20日OA「サタデーステーション」)■トランプ氏銃撃“首の振り向き”を分析日本時間の14日、大統領選の激戦州ペンシルベニアで演説するトランプ前大統領。バイデン大統領の移民政策を批判している時でした。トランプ氏は、後ろにあるグラフを見ながら説明しようと、少し体を捻りながら話し始めます。「この図は少し古いな。数か月くらい古いから本当のことが知りたいなら・・」数発の銃声が鳴り響き、トランプ氏は右耳に手をやりうずくまります。それ...トランプ氏“生死を分けた瞬間”の映像分析
2024年7月21日15時0分FNNプライムオンライン三重・熊野市で5日、渓流で“やかん”を頭にかぶった鹿の姿が撮影された。やかんをかぶった鹿は、おびえた様子で直立不動で川の中に立っていたという。鹿を見つけた男性は、約1時間の格闘の末に救出。男性は、鉄分をとるのに鉄をなめたのではと推察した。頭にやかん!?正体は“鹿”三重・熊野市で5日午前11時ごろ、渓流で見つかったのは「新種の動物」ではなく、“やかん”を頭にかぶった鹿だ。やかんをかぶった鹿…いったいなぜ?男性は、「(やかんの)中に、もしかしたら水が入っていて、それを飲もうとして、かぶってしまったのか」と推察した。続けて、「(鹿は)鉄分をとるのに鉄をなめたりするんですけど、そういうこともあるかもしれません」とも語っていた。“偶然”なのか、それとも“誰かのイ...なぜ?ヤカンがスッポリ頭にハマったシカ現れる…1時間苦闘しようやく外れる
2024年7月21日NHKNEWSWEB2030年に運用を終える予定の国際宇宙ステーションについて、NASA=アメリカ航空宇宙局は、アメリカの企業「スペースX」が新たに開発する宇宙船を使って大気圏に突入させて処分する計画を明らかにしました。地球上空およそ400キロを周回している国際宇宙ステーションは、1998年に建設が始まり、2000年からは宇宙飛行士が長期滞在してさまざまな実験を行っていますが2030年に運用を終える予定です。NASAなどはこのほど、運用終了後の宇宙ステーションを処分するため、アメリカの企業「スペースX」と契約して新たな宇宙船を開発する計画を明らかにしました。計画では現在、物資を輸送するために使われている「スペースX」の宇宙船「ドラゴン」をもとに宇宙ステーションを動かすための専用の宇宙船...“国際宇宙ステーションスペースXの宇宙船で処分へ”NASA
07月21日首都圏NHKNEWSWEB再開発が進められている東京・渋谷で、JR渋谷駅の「新南改札」が新しい駅舎に移動し、21日から使用が始まりました。渋谷駅とその周辺では、「100年に1度」とされる再開発が進められていて、これに伴いJR渋谷駅の「新南改札」は、国道246号線の南側で整備が進められている新しい駅舎の3階部分に移されました。21日は記念の式典が行われ、関係者がテープカットを行って新たな改札の使用開始などを祝いました。これまでの「新南改札」は、山手線や埼京線のホームから離れた場所にあり、山手線の場合、ホームから改札まで歩いて6分ほどかかりましたが、新しい改札はいずれのホームからも近くなったということです。また、新たな改札は線路をまたぐ東西の通路に面した場所に設置されるなどしたため、JR東日本は線...JR渋谷駅の「新南改札」21日から使用始まる
