chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブルゲリに花芽!

    いつものようにベランダの植物を観察すると、おや? ブルゲリに何やらピンク色のものが付いている。 これは…花芽だ! 拡大してよく見よう。 おお~。 スゲー。 色はピンクと紫の中間ぐらいか。 準備万

  • ビスピノーサムの成長を確認する

    昨日のカクチペスに続き、今日はビスピノーサムの成長を確認しよう。 購入は2021年6月21日。 2.5号鉢に植えられた小っちゃい苗。 塊根もまだ小さいが枝はすでに分岐し3本もある。 6月25日に

  • カクチペスの成長を確認する

    パキポディウム・カクチペスの成長を見る。 買ったのは2021年6月21日。 鉛筆のように細い塊茎だった。 実生1年とかそのくらいなのだろう。 グラキリスも買ったときはこんなだった。 パキポの1年目め

  • ぼろぼろスケイポサスはどうなった?

    7月13日。 セネシオ・スケイポサスは葉を太らせ調子良さそうだった。 しかし、8月22日。 あっという間にこんな姿に。 葉はごっそり枯れ残りはわずか。 こんなになったのは初めてだ。 今まで夏は難

  • フィロボルス少し成長

    9月16日。 フィロボルス・ラビエイは葉が枯れ幽霊のような姿になっていた。 しかし実はこの時新葉が出始めており、ひそかに成長を開始していたのだった。 コレ。 茎の先端から葉が出ている。 さて、

  • ボンバックス葉を枯らす

    ボンバックス。 5枚ある葉のうち1枚が枯れ始めた。 今年の成長は終わりだ。 このあと緩やかに葉を枯らし最終的には丸坊主になる。 塊茎はまだ小さいため葉がなくなると大して面白くない。 パキポとは大違い

  • サボテンは10月も生育する

    赤い新トゲを出すコイツ。 振武玉だ。 7月28日にカットして根出しから再スタートを切ったのだが約3ヶ月でようやくトゲを出してきた。 根が出たのだろう。 ダニ被害に悩まされ続けた振武玉。 何とか復活

  • シレニフォリアとブレビフォリア

    あまり見かけないユーフォルビア2種を見てみよう。 シレニフォリアは冬型。 新葉を出している。 ユーフォルビアはほとんど夏型なので、この時期に成長開始するのは変な感じがする。 暑い時期には葉を枯らす

  • エルンスティーの性質がよく分からん

    プレクトランサス・エルンスティーを買ったのは今年の8月2日。 塊根みたいな基部を持ち、そこから伸びた枝には薄い葉をたくさん付ける。 なかなかいいじゃないか。 大きく育てたいね。 と思っていたら…

  • マッソニア成長開始

    冬型多肉がどんどん動き出す中、遅ればせながらマッソニアも成長を開始した。 全てロンギペス。 5個ぐらいある。 今日はコイツらの様子を見てみよう。 このロンギペスはすでに葉っぱらしくなっている。

  • 室内に取り込む. その1. ユーフォルビア

    昼は25℃前後だが夜間は12℃ぐらいとかなり下がってきた。 たいていの夏型多肉はこれぐらい平気だが高温性のヤツらはそろそろ夜間室内に入れないとヤバい。 シミができたりダメージが出ることがあるのだ。 ト

  • 恵比寿笑い3つ

    紅葉が進むパキポディウム恵比寿笑い。 真っ赤になった。 枯れて落ちる葉も出てきた。 丸坊主は間近だ。 今年は成長点は増えなかったのかな? 5か6あるようだ。 他のパキポとは違う成長の仕方をする。

  • カブトガニ

    6月16日。 アガベ・カブトガニは下葉が垂れ下がりみっともない姿になっていた。 上半分ぐらいはきれいなカタチなのだが下半分がね…。 適期だし植え替えついでに垂れ下がり下葉を取ってしまおう。 根はび

  • ロリダとバナナ.Oct.2023

    チョー久しぶりにサンスベリア・ロリダとバナナを記事にしよう。 年1回ぐらいしか登場しないコイツら。 成長が遅く変化がないので記事にしようがないのだ。 今見ても成長したかどうか全く分からない。 過去の画

  • ついに葉が増えたぞ!

    ディオスコレア・エレファンティペス。 アフリカ亀甲竜。 夏の終わりごろに動き出し現在生育中。 この亀甲竜、去年も一昨年もツルを伸ばさず葉が2枚出て終わりだったのだが、今年はついに葉を増やした。 角度

  • 玉杯を植え替える

    ウンビリクス玉杯。 地上部全枯れで汚い。 だが、 よく見るとミドリの点々があちこちに。 そう、新葉が出てきたのだ。 成長開始。 となれば植え替えよう。 夏に買ったので適期ではないため植え替えて

  • ユニスピナ紅葉. 他は?

