chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宇宙麻雀理論 https://blog.goo.ne.jp/spacemj

麻雀であまり触れられてない事柄を中心に書きます。在り来たりな記事は基本、書きません。

Userone
フォロー
住所
目黒区
出身
目黒区
ブログ村参加

2015/01/31

arrow_drop_down
  • 残念なラス前立直判断、具体的にどう考えるか?

    南三ラス前ドラ順目的には七順目くらい親44000←自分南家32000西家10000北家14000ラス目の西家が何か一鳴きして、南家から立直が入って、親の自分は相当待ちの強いタンピン聴牌。しかし打ち手は黙聴・・・これはビッグミステイクじゃねえかと。こういうのを黙聴にする人に負ける気しねえ。確実に2着獲りたいとかちょっと脳裏に浮かんだのかも知れないが、まず、この点棒状況ならトップを最優先で行くべし(しかもウマ1-3オカありのトップ獲り麻雀のルール)では、この局面でどう考えたらいいか?考え方は単純で。ここの勝負に負けて相手に振り込んだりして、2着目と点差が詰まってしまうのと、ここで勝って2着目との点差を広げる事、どちらがトップを獲れる確率が高いのか?ってだけの話で、そりゃ後者っしょ。しかも、ライバルの2着目がラ...残念なラス前立直判断、具体的にどう考えるか?

  • 弱くはないけど強くもない奴が説得力があると思われてる麻雀界

    人ってのは、自分より強い人を評価する傾向がある。評価ってのは聞こえはいいが、その評価した人間に対する敗北宣言であり、麻雀界全体としては弱い人や普通が多数派なので、ちょっと強い奴でも評価されがちという残酷な現実がある。そしてそういう人間はいい顔するので受けがいい。そこはちゃんと見ておく必要があって、二番目に人は自分と同じ考えの奴を評価しがち。逆に違う考えを持った人間を批判的に見てしまいがちである。ま、逸脱しすぎるのも良くないが、違ってようが強い奴は強い。人ってそもそも自分の見聞きした事以外知らないし、たまに大して強くもねえくせに変に意固地になって頭に血が上ってるプロやコメント欄とかを見てると、当初は面白がって見てたがwもう見飽きた。そして、多数派にありがちな少数派=悪みたいなセオリー。何度も言ってるが、そん...弱くはないけど強くもない奴が説得力があると思われてる麻雀界

  • 麻雀批評系のyoutuberやプロがやたら薦めてる通ってもいない対子や暗刻を切れば2巡以上凌げるクソ理論について

    これで実際得してるのかなんて分らんし。本当にそれで得してるっつうならエビデンス見せろや。そもそも、んなことわざわざするくらいなら放銃率10%くらい切るべきじゃないのか?放銃率12、13%とか、説得力なさすぎんだろ。例えば、信頼できる打ち手から強い役牌対子、強いドラ塔子落とし、素直な捨て牌で、スルーした役牌で単騎に刺さったとか、どうしても打てない点棒状況とか、読みに絶対的な自信があってそうするとかなら分かるけども。何の情報も根拠もねえ状況とかでそういうことするって全く意味が違いすぎるし、守りの質があまりにも低すぎるというか、降りるのでれば、放銃するなんて絶対あっちゃいけねえ。そもそも、2・3巡凌げるから降り切れるからとか、そんな単純な話でもない。それでも手詰まることもあれば、遠い手であっても、真っ直ぐ和了に...麻雀批評系のyoutuberやプロがやたら薦めてる通ってもいない対子や暗刻を切れば2巡以上凌げるクソ理論について

  • 遭遇頻度の高い何気ない牌姿からこそ、差が生まれるのではないか?

    東場ドラ二巡目子ツモ断っとくが、初見の人が聞いてたら、頭痛くなるようなマニアックな話題である。でもこういうのが狙い通り捌けるのが強い奴というか。捌けない人も多そうなんでね。そして、こういうのは切る人も多いと思う。切る人もいるのかな。そこまで話したら長くなるので、今回除外。切り後の、、、ツモ→待ちとしては強いが微妙な形。ツモったらどうしたらいいのかってのもある。引きしか良形変化しかない、ドラは2枚あるとは言え、和了率の低い並びシャンポンの立直選択を迫られる可能性もあるという。そうなって追っかけられて振り込んだとか、和了逃しをしても、ここで打ったあなたが悪いともいえるんで。ツモ→ハッキリってで索子の一盃口も見えるんでそこまで悪くないツモにも見える。ツモには劣る。ツモ→これはただただ邪魔なツモ。が振り聴になるし...遭遇頻度の高い何気ない牌姿からこそ、差が生まれるのではないか?

  • 勝つ事ばかりに目が行ってる奴は二流

    勝ちたいとか、トップ獲れたら嬉しいとか、放銃が痛すぎるとか、よく聞く。俺は全くの逆である。運じゃなく実力で俺から点棒を奪い取るような打ち手は賞賛に値するし、また勝ってしまった。俺を打ち負かすような猛者はいねえのかと。麻雀だから運の要素はあるというし、いくら内容が良くても負けが続くとか。でも、そこら辺は納得して負けを受け入れてるし、受け入れるべきだし、そもそも負け続けるとかあんま経験したことないし。大体、内容が良いのに負けを受け入れられないって、全く意味が分からん。むしろ、・何か他に引っ掛かることがあったから、そう思ってんじゃねえのか?・麻雀というゲームを根本的にわかってないんじゃねえか?・巷のTV対局とかは所詮、お遊びだってことを分かってねえんじゃねえか?と。勝ちたいとか言ってる奴って、自分に実力がないか...勝つ事ばかりに目が行ってる奴は二流

  • ビタ止め動画はネタとしては良いが

    南三、3段目くらい入ったところ。トップ目と2着目が12000差くらいで20000差くらいの3着目立直に対して当たり牌の萬子を止めて親の四暗刻聴牌(残り3枚)を降りた局面があって。降りる人間の思考としては、、、1、ここで放銃を回避すればオーラストップは濃い。2、3着目とめくり合うべきではない。3、待ちが弱い。4、萬子をツモるかも知れない、張り返しが効く。5、黙聴にした以上こういうのは止めるべし。理由としては、ここらへんだろうか。そして押す人間の思考として、、、1、ここで放銃したところでトップの可能性は十分残されている。12000でも僅差でオーラスを迎えられるし、満貫放銃くらいでも十分トップの可能性はある。2、仮に回避したところで、満貫条件程度ではトップを確実に獲れるとは限らない。3、ここで和了逃した場合、こ...ビタ止め動画はネタとしては良いが

  • プロでもできる奴が皆無のS級クラスの危機管理能力と読み

    20000持ちの北家対面から(立直)おそらく全て手出し。2枚切れ場1ツモで何を切る。ほとんどの人がを切るのではないかという話だし、解説やほぼ巷の麻雀プロとかもそういっていたが、本当にそうなのか?結論から言って、これ現物の切りもありえると思う(切りが間違ってるとは言ってない)理由としては、、、1、よりの方が安全。・意図的にこんな早順、この捨て牌で単騎に受けて曲げるような奴はかなりの変人である。単騎にするくらいなら単騎に受けるはずだから。それに対し単騎は端牌でもあるし、引っ掛けにもなるし、全然理解できる待ちである。・と何かのシャボ、カンはほぼない。これに刺さる場合、から切ってることになるので。それに対しカンやと何かのシャボはからでもの重なりも考えたら、全然考えられる。それなら待ちだってあるじゃないか?それに関...プロでもできる奴が皆無のS級クラスの危機管理能力と読み

  • こういう喰い替えもルール違反にした方が良いのか?

    ポンが上家から出てでチーして切りは合法。ポンが上家から出てでチーして切りは合法。ただ、ポンが上家から出て切りはルール違反。これらの違いって一体何なのか?考えても全然分からんし、こんな訳の分からんことするくらいなら、喰い替えなんか全部OKにするか、全部NGにすればいいように思えるが。全部OKになると聴牌も維持しつつ、場に捨てられた赤は鳴き放題、ツモ番も飛ばし放題とかにもなりかねない。それは確かに違和感がある。ただ、確実に言えるのは全部NGにだけはすべきではない。それは相手から見たら分からないからである。今は死語になってそうな完先とかも同じ理屈。このルールは珍しく良いルールにも見えるし、そこまで悪いルールにも思えない。シンプルに分かり易いからである。こういう喰い替えもルール違反にした方が良いのか?

  • 萩原聖人は魔改造すればかなり化けそうな逸材

    Mリーグとか出てる奴は、伸びしろが全く見えない底が見えてる打ち手ってのは多いが、萩原さんには巷の雀士を蹴散らせるくらいのポテンシャルがある。良くも悪くも繊細すぎる。繊細さがハマることもあるが、裏目に出てることが多い。裏目に出てることが多いのであれば、それは修正しないといけない。あと、押しちゃいけないところ押しすぎとか、牌効率がおかしいとか、重要な牌を先切りすぎとか、点棒的な駆け引きができてないとか、課題は山積してるが。それは、元々かなり攻撃的な麻雀で行き過ぎてやられるっていう経験をしてるからかなと。その失敗体験がそうさせているようにも思える。あと周りとかの意見、状況とかに影響されすぎ。守備やスピード意識について既にある程度、身についてるとは思うんで、開き直っていくくらいが丁度良いのかなと思うことも多い。重...萩原聖人は魔改造すればかなり化けそうな逸材

  • 強い奴はMリーグとかに関心があるはずがない

    薄々分かってると思うけど、誰が勝ったとかどうでもよくて。内容に結果がついてくるに越したことはないけど、どうやって勝ったかが何より重要で。いくら結果が良くても内容がダメだったらそれはダメな訳で。目先の結果主義というか、出てる奴も見てる奴も、そういう風に考えてる奴は多そう。麻雀は格闘技じゃねえ。素人かよと。何度も言ってるが。エンタメだからしょうがねえじゃんっていうなら、猶更、マシな麻雀打てよとは思う。クソみたいな常識的でつまんねえ打ち方して評価してもらおうなんて。周りが雑魚ばかりだからお前は勝ててる訳で、周りが猛者ばかりだったらお前の麻雀はゴミだから。何より誰かやチームのファンとかってのは、恥を知るべきだ。それはイコールそいつと同等か弱いって事なんで。強い奴から見たら、雑魚同士が慰め合ってるように見えてるか、...強い奴はMリーグとかに関心があるはずがない

  • 負けず嫌いな性格は麻雀に合ってるのか?

    とりあえず、負けず嫌いの短所から上げてみたい。1、最善を尽くしたにも関わらず、結果が伴わず謝罪、反省をする。これは公開対局とかでも見かける光景である。実力で負けたのであれば反省すべきだが、そうでないのであれば別に気にしなくていい、いや気にしては絶対いけないはずである。ミスでもないことをミスと思ってしまうのが、最大のミスになるからである。それが全く分かってない人が多い。2、自分のミスでやってしまった結果を引きずりがち。絶対主義。ミスが結果的に助かる場合もあれば、後手になることもあるし。どちらも反省しなければならないが、特に後手になった時に頭に血が上るケースだ。そもそも、実力も大したことねえのに、実力以上の麻雀が打とうとすること自体、麻雀の冒涜である。そういう人はミスなんて付き物、常に100点満点なんか取ろう...負けず嫌いな性格は麻雀に合ってるのか?

  • 断ヤオ、縦、234、ドラ、一盃口

    東一六順目南家ドラ色んな手役が見えて、選択肢が色々ありそう。それぞれを検討。切りを引いてもOK。ツモ切りはちょっとしにくい。ただ打牌候補中で最速立直を打つならこれが良いように思える。切りなんか不確定だからいらねえって打牌。ツモで三面張になるし、縦系も見えるしみたいな感じである。切り三面張系を見切るのは違和感があるが、縦系も234も一盃口も狙えるし、これが一番打点が高そうな気はする。対子でも持ってる分、気に入らないならツモ切りでもいいし。切りやや切りや切りの下位変換に見える。ドラ受けはあるのだが、VSどっちが強いと考えたら、後者に軍配ありそうで、縦系もなくなるし。234があるのは強いは強いんだが、遠い気もするし。でも、腐ってもドラ受けがあるのは受けの面でも強いので、全然ない打牌ではないと思える。切り一見、打...断ヤオ、縦、234、ドラ、一盃口

  • 多数派マウント取るアホや、それに流される人間がいかに罪なのか?

