神宮で打ち勝った試合がターニングポイントになることもなく。貧打が続き投手とも嚙み合わず。他のチームもまだ落ち着いておらず、昨年同様セリーグは混沌。首位が貯金1で最下位とはいえまだまだゲーム差は1。それでもこの絶望感。さすがにありえないくらい...
中日ドラゴンズの試合について、話題について、勝手に語ります。 ※2023年2月5日に再びサイト引っ越しました
ドラゴンズファン歴約37年 中学、高校野球でキャッチャーをやっていたので理屈こねたがります。ご了承ください(笑)
またまたまた更新空きました。仕事納めまして、久々に心に余裕が。貧乏暇なしですっ!!(自信満々ライデルは巨人へ。そうきたかっっ!ソフトバンクばかりに目が行っていましたが、そうですよ、巨人ですよ。急に名前が出てきてサッと持っていった。そんなイメ...
今年の現役ドラフトは、楽天の伊藤投手を獲得、石垣選手を放出となりました。内野手を出して、投手を獲る。ダブついて出場機会が与えられないであろう選手を放出して、薄いところでチャンスがあるであろう選手を獲得する。現役ドラフトの趣旨通りの結果となり...
毎年恒例、若手のアピールの場。今年はNPB代表の2チームが苦戦しています。特にドラゴンズの選手が所属するNPBレッドは最下位争い。ダイジェストを見ただけで、しかも苦戦しているというイメージを持ちながらの感想になってしまいますが、確かに目立つ...
「ブログリーダー」を活用して、ゴメゴメスさんをフォローしませんか?
神宮で打ち勝った試合がターニングポイントになることもなく。貧打が続き投手とも嚙み合わず。他のチームもまだ落ち着いておらず、昨年同様セリーグは混沌。首位が貯金1で最下位とはいえまだまだゲーム差は1。それでもこの絶望感。さすがにありえないくらい...
神宮らしいシーソーゲームで勝利。まさに前日とは一転、大満足の現地観戦となりました。シーソーゲームで色々とあったのですが、振り返ってみれば先頭の岡林が初球を2塁打にしたのが大きかった。次のブライトがフルカウントから四球を選んだのとの合わせ技で...
チーム状況がどうであれ、やっぱりワクワク現地観戦!5時間後 → (゚Д゚)('Д')(´Д`)( ゚Д゚)ちょっとねえ、、、午前中に通り過ぎた草野球大会の方がグラウンドに活気がありましたね。なんでまたこんなに全員揃って不...
こんな試合最後まで見るのはもはや修行。代打でバットを振ることすらできず当てるだけだった大島がスタメンだったのが最大の謎ですかね。結局途中で代打出してるし。その代打細川のタイミングも謎でしたね。石川昂への代打は、、、まあ仕方がないですかね。プ...
よく2勝してると、ポジドラで。(間違った使い方)福永の怪我がやっぱり痛すぎる。板山は打ってるけど、やっぱり一発が怖い打者が3人は欲しい。そのうちの少なくとも1人が調子良ければ。ようやく細川が最後の打席でライデルと対戦して目を覚ました感じがし...
勝った、、、、松葉様様。ハマスタで完封(リレー)は値千金。ドラ打線はハマスタだろうがバンテリンだろうが2桁安打で1得点!!上林、板山がそれぞれ2安打しても関係ありませんでした。いや、いちおう0点と1点は違うか。しかも1点はキノタクのタイムリ...
勝った、、、、松葉様様。ハマスタで完封(リレー)は値千金。ドラ打線はハマスタだろうがバンテリンだろうが2桁安打で1得点!!上林、板山がそれぞれ2安打しても関係ありませんでした。いや、いちおう0点と1点は違うか。しかも1点はキノタクのタイムリ...
うん、点入る気配無かったっす。スタメン見た瞬間の落胆たるや。↑>完璧だったのが上林のホームラン。アクシデントが無ければ開幕スタメンは確定ですね。東は左の>方が被打率が悪いそうなので、上林とボスラーは使いたいでしょうし。首脳陣が左右病だと判明...
<先発>高橋宏、マラー、メヒア、柳、大野、松葉<中継ぎ抑え>橋本、岩嵜、祖父江、勝野、清水、マルテ、藤島、齋藤、松山中継ぎ抑えは数が揃っています。あとは首脳陣の運用次第。その最注目がクローザーだったわけですが、ハッキリと決まった感じはなく流...
ホークスとのOP戦2試合は1勝1敗。ライオンズ戦もそうでしたが、良い投手に良い投球をされると全く点が取れません。で、福永が故障。もうこの2戦のトピックスはこれに尽きます。残念。ここから開幕に向けて調子を上げてくれればと思っていた矢先。守備の...