2024/07/20中央社臺灣海洋委員会の管碧玲主任委員海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)と日本の海上保安庁が18日に行った捜索や救助に関する合同訓練を巡り、中国は19日、強烈な不満と断固とした反対を表明した。これを受け海洋委員会の管碧玲(かんへきれい)主任委員(大臣)は20日、中国に対し、人道主義の観点で見るべきだと訴え、周辺国と協力し救助能力を磨くことは妨害されるべきではないとの認識を示した。台日の合同訓練は千葉県・房総半島の南の海上で行われた。一部メディアは中華民国(台湾)と日本が断交した1972年9月以降初めてだと報じている。管主任委員はフェイスブックを通じ、台日の海域はつながっているとし、台日が海上における救難救助の協力関係を構築することは非常に重要だと強調。海巡署は引き続き努力して国際的な捜...台湾と日本の海保合同訓練中国の反発に海洋委トップ「人道主義の観点で見るべき」
2024/07/21読売新聞オンライン記念列車の出発の合図をする西川さん(右、高島市で)JR近江塩津駅(長浜市)から琵琶湖西岸を通り、山科駅(京都市)の74・1キロをつなぐJR湖西線が20日で開通50周年を迎えた。記念列車が運行され、近江今津駅(高島市)では県出身のミュージシャン西川貴教さんが一日駅長として鉄道ファンらを出迎えた。この日は記念列車として湖西線区間を含む敦賀(福井県敦賀市)―京都駅(京都市)間をNHK大河ドラマ「光る君へ」にちなんだラッピング列車「びわこおおつ紫式部とれいん」が運行。近江今津駅では西川さんが乗客を出迎え、ホームで出発進行の合図をした。午後に開かれた記念式典では、県内の沿線自治体の首長や県民ら約1000人が出席し、全員で「琵琶湖周航の歌」を合唱。出席した三日月知事は「湖西線の価...湖西線50年開通祝う
2024/07/21読売新聞オンライン祇園祭・後祭あとまつりの山鉾巡行(24日)を前に、山鉾の「曳初め」が20日、京都市中心部で行われた。大船鉾は新調した車輪を付けて進んだ。直径2.13メートル、重さ685キロで、記録上最大とされていた明治時代の船鉾の直径2.06メートルを上回る大きさ。今年は白木のままで巡行する。昨年までは菊水鉾から譲り受けた車輪を使っていた。この日は祇園囃子が響く中、下京区の町会所前から新町通を往復。初めて鉾を引いたという小学2年の丸尾美織さん(8)は「大きくて、たくさんの人が乗っている鉾は重たかった。家族と引けて楽しかった」と笑顔だった。四条町大船鉾保存会の木村宣介理事長(54)は「まっすぐ、安定して進んで良かった。巡行ではより勇壮な姿を見てもらえるとうれしい」と話していた。<祇園祭2024>後祭山鉾曳き初め
2024/07/21読売新聞オンライン導入当初のデザイン現在の3000系車両泉北高速鉄道は、同社の「3000系」車両の登場から来年で50年になるのを記念して、導入当初のデザインを復刻する。今月31日から運行する。3000系は1975年に導入されたステンレス製の車両で、90年までに60両が製造された。87年に車体の側面に青色のラインが加わり、96年には「SEMBOKU」のロゴがあしらわれて現在のデザインとなった。現役で残っているのは8両で、現行のデザインから青いラインとロゴを取り除くことで、導入当初の姿を再現。31日は、午前7時16分に和泉中央駅を出発する中百舌鳥行き電車で運用することが決まっている。同社は、撮影会などのイベントも検討しており、担当者は「ぜひ乗車して、ノスタルジックな雰囲気を楽しんでいただき...泉北3000系半世紀前の姿に…7月31日から運行
2024/07/20読売新聞オンライン様々な色の衣服をまとった地蔵菩薩の版画作りに挑んだ園児ら(奈良市で)園児が制作した地蔵菩薩の版画毎年異なる色の衣服に着替える「春日地蔵菩薩立像」衣服想像し再現23日奉納今月3日にあった版画体験。袈裟けさや衣、光背の形が彫られた消しゴム製の版木にインクをつけ、上に置いたはがきをバレンでこすると、緑や青、オレンジの衣服をまとう仏像が浮かび上がり、園児らが歓声を上げた。河合宏季ちゃん(6)は「好きな色でぺたぺたできて楽しい」と笑顔を見せた。この日は、年長の約20人が16色のスタンプ台から好きな色を選び、出来上がった作品は全て異なる色遣いだ。「どれも実際にあり得る配色かもしれませんね」。伝香寺僧侶で、幼稚園の事務長を務める西山明範さん(34)が見守っていた。地蔵菩薩立像は、衣...はだか地蔵版画お着替え奈良・伝香寺園児ら挑戦