    根本的に、強い奴なんて一握りなんだから、意見が割れたり、少数派になることがあっても、何ら不思議じゃないってことである。それにスタイルなんて人それぞれ。合う合わないもあるし、むしろ割れることがない方がおかしくて。んで、皆と意見が違ってて草とか。空気が読めない痛い奴とか。一人浮いてて笑えるとか。etc...天地が翻っても、確実に言えることは、、、そういう多数派=正しいんだから正しいと思ってるようなアホは、皆の思ってる以上に有害ということ。要するに、多数派って基本バカが多いだけでなく、それに忖度して意見を変えるとか更にバカが増える事になるし、多数派=正しいと思ってるようなアホによる同調圧力を周りに撒き散らす事がいかに悲惨な事なのか、人類の歴史を見ればわかるし、それは麻雀でも起こってる。人の評価とかもそう。素人、...多数派マウント取るアホや、それに流される人間がいかに罪なのか?

  • せっかちは損なのか?

    時折、遅い人間と同卓することがある。あまりにも遅いとかだったらまだしも、基本そこまででもない相手に急かすのはどうなのか?そもそも相手を急かす為の言い分とは何か?1、遅延行為で相手に迷惑掛けるべきではない。それは本人のエゴではなく、ルール上、そうなっているか?周りの相手もそれを求めてるか?ということになる。でなければ、ただの詭弁に過ぎない。2、回転数を増やすため。対局時間をより短くしてより回数を打つ為ということである。果たしてそれで利益が増えるのか?そこまでやって何の意味があるのか?例えば店とかで、接客業なのに、場代や時間遣って、打ちたくもねえ相手と、打ってあげてる客を急かすという点。その人と打ちたくて打たして下さいとかならまだ分かるが。職業倫理観的に問題があるようにも思えなくもない。別にんなこと気にしてね...せっかちは損なのか?

  • 全帯VS門前立直 女流プロの選択は?

    点棒的には、詳しい点棒は覚えてないが、東家15000南家21000西家26000←自分北家38000南2ドラ配牌時西家公開対局を見て思った手牌。打ち手は打1、はオタ風。2、門前でもキツイ手。3、ドラ。で、こんなん切って全帯以外ねえだろと思ったが。だって、赤ありっつっても、引いても微妙だし、逆に周りに期待する意味なくね?ここが仮に両面になってもそんなって感じだし。最近のプロはダブ東、ダブ南をアホみたいに先打ちする打ち手が多いけど、南を南家に鳴かれてもよくねえか?別に子だしさ。単純に南ツモが痛すぎる。南ツモでドラ切る人もいるかも知れないが、そうなったら極力切り。いや、とか19字牌の浮き牌とかであっても、こんなクソみたいな塔子切り飛ばしそうなレベル。789とかもちらほらあるが、最高形は南全帯ドラ2で満貫で良し。全帯VS門前立直女流プロの選択は?

  • 素人や一般人との守備意識の決定的な違い

    東一南家ドラ七順目ツモ注・自分は南家では生牌以外ねえだろと思いそうだが、俺の場合、こういうのはほぼ嵌張を払うことが多そうである。赤入なら打。赤入ってないなら打。理由としてはは基本的に鳴くし。だとしたら、こんな嵌張要らなくて。ま、もそんな要らないんだけど、鳴かれて余ったら放銃率上がりそうだし。こっから重なって、両面嫌って3900御の字、あわよくば、萬子もあるのかも知れんし。逆に残す理由って、引いて南南っていう。それだったら分かるけどね。それ以外になんかあんのかな?と。ここから引いて長考する人多そうだが、それって結局、何となく残してるだけじゃねえかと。この問題で切る人、多そうなんで。別にどっちが正しいとか間違ってるって言いたい訳でもないが、俺の放銃率が普通の人より低いのは決して偶然ではなくて、こういうのがある...素人や一般人との守備意識の決定的な違い

  • かなり重要!麻雀の交通事故に対する考え方

    親が早々に東を一鳴き東ドラ三を張っており、好牌先打のつもりで、こちらから振り込んで2着からラスに落ちたケース。早々に立直が入り、安牌1枚あったけど振り込んでしまったケース。四暗刻単騎、1鳴き大三元、小四喜、字一色とかの役満に刺さってしまったケース。などなど。あるし、ショックを受ける人も多いのかも知れない、こういう事に対しどう考えたら良いのか?1、この牌、俺以外の人間が果たして止めることができるのか?止められるのであれば、そこは反省しなければいけないが。止められないのであれば、間違ったと考えては絶対にいけない。周りも不正解、自分も不正解だったところで何の問題もないし、こんな難しい局面でどうこうしようとせず、他の易しい局面とかでコツコツ上回ればいいだけの話である。何度もこのブログで語っているが、麻雀ってのは絶...かなり重要!麻雀の交通事故に対する考え方

  • 降り打ちの是非

    和了目がある手にも関わらず、通ってもいない牌を通すって、本当に正しいのか?と。2巡凌げるから2枚ある対子、3巡凌げるから3枚ある暗刻を切るべきとか。孤立牌を押すのは無駄押しだとか。確かにどうしようもない手なら、そうする必要はあるかも知れないが、どうしようもない手かどうかってのも、個々の主観で決まることじゃないし。重要なのは、本当にそれで得してんのか?って事だと思う。実際に得してるかどうかも分からないのに、それがセオリーになってるとか、正しいみたいになってるのって、どうなんかなと。このケースに限らず、麻雀はそういうことってめっちゃ多いけど。例えば、真っ直ぐ行って放銃するケースでは損してると言えるのかも知れないが、仮に降り打ちになった場合、放銃してそれだけで終わっちゃうとか、総括しちゃう事が多いし、その先に和...降り打ちの是非

  • 手役派はなぜ弱いとされるのか?

    1、手役しか狙わない。2、手役を狙っちゃいけないところで狙いがち。故小島武夫以上か同等にロマンばかり求め、極端過ぎるのが多い傾向にある。そこだけを見て手役派=雑魚みたいなレッテル張りをされているようだ。そして、それに流されて乗っかって、元から手役派で勝つ為にスピード派になったっていう人は少なくないかも知れない。ま、そんなのに流される奴なんざ、才能ねえと思うけども、これこそ麻雀のパラドックスで。スピード派になったところで、スピード派の戦績を超えることは難しい。何度もこのサイトでも触れてるが、周りと同じ打ち方を真似したところで、同じ結果が残るだけで、それでもそういう人間より上の戦績を残したいというのであれば、それは実力ではなくただの運頼りである。では、上とは違って、狙ってもいいところで狙う手役派とか、バランス...手役派はなぜ弱いとされるのか?

  • タンピン三色系ドラ3 一見正着がありそうな何切る。

    東一七順目子ドラ動画からの何切る。選択肢がありそうに見えるが、切るか切るかの二択である。がドラ表ってのもポイント。切りの魅力としては、打点に思えるが、ここからいかに倍満、三倍満になるのか?ツモ→8枚高目のツモでメンタンピンツモ三色ドラ39本出和了倍確三倍満まで2本安目のツモでメンタンツモドラ36本ツモ→7枚高目のツモでメンタンツモ三色一盃口ドラ410本三倍満まで1本安目のツモでメンタンピンツモドラ48本ツモ→5枚高目のツモでメンタンツモ三色一盃口ドラ410本三倍満まで1本安目のツモでメンタンピンツモドラ38本ツモ→7枚メンタンピンツモドラ3ハネ満確定。7本ツモ→7枚確定三色メンタンピンツモ三色ドラ3出和了倍確9本あと一飜付けて三倍満にすりゃええやんっていう見方もできるが。みた所、倍満止まりになることも多そ...タンピン三色系ドラ3一見正着がありそうな何切る。

  • 麻雀プロのクソリーチ?これって本当に可哀想な放銃なのか?

    過去に一度書いた気がするが。。。再掲。2着目の親番で立直。にしても酷すぎんだろ、この立直。ドラ表で、こんなん出る待ちでもなければ、そう簡単にツモれる待ちでもねえし、その点棒状況じゃトップ目くらいしか降りねえし。そもそも、こんなチャンス手、相手降ろして流局とかなったとて、何か意味あんの?それか、こんなクソ待ちで毎回アガれると思ってるんすか?親リーを受けてラス目の南家の手もうここで勝負でいいかなと。ま、も安牌じゃないし、受け入れ全快でくっつきみたいならここでドラ勝負でもいいし。だって、切っても後がキツすぎるし。そこまでの余裕はないかなと。現状ラス目で降りてたら負けるし。シャボでもカンでも十分、親にぶつけられる点棒状況。順位点あるルールなら、親リーだからって怯むことはなくて、総合的に冷静に判断すべきである。結果...麻雀プロのクソリーチ?これって本当に可哀想な放銃なのか?

  • 何切る問題の問題点について

    場況や捨て牌のねえ何切るなんて意味がねえと。言い訳にも聞こえるが、これもこれで一理あるように思う、ただ、これらに補足しておきたい。1、自分の手牌だけしか意識できない癖が付く。これは陥りがちな悪癖の一つである。何切る正解がある問題もあるみたいだが、あまりこれが正解という事に捉われない方がいい事がある。2、視野の狭い短絡的な思考が身についてしまう。実際、正解のある問題は存在するが、正解のない問題でも、本人が気付いてないだけで、正解だと勝手に思ってるケースも存在し、問題は中身なので、自分より格上の人間が言ってようが、鵜呑みにしないことも大事である。3、問題がこれが問題ですと言ってくる訳ではない。問題を問題と認識するないしは、問題でないと判断する為には、本人のスタイルや雀力が必要になる。自分にとっては難しい問題で...何切る問題の問題点について

  • 嵌張赤1VS三色VS一気通貫

    東一西家ドラ七順目ツモ切り立直を切る聴牌も多いしってことで、シンプルな選択にも見える。しかし、平和のみでも両面になるならそっちの方がいいし、かなり高確率で両面には組めるんで。切り黙聴引きみつつを使い切りたいっていう人はこれがいいのかも知れない。ただ、8枚で三色になるんで。はそこまで拘らんでも良い気はする。ツモも平和のみになってしまうし。切り黙聴前述の通り断ヤオよりも、三色を取る打牌。切りこれが一番無難そうな気はする。は出てしまうかも知れないが、上述した通り両面になるし、現状の嵌張ドラ1よりも改善はしている。引き以外も役もあって待ちもいいんで。切りが出る聴牌もあるのであればここで切ってしまおうという。を先に切ってのツモでの待ちは強い待ちとなる。は多少警戒されるかも知れないが、カンは相当ないと思うので。ただは...嵌張赤1VS三色VS一気通貫

  • 漫画超え?神回避をしたと言われるプロの局を検証

    詳細は動画で確認してほしい。南家視点ドラ対面から切り立直で下家がポンして、トップ目の南家何を切るか?どうするか?安牌もないし、振り聴の勝負で立直か黙聴かとは思ったが。ここで打ち手は切りとした。これは果たして正しかったのか?まず下家の西家が仕掛けてるので、、、以下から手手手手チーして手出し何かを引いて手出しチーして手出しドラのポンして手出しまずの形ではほぼ当たることはないと言える。の形を持っていたら既に3900の聴牌で普通は事前にを切ることがないからである。逆に安牌候補のが先に切られて、ドラポンして手出しだったらこれはいわゆる食い伸ばしって奴で、はかなりの危険牌となる。ま、が通ると確信があったのかも知れないが、一つ見落としがあったと思う。この形である。こっから先切りは全然ありえるし、こんな所からチーなんかす...漫画超え?神回避をしたと言われるプロの局を検証

