chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白老の自然情報
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/11

arrow_drop_down
  • 今年もウヨロ川にサケの稚魚が

    少し前になります。2025/03/04久しぶりにウヨロ川を覗いてきました。年々サケの回帰が少なくなり、ウヨロ川で自然産卵するサケも少なくなっています。でも、今年も稚魚が生まれて集団で泳ぐ姿がみられました。稚魚を撮影していると視界に上流方向へ黒い影が。遠くにヤマセミの姿、目いっぱいズームアップ。木の枝の間になんとか撮れました。河原ではセグロセキレイが2羽、嘴で落ち葉を1枚1枚つまみ上げて食べ物を探しているようでした。雄のエゾシカが命を落としたようです。川の縁は暖かいのかフキノトウが顔を出していました。ホロホロ山がきれいに見えました。今年もウヨロ川にサケの稚魚が

  • エゾシカ ドングリを食べている?

    この冬、あちこちにエゾシカが足で雪を掘り枯れ葉を掘り出した跡が見られる。食べ残したドングリ?↓雪が降ってもすぐ融けるせいか、或いは昨年ドングリが大豊作だったせいか、エゾシカは樹皮を食べずにドングリを食べているのかもしれない?樹皮はいよいよ食べ物が無くなった時に食べるようだ。かつて苫小牧市にエゾシカ肉の缶詰工場があったが、豪雪などでシカが餓死してわずか6年ほどで閉鎖になったという。開拓使美々鹿肉缶詰製造所跡https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kyoiku/shogaigakushu/bunka/bunkazai/shinobunkazai/bibisikaniku.htmlエゾシカドングリを食べている?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白老の自然情報さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白老の自然情報さん
ブログタイトル
白老の自然情報
フォロー
白老の自然情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用