chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陶心 http://20902445.at.webry.info/

当苑での展示会や企画展そして常設作品の中から、特にお奨めしたい作品を取り上げご紹介してまいります

しぶや黒田陶苑では、ほぼ週替わりで展示会や企画展をおこなっています。 北大路魯山人、石黒宗麿、岡部嶺男を始めとした物故巨匠陶芸家の逸品を扱いながら美意識や見識を養うとともに、皆様との対話から次世代に残るような名品を一点でも現代の作家さんたちに作っていただくことが使命だと思っております。 どうぞ、「陶心」をお楽しみください。

しぶや黒田陶苑
フォロー
住所
渋谷区
出身
渋谷区
ブログ村参加

2015/02/22

arrow_drop_down
  • しぶや黒田陶苑 今後の予定

    いよいよ本年も残…

  • 「鵜の目 鷹の目」今年もお世話になりました。

    水仙の香る季節、そして、今年も暮れてまいりました。 昨年同様コロナの影響もありながら、しぶや黒田陶苑の2021年の展示会も、本日で無事全日程終了でございます。皆様には、またこの一年、ご愛顧戴きましたこと、心より感謝申し上げます。全国各地、作家の方々にも、お世話になりまして、誠に有難うございました。 来年2022年も、魅力ある展示を心掛けてまいります。どうぞ、…

  • 余白… 『ひとりたのしむ 昭和巨匠陶藝逸品展』

    加守田章二 灰釉壷 いよいよ今年の余白も僅かとなりました。日々歳月の過ぎる速さに驚かされますが、12月は更にその速度が加速しているような気になります。長引くコロナ禍の中、オンライン展示会を通じ多くのお客様に作品をご覧戴き、また実店舗の展示会も徐々に通常の営業に戻りつつあります。毎年のことではございますが数多くのお客様、作家の先生方に感謝するばかりです。 2021年ラストの展示会『ひとりたのしむ 昭和巨匠陶藝逸品展』もついに明日12月26日(日)が最終日となりました。今回も図録掲載作品はオンライン展示会ページにて複数枚写真をご紹介しております。また会場では数点図録掲載外にも作品を追加しご..

  • 一陽来復

    一昨日は冬至。今年も残り1週間か…とカレンダーを見たら、マス目の日にちの右側に吹き出しのように「冬至」とあり、急に慌て出した。その日は何が何でも柚子湯、そしてカボチャを食べないとと昔からの風習のように母がしてくれていた習慣をすっかり忘れていた。柚子はどうにか賄えるが、カボチャがない。といって、お使いに行くのも面倒。結局、カボチャは端折って、柚子湯だけ実行。カピバラも飼…

  • 【ひとりたのしむ 昭和巨匠陶藝逸品展】 ~二週目 作品紹介~

    気付けば朝遠くに見える富士山は、頭から裾まで真っ白に雪の衣を纏ったように変化している。青い空とは対照的な白も美しく、清らかな気持ちにさせてくれる。さて、先週の金曜日から始まりました【ひとりたのしむ 昭和巨匠陶藝逸品展】。先週に引き続き、今週も作品を展示しております。今回は、真っ白に姿を変えた富士山…

  • 魯卿あん便り…古陶に倣う志野

    桃山期に数々の名品を生み出した志野。大萱、大平、その他美濃の窯元は江戸中期頃に…

  • 半ば泥(なず)まず

    エスカレーターで前に立った人の布のトートバッグ。図柄が見えるが絵ではなくて白い線。肩から下げているから、全体は分からないが、端に見えるラインを知っている気がした。と思ったら、身体が少し動いて文字が目に入った。”SUZUKA” そうだ、サーキットのコース図だ!彼女もF1ファンなのかな、鈴鹿にレースを見に行ったことあるのかな…と、後ろ姿が微笑ましく嬉しくなった。恒例になっ…

  • 【ひとりたのしむ 昭和巨匠陶藝逸品展】 ~作品紹介~

    ここ数週間、日をまたぐような時間に家路に着くことが重なった。疲れて重くなった体が、暖かかったタクシーの車内から出たとたん、背筋が通るような冷たい空気が体中を纏います。見上げた空には瞬くオリオン座や月が……。疲れてはいても、素直に“美しい”と思える空でした。一昨日は双子座流星群が全国的に見えたとか……。夜空を見上げた方はどのくらいいらしたでしょうか。

  • 「鵜の目 鷹の目」やわらかな漆器 太田修嗣展

    落葉がサラサラと舞う季節。師走も半ばになりました。今週は、漆器の太田修嗣展を開催しております。やわらかな質感の器で、日常でよく使うお椀、お盆など。

  • 伝わるぬくもり 「漆芸 太田修嗣展」

    12月ももうすぐ半ば。あ…

  • オレンジ

    12月も3分の1を過ぎ、2021年もあと3週間。日本では鈴鹿で開催予定だったレースが中止になったF1の今年の最終レースが今度の日曜日にアブダビで行われる。そして、日本企業にとっても最後のグランプリになるレース。加えて現在2名がタイで争っているので、記念すべき最終レースになりそうで、今から楽しみにしている。そんな気持ちの高…

  • 【漆藝 太田修嗣展】 ~作品紹介~

    日々のお買い物に出かけると、X'masもまだだと言うのに、お正月用のしめ縄などが並び始めている。今年はコロナもあって、なかなか会いたい人にも会えず、どちらかと言えば変化に乏しい毎日。それでいて、ずっと地に足が付かないようなフワフワと駆け足しているような毎日で、あっという間でした。さて、気付けば今週の金曜にからは、年末恒例の【漆藝 太田修嗣展…

  • 共生

    厚手のコートの襟を立てて北風に向かって歩くような日がないなあと思っていたら、さすがに夕方から急に冷え込んでくる。季節は冬なのだから当たり前だけれど、昼間の暖かさに気を取られているから、帰りの風は服装の後悔を引っ張ってくる。 そんな寒さをものともしない熱気が本日スタートした『スナ・フジタ展』には満ちています。作品のファンの皆様が、今か今かと待ち焦がれていらした個展。寒風…

  • 陶房の風をきく ~スナフジタ展

    少しずつ冬の気配が近づく今日この頃。明日より当苑では初個展となります【スナ・フジタ展】が始まります。 今年の初め、大酒器展に少し出品いただきましたので、当苑のお客様には少しご覧いただいているかと思います。小さな器の中に込められた物語。それは今にも動き出しそうなほどいきいきと描かれています。題材も絵本のような世界観から、ちょっとシュールなものまで。そのユ…

  • 【スナ・フジタ展】 ~作品紹介~

    早いもので、今日から12月。12月を目前にして、急に肩をすぼめたくなるような寒さがやってきました。それとほぼ同時に、当苑のお庭でミノムシ君を見つけました。絵に描いたようなミノムシ君。一生懸命、草や枝を集めて身に着けたんだろうな……と思うと、何だかホッコリ気分。日常には、少し気にして過ごしていると、ささやかな幸せの一瞬、一瞬が散らばっています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しぶや黒田陶苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しぶや黒田陶苑さん
ブログタイトル
陶心
フォロー
陶心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用