  • この牌が来たら嬉しい?んなの麻雀の神からしたら、どうでも良い。

    いつまでも、んなしょうもねえエゴ抱えて、麻雀打ってんじゃねえぞ。少なくとも、んなエゴを持ってやるなら、少しはマシな麻雀やってみろ。いつまでも、んなつまんねえ上に皆と同じ打ち方して、どうやって周りより上回るつもりなんだ?それで、運だけもらって勝たせて下さいなんて冒涜でしかない。運なんて後からついてくるもんだろ。しかも、現状、んな温いこと言ってるような中堅レベルがやたら持て囃されてるってのが寂しいものである。んな奴らから麻雀学んだって強くなんねえだろ。ま、そういう奴が皆無だからレベル低い奴が量産されるってのはあるが。麻雀ってのは全てにおいて冷徹にやるべき。文字通り徹底的に冷静と書いて冷徹。そういう一見サイコに見える奴って当たりが強く人から嫌われがちだが、サイコってのは実際、麻雀では最強。今よりも強くなりたい?...この牌が来たら嬉しい?んなの麻雀の神からしたら、どうでも良い。

  • 何より基礎できてない奴ってのは勘弁して欲しい

    オーラス北家六順目ドラツモは2枚切れ安牌トップ目の親と5000差くらいの2着目、3着目以下は20000点以上離れてる点棒状況でどうするか?打ち手は切り・・・これ本人絶対、二向聴に気付いてねえよな。仮に気付いてて切ったとしたら、それもそれでヤバイけど。実際、と引いてドラと中のシャボで張ってたってのもあって、しかも絶対トップ獲らないといけない2着目で、これやらかすってね。本人も顔に出てたんで気付いてたと思うんだけども。気持ち悪いのがこれを擁護するアホとか出てきて。ダメなもんはダメだろ。逆にこれが良いと思う理由を教えて欲しいが。ま、どんな理由であろうと悪手でしかねえけど。彼女(この打ち手)は途中でかなり難しい放銃回避とかしてて、んな難しいことできなくていいからさ、こういう基本的なことをちゃんとやってくれよと思う...何より基礎できてない奴ってのは勘弁して欲しい

  • これは本当に惨劇なのか?検証

    ラス目で高目大三元聴牌。残りツモ1回だが切り。こっちにポンされんのかよwしかもドラが持ち持ちで赤1でドラ3。そして、ハイテイでを掴みハネ満放銃となった局で巷でネタになっていたようである。まず、これを惨劇と呼ぶべきか?一個一個考えてみたい。1、残りツモ1回しかないのに危険なを打つべきではない。これは最初に浮かぶ疑問である。3枚見え、2枚見えでは否定できてない。そして生牌である。結構危なくね?打つ瞬間に一瞬止まったように見えたけど、何か、無造作に打ってしまったようにも見えるし、これを止める選択は十分ありえそうである。2、ここでが通したところで下家が放銃するとは考えにくい。書き忘れたが、前巡にチーをして通ってないを切ってるんで、下家が形聴狙いで、か發どちらかを打つのかという問題はある。初心者やレベルの低い相手と...これは本当に惨劇なのか?検証

  • これだけはおさえておきたい頻出する待ち読み そして、それを超える読む

    ツモ切り後、をチーして打場に2枚切れは3枚下家の待ちは何待ちと読むか?読みを知ってる打ち手からしたら、こんなんあれしかねえだろって感じかも知れんけど。正解は詳しい説明は以下の動画から見てほしいが。。。説明が分かりにくかったってのもあると思うんで、補足すると。要するに以下の形からの食い伸ばしって事である。チーポンこの形、巷では結構見掛ける気がすんだよな。ネットなんか結構やる人多いんじゃないか?ただ、この読みの問題点として、、、中にはチーが分からないっていう人もいるし、古い打ち方の人とかはこれをむしろ鳴かないってこともあるかも知れないんで、、、それで、そういう人が相手だとどうなるのか?例えば上家から切られた後にチーポンツモツモとかで、三面張かシャボ待ちになってるんで。手出しは情報としてあるんだけども、、、上家...これだけはおさえておきたい頻出する待ち読みそして、それを超える読む

  • 放銃率を下げる為の立直判断。知られてない立直判断の妙

    東発七順目ドラ西家の手牌上のドラの画像が対面の捨て牌と被ってて見にくいがを対面が手出しで切ったばかりで、下家が一枚を切っている。打ち手は黙聴。対面の対子落としを狙った黙聴?でもわからなくね?ってことで俺は立直打ちそうである。ま、待ちも両面だし一巡・二巡くらいは回した方がいいのかな?実際には、、、正解だった。これを狙ってたとしたら恐ろしい。でも、残念ながら親がこれを切ることはなく。。。(現状残した方が広いしな)順目は二段目の最後に突入。。。誰もアクションがないところに南家が追い付いて聴牌。は生牌しかし、が2枚切れでどうするか?打ち手は立直とした。これ立直だよっていう人も中にはいるんだけど、どうなんだろう?俺は確実に黙聴にしそうである。3段目に突入しそうな順目で、周りも仕上がってておかしくないし、お世辞にも勝...放銃率を下げる為の立直判断。知られてない立直判断の妙

  • ダマから立直に変化する時の考え方とは?

    東場東家ドラ九順目ドラ表が、親では生牌。門前混一聴牌。既に立直も全然あるんだが。仮に黙聴にした場合どのツモで立直打つだろうか?個人的な感覚を考察していきたい。ツモ門混全帯ドラ一。18000あるのでダマっていう人も多いだろうが、これはもう即リーである。方針として生牌の単騎、シャボは基本何か条件がない打点関係なく、ほぼ立直と決めている。ま、生牌といってもオタ風同士で出易いところかも知れないので黙聴も強いとは思うが。ツモこれも立直である。え、何も変わってねえじゃんって思うかも知れないが。を1枚ブロックして、より安全度の高いを切って立直が打てるので。逆に黙聴続行ならをツモ切らないといけないし、ドラをツモってきたとしても、危険度のそこまで変わらないを切る羽目になるので。特に赤ありならどちらの牌も危険度は上がる。かな...ダマから立直に変化する時の考え方とは?

  • 凌ぐのにも運がいる

    凌ぐのにも運がいるこのテーマって凄い忘れられてるないしは誰も気付いてないというか。和了ること=運がいいみたいに思われてるみたいだけど。例えば、自分以外が雑魚すぎて、危険牌を通してくれるんでそれを狙っててことなら、それは実力と言えるのかも知れない。ただ、逆の場合はどうだろう?相手がそれなりに打てる人間だったらそんな安牌ってできる?手崩してせっかく降りたのによ、すぐ手が詰まっててのは絶対経験はあるはず。それって逆に下手なんじゃないかなって。危険牌を行くから、安全度を無視する奴は実力がねえとか。つくづく思うのが守備ができる奴って、上手く見られがちである。しかも、そういう奴に限って守備が下手すぎるって思う事が多くて。押し引きの上手さもあるはある。でも、手組が7割くらい占めるんで。放銃しない奴の手組は卒がない。立直...凌ぐのにも運がいる

  • そもそも、誰も知らないゲームで勝つ為の大原則とは?

    そもそも、誰も知らないゲームで勝つ為の大原則とは?ネガティブリスト(やってはいけない)ことから。1、周りの人間のノウハウをコピーすること。これは良い面もあれば悪い面もある。良い面としては自分が習いたてとかで成長過程であること、悪い面としてはある程度の実力が付いて、自分にはこの打ち方しかできない、そこで成長が一切止まってしまうことである。ちょっと考えれば分かる話だが、人はどこか上回る事ができなければ、その人より上を行くことはできない。それでその人達より、上に行きたいとか勝ちたいなど、ムシのいい話で。それこそ運頼りになってしまう。方法としてはこういう人間相手に、どんなスタイルが合ってるのか、独自のスタイルを見つけ出すことである。それにはどうするか?2、どこかしらの勝てる法則、ポイントなどを探し出す。こうしたら...そもそも、誰も知らないゲームで勝つ為の大原則とは?

  • 何切る。この理由の分からない違和感を誰が解消してくれるのか?

    東一ドラ子六順目くらいチーどこかの動画で見た何切る問題である。切りが正解ということであった。別に切りが正解でも別にいいし、切らないなら切りしかないと思うのだが、言うほど切りって正着打なのか?と、最初にこの問題を見た時に思えてならなくて。もちろんがロスになる事や、などポンしてドラシャボに受けられる事を分かった上で切りもありじゃないか?と判断してるんで。理由としては、、、1、の強さ最高はやが残る最終系である。喰い断仕掛けなので、はそこまで使える牌ではないが、でも両面に変化する。とかもリャンカンが残ってしまうが、そこそこ強いツモと思っている。2、切りはほぼ待ち固定になる。1に関連するが打は引きや瞬間のくらいでしか待ち変化はない。では、切りの意見も参考にしてみよう。1、引きの2900聴牌がクソすぎる。これは同意だ...何切る。この理由の分からない違和感を誰が解消してくれるのか?

  • 巷でも鳴き推奨とすら言われそうな無意味なドラポンについて検証

    Mリーグの公開対局から、、、東三ドラ五順目南家いきなりの大物手だが上家からドラのが出た鳴くか?スルーか?打ち手はポンして打鳴いた後の形が以下、ポン結論から言ってスルー推奨。ドラポンして相手に絞られるっていうよりか、ドラ表でポンしてて、割と索子を自分で使ってるんで聴牌したところで苦しいからである。有効なツモと言ったら残り4枚くらい?ただ、それは門前で引いても同じことだからな。むしろこっちの方が待ち良いし、立直ツモで倍満まで見えるし。あと残りは4枚5枚の延べ単とかシャボ、微妙な両面にしかならないんで。ハネ確だし、そんな悪い鳴きでもないんだろうけど、何か、どうせ鳴いても鳴かなくても同じでしょ、だったら鳴いちゃおう的な鳴きに見える。それに、打点云々よりも親の上家がを切って、切羽詰まってる局面なんで。こういう時こそ...巷でも鳴き推奨とすら言われそうな無意味なドラポンについて検証

  • 目先の全帯VSその先の純全帯三色

    東一五順目ドラ子ツモが場に2枚が場に1枚俺が過去に出した問題である。10年前くらいに出した問題だが当時は切りで、今も切りに変わりはないのだが。ここで論争があった切りについて改めて考えてみようと思う。ツモで純全帯三色まで見えるんでね。そこまで狙うならありなのかなと思ったんだが、逆にツモで消えてしまうんでね。かと言って、萬子789や筒子789ぶち壊して、強引に雀頭を求めるみたいなのはやり過ぎに思うんで。ツモ後、字牌単騎待ちで全帯狙いは切ってるし、でも、で高目純全帯平和まであるのか。とは言っても、先引きで振り聴になってしまうし、二枚使いだし。ちょっとこれもどうなんだろうな。それだったら、ここでダイレクトの引き期待するべきではないのか?って感じはする。一応2枚切れっていう設問で、では重なり易さが圧倒的に違うんで。...目先の全帯VSその先の純全帯三色

  • Mリーグ観戦で思ったラス前とオーラスの構え方について

    Q1、ラス前東家24000南家16000西家38000北家22000くらい。で自分は西家のトップ目。断ヤオドラ1の聴牌、は生牌。しかし、子の先行立直が入っており、十二順目くらいである。あなたならどうするか?ここで打ち手は黙聴→無筋を引いて降りを選択。これは酷いとまでは言わないが、こんなん、さっさと追っ掛け立直打って欲しいね。ラス前でそこそこのリードなら、平和ドラ1とかでも黙聴にするみたいな打ち方がプロっぽいと思ってるのかも知れないが。確かに点差は離れてはいるけど、基本ラス親がある限り、アガってラス目の点差も20000くらいじゃ全然分らないんだよね。しかも赤有りで。ちょっと考えすぎじゃないかなって感じは受ける。オーラス東家22000南家27000西家35000北家17000くらいで。自分は西家のトップ目。役...Mリーグ観戦で思ったラス前とオーラスの構え方について

