chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 疲れている茶傘

    アナカンプセロス茶傘。 昨年8月15日購入時。 つぶつぶの葉が密に付き白い毛が生えている。 面白いヤツだ。 どう育っていくか楽しみだ。 と思っていたのだが現在。 ピンと立っていた茶傘がぐったりし

  • カブトガニが元気になってきた

    アガベ・カブトガニ。 12月ごろだったか、下葉が黄色くなりかけ、このままでは枯れてしまうと室内に退避させ、そこから1、2ヶ月が経過したコイツ。 何だか元気になってきた。 終日室内にしたのが良かったの

  • ブルゲリが…

    さあ今日もベランダの多肉を観察するぞ~。 まあほとんど何も変わっていないが、たまに変化を見つけることもあるのだ。 冬の一番寒いときなので旺盛に成長するヤツはいないが、ゆっくりゆっくり成長しているヤツも

  • クラッスラをいくつか

    クラッスラの様子を見てみよう。 まずはこの鉢。 チタノプシスとゴーラム。 チタノプシスは相変わらずショボい。 夏に葉が枯れまくりめちゃめちゃ小さくなってしまった。 秋に新葉は出てきたがなかなか

  • 1枚葉のマッソニア・ロンギペス

    マッソニア・ロンギペス。 秋に葉を出しゆっくりと成長してきたがどんな具合だろうか。 見てみよう。 小っちゃいのが5個植わっているが全て葉は1枚。 マッソニアといえば2枚葉だが小っちゃい時は1枚なの

  • フィロボルス・ラビエイ

    フィロボルス・ラビエイ。 前回登場は昨年11月14日。 一番背が高いメインの茎からは全く葉を出さず、地際のヤツらはよく成長する。 そういう性質なのだろうか? よく分からんができればメインの茎のてっ

  • 外に出しっぱなしのエルンスティー

    プレクトランサス・エルンスティー。 買ったときはコレ。 だが今はコレ。 ショボーい。 いや実はだいぶ前からこのぐらいなのだが、最近さらにショボく…いや下手したらヤバいぐらいになってきた。

  • 脱皮前のリトープスたち

    もう少しすると脱皮が始まるリトープス。 脱皮前の現状を見ておこう。 アクアマリンからいってみよう。 ちょっと退色気味か? 少しシワもある。 そろそろ脱皮モードに入っているのかもしれない。 もひと

  • サンスベリアが室内で成長しているように感じるが…

    夏の間はずっとベランダで日に当てていたサンスベリア3種。 日に当て風に当て気温も高い。 生育する条件は揃っていたはずだが、なぜか去年の夏は成長しなかった。 寒さには弱いので11月ごろだったか室内に移動

  • コノフィツム3種の様子を見る

    まずはブルゲリ。 う~ん。 特に変化はないね。 相変わらず薄皮をかぶった状態なのでゼリーような半透明球体は見えない。 皮むこうかなとも思うのだが極薄で本体をキズつけそうなので怖くてできない。 おっ

  • ブッコルジアヌス今年も葉を出さず

    チレコドン・ブッコルジアヌス。 結局今年も葉を出さなかった。 以前はあったのだ。 2020年12月。 購入したその年の秋は普通に葉を出していた。 しかし、翌年春に葉を枯らすとその後は全く出さなく

  • 亀甲竜の葉が黄色くなってきた

    亀甲竜の葉が黄色くなり始めた。 葉を枯らす時期なのだろうか。 冬型だから真冬の今は成長期真っ只中だと思いがちだが、この時期から葉を枯らすヤツもわりといるんだよね。 黄色が広がってきてるみたいだな。

  • ブレビフォリアとシレニフォリア

    同じタイトルで数回記事にしているコイツら。 去年買ったばかりの一年生でまだまだ性質がつかめないが、変化があったので記事にする。 前回登場したのは12月17日。 12月だというのにまだ紅葉が始まらな

  • 待望のトゲが!

    待望のトゲが出てきたぞ! 大鳳玉錦だ。 まだ小っちゃい株でこれまでずっとトゲのない状態だったのだが、ふと見るとナイフのような黒いものが出ていた。 このクソ寒い1月にトゲを出すとは。 想像もしていなか

  • ペレツデラローサエを買ったぞ!

    ペレツデラローサエって何ですの? って感じの聞きなれない名前のサボテン。 札を見るとマミラリアらしい。 うん、確かにマミラリアだという見た目。 近くに寄ってみると、 ミドリの本体、イボがあり先端

  • 落葉しないの?

    パキポディウムはほぼ全員丸坊主になっている。 1、2枚葉が残っているヤツもいるが、その残った葉も紅葉し落ちるのは時間の問題だ。 ま、当然だろう。 そして、デンシフローラムやカクチペスはなんと新葉を出

  • ミドリのニグラはどうなったか?