2024/07/21読売新聞オンライン献花台の前で手を合わせる人たち(和歌山市で)生前の「ベニー」和歌山城公園動物園で園長を務めたツキノワグマ「ベニー」(雌、推定31歳)が死んだことを受け、和歌山市は20日、献花台を設けた。ファンらが花を手向け、別れを惜しんだ。8月25日まで設け、花と手紙のみ受け付ける。ベニーは京都市動物園で生まれ、1994年に現在の和歌山城公園動物園へやってきた。飼育動物から園長を選ぶ2015年の“選挙”で園長に決まるなど、動物園の顔として、多くの市民に愛されたが、18日に死んだ。職員が20日、献花台や「ありがとうベニー園長」と記した写真パネルなどをクマ園舎前に設置。朝から家族連れらが駆けつけ、手を合わせたり、手紙をささげたりした。ベニー園長ファンら献花…和歌山城公園動物園
2024/07/21読売新聞オンライン織機のメンテナンス方法を学ぶ職人ら(京都市下京区で)西陣織業界で、織機修理業者の廃業が相次いでいる。分業が特徴の業界では機械の維持修理を専門業者に頼っており、関係者は「事業存続の新たな危機になりかねない」として人材育成に乗り出している。西陣織工業組合によると、1975年の生産量は帯地が年間730万本、着物が230万反だったが、2022年は帯地28万本、着物4万反に減少。帯地は出荷額も、式典中止が相次いだコロナ禍が追い打ちをかけて落ち込んだ。ネクタイなど一部で回復がみられるものの、西陣織全体の22年の出荷額も219億8000万円と、コロナ禍前の7割ほどにとどまる。比例するように、専門の修理業者や調整工も年々数を減らす。西陣織は図案、撚糸ねんし、整経などを完全分業で行うが...廃業相次ぐ織機修理業者、西陣織工業組合が人材育成を本格化
2024/07/21読売新聞オンラインコンビニ店の駐車場で休憩する作業員。客や住民に配慮して夏場でもエンジンを切るという(福岡市早良区で)福岡市で家庭ごみの収集を担う事業者が苦境に立たされている。全国的にも珍しい夜間収集が特徴だが、休憩場所としてコンビニ店の駐車場を頼る作業員を見て、「サボっている」と通報する市民が増えているのだという。人手不足にも悩む業界からは「このままではきれいな街を維持できなくなる」と悲鳴が上がっており、市は公共施設の駐車場を開放する方針を決めた。寝静まった街で日付が変わった午前0時過ぎ、福岡市早良区の清掃会社「石橋商会」から、ごみ収集車が次々と出発していった。作業員は車両後方のマイクを通じて小声でやり取りしながら、ごみ袋を収集車に詰め込んでいく。1時間ほど後、収集車はコンビニ店へ立...全国的に珍しい夜間ごみ収集、作業員がコンビニ駐車場で休憩していると「サボっている」通報…事業者苦境
07月21日京都NHKNEWSWEB阪急電鉄としては初めてとなる有料の座席指定サービスが21日から始まり、大阪市の大阪梅田駅で列車の出発式が行われました。阪急電鉄としては初めてとなる有料の座席指定サービスが、21日から京都線の特急などを対象に始まりました。21日朝は、大阪市の大阪梅田駅のホームに、座席指定の車両を含む新しい列車を一目見ようと大勢の鉄道ファンなどが集まり写真を撮るなどして楽しんでいました。そして、午前6時過ぎには出発式が行われ、テープカットのあと統括駅長の合図で列車が京都河原町駅に向けて出発しました。座席指定サービスの専用車両は、▽席数が40あり、▽一般の車両と比べて座席の幅などが広くなっています。利用するには、事前に専用サイトで予約した上、運賃とは別に500円の指定料金を支払う必要がありま...阪急電鉄京都線の特急などに座席指定サービス導入