  • 最大限のトップ獲り麻雀は茨の道。でもそれを、、、

    いかに楽しめるかどうか。そういう麻雀を打てる人間は視聴者を魅了するし、ちょっとPRするだけで、周りからもすぐにでも声が掛かるだろう。その人気で家や財産を築き上げる事くらい、屁でもない話だ。分かり易く例を挙げると、手なりやただ鳴くだけの麻雀って凄い、楽だなと。だって、考えないで済むもん。例えば軽い早い和了をしたとして、その先に何があるかというのは本人は知る由がない。鳴かなかったらどうなるのか、どうなり続けるかなんて本人は知る事ができない。逆も然りな部分はあるが。よくあるのがそれは結果論だとか。しかし、それが結果論でなければ害でしかない。そもそも何をもって、結果論だといえるのか?どこからが結果論でどこからが結果論でないのか?これとは逆に打点攻撃型の麻雀ってのは、1、鳴きとか、すぐ聴牌したいみたいな衝動に打ち勝...最大限のトップ獲り麻雀は茨の道。でもそれを、、、

  • ほぼ誰も知らない両面でもかなり弱い両面。

    1234、23や6789、78などで、1と9が3枚見え。2345、34や5678、67などで、2と8が3枚見え。要するに和了易い方が3枚以上見えてるパターン。2枚程度なら許容範囲で、むしろ行くべきって感じはするが。3枚超えた時点で途端に和了率が落ちる気がしてならない。立直判断、押し引き、鳴き判断、全てに使えて、、、こういう塔子が残ってる場合、愚形と一緒なので鳴いて捌いていくことがあるし、受け判断になることもあるし、黙聴寄りの待ちになる。ただ、場に安い待ちとかなら別。逆に場に高くてこういう待ちは尚注意が必要、順目もそこそこ浅くて先行立直や鳴きも入ってなくて親とかの平和ドラ1とかで、こういう待ちとかでも、行っても良いとは思うが。何か公開対局とか見て思うのが、プロとかでも何か両面=アガり易いと思ってる人が多いの...ほぼ誰も知らない両面でもかなり弱い両面。

  • 頭だけで考えたら正解のありそうな問題だが、細かいロスがありそうな問題

    東15巡目北家ドラツモ何切るのアプリから拾ってきた問題。枚数最多の切りが正解ってことだったが。それもそうなんだろうけど。裏目のツモってくらいなんで。ぱっと見かなと。1、123あるけど、234と断ヤオも結構濃いんでが良い。2、ツモで平和聴牌逃し。リーのみとじゃ少し差ある気するんで。3、一気通貫がある。ツモで切りとかも?引いてもカンでも多面張でも良いし。引きも同様。4、ツモも裏目。見落としがちだがこれも2枚あるからね。実質2枚くらいしか差なくね?5、人によってはドラで一色にいくってのもあるんかな。切りは手役派にとっては絶対切って欲しくないし、何か色々な細かいロスがあるのかっていう気はする。頭だけで考えたら正解のありそうな問題だが、細かいロスがありそうな問題

  • 一見ネタに見えるが実際は超良問 門前混一一盃口VS門前混一チートイ

    こんなん人によっては一択しかねえと思える問題のようで実際はかなり難しくて、良い問題である。それぞれ検証してみたい。1、安全度はを自分で通してて、がノーチャンスで場1で自分の手にも1枚見えておりかなり通り易いので。下家もを先切りしてるのでカンは相当なく、むしろペンカンや単騎シャボ待ちとかは十分にありえる。とりあえず、全体の河的にもよりもの方が危ないという意識はもったほうがいいように思う。2、待ちの強さ手広さはシャボだが、片方オタ風だが片方がドラで、待ちもどちらがいいかはかなり微妙。あまりにも索子が良過ぎるからである。むしろ単騎の方がいいんじゃないかとすらある。3、打点門前混一チートイドラ3の八翻VS安目・門前混一一盃口ドラ3の七翻高目・門前混一一盃口發ドラ4の九翻これはぱっと見なぜか前者の方が優れてそうでは...一見ネタに見えるが実際は超良問門前混一一盃口VS門前混一チートイ

  • 1・9牌二鳴きはクソ鳴きなのか?ブラフを使う打ち手に対する鳴き読み

    親が上家のをポン親がポンをポン後、トップ目の北家である打ち手は対子のを抜いて回ったが。これに何か気付くことないだろうか?そう、二打目のである。直後、親から手出しは入ってはいるが、あそこでをツモっていたのかって話で。そうでなければ、あの鳴きは二鳴きとなるし、親の理牌から読んでも、を入れたようには見えなかったので二鳴きは確実となる。しかし、親はなぜを二鳴きをしたのか?って話。・門前立直を打とうとしていた。であれば、ポン後に聴牌をしてることが多いように思える。をポンした後にをポンなので、ここで聴牌してる可能性もゼロではないが。打ち手の性格からいって、そこらへんは一鳴きしそうである。・対々系これも、そうであればを1鳴きしそうである。チートイ一向聴だったとしても、聴牌してることはないので。・ドラ2以上だから大事に打...1・9牌二鳴きはクソ鳴きなのか?ブラフを使う打ち手に対する鳴き読み

  • ダブ東VS両面両面VS平和

    東場東家三巡目ドラ俺は毎回ほぼ北切りそうである。1、持ち持ちの場合に相手の和了率を削ることができる。北が北家と持ち持ちっていうパターンもあるかも知れないが、東場で残り3人に東持ち持ちの方が圧倒的に確率的に高いんで。自分の和了率を最大限に高める為には相手の和了率を下げることも大事なのである。2、両面塔子の縦引き。このツモでダブ東を鳴ける形にもなる。両面引き16枚に対し、11枚なんで30%くらいはあんのかな。こういう役牌を落とすかオタ風を落とすか問題ってよく出くわすが、この形になることは割と多い。3、ダブ東暗刻(2枚)になる可能性。ちょっと動画でもこれに言及してなかったようだが。これも含めたら30%強はいくかも知れない。ま、両面引いたらダブ東切って立直っていうパターンもあるんで、東なんてそこまで要らないってい...ダブ東VS両面両面VS平和

  • 自分がミスをして後手を踏んだ時にどう考えれば良いのか?

    何かの動画で、十二順目くらいただし地獄待ちのチートイのみでの立直。この立直対し既に聴牌してた親に追っ掛け立直を喰らい、親倍を振り込んだ。これ打ち手的には立直しかないのか、推測だが泣きそうになってたってんで。もしかしたら、本人やらかしたと思ってたのかも?こんなストレス溜まりそうな麻雀を打ち続けるってつくづく大変だなと。俺が、この順目で(どの順目でも絶対打たないけども)こんな待ちで立直打って振り込んだら発狂しそう。でも、こういうのって対岸の火事に思えねえんだよな。こういうメンタルの話、毎回偉そうに書いてるけど、多分、俺もメンタル強い方じゃないからこういうこと書くんで。例を挙げると、ああこの牌ヤベーな。通るかも知れないけど、この二向聴でこれ行くのかよ。かと言って凌げるかも微妙だなぁ。とか言って行っちゃって、死ぬ...自分がミスをして後手を踏んだ時にどう考えれば良いのか?

  • from何切る超会議、四喜和、全帯、混一、微かに見える立直東ドラ1

    東一南家1巡目ドラツモ親の上家が1順目でを切っており、既には2枚見えている。何を切るか?どうするか?これ俺的には迷ったんだよな。四喜和の価値はデカいんだけど、ちょっと遠いのと門前立直も見える手なんで。ただ、にくっついた所で、引いても二度受けだし、か西を暗刻にするかを引き入れないと。逆に窮屈な手になっちゃうんで。動画の解説でも北切っても広いって感じではないからなって言ってたが、その通りである。混一に行ったところでそんな打点向上がある訳ではないし。愚形残っても、強いシャボ待ちにはなるんだけど、そうなると鳴いちゃいそうだし。やっぱり、二転くらいして素直に切りがいいように思えた。ポンポンあと、解説ではこういう形で小四喜を狙う選択肢があると言ってたが、ここで役満狙うなら、を鳴いた判断ってのはどうかな?と。こうなって...from何切る超会議、四喜和、全帯、混一、微かに見える立直東ドラ1

  • ダブル面子系ツモり三暗刻・立直判断問題集

    Q1、ドラ子六順目これは親だろうと確実に黙聴にする手。ドラ役なし愚形ドラ表であまりにも黙聴の条件が揃いすぎている。ほぼ狙いの立直でドラのだけでなくも地味に痛いツモである。Q2、ドラ子六順目これはQ1よりも遥かに立直寄りの手だが、親でも黙聴にしそうである。どちらも出にくい待ちだが、ドラ表では基本ドラのよりも出にくい牌であり、2枚くらいしか狙い目がない。打点が伴うし出たら和了を逃すのでこの判断は難しいが、待ちのランクとしてはかなり劣悪な部類である。ツモは値段が変わることがないが。待ちが倍になるし、そうなったら別に三暗刻に拘る必要はない。Q3、ドラ子六順目黙聴でもいいが、これは立直でも全然いい。Q1はもちろんQ2よりも立直は打ち易い。枚数も1枚しか違わないじゃんって思うかも知れないが、4枚と3枚の差ってそこそこ...ダブル面子系ツモり三暗刻・立直判断問題集

  • 二軒立直供託たくさんな状況での、強者相手の読みからの活用法。

    東三四本場北家ドラ八順目供託リーチ棒5本下家の親からの先行立直(はツモ切り)→西家の上家からツモ切り立直(最終手出し)これに対し現物の抜くか?それ以外行くならどこを行くか?????リー棒が既に5本出てて、二軒立直、2000の和了でも相当な価値がある局面。とりあえず、親リーは良いとして、見ておきたいのは上家のツモ切り立直である。何でツモ切り立直なのかと。既に供託と積み棒が溜まってる状況で、親の捨て牌にが切れてて、仮に役ありだったら、現物待ちで立直打つのかという話。役なしだったらどうするかと言ったら、それだったら既に立直打ってるのかなと。時には役もドラも何もなくて焦れて愚形立直ってのもあるかも知れんが、それだったら別に振っても安いし、基本西家は隙のない相手なんで、極力そういう異様なことはしてこないかなと。そし...二軒立直供託たくさんな状況での、強者相手の読みからの活用法。

  • 待ち取りドリル

    東一西家5順目ドラポンツモ正解打ドラ表にがあり、6枚VS7枚で、ツモでも符跳ねがあるので一択となる。東一西家5順目ドラポンツモ正解打ドラ表にがあるが、9枚VS7枚なのでの方が手広い。東一西家5順目ドラポンツモ正解打6枚VS7枚で待ちは両面の方が広いが、延べ単の方がで5200になるし、安めでも符跳ねがある。それに筒子にくっついた時に多面張になるのでこっちに取る。東一西家5順目ドラポンツモこれは難しいが11枚VS6枚ではの方が和了率に差がつきそうである。も考える場合、から切る。東一西家5順目ドラポンツモ正解打3900の11枚VS8000の7枚やや後者の方が有利に見えるがこれは、どちらでもいいかもしれない。ただ、でアガっても値段は変わらないしの方が待ちは優秀なので、だけは切らないようにしたい。待ち取りドリル

  • 終盤、立直や鳴きが入ってなければ、形聴でも押し得って本当か?

    通る確率が高いから罰符を取りに行くべきだという理論があるようである。初心者や中級者とかだったらそう考える人多いだろうし、逆にそういうので降りる人の方が稀なのかも知れない。国士、四暗刻単騎、九連、その他の役満とかも同じように考えているみたいだ。そこは人によってそこは使い分けてるのか。でも実際、あんまり降りてる人って見たことないような。役満まで行ったら、もう基本受けた方が良いと思ってる方なんだけどね。だって、打ったら終わりなんで。昨今のトビありルールだと、仮に子の役満であってもラス引いた時の順位点と素点-32000って、通る確率が数%とかであっても、何回同じ状況に巡り合って得したら元取れんねんって話。特に昨今の赤あり麻雀でドラがあまり見えてなくて、相手がそこそこ打てる相手だと黙聴も手役もドラの扱いとかもそこそ...終盤、立直や鳴きが入ってなければ、形聴でも押し得って本当か?

