chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • グラキリスと恵比寿笑い大中小

    昨日に続きパキポディウム。 グラキリスの新葉から見よう。 1月から葉が出始めたのに未だこんなもん。 寒いから当然とはいえものすごく遅い。 1ヶ月以上かかってコレだもんな。 でも最近になって少し速度が

  • パキポの新葉を観察する

    今年はやけに始動が早かったパキポディウムたち。 1月に葉を出し始めたヤツもいるが、その後どうだろうか? 様子を見てみよう。 デンシフローラム。 おお。 だいぶ葉がデカくなってきたな。 色も紫から

  • シルバータランチュラ

    スゲー名前だと改めて思う。 タランチュラですぜタランチュラ。 植物にタランチュラなんて付けるか普通? でも、実物を見るとなるほどと思う部分もある。 この気持ち悪い色! 確かにシルバーがかっており、

  • メセンブリアントイデス

    久しぶりにブルビネ・メセンブリアントイデスの様子を見よう。 最後の投稿は昨年11月16日。 そのときの姿はコレ。 さあ、ここからデカくなっているだろうか。 現在。 う~ん。 なってないね。 でも

  • ウンビリクス2鉢

    ウンビリクス・ルペストリス和名玉盃。 ずっと調子悪かったがついに地上部が全部枯れた。 死亡…だろうか? 葉が枯れる時期じゃないので死亡と考えるのが妥当だろう。 ひょっとしたらここから葉が出る可能性も

  • フィスム

    「フィスム」と書かれた札が付いたこの植物。 フィスムって何? メセンの一種だろうが何属よ? 調べてみよう。 ええと…ええと…。 アルギロデルマか。 なるほど。 メセンだから真ん中が割れてそこから新葉が

  • ブルゲリを観察する

    鳥に食われて消滅したブルゲリ。 買い直して再度育成にチャレンジしている。 今回は複数買ったので一個ぐらい食われても大丈夫だ。 とはいえできれば全員揃って大きくしたいところ。 どんな具合か今日も観察する

  • モロキニエンシス

    ポーチュラカリア・モロキニエンシス。 下葉が枯れている。 晩秋ぐらいからずっとこうだ。 見苦しいので何回か枯れ葉を取ったのだが、しばらくするとまたこうなる。 寒いとこうなるのかと思い室内管理に移行

  • 飛竜を買ったぞ!

    持ってるんだけどね飛竜。 つい買ってしまった。 小っちゃい塊根がかわいかったもんで…。 3号ぐらいの四角ロングポットに植えられている。 ユーフォルビアの根はショボいからロングじゃなくて良くない? な

  • スタペリア・ピロサスを買ったぞ!

    これがそれだ。 毛が生えた棒のようなヤツが2本。 シンプルな形状ではあるが色合いが独特で気持ち悪い。 かなり濃い茶色の地肌に白というか明るいベージュの毛。 うわ~。 気持ち悪い。 フェルニアの阿

  • 枯れたと思ったらもう新葉

    2月4日に「葉を枯らすアデニウム」という記事をアップした。 ちょうど寒かった時期でアデニウムは急激に葉を枯らしていたのだ。 残るミドリの葉はわずか。 ほとんどが枯れてしまった。 しかし、今日見ると

  • ぼろぼろになったスケイポサスはどうなったか?

    昨年7月13日。 セネシオ・スケイポサスは何の問題もなく夏を迎えていた。 毎年難なく夏越ししているスケイポサス。 今年も楽勝で越すと思っていたのだが、そうではなかった。 8月22日。 葉が枯れぼろ

  • 枯れ枯れのツルを切る

    ボウィエア・ヴォルビリス、和名蒼角殿。 ツルが枯れ枯れになっている。 最近よく見てなかったのでいつからこうなっていたかは不明だが、今年は外に出しっぱなしだったから当然だ。 室内に置いておくとこうは

  • リトープス脱皮状況

    今ぐらいの時期から脱皮を始めるリトープス。 どんな具合か見てみよう。 ボルキー。 口が開き始めた。 毎年この時期から始まり6月ぐらいまでかけてゆっくりゆっくり脱皮していく。 これまでは2週に1回た

  • 振武玉成長開始?

    エキノフォスロカクタス振武玉。 あ、エキノフォスロカクタスってステノカクタスに名前が変わったんだっけ? 後で調べよう。 とにかく振武玉。 ダニの大好物なのか常に被害に悩まされ続けはや7年。 ぼろぼろ

  • 北斎錦. ヤバいんじゃないのコレ?