週末はライオンズと3連戦。2引き分けからの、完敗。3試合通して、打線に繋がりがなくホームランでしか得点できなかった印象。逆に言えばホームランが出たから3連敗は免れたのですが。金曜は1番ブライトが3出塁で2得点。性格的にも1番向きで、結果も出...
前日とは一転して守り勝ち。追いつかれて尚も逆転のピンチでの福永の守備。1点リードの最終回の福永の守備。恐らく守備範囲は他の守備が売りの選手より狭いのだろうと思いますが、一昨年よりは間違いなく広がっているしその範囲を必死に守っています。もちろ...
1点差ながら内容が悪かった試合。特に目立ってしまったのが、4番石川昂のチャンスでの打撃。話題になっている6番細川がしっかりタイムリー2塁打を放っただけに叩かれて仕方なしといった状況。それが4番と言えばそうで、そこを乗り越えろというのが井上監...
前回投稿後は5試合で3勝1敗1分。結果はまずまず。この間、田中幹の有鈎骨骨折があってテンション↓↓。ボスラーは大したことないということなので、よい休養だと信じます。この5試合で高橋宏の開幕投手、マラー、メヒアのローテ入りが井上監督から明言さ...
2/22 D1-5M2回に細川の2塁打でチャンスを広げて板山が最低限のセカンドゴロで1点先制。ここまでは良かったのですが、その後サッパリで終盤2発くらって逆転負け。決勝満塁弾は平凡なライトフライが風でホームランになりましたが、風が吹いている...
ぼちぼち見てます。石伊がイイ‼スローイングはもう安心の域。そして、投手をリードする姿も頼もしい。メヒアとはサインがなかなか合いませんでしたが、それだけメヒアの頭に無い配球を求めたということでしょう。なんて言いたくなるくらい頼もしく見える立ち...
キャンプOP戦で期待が高まって、シーズンに入ったらさっぱり。そんなパターンもよくある新外国人。そんなパターンも覚悟しつつ、それでも期待せずにはいられないのが新外国人投手2人。マラーはメジャーでもそこそこ投げていて元々期待は高かったのですが、...
2/11 D0-4De16出塁で0点これまた昨年までのような芸術的な攻撃。ランナーも出せないよりはマシなのか、はたまた、、、井上監督同様、ランナーには出れたことをポジるしかありません。ポジドラですから。攻撃面は特にコメント無しです。シーズン...
土曜日に紅白戦が行われました。読谷組も出場して沢山の選手の元気な姿を見ることができました。そうですね、選手は沢山いるんだなと。立浪監督はその点は恵まれていなかったと思います。本当に怪我人が多かった。投手陣は基本的に1イニングずつ。三浦だけが...
キャンプ6日目シート打撃が行われました。まだまだこの時期でしかも最初の実戦形式なのでこれであーだこーだ言うのは気が早いのですが、そんなお決まりの前置きをしておいて、あーだこーだ言います。全体としては、打者陣がよく打ってアピールしましたが、投...
なんとか勝って連敗ストップ。 6連勝→6連敗となる直前、貯金が無くなる直前 ここで止まったのは本当に良かった。 ただ、内容はよろしくなく正念場なのは間違いありません。 カリステのホームランがまずは大きかった。 球審が外に辛くて際どいボールが
厳しい週末になりました。 4連敗で早くも首位は本命タイガースに。 しかし、4連敗してもまだ貯金2で2位です。 逆に6連勝したことの大きさを実感します。 その6連勝を支えた投手陣が急に崩れてしまいました。 結果的に、ローテーションを組み替えた
2010年,2011年のこの感覚。 特に一昨日の同点ワイルドピッチ→勝ち越しタイムリーの流れは忘れていた感覚を思い出した、懐かしい匂いがした!ラ・ラ・ラです。 昨日は本当にワンチャンス。 しかも、細川の打球が鉄壁の壁に阻まれてベンチのリアク
野球は難しい 被安打4、13奪三振 気迫の籠った梅津らしい投球でした。 その投球に水を差したくなかった。 2点目をとった方が勝ちという中、7回2アウト2塁で8番の中野を歩かせなかったのはそういうことでしょう。 今振り返れば才木に代打を出す可
おそれいりました。 初回の2失点で、ほら流れが変わっちゃったよ と、負け癖メンタルが発動していたのですが、見事な6回の集中逆転劇。 これは強い。 さすがにこの勝率が続くことはありませんが、やってくれる。今年こそ。 好調の村松を下げて、ユーテ