  • 聴牌するまで危険牌は切るな理論についての検証。立直に先切り?とりあえず抑えるか?

    東三南家立直に対して押した場面。画像見辛くてあれだが。これ最初に見た時、立直に対してこの先切りは結構センスあるなと。意味わかんらんのは、これがありえねえとかいう人達がいて。別に抑えるのが間違いとは思わないし、むしろ行った方が良いんじゃないかとすら思えて。結構、センシティブで難しい問題な気するけど、、、切らない場合のプランなどを色々、検証してみたい。1、この下家からの立直に対し通してる親から立直→こちらが聴牌しても降りるのか?それでも降りるんであればここで抑えるべきだが、結局、降りないのであれば、ここでを先に切るってのはむしろ自然なことでは?2、は親に100%通る牌なのか?上家も切ってるし、親にも100%通るっていうなら抑えるべきである。ただ、親のが手出しか分らんけど、手出しならって危険な牌だから。いわゆる...聴牌するまで危険牌は切るな理論についての検証。立直に先切り?とりあえず抑えるか?

  • どんな猛者でも陥る負ける時の心理状態ってどんな時か?

    1、大した理由もなく、無造作にアクションを起こしたくなる時。2、大事に打ってるって感覚がない時。3、どこか運に頼り過ぎる時。4、どこかブレてしまう時。5、嫌々やってる時。6、慣れてないことをやろうとする時。7、魔が差してしまう時。8、得する事よりも好奇心が勝ってしまう時。9、視野が狭すぎるっていう感覚に陥る時。10、些細なことでも言い訳してしまう時。11、自暴自棄。12、手牌だけを見すぎて、捨て牌を全く見ていない、逆も叱り。ヤカン状態、縮こまり。などなど。これはちょっとしたことであっても注意が必要である。日常生活でもフワフワしてる人間ってのは足をすくわれるものだ。それは麻雀では特にそうである。こんなこと書いてる俺も例外ではないし、これを読んでる全員が他人事ではないっていう意識を絶対持つべき。麻雀プロとかで...どんな猛者でも陥る負ける時の心理状態ってどんな時か?

  • 麻雀は実際に結果を残した人間だけが評価されるべきなのか?

    短戦でのタイトル獲得は、実力ではなく運だけで勝った奴が評価されることにもなりかねないから、誤解を生む。一方、何もやってない奴が評価すべきではない。どちらの話も理解できて。やってないってことはゼロなんだから。証明するものはどちらも何もないが、いくらショボいタイトルでも、ないよりはマシかなと思うこともある。一番合点が行くのは、実際にタイトルを獲って、こんなもん何も意味もないですと言って、戦利品をぶち壊すとか、メルカリとかで転売する事。こういうことすると、周りは真剣にやってんだから、リスペクトしろとか、不謹慎とか言う奴出てきそうだが、麻雀ってそういうゲームだし、逆に、真剣にやってるなら何でも評価されるべきなのか?って話なる。闘牌という単語があるように、格闘技に例えると分りやすい。クソつまんねえ試合しかできねえく...麻雀は実際に結果を残した人間だけが評価されるべきなのか?

  • 5200あるんだから先行立直入ってても追っかけ立直理論の反論

    これは結論から言って鉄黙聴。3枚見えで手替わりがねえし、愚形でも5200あるんだから立直とかいう人もおるだろうが、そんなショボい理由で黙聴にする訳じゃなく。親の渋川の捨て牌である。ドラの全て手出しで立直。これってかなり断ヤオとか平和系の本格的な手順であり、役牌が切られてるんで役牌はほぼ皆無。愚形もなくはないだろうけど、愚形でも相当強い愚形か、8割型両面に思えるので。それに対してこんな、カンで毎回追っかけてたら、マイナスになるんじゃねえか?っていう単純な話。点棒凹んでても黙聴でも良いくらい。麻雀に読みは必要ないとか言ってるけど、それは初心者や中級者までの話で、より高みにいくなら、ある程度の読みは必要である。それにこの捨て牌パターンって実践でもよく見かけるパターンである。例えば一色の仕掛けに対して生牌の役牌、...5200あるんだから先行立直入ってても追っかけ立直理論の反論

  • 問題のシーン!9s切る?6p切る?白鳥翔選手が泣きながら電話をしてきた!?を検証

    対面がを直前に1枚、を二巡目に上家が1枚切っておりそれだけ。そしてオーラス、全員2万点台の現状2着。和了トップである。ここはミスしたくない局面。一瞬、こんなことで泣きながら電話して聞くとかアホかと思ったが、よくよく見ると地味にいい問題である。でも、動画タイトルの選択肢から言って、かしかないみたいな感じだが、、、あれが選択肢にないのってちょっとおかしい気はする。動画内では触れてたのかもしれないが。結論から言って切りが良いかなと。喰い断の2000とかでもいいし、ついついとかに手を掛けてしまいそうって意味で、いい問題ってことである。行っちゃうとツモがロスになるんで。も結構ツモりそうな所だし、全体的な牌姿を見ても、萬子がで断ヤオになりそうでなるのか分からない、もちろん、なる可能性もあるんだが、そこまで喰い断に固執...問題のシーン!9s切る?6p切る?白鳥翔選手が泣きながら電話をしてきた!?を検証

  • ドラ切りドラ絡み待ちの盲点

    東一親ドラ六順目自分が親ではダブ東。関連牌はなし。ドラ表示牌にアプリから出題された問題。正解は切りみたいである。シンプルにドラを使い切れる聴牌にしたいからという事だが、切りも面白いと思う。ツモでも鳴いて18000が狙えるし、立直で一発裏次第では親倍まで見える手なので、打点面で損してる部分もある。しかし、、、1、そもそも、ここで切った方が後から切るよりもドラが出辛くなるという疑問。そうなったらカンに受けるし、このカンは相手からみたら相当盲点である。だってドラのを切ってそんな待ちに受ける事ってそうそうないんで。ただ、これにも問題点があってツモである。これは難しい。ドラ2枚落としてとか考えにくいけども、でアガった時も怖いし、打点面で損してるので、後手を踏んだ感じがある。しかし、これもツモ切っても面白いかも知れな...ドラ切りドラ絡み待ちの盲点

  • ロスがなさそうである連続系、20年くらい前から正解があると言われてた問題について検証

    動画サイトから抜粋。この牌姿、20年くらい前からこれと似た問題があって、俺はその頃からしか切らねえと思ってたが。何かどこかで偏った切り派と対立して。理由としては切りは一切ロスがないからということ。確かに切りだと引き以外どこ引いても一向聴には取れる形には見える。でも、ロスがないって言い方おかしくね?と思っていた。理由としては、、、1、切り後の引きがロスになる。VSVSVSこれは明らかに後者である。萬子の三面張が消えるケースもある訳だからな。なんて高目タンピン一盃口である。2、引きでも差が出る。VSVSVS一番上の奴は一向聴にすらなっていないし、彼の大好きな完全一向聴になる形もある。これでロスがないとか完全に何も考えてねえだろ。これはどちらも明らかに後者有利で、引きも高目一盃口となる。3、引きVSVSこれはか...ロスがなさそうである連続系、20年くらい前から正解があると言われてた問題について検証

  • 最速ドラドラVS二盃口一盃口七対

    東発北家六順目ドラツモ場に関連牌はなし、子。ドラ表に結論から言うと、、、切り7枚切り7枚に対して、、、切り12枚と、結構受け入れに差がある。ドラドラってのもポイントで、立直ドラ2の最速聴牌も目指すには何を切ったら良いか?っていう手でもある。ただ、切りは一盃口、七対だけでなく、二盃口とかも消えてしまうので、打点を狙うのであれば切りの下位互換かなっていう気はする。枚数的には差はないし。打点派、手役を付けたいなら受け入れに惑わされずに、スピード派なら手役に惑わされずに、どっち付かずなら切りって感じに見える。最速ドラドラVS二盃口一盃口七対

  • 動画とかで正解があると言われている二度受けVSリャンカンの問題ついて検証

    東一5順目子ドラ切りが正解ってことが言いたいんだろ?はい、その通りのようでした。ま、俺は絶対切るし、切りが間違いとも思わないけども、あまりにも偏りすぎてて。。。1、シンプルに4枚のロスに対して、ツモ8枚+2枚のロスをどう思ってるのか?切りは待ちがカンになってもいいと思ってるだろうし、確かにこれが一番最速のルートなのは間違いないが、聴牌すればそれが最速の和了になるなのか?って話。この話、巷でもそこそこ出回ってる話に思うけど、理解されない人には一向に理解されないのかも知れない。2、2枚のロスについて。こんなツモ考えなくてもいいと思ってるのかも知れないが、を差し引いたとしても、4枚に対して2枚差なんで。ちょい微妙な形かも知れないけども。これも立派な向聴。ここでとか引いても強い一向聴になる。3、切りはほぼ形固定に...動画とかで正解があると言われている二度受けVSリャンカンの問題ついて検証

  • 最速聴牌が強いのはなぜか?俗説以外の深い理由

    脳が沸騰し始めている。一度、麻雀から身を置いても、つい他人の麻雀を見始めると頭が冷え切らないものだ。今回のテーマ、最速聴牌が強いとだけでは聞くが、それではなぜ最速聴牌が強いのか、あなたは明確に説明できるだろうか?例えば、東場ドラ北家六順目とかでポンここから上家からが出て鳴くかどうか?とりあえず鳴いてどっちかの嵌張にとれば、この待ちで和了が拾えるから。相手へのプレッシャーをかけられるからなど。これが主な理由であろう。他にたまに聞くのが、1巡ツモを飛ばすことができるとか。スルーして次のツモで、変な牌を引かされたりしたらそれはそれでデメリットである。でも、そんなこと分からないし。でもなぜか、これをメリットとして考えてる人もいるので、それはどうかなと。これこそ結果論に過ぎない。これらはよく聞くが、もうちょっと突っ...最速聴牌が強いのはなぜか?俗説以外の深い理由

  • 読みがいかに無意味であるということを麻雀プロが露呈?

    上の動画では、ここでが通る根拠をを持ってるとが通り易いだとか、色んなこと長々と話していたが、少なからず麻雀上手くなりたいと思ってる人は、いや、そもそも上級者であっても真似しない方がいいかと。1、結果的にこれがはまって、美化されてると言うこと。この人の読みが本当に通用するかどうか、この局面だけで判断するのは危険である。それに便乗する視聴者も多いようだが。2、実際、この話を人は理解でき実践できるのか?一部の変人くらいではないか?そして、それを理解した気になったり、キチンと理解できないのに、実践しようとしたら所で痛い目に遭うだけである。3、この人が言ってるから正しい。こういう人はこのテーマに限らず本当に見かける。誰が言ってようが関係ねえじゃん。中身だろ、中身。ま、こんだけ難解なこと言われると、思考放棄したくなる...読みがいかに無意味であるということを麻雀プロが露呈?

  • 昭和的な麻雀スタイルは本当に果たして弱いのか?実際何が彼らをダメにしてるのか?

    一番、大きな原因がありそうなところから順に触れてみたい。1、老年化。年を取れば雀力は落ちがちである。中にはそうじゃない人もいるだろうが、今の麻雀のスタイル人間は若い健康な奴が多い。2、読みを優先しすぎ。今のスピード麻雀スタイルも同じ傾向があるが、昔の人はよりその傾向がある。これも何度も言ってるが、実際にそれで得してるという根拠、相当な自信がない限り損である。3、手牌構想力。ひとむかしの人間が手役が作るのが、そこまで上手いかと言われるとそうでもない。ツモや配牌がこうきたから狙うっていう人も多い。強い奴はもう何手先からその可能性を見ている。4、胆力。周りの立直や鳴き、意見、状況、順目などを見過ぎて、どこか妥協する傾向にある気がする。中には仕方ないケースもあるが、そういうのを気にせず一貫性があってやり通す人間は...昭和的な麻雀スタイルは本当に果たして弱いのか?実際何が彼らをダメにしてるのか?