    2020年1月。 北斎錦購入。 ミドリに黄色のストライプが入る美しい玉扇だ。 結構な金額だったが大きく育てば見ごたえありそうだ。 2022年9月。 一年半で鉢からはみ出すぐらい大きく育つ。

  • うなだれるボッセリ

    セロペギア・ボッセリ。 うなだれている。 ここのところ寒い日が続いたので水をやっていなかったのだ。 前回の水やりからは3週間以上経っている。 茎の水分が減り直立できなくなったものと思われる。 細い茎

  • ブレビフォリア成長開始?

    ユーフォルビア・ブレビフォリア。 昨年12月17日。 12月だというのに葉が全く枯れていない。 しかも、外に出しっぱなし。 かなり寒さに強いようだ。 このまま冬を越すのではないか? と思っていたが

  • 今日も黒法師

    今日も黒法師。 好きなんで結構持ってるのだ。 特に好きなのが茎をカットして枝をいっぱい出させたヤツ。 中でも小っちゃいものを2個見てみよう。 2.5号鉢の黒法師。 小っちゃいが枝はいっぱい。 この

  • ビッグバンその2

    昨日に続きビッグバン。 ビッグバンはもう一個あるのだ。 そのビッグバン2号は昨年3月24日このような姿だった。 ミドリと黒が半々ぐらい。 なかなか良いのではないか。 このまま順調に育ってほしいも

  • ビッグバン

    昨日黒法師を記事にしたが今日も黒法師。 斑入りのビッグバンだ。 足下の黒法師挿し木たちは順調に生育しているようだが肝心の本体は秋になっても調子が上がらないまま今に至る。 ロゼットがあまりデカくなら

  • 気根ぼーぼー黒法師

    気根がいっぱい出ている黒法師。 出始めたのは確か1年前ぐらいだったと思う。 ある日突然わしゃわしゃと茎から根を出し始め、根はぐんぐん伸び地面に到達、地中にもぐり込んだのだ。 十数本出た根のうちいくつ

  • 臥牛が赤くなってきた

    ガステリア臥牛。 寒さで赤くなっている。 毎年この時期はこうだから特に気にする必要はないと思うが、それでも若干心配だ。 臥牛は通年外置き。 寒さにも暑さにも強いのでずっとそうしているが、実生とカ

  • ブルゲリ、リベンジ!

    大事に育ててきたブルゲリが鳥に食われたのは1月27日。 鳥の野郎、根こそぎ持っていきやがった。 ありし日のブルゲリ。 ゼリーみたいですごく気にいってたのに…。 残念だ。 残念過ぎる。 この赤い

  • エステベシー再び葉を閉じる

    ディッキア・マルニエルラポストレイ・エステベシー。 昨年8月26日購入時。 根が一本しかない。 これじゃ水吸えないだろうなと思っていたら案の定吸えなかった。 9月28日にはこの通り。 激ヤセ。 夏

  • 葉を枯らすアデニウム

    昨日のパキポは葉を出しつつあるのにアデニウム・アラビカムは葉を枯らしつつある。 真逆の状態だ。 ほぼ全部の葉が枯れたアラビカム。 この間まで青々としていたのに急に枯れるとは。 寒いからまあしょうがな

  • ゆっくりと葉を出すパキポディウム

    暖冬のせいか例年よりかなり早く葉を出し始めたパキポディウム。 デンシフローラムは拡大しなくても新葉が分かるぐらいになってきた。 左の枝がそうだ。 くそ寒い時期なので速度はかなり遅いが、それでも着実

  • マミラリア強し

    マミラリアは強い。 暑い夏はもちろん寒い冬でも傷みなど一度も出たことがない。 剛健で実に育てやすいサボテンなのだ。 うちにあるマミラリアを見てみる。 明星。 イボの先から放射状に白トゲを出すヤ

  • ビカクシダがいい感じ

    久しぶりにビカクシダ。 いつ以来だろう? 調べてみよう。 ええと…。 あ、なんと2022年10月以来だ。 1年3ヶ月ぶり…。 前回登場時の姿を確認しておこう。 胞子葉がやたら右に片寄っている。 こ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デルオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デルオさん
ブログタイトル
デルオの多肉日記
フォロー
デルオの多肉日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用