    12月に買ったハオルチア・ニグラ。 2.5号鉢でこの大きさ。 デカいニグラなのだが色がミドリ。 ニグラといえば黒なのだがコイツは何でこんな色なんだろう? 店では室内の日が当たらないところに置かれてお

  • アラビカムの落葉具合を見る

    アデニウム・アラビカム。 ほとんどの葉が枯れてきた。 丸坊主一歩手前だ。 結構持ちこたえていたのだが、さすがにこの寒さでは無理か。 終日室内であれば枯れなかったのかもしれないが、昼は外置きにしている

  • 葉を枯らすヤツ、葉を出すヤツ

    パキポディウム・サキュレンタムの葉がとうとう全部落ちた。 寒さに強い種だがさすがに1月の寒さには持ちこたえられないようだ。 最高気温でも10℃前後、当然の落葉だろう。 だがコイツ、毎年1月末から2

  • 玉杯が全然成長しないぞ!

    ウンビリクス玉杯。 昨年6月6日購入時はこのように葉が繁っていた。 キノコのような傘状葉がぽんぽん飛び出す面白いヤツ。 こりゃあ成長が楽しみだ。 と思っていたが夏になると地上部全枯れに。 冬型らし

  • 知らん間に出とるがな!

    ペトペンチア・ナタレンシスというあまり聞きなれない名前の植物。 昨年8月18日購入。 基部が肥る、いわゆるコーデックスの一種だが、そんなに太くない基部からびよーんと枝を伸ばし先端に細長い葉をつけると

  • 塊根はできているのか?

    アロイノプシス・スクーネーシー、和名唐扇。 小石みたいな風貌。 擬態しているのだろうか。 リトープスは石に擬態し外敵から身を守るらしいがコイツも同じように見える。 小石混じりの土地に自生していれば極

  • やっと根が出た!

    ダドレア・フランクレイノルト。 昨年8月11日。 今まで何度か夏を越してきたコイツ。 だが今回はヤバい。 枯れてきている。 根腐れだろうか? 下から枯れ進んでいるようだ。 抜いてみると根というより

  • マッソニア・ピグマエアを買ったぞ!

    マッソニア。 ロンギペスは持っているのだがそれ以外は初めてだ。 ピグマエアが売られていたので買った。 ピグマエアといえばハオルチアを思い浮かべるがマッソニアにもあるのね。 ロンギペスと比べると葉

  • アルテシマ

    超久しぶりじゃないか? フィカス・アルテシマ。 多肉ばっかりやってたから観葉植物自体久しぶりだよね。 ずいぶん写真撮ってなかったな。 最後に撮ったのは2021年6月。 枝が2本。 成長は遅いがさ

  • モダンガール

    モダンガールというコチレドン。 福娘の斑入りのようだがモダンガール。 名前がいいじゃないか。 白い肌に赤い口紅を塗りお洒落して街に繰り出すモダンガール。 そんなことを想像させる出で立ち。 いいなあ

  • プラティクラダを買ったぞ!

    ユーフォルビア・プラティクラダ。 カニの足を土にぶっ刺したような、植物とは思えない見た目。 こういう変な植物は好物なので以前からほしいなとは思っていたのだが、なかなか入手する機会がなかったのだ。 や

  • ユーフォルビア・マラソンを買ったぞ!

    ユーフォルビア・マラソンなるものを買ったぞ。 マラソン。 聞いたことないユーフォルビアだな。 何なんだろう、コイツ? トゲトゲの枝が分岐し先端に葉が付く。 枝は徒長していて先の方がびよーんと伸びて

  • 3日目もユーフォルビア

    3が日は全てユーフォルビアだ! まずは逆鱗竜。 右の小っちゃいヤツは2年前こぼれ種から育ったもの。 成長はゆっくりだが、ようやくそれらしくなってきた。 赤茶と黄色のツートーン。 本来は紫とミド

  • 新年2日目もユーフォ

    2日目もユーフォだ。 まずは峨眉山。 太い基部から大量の仔を出す峨眉山。 3号鉢。 昼は外、夜は室内だが葉はまだ付いている。 下葉は枯れるが丸坊主にはならない。 少し葉を残したまま冬を越す。 基

  • 今年もユーフォルビアでスタート

    新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 一発目はユーフォルビア。 去年の正月もユーフォだったが今年も同じにする。 しかも去年の正月と同じヤツらを登場させる。 まずは鉄甲丸。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デルオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デルオさん
ブログタイトル
デルオの多肉日記
フォロー
デルオの多肉日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用