    ユーフォルビア・ユニスピナの紅葉が始まった。 ある日突然葉の色変わり、数日でこうなった。 進み方が早い。 赤くなった葉はすぐに枯れ落ちそうだ。 9月はまだ新しい葉を出したりしていたのだが…。

  • パキポ紅葉始まる

    パキポディウム・タッキー。 葉が黄色くなってきた。 今年も紅葉の季節。 紅葉はゆっくり進みいずれ丸坊主になるのだ。 9月までは週イチたっぷり水やりしていたが今は2週に1回たっぷり。 丸坊主になりか

  • チタノータの成長具合が良くないな

    アガベ・チタノータ。 グニャリと曲がった白い鋸歯がカッコいいアガベの人気種。 しかしここ2年ぐらい成長速度がかなり鈍っている気がする。 買って数年は冬でも生育し順調にデカくなっていったのだが、去年

  • いまだビローンと長いヤツら

    それは… 臥牛実生。 他の臥牛と同じ半日陰に置いているのだがこの有り様。 徒長なのか何なのか? よく分からんがとにかくみっともない。 ただ、ざらざら感は出てきた。 少し臥牛らしくなってきたとも言え

  • 出てきた出てきた

    出てきた出てきた。 チレコドン・パニクラータスの芽が出てきた。 てっぺんからは出ないのね。 花が咲いたからかな? いや、これから出るのかもしれない。 とにかく出て良かった。 冬型も成長開始する時期な

  • ホリダ増稜

    ユーフォルビア・ホリダ。 粉を吹き白く塗りつぶされたかのような肌。 ユーフォルビアには実に様々な種があるがコイツも独特だ。 うちに来てもう9年。 こじれることもなく順調に育ってきた。 ちなみに購入

  • トリゴナホワイトの成長具合を見る

    ユーフォルビア・トリゴナホワイト。 彩雲閣の白斑だ。 今日はコイツの成長具合を見てみよう。 今年の成長開始は7月20日。 左上の茎の先端にちょびっと葉が出てきた。 遅い始動だった。 始動から1ヶ

  • まだ脱皮中?

    コノフィツムの脱皮もほぼ完了。 ムンダムの新葉は完全に露出している。 気持ち悪いブツブツに毒々しい色合い。 素晴らしい。 ウィッテベルゲンセ。 コイツもほぼほぼ脱皮完了。 多少旧葉は残るがすで

  • 富士子宝と桜富士

    富士子宝。 夏に買ったもの。 斑の割合が高く真っ白。 普通の子宝錦は斑が黄色だ。 白斑を富士子宝というのだろうか? でも、元からうちにいる富士子宝は黄斑だぞ。 白斑が富士子宝というわけではない

  • アデニウム・アラビカム

    アデニウム・アラビカム。 まるまると太った塊茎はまるでタンクのよう。 たっぷりと水を蓄えているに違いない。 2.5号鉢植え。 まだそれほど大きいわけではないが、それでもすでにこの貫禄。 素晴らしい。

  • 亀甲竜の葉数の違いは何?

    8月末ぐらいから徐々に新ツルを出し成長再開した亀甲竜たち。 1ヶ月が経過した現在の様子を見てみよう。 まずは指のような形状のコイツ。 元は小指ぐらいの大きさだったが今は中指ぐらいになり、ひびが入

  • 神風玉腐る

    8月31日。 ケイリドプシス神風玉の旧葉が黄色くなってきた。 脱皮が進んできたようだ。 旧葉はしぼんでいき新葉がデカくなる。 リトープスと同じなのだろう。 と、そんなことを思っていたが昨日。 あれ

  • 成長早いな鉄甲丸

    ユーフォルビア鉄甲丸の葉が枯れ始めた。 コイツ、比較的早くに葉を枯らし始める。 去年も9月ごろから葉が枯れてきた。 かといって真夏の高温時のみ生育するわけではない。 3月アタマのまだ肌寒い時期には新

  • 葉を出すヤツ.枯らすヤツ

    つい先日記事にしたばかりのユーフォルビア・ブレビフォリア。 その時の姿がコレ。 撮影後植え替え、翌々日水やりし半日陰置きで様子を見ていたところ、数日で葉を出してきた。 現在。 葉は全ての枝から出て

  • エステベシー カリッカリ

    ディッキア・マルニエルラポストレイ・エステベシー。 8月26日購入時。 現在。 おい。 やせたね。 カリッカリじゃねえかよ。 大丈夫か? 水吸ってないなコレは。 週イチたっぷりやっているが足

  • ブラータの茎を切る

    9月14日。 シンニンギア・ブラータの葉が枯れ始めた。 秋になったら葉を枯らすのか? だが気温はめちゃめちゃ高くまだ完全に夏だぜ。 どうなっているんだ? そう思っていたが…現在。 着実に枯れ進んで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デルオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デルオさん
ブログタイトル
デルオの多肉日記
フォロー
デルオの多肉日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用