柳に代打。 その瞬間からこの試合は一気に流れが変わりました。 ミスがたくさん出て勝てる試合を落としたと立浪監督も反省していましたが、それが出ずに5連勝してきた。そしてこの試合も同じような勝ち方が見えていた。 それなのに、一気に流れを変えてし
そうなんですよ、思い出しました。 15安打。 全部単打ということで、近年に戻った面もありますが15本も打てば点が入るし、近年とは違って連打が出てチャンスでも単打が出ました。 田中幹也の何とか2点目をもぎ取るセカンドゴロから始まり、渋いタイム
昨年無かった4連勝。 3連続完封→1失点で、もちろん投手陣がその立役者。 しかし、昨年4連勝が無かった立役者は4試合に1回は完封されていた打線。 いちいちそんな想像をするのも性格が悪いのですが、例えば去年ならきのうは0-1で負けていたか1-
完封負けじゃないんですよ、勝ちなんですよ。 史上最多の完封負けをした昨年を経験した我々ドラゴンズファンでも、3試合連続となるとなかなか難しいのは分かります。お見事でした。 3試合連続完封は12年振り、同一カードでは14年振りだそうで。 何十
きのうは仙台を除いて全て1点差ゲーム。 ダイジェストで見ても熱い試合が続いています。 やっぱり野球は面白い! って、昨日勝っていなかったら言えなかったでしょう。 そもそも、他の試合のダイジェストまで見る気にならない。 やっぱり勝ちは正義です
劇的勝利に続いて、5-2で普通に連勝。 わざわざ普通にと付けたくなるのは、この感覚を忘れていたから。 相手のくれた四球からチャンスを作って満塁のチャンスを2度生かす。 投手陣が粘ってリードを守る。 終盤1点迫られたところでホームランが出る。
バンテリンドーム初戦でいきなりサヨナラホームラン。 近年、なかなか無かった勝ち方でスタート。 昨年は、あの柳ノーノー未遂ゲームがありましたが、その他はもう記憶が無い勝ち方。 結末としては最高の試合となりました。 ホームランの威力をまざまざと
まだ3試合です。 これからこれから! ウグググ、、、いや、今のスワローズには勝っておかないとアカンですよ。だから一昨日に今日が大事と思った訳で。 正直、この3試合についてはガッカリ、残念。 特に3戦目にディカーソンの離脱は仕方ないとし
ロドリゲス。 どうしたってここから触れない訳にはいきません。 支配下登録、勝手に診断と、どちらにも書きましたがリスクがあったロドリゲス。 守備でどれだけ助けてくれるか楽しみ。でも細かいミスにどれだけ耐えられるか。 って、細かくないミスが出て
キエエエエエエエエ(byキャプテン翼) <野手> ●ビシエド 状態は良いという情報だったが、キャンプOP戦通して結果は出なかった。腐らず下でも出てくれていることはありがたいがシーズン通してどう使うのか。家庭の事情で帰国中。 ●福永 OP戦後
野手もいくぞーーー <野手> ●木下 まだまだ正捕手は揺るがない。盤石の投手陣を安定した守備で支えてくれそう。打撃は相変わらず力を生かし切れていなくて歯痒いがさすがにもう変えることは難しいので。 ●宇佐見 お手本のような打撃は魅力だがOP戦
つづけるぞーー! <投手> ●勝野 中継ぎでプチブレイクしての2年目で心配したがここまで順調。安定感は清水よりあるがその前の役割になりそう。先発が作ったピンチを切り抜ける役割となれば大きな存在になり得る。 ●梅野 球の力はヤクルトで活躍した
いくぞーーー!! <投手> ●根尾 開幕ローテ入りならず。球の力、切れは通用するしカーブを覚えて幅も広がったが問題はコントロール。松坂さんにコースを狙い過ぎないようにアドバイスを受けて良くなったのがOP戦中盤。ここからウエスタンで結果を出し
開幕前に支配下登録となったのは、ロドリゲスと尾田でした。 最後までOP戦で使われていたのでその意味では順当。 何度かキャンプ、実戦の話題の中で誰が支配下になるのかと話題にしてきましたが、確か1カ月前くらいには、◎岩嵜○板山▲尾田といった予想
2024年OP戦 10勝5敗5分 オープン戦はソフトバンクと首位に並んでフィニッシュ。 ドラゴンズのOP戦首位は2003年以来ということで、素直に喜ぶべきでしょう。 内容としては、勝因は圧倒的に投手力。 防御率は1点台と驚異的な数字。プロ