07月20日京都NHKNEWSWEB経済的に厳しい家庭の子どもたちが、給食がない夏休みの間も十分な食事をとれるようにと、京都市のNPO法人が、希望する世帯に食品を届ける活動を行っています。20日は、宇治市にある物流会社の倉庫で出荷作業が行われ、高校生や大学生のボランティアなど、60人余りが段ボールの箱を作ったり、作った箱に食品を詰め込んだりしていました。配付の対象は、「就学援助」を受給するなど経済的に厳しい京都府内の家庭で、7年目となることしは、これまでで最も多い1000余りの世帯から申し込みがあったということです。食品は、府内の企業や個人から寄付されたレトルト食品やお菓子など、1世帯あたりおよそ10キロ分で、21日以降、順次届けられるということです。ボランティアに参加した高校3年の女子生徒は「段ボールを...給食がない夏休み子どもたちに食品届ける取り組み京都
07月21日和歌山NHKNEWSWEB和歌山県すさみ町の水族館に、エビやカニなどの小型の甲殻類をじっくり観察できる「図鑑水槽」が完成し、20日、お披露目されました。すさみ町の「エビとカニの水族館」では、150種類・1000匹ほどの甲殻類を飼育しています。このうち小型の甲殻類は48基の小型水槽に仕切りを設けるなどして展示していましたが、1種類ずつじっくり観察できないことなどが課題となっていました。そこで今回、クラウドファンディングで集めたおよそ420万円を活用して、さらに小さな水槽132基を導入しました。「図鑑水槽」と名付けられたこの水槽は、高さ20センチ、幅20センチの大きさで、1種類ずつ、まるで図鑑を見るように、じっくりと観察できます。水槽は、訪れた人を取り囲むように132基並べられていて、それぞれの生...エビとカニの水族館に「図鑑水槽」完成すさみ町
(2024年7月3日MBSNEWS)資金洗浄グループの主要メンバー3人を公開手配です。公開手配されたのは資金洗浄、いわゆるマネーロンダリングのグループ「リバトン」の主要メンバー・石川宗太郎容疑者(35)、山田浩輔容疑者(39)、池田隆雅容疑者(38)です。警察によりますと、石川容疑者ら3人は詐欺事件の被害金約200万円を別の口座に移し替えた疑いなどが持たれていて、グループのほかのメンバー13人はすでに逮捕されています。リバトンは傘下に抱える約500社のペーパーカンパニー名義の銀行口座を資金洗浄のために悪用し、少なくとも600億円以上が入金されていたということです。石川容疑者らは今年1月以降、相次いで出国したとみられていて、警察が情報提供を呼びかけています。【大阪府警本部生活安全部生活経済課】06-6943...マネロングループ「リバトン」主要メンバー3人を公開手配容疑者らは出国したか警察が情報提供を呼びかけ
2024.07.20CNN.co.jpトーマス・クルックス容疑者トランプ前米大統領の暗殺未遂事件を調べる捜査員は200回あまりの事情聴取を重ね、携帯電話やインターネットの検索履歴を詳しく調査し、容疑者の人物像をつなぎ合わせている。トーマス・クルックス容疑者は知的で控えめな孤独な青年で、銃に興味を示していた。政治的な見解を口にする行為からは程遠い人物だった。だが、銃撃から1週間近くを経て浮かび上がってきたクルックス容疑者の素顔は、犯行動機を調べる当局を困惑させている。捜査員の間では、政治的な動機というよりも、近くにいる最も有名な標的を狙ったのかもしれないとの見方も出ている。当局者は、捜査はまだ初期段階にあると注意を促す。ただ、ある意味では、クルックス容疑者は近年米国で高性能アサルトライフル(突撃銃)による犯...浮かび上がった容疑者の人物像、捜査員は困惑トランプ氏暗殺未遂