  • 理牌から読む読み、なぜドラが通るのか?前回のラス目からの立直後、カンしてドラ引いて回って自爆した件についての続編

    ここで打ち手はをカンしてドラのを掴んで降りた訳だが、直感的にこれは通ると思った。それを振り返って検証してみてみるとやはりそれは間違いではなかったのかも知れない。とりあえず、この動画を見てほしい。15:59からである。15:59からである。ラス目の手牌、ドラのをツモって、←これを切って立直後←ツモってきた牌をここに入れて←左端に移動こういう風に理牌してしまうと、、、とか?少なくとも、とかみたいな五枚形からを切ったような待ちではなさそうである。前回、ドラのシャボリーはあると言ったが、は入り目に見えるので、そこら辺にはむしろ当たらなそうである。であれば猶更、で重なり期待で安全そうな打ちってのは相手への手牌読みの観点から言っても、緩手といえるのかも。だってはともかく、が入り目の場合、一枚使ってる可能性もあって、最...理牌から読む読み、なぜドラが通るのか?前回のラス目からの立直後、カンしてドラ引いて回って自爆した件についての続編

  • ラス目からの立直後、カンしてドラ引いて回って自爆した件についての追加解説

    オーラス親ドラ親24400南家43400西家9200北家22000親視点。ここで対面のラス目から立直で供託一本。打ち手はここでカンをしてドラのを掴み、を切って回って結局ドラ単騎になって、追いついた上家に放銃という結果になった。解説でもカンしようがしまいが以外、大損とか言ってたが、、、どうだろう?1、そもそも中をどういう形で鳴いたのか?解説動画ではこれに関して、全く触れられてないのが残念。画像を見るとおそらく、対面の二巡目から鳴いたと思われる。鳴くのが間違いという訳ではないが、ここで2000アガったところで次局、僅差の2着で続行なので、価値はそこまでない。2、ドラのの危険度との安全度フラットな状況ならほんの少し通り易そうである。索子667とか566とかなら先に切りがちだからである。ただ45667とか668も...ラス目からの立直後、カンしてドラ引いて回って自爆した件についての追加解説

  • ネット麻雀は麻雀ではないという理由とは?

    1、時間制限が短すぎ→皆の打牌が雑になる→全体のレベルが下がる。2、牌を実際に握って捨てるのではなく、ただのクリック。3、ネット回線の問題。4、金を賭けてない。5、緊張感がない。6、ルール。再三、この手の話は当ブログでも触れている。これらも大きな理由ではあるし、ネガティブなことばかり書いているが、別にリアル麻雀がそこまで強いとか思わんし。祝儀麻雀じゃねえ麻雀は麻雀じゃねえとか。こういう奴はこのルールで勝ててる俺スゲーと自惚れてるだけの、視野の狭いつまんねえ奴と思う。そもそも、麻雀自体、ただでさえ何の権威性もない、穴の多い分かり辛いクソルールで、未熟な物なのに、ルールはこれしかねえとか、アホか。その程度の物が枝分かれして、多種多様になるのは自然。それがどうしても嫌なら、もうちょいメジャーにしようとか、こうい...ネット麻雀は麻雀ではないという理由とは?

  • くっつき役なしドラ2から和了精度をより上げる為には

    こんな問題があった。東四二巡目親ドラツモここで立直を打つかどうか?この手の問題は一応考える必要があるというか。門前清一多面張みたいな問題と違って、遭遇頻度も少なくない問題と思うんで。役がない打点もそこそこ、しかし役牌ドラ単騎。これ、どのくらい頻度でドラが出るかってのも難しくて、対子持ちやドラ暗刻とかだったらそう簡単に出ることはないだろうけど、ドラが浮いてて、安牌のない早順だからこそ出るっていうケースってのはあると思うんで。で、手替わり枚数的にはどうか?、で9種31枚くらい?平和がつかないケースも半分くらいありそうだが、結構な枚数。実際計算してみると、意外と難しい問題なのかも知れない。そして、より難しいと思うのがとか。これで黙聴も不思議じゃない。や萬子だけでなくでも三面張になるんで。何と12種41枚。そんな...くっつき役なしドラ2から和了精度をより上げる為には

  • 最速最強の何切る問題の答え合わせの解説

    個人的に麻雀熱がぶり返してきている。他人の麻雀の解説や打ってる所見てしまうと、どうして思考がここまで止まることがないのだろうか。東一子ドラ六順目結論から言って、これはシンプルにが強そうに見える。1、愚形になっても、役あり聴牌に組めるから。二嵌が残ってる形だが、分かり易くて良い手の部類に入ると思う。こんなのよりもっと難しい手って少なくないので。とにかく黙聴でも出和了が利くってのは手牌的にも安定感を感じる。出和了でも断ヤオドラ2で5200、三色ドラ2でも満貫あって十分な手である。2、索子が三面張になってもドラが出てしまう。解説では三面張を強調していたが、三面張にする為にドラを切る為にを切るってのが何か引っかかる。それだったらドラ2のの方がいい気がしてならない。切れば待ちにもできる形ではあるけどもね。そこだよな...最速最強の何切る問題の答え合わせの解説

  • 一盃口VS七対 二盃口まで見据えるか?

    東一親ドラ一順目ツモ正直、ドラの切りに違和感がある。広いは広いんだが、ツモで単騎ならいいけど、最悪なのがツモで単騎ってのが。それだったら引きの黙聴7700の方が強い気はするけどね。引いても3900とか4800でも打点的に中途半端だし。ま、俺は切るんだがな、引いて黙聴で7700あって索子も相当いい形のカンなんて万全だし、仮にカンが弱くなった時にシャボリーに受けられるように、先切り後のドラ切り待ちってのもなかなか出易いと思うんで。打っていう人もいそう。これはおそらく一番打点高そうな打法でスピード的に劣ってるようにも見えるが、引いてどちらでも二盃口が狙えるし、メンピン二盃口ドラ1とかでツモでも一発か裏がないと親倍にはならないんで、ちょっと打点的に中途半端だが。とかでもちょっとこれは微妙だが、まあそこまで悪くはな...一盃口VS七対二盃口まで見据えるか?

  • 役なしドラドラは本当に聴牌を取る以上、立直って本当に正解か?

    東二局子四順目ドラツモ動画で見かけた牌姿なのだが、役なしドラ2で、立直打たないなら聴牌を外すべき、黙聴が一番ありえないという話であった。理由としては、、、1、出てもアガれない。立直後に出たらなw赤あり麻雀で、この待ちがそんな簡単に出る待ちなのか、という議論をすべきだったと思うが、そこまでの話に至ってないのが残念である。とは言え、相手が暴牌しまくる雑魚だったり、手が入っててが余ってるとかもあるだろうし、それもそれでデメリットとして考えていいのかも知れない。2、手替わりが少ない。1にも関連するが、こういう長引きそうな待ちで、手替わりする可能性が低いってのは、暴論じゃないかなと。3、ダマでツモっても安い。これはその通りである。でも、ここで立直打つメリットって、これくらいじゃね?っていうのが正直な感想である。話の...役なしドラドラは本当に聴牌を取る以上、立直って本当に正解か?

  • 案外、差が付きそうな立直判断

    東2六順目北家ドラツモ聴牌には取るんだが、こういう立直判断って実戦でよく遭遇したことないだろうか?結論から言うと正直、こういうので立直打つ打ち手って雑な気がして。理由としては、、、1、ドラ表で残り枚数的には5枚しかない。愚形とほぼ一緒。2、もはドラ傍、はドラ跨ぎで立直行ったところでそんな出やすい待ちじゃない。3、くっついても枚数的には1枚増えるだけだが、そっちの方が断然良い街に見える、手替わり枚数も半端ない。*実際に数えてみたらと12種36枚もある。その他待ちグロ単騎を除いても、それだけの枚数があり、黙聴でをツモ和了る前に遥かに手替わりする枚数の方が多い。4、打点アップ。ツモ後のなんかよりも遥かに出易い待ちででアガるだけで満貫もあって、一番の理想的なツモである。そのほかにもツモででも待ちも自分でを一枚使っ...案外、差が付きそうな立直判断

  • 幾多の分岐点を乗り越え・劇的ドラマを解説

    久しぶりに、俗っぽい問題の解説もやってみようかな。前に解説した記憶もあるが。オーラスドラ東3着目の北家トップ目の親とは7800差、2着目の南家とは1400差、ラス目の西家とは27600差何を切るか?どう構えるか?ここで打ち手はツモ切りとしたが、、、シンプルに悪手になりそうである。が薄いし、ここは手役よりもトップなので。東暗刻は地味に痛いし、暗刻でも一発か裏で出和了でもトップ。リーヅモなら無条件ではかなり重要な牌である。ただ、ちょっとなるほどなと思ったのが、ではなく切りの方が良さげである。234が必要なのは4をツモって4で出和了でトップっていうそれだけ、ツモ和了なら特に要らないし、危険度的にもは直前で通ってては生牌なので。それだったら、チーで片和了りだが8000になるがいいかなと、8000出和了でもトップな...幾多の分岐点を乗り越え・劇的ドラマを解説

  • 手役絡み浮き牌VS中ブクレVS連続形 稀に見る超良問

    東一三巡目ドラツモ結論から言って今までの何切るの中でもトップ10に入るくらいの良問。切り立直一見、これが一番無難に見えるが、どうだろう。とは言え、ツモ和了だけで言ったらで三色になる確率って3分の1の確率だが。ただし、出和了も考えたら、で和了ることも少なくないと思うんで。この選択した以上見逃しなんかしないだろうし。で和了逃したくないっていうだけに思える。切りダマこれはかなり有力候補。萬子と筒子で手替わり待ちつつ、はほぼ和了拒否で、出ても5200、ツモったらアガってマンガンで十分。むしろ立直よりもこっちの方が三色になるんじゃね?って気はする。ただ出た後にはツモ番回るまでアガれないんでそこは注意したいが。打次候補。にも期待ってことだが、は文句なしも強くて、は両面だが微妙。はもちろん最悪。三色が崩れやすいツモも少...手役絡み浮き牌VS中ブクレVS連続形稀に見る超良問

  • あなたは平凡な手でもここまで考えることができるか?

    東二三巡目西家ドラツモ昨今の赤ありでは切ることが多く、人によってはでも引きあるんだからありえねえーと思うだろう。とかもあるし、や切りはねえかな。かと言って、1、ツモは筒子の両面を払う。現状の形よりも若干手広い。ドラで使い辛いドラツモ即聴牌も見込める。2、ツモは受けをフォローする。3、ツモはそこまでいい形にはならないが、を切るに違いない。4、ツモは何ら変哲のないツモに思えるが、これもとしてその後のツモでも平和ドラ1でもいける。そもそも、子でドラなし役なしって仮に両面確定でもそこまで強いと思えないんで。ドラじゃなくてがドラだったり、既にドラ1枚以上とかだったら、子でも両面固定しそうな気はするが。人によってはドラがでややとかも?これらの手はここで切りでも狙えるけども。ここで切る人はドラやを先切りする人も少なくな...あなたは平凡な手でもここまで考えることができるか?

  • 安手の1000、2000とかで立直に勝負するならどこまで行くのがベストか?

    待ち、順目、点棒状況、場況、相手のプレイスタイルなどモロモロあるが、結構、この基準って難しいようでシンプルに思える。1、流局濃厚なら降り有利。要するにこういう仕掛けって、目的は人よって色々あるだろうが、あくまで相手にアガられないようにする為にする事であって、、、相手にアガられることがないなら行く価値なんて大してないのである。例を挙げれば、ノー聴罰符。仮に筋とか壁になってて、その牌が通りそうだからいくっていうプレイヤーも多くいる。誰か箱下になるプレイヤーがいて、この人がノー聴だと着順が下になるとか、ラス前とかで点差が拮抗しているとかなら明確な根拠があるなら分かるが、ほぼ点棒フラットの半荘ルールの東場とか、特に昨今の赤ありなら高打点のやり取りが多いルールで、実際そんな言うほどの価値ってあるか?そこを考えるべき...安手の1000、2000とかで立直に勝負するならどこまで行くのがベストか?

  • 一盃口VSドラ引き 556788系の強さ

    東一八順目南家ドラ結論から言って切っちゃいそうだが全然もありそうである。ただ切ってはいけないと思うのは切り。この223455系や556788系みたいな実践でも見かけそうな形だが、だけでなくでも両面になるので。通常3~7の浮き牌のくっつきって8枚とかだが、両面になる枚数が10枚もある。なのでの二択かなと。ぱっと見、ドラで切る人も多いだろうけどね、この比較も微妙に難しい。引き後手に思えるが役あり聴牌に組めるし、もちろん引きは好形聴牌逃しになるので、後手になるが。それ以外にも強いと思うのが引きである。この聴牌形ってそこそこ強くね?この時点で立直打ってもおかしくない待ちだが、ここからの好形聴牌が引きで、萬子もとそこそこ期待できそうである。ま、自分でそこそこ筒子や萬子使ってたり、や先引くと微妙だが。故に切りも全然あ...一盃口VSドラ引き556788系の強さ

  • 良形VS強い愚形VS混一

    東一六順目ドラツモ打牌候補は3つありそうである。それぞれ検証。打受け入れ最多。端牌、オタ風の西のポン狙い。引きは確かに愚形だが、が引っ掛けになるし、出易く相当良い待ちに部類する。ただ手出しの立直になってしまうので人によっては側聴が警戒されるかも知れない。人によってはポンしないで立直ってのもあるかも知れない。ただ、こう打ってしまったら出たらほぼ鳴くと思うし。筒子とかで鳴かれない限りは生牌で待てるし。*ポンしかできない三麻では結構有効に思える。打手狭にはなるが門前立直ツモ狙い向け。も西も鳴く気ねえし。でも上家から出たら迷いそうだが。これを切る以上それすらもスルーしてやるという人もいるのかも。二つ考えておきたいのが、ここから(12枚)ツモで広くなるのと、もツモ切ってしまいそうだが、678の三色もある。打こっから...良形VS強い愚形VS混一

  • 愚形一気通貫VS役なしドラ2

    東一親5巡目ドラツモ切りがちになるが、一気通貫があるんだよな。そこが絶妙な問題。切らないならかなと。打全然悪くない気はするが、とかもちょっとロスになりそうというか、こうなるならこっちが良い気もするし。こうなるなら。これでもこっちが良い気がする。ということである。出題者は打これはちょっと想像付かなかったが、と比較して引いても一向聴に取れるし、完全に筒子と心中、との違いでは引きで両面になるので、引き以外は9割一気通貫みたいに見える。他にも、親で鳴いて5800~でも良しだしな。俺の第一印象では切りで、そこからの引きはドラドラとは言え役もないし、そこを次に引くのが分かってるなら、は残しておきたいってのは分かる。しかし、再考しても切りそうな気はする。どうだろう。愚形一気通貫VS役なしドラ2

  • よくあるドラ絡み向聴取りVS向聴戻し

    東2局5巡目西家ドラツモ切りドラ使い切りつつ、カンでは立直打ちたくないが、そこで切りでもいいし、ドラ1ペン待ちの立直を打ちたいだけって感じにもみえるが、索子や萬子が入っても良いし、結構ありな打牌に見える。切りこうするなら切りたいって感じもする。要するに役ドラなし辺張で行く為の打牌だろう。かなり無骨な印象はあるが、これくらいシンプルに潔い打ち方はかえって面白い。切り正直これが一番有力で無難に思えるかな。それか。どこ引いてもドラを使い切ることができる、打点も見えて安心な形である。切りという意見もあったが、ちょっとやり過ぎな感じも受ける。がそこまで機能してるように見えないんで。これ切るなら切った方がいいのかもしれない。よくあるドラ絡み向聴取りVS向聴戻し

  • 七対はどこからみるべきか?

    1、四対子から見るというのは取り逃しが多い。三対子からはもちろん、二対子からも意識することもある。かと言って、追いすぎるのはよくない。2、手牌構成。嵌張、辺張が多いなど。両面が多くても面子が一つもないとか。要するに明らかに順子手では厳しい手牌であるということ。Q、では、チートイが見えることの何が大事なのか?中級者、上級者とかであっても、明らかに面子手では苦しいのに、強引に手を広げて、数牌を残すケースをよく見かける。・基本待ちとして優秀なので、字牌や端牌を上手く使わないと七対は和了難い傾向にある。・相手に鳴かせないこともできる。・その時は危険牌の生牌とかでも後々安牌になることも少なくない。上のようなケースって頻繁に遭遇する問題のはずである。いやそうではないと思うなら、多分あなたが気づいてないだけだ。データ的...七対はどこからみるべきか?

  • 現状と未来、どちらを重視した方がいいのか?

    自分がある状況に置かれることで、相手がどうするかを考える必要がある。麻雀は絵合わせや運の側面も大きいが、あくまで対人ゲームでもある。相手が違えば全くの別ゲーとなる。また自分が勝手に、自分がこの状況なら相手がこうするだろうなと思っても、実際はそうしなかったってことは少なくないし、相手がどうするかなんて分からないんだから、どうやってもいいでしょ、と言われればそれまでもかも知れないが。ある程度の傾向はあるかなと。例えば、順位点のあるルールで、東一局に55000くらいのそこそこ大きいマージンのトップを獲るとか。こうなると相手は上だけではなく、下も意識するようになる。故に東一から親が回ってくる方が、トップを取りやすいのである。昨今の箱下のないルールなら尚。ただし、もちろん相手がトップ率が高い相手や、何も考えてないよ...現状と未来、どちらを重視した方がいいのか?

  • オーラス和了トップで、役をとるか?良形をとるか?

    オーラス1巡目南家ドラピン13祝儀面前500です。東…32000南…30400←自分西…22000北…15600ツモトップ目の親と1600差でありほぼ和了トップみたいで、回答者はドラの切りこれしかないんじゃね的な感じではあった。フラットな場なら筒子の嵌張かオタ風の切りしかないように思う。うちはこの状況下でも切りそうな気はするが。筒子の嵌張はここでは切らない。染はほぼないし、対子系とかも遠くて、立直打ちたくないんで。同じ理屈で打広いんだけども、役が付きにくいってのもポイント。切りの狙いとしては、索子のツモとか見つつ、断ヤオ。ちょっと遠いけど。トップ目だし、ただアガればいいって思うが、この点差なら2着で終わっても良いってのもあるんで。下とトップを両方意識することが多い。万が一ドラを鳴かせたくないってのもある。...オーラス和了トップで、役をとるか?良形をとるか?

  • 本当に麻雀は運ゲー、ポーカーは実力ゲーなのか?

    1、運が皆、平等にあるという根拠とは何か?偏りがないといえるデータってどこにあるのか?全く同じアクションをする人間を1億人くらい用意して、データを取るとかせんと。それを抜きにして語るなど、統計も宗教と一緒である。2、本来、どこまで試行回数が必要なのか?例、ポーカーでトランプの枚数は52枚あり、6人でやる場合。残り枚数40枚で、リバーまでいく場合何通りあるのか?40通り39通り38通り37通り36通りで、全て掛けたらおそらく出てくるので実際に計算してみたら78960960!約8億通り。もちろんプリフロップでのアクションやリバーまでいかないケースもとかもあるので、相当削ったとしても1億通り?ポーカーですらこれなんだから、麻雀なんかとてつもない数字になる。3、実力というよりか耐久力?たまに、嫌いでも真面目にやれ...本当に麻雀は運ゲー、ポーカーは実力ゲーなのか?

  • 相手に合わせて打つって、一体どういうことか?

    聴牌したら曲げるっていう棒聴って言われるスタイルが強い、立直や鳴きには行かない方がいいとされていた時期があった。いや、今もそうかも知れない。何となく、こういうセオリーを主張する人って、自分がそういう打ち方をする=相手も自分と同じ打ち方をする。と考える傾向にある気がする。それってあなたの主観ですよね?って話なんで。ただ、不特定多数の人間が全くこのような打ち方をするんであればこのセオリーは正しくて、実際そんなことないけどw逆にその人がそういう人としか打ってないから、その世界しか知らないってだけなんかも知れんが。じゃ、具体的に上のようなセオリーって、どういうスタイルに弱いのか?ドンピシャで当てはまりそうなのは、鳴きや立直が多いネット麻雀に多いゼンツ屋。相手が下りると思って、これをやると死ぬ事があるし、逆にこうい...相手に合わせて打つって、一体どういうことか?

  • 考慮時間を長めにするのが、なぜネット麻雀に合ってると思うのか?

    基本、持ち時間を短くする理由って、しょうもないと思ってる。眠くなるとか、疲れるとか。相手に迷惑掛けない為とか。遅延行為を避ける為にとか。少しでも長考する人とかに遭遇すると、さっさと切れよとか、俺にもそういうのはあるけども。やっぱり、そういう事よりも中身の充実を取る為に適度な時間を与えるべきと思うんだよね。そんな今からでも変えられるようなサイトのシステムが、麻雀のレベルを下げてるし、時間があれば人って考えるものだし、ないからこそ適当になってしまうんで。早く打てるのを自慢する奴とかおるけど、そんなこと競って何か意味あんのか?ま、何の意味もないって事はねえかw俺だって内容も劣らず早く打つこともできるけども、周りの人間はよりそれができないし、そこで得して、勝っても嬉しくねえし。全体のレベルの底上げする為に必要だっ...考慮時間を長めにするのが、なぜネット麻雀に合ってると思うのか?

  • 受け入れVS打点 断ヤオ三色ドラ2 VS 立直平和ドラ1

    東一東家ドラ7順目ツモ3つくらい打牌候補が思い浮かんだので検証。切りシンプルに断ヤオ345ドラ2を見つつ。後述する切りでドラ引き聴牌は取れるが、でも、相当いい形になるので、直接聴牌は取れないがフォローは利きやすい。切り既に形決まってそうな手牌なので、ついついツモ切ってしまいそうな牌である。最大のメリットとしては平和があるのと、筒子や萬子の縦引き(12枚)でも聴牌にとれることである。強引に喰い断3900を狙うくらいならこれが良さげある。切りこれは相当強引な形に見えるが。前述した通り、打からのドラツモは聴牌は逃してるんだけど、フォロー利きやすいんでね。もロスである。引きの索子の多面張狙いでこれはあるのか、次のツモとかでその形になるなら、おそらくここで打よりもいいのかも知れない。でも、ツモとかリーのみになるかも...受け入れVS打点断ヤオ三色ドラ2VS立直平和ドラ1

  • 戦いに叱咤・悪役が必要な理由とは?

    対戦相手や視聴者を嫌な思いをさせない為にとか。礼儀が大事って思う考える人が多数派に思う。そして、そういう精神から外れた人は批判されることも多いけども。俺の勝手な感想だが、そういう奴は必要と思う。ただ、弱いのに悪役っていうのはダメ。悪役こそ強くあるべきで、実力があるのであれば、そういう悪役がいてもいいかなと。というのも、つまんねえ中途半端な打ち手が多いんだわ。視聴者側もそんな打ち方、自分でもできるし、こいつ自分より弱そうなのに何でTV出てやってるん?って思うことないだろうか?基本的にそういう馴れ合いってレベルを下げるし、良い事ばかりではないかなと。ま、それでも面白いっていう人がたくさんいるなら、それはそれで良いんだろうけども。視聴者なんて殆ど男だろう?男ってそういうのは飽きるんじゃねえか?この打ち方、この考...戦いに叱咤・悪役が必要な理由とは?

  • なぜ安牌を残さないのに放銃率を抑えられるのか?

    結論から言うと、安牌残さない=放銃率にそこまで関係しない。というのが結論である。ただ、例外はある。1、片方の雀頭候補が弱い場合。弱いというのは既に純空の字牌とか、数牌でもくっつきが期待できないという意味である。例えば7がドラとかで、677で7を先に切る事がある。これは難しいこともあるが、7が危険度の高い牌で、7を先にツモるよりも両面を引く確率が圧倒的に高い場合。2、順目が深い場合。基本、3段目とかで手牌変化も期待できない順目なら見切る必要はある。むしろ、このタイミングで刺さる場合もあるが。3、単純に要らない場合。ただ何となく、必要ない牌なのに残してる人も少なからずいる。上のようなケースもあるが、その証拠として、シンプルに以下の質問を自問自答してほしい。Q、目一杯に手を広げた結果、その牌が余り、それが当たり...なぜ安牌を残さないのに放銃率を抑えられるのか?

  • 一択だろと思う問題に対して、大事な考え方とは?

    ドラ親か子、状況設定とかは比較的早順、場はフラットと考えて欲しい。こんなの一択だろ?と切る人は思う人が少なくないだろう。ただ、ここでの打は普通にあるかもと思ってる。それはなぜか?1、残り3枚のドラ重なり三色も見えて後者の方が広いけども、前者を選ぶ人も多そうである。2、ツモこりゃ圧倒的に前者。3、待ちの良し悪し。、(各々8枚)に対し、(7枚)しかもドラ跨ぎ。になる可能性もあるのと、そこまで差がある待ちではないが前者に軍配。4、ツモる可能性。(7枚)VS(4枚)これも前者に軍配。もちろんだと即聴牌だし、(7枚)も十分評価できる待ちなんで。ただ、これが分かってて切りが正しいと判断してるのと分かってないで判断してるのとでは、まるで意味合いが違う。それは=全く比較してない=何の根拠もないって事でしかない。一択だろと思う問題に対して、大事な考え方とは?

  • ドラ愚形固定VS多面張 何切る多数派の回答に異議。

    東一親七順目ドラツモ俺が過去に出した問題みたいである。なぜかと答えてるようだが、、、俺が本当にこんな回答したのだろうかw?一応場に2枚切れってことでそこを意識したのかも知れないが、2枚切れくらいなら、まぁまぁ悪くない両面だしな。今はかかで迷うって感じである。どうやら統計によると切りが多いらしいんだけど、この問題だけでも凄い考えることあって。まず、切り。率直に言ってやりすぎな感じはする。暗槓本線なんだろうけど、後々切りたくないって感じなんかな。だったら、ここで切るかここで暗槓しちゃえばええんちゃうかなって気はせんでもないけども。も安全度高いし。次に切り。役が付き易いので、なくはない気はするが。遅い割に打点もそんな伸びてる感じしないし、筒子くっついても鳴けるか微妙だし、打点狙いならとかでもええんちゃうかな?次...ドラ愚形固定VS多面張何切る多数派の回答に異議。

  • これがダメとか言う奴に限って、比較が全くできてない説

    ま、正解のある問題ってのはあるけども、正解のない問題ってのも多くある訳で。そういう正解のない問題に対しても、アホってこれしかねえとか言い切ることが多くて、それをする前に全ての可能性を探るというか、全ては無理としても、最低限できる限りの可能性を探る努力をしてから結論出せよとは思う。それが全くできてないと思う根拠として、自分の選択のメリットだけを強調してたり、やたら断定的な言い方が多くて。そういう奴らの意見は注意した方がいい。それでも、しつこくうっせえ奴は、ソクラテスの問答法が効果的。口では客観性や理由が大事と仰いますが、この打牌候補全て比較してどうですか?全て隈なく深く比較してるにも関わらず、その結論を出してる根拠とは一体なんですか?その根拠の根拠はなんですか?と、根掘り葉掘りだけでなく、ありとあらゆる観点...これがダメとか言う奴に限って、比較が全くできてない説

  • ダブ東一盃口ドラ

    東一六順目親ドラはダブ東。久しぶりの良問。ま、どれ切ってもどうにかなりそうにも見える。チートイ狙いだけはないって感じはするが。個人的に興味深いのは打心理的にドラを使い切りたいって考えがちな気はするが。既にドラ2あるならドラが出ても十分だからな。なによりダブ東も鳴けるし、どこ引いても7700以上の役あり聴牌に組めるのがいいわ。引きからの、カンダマからダブ東鳴いてもいいし、変幻自在である。ま、がとかだったら、打は微妙だし。赤ありダブドラ限定の何切るってのも問題の妙を伺える。ダブ東一盃口ドラ

  • その牌は捨て牌に書いてあるから抑えるべきとか安易に言う奴

    地味によくある事だと思うが、これって凄い生意気な態度と思うし。俺、当たり牌読めるんだよ、みたいな?いや、お前の雀力で読める訳ねえだろ、って。確かに麻雀の待ちは両面が多いけども、打ち手にもよるし、実際、どんだけ多いか?なんて正確に把握してないし、そう簡単に把握できることでもないと思う。でも、彼らのその素晴らしい読みwを支えてるのは現物はなかったけど、当たり牌止めた俺スゲーみたいな取るに足らない成功体験や、みんながそう言ってるんだから俺もそれに従わなきゃという何の根拠もない過信から来てるんだろうwwwその印象が強すぎて、これから迎える失敗体験や、過去にあった失敗体験とかも直ぐに忘れてしまうに違いないwその牌は捨て牌に書いてあるから抑えるべきとか安易に言う奴

  • 槓子絡み役なし、ドラなし、愚形をどう考えるか?

    東一南家六順目ドラツモツモ切り聴牌取りたくない気持ちも分かるが、やや強引にも見える。切り立直中級者がやりそうな一打。切り立直モロ引っ掛けにしても出にくいなら赤狙った方がって感じだろう。切り黙聴引きも見つつ、切りよりもより正統派の打ち方に見える。切り黙聴これは一見邪道な受け方に見えるが、かなり実践的で妙手かなと。1、空切りできる牌をツモれば、そこで立直で切り立直よりも出易い待ちになるし。その中で絶好のツモは断ヤオも付くツモである。これはもはや立直打った方がいいのかも知れない。2、ツモも愚形ではあるが、かなり出易い待ちになるので、場に切れてないならそれで立直も。3、ツモ→単騎待ちに受けて萬子の多面張。萬子先に引いたら振り聴になるし、確率は低いが。4、を引いてカンってのもある。立直後のは多分カンできないと思うん槓子絡み役なし、ドラなし、愚形をどう考えるか?

  • 降り打ちする人間から最大限の利益を上げる為に

    立直が入って手が詰まった際に、通ってない端牌などを暗刻や対子落としをする傾向があるみたいである。理由としては、、、1、端牌で当たりにくい。2、通れば2、3巡凌げる。それくらいだろうか。例えばこういう打ち手に対し、ドラこういうの子で8000、親で12000あるから黙聴にする人も少なくないだろう。自分の捨て牌にが切れてて裏筋になってるとかだと抑えられるかも知れないが、仮に、これがが場に2枚・3枚とかでも、むしろ立直打った方が良いんじゃないかと。理由としては、、、1、打点面。出て裏が乗ればハネ満。ツモっても無条件でハネ満。2、を掴んだとしてもいってもいいと考えがち?こういう人間は3~7の牌で振り込むことを極端に嫌う傾向がある。ただ、これは人によるかも知れない。3、やが壁になったりすることもある。4、上の理論での...降り打ちする人間から最大限の利益を上げる為に

  • 役満VSトップ賞

    この問題は過去に解説したと思う。筒子1~9まで全部揃ってて九連宝燈も分からなくもない。それを狙うのはいいとして。聴牌を崩さず黙聴で、筒子引いたら清一狙いの方がバランス的に優れてるのではないか?わざわざ西期待するくらいならここで立直がいいと思うし、西は1枚切れでほぼ安牌ではあるけど、それくらいしかメリットがないので。ま、引いても2600ALLで打点も十分だが、和了る気ないとかなら別にアガらなきゃいいし。どこかのタイミングでツモ切り立直打てる選択も残しておきたい。打ち手はここで切り。オーラス倍ツモトップで残り二人とは点差が離れてるのでここは狙いたいってことだろう。ただ、もうここで萬子切るくらいなら1、2巡目で切ったも残して一直線の方がいい気もする。どうせここで萬子一面子中抜きで高い手狙ってるのはバレるだろうし...役満VSトップ賞

  • 場1字牌七対ドラ2の立直判断、ダブ東を切ることに対する苦言。

    親でチートイドラ2の聴牌。立直判断である。白は場1。解説では立直が良いんじゃないかみたいなこと言ってたが、このレベル相手なら立直でもどうせ出ると判断して、立直でいいのかも知れない。相手から対子落としの降り打ちとかを狙いつつ、足止め。親でという捨て牌で相手が降りてくれるかもだし、タイミング的にもそこまで悪くない。このルールでは赤も一発も裏ドラもないみたいだが、ツモれば6000ALL。ただ、1枚切れの白であろうと、安全牌でなければ抑えるような人間にはリスクがある。前にも語ったことあるが、1枚抑えられると残り1枚しかないので、相当厳しい待ちになる。ま、9600あるし、そこまでして立直打つ必要があるかと言われたら・・・俺としては黙聴にして最大限に和了率を高めてサクっと和了たい手って感じではある。西家の手。西は2枚...場1字牌七対ドラ2の立直判断、ダブ東を切ることに対する苦言。

  • これがネットで最高レベルの卓の麻雀なのか?

    自分は西家相当深い順目ドラ3着目で16000持ちくらい残り5000くらいのラス目の下家の北家から八順目くらいにが宣言牌で残り二人はベタ降り気味で、、、が切れてたんだけども、の形から、この立直にが打ち切れず、現物の中落としして和了を逃した形になったが、が直前とかで通って、残り2巡くらいで、ここで上家から出た筒子か萬子をチーして勝負。これはマジで解せない。確かには中筋だけども。何で待ちがないと思ってるのか?分からん。確かにシャボ待ちは薄いと言っていい。ドラでなら両面に受けた方が普通はいいから。ただレアケースではあるけども、ツモり四暗刻ならシャボに受けても全然不思議じゃないし、人によっては三暗刻とかでもそっちの受ける可能性もなくはない。索子とかだったら切り立直だし。であっても切ることもあるだろうけど、基本切るこ...これがネットで最高レベルの卓の麻雀なのか?

  • 一貫性ってそもそも、、、

    東場六順目西家ドラツモこういう手では俺は切ることが多いと思う。ただ、ここでを切らない打ち方は一貫性がねえ、中途半端みたいなこと言われたことあって。このケースに限らず、比較的両面固定する事が多いのでそういう打ち方を多々してるのかも知れない。確かに、筒子が両面に変化した時は打として遊び牌なしの手広い形になる。ま、とかツモは微妙だが。引いても中ブクレになるし。引きも悪くない。その打ち方が中途半端で、筒子に頼るなら断ヤオに決め打つべきだみたいな話である。むしろツモなんていらないというか。引いてもそれだったら、確かに俺もここで切りたいくらいではあるが、立直打つ可能性あるし。なんか、後で期待するよりもここでツモった方がいいじゃんって思う。それなら、あなたは直後にツモると考えても、ここで切るんですか?って話にもなる。う...一貫性ってそもそも、、、

  • 人は重要な牌を左端に置く傾向があるのでは?

    例えば使いにくいドラが左端から手出しで立直とかある。これは打ち手が右利きで素直な打ち手なら、ドラの暗刻切り立直でドラ2以上の両面みたいな本手であることが多いと思ってる。どっかの動画でその実例がどこかにあったが、ドラがとして、、、ツモみたいな向聴になってたとする、皆はこのドラのが孤立してたとしたら、右端に置くことが多いのではないだろうか?ツモとかでも、カン立直も全然ありうるが、単騎やのくっつきを狙って単騎に受けることもありそうである。基本的な対策としては、と置くとか、ま、冒頭に述べた通り、相手が素直な相手だったらっていう前提なので、みたいな切りたい牌をあえて左端に置く人や、理牌をあまりしない人や、左利きの人だったら逆になるし。こういう読みに拘りすぎて失敗しても責任は取らないんでw人は重要な牌を左端に置く傾向があるのでは?

  • 基本的な押し引き感覚はこんな感じ

    自家はをポンして2000の喰い断聴牌。動画は9分辺り。その後に上家の親がをでチーして、北家の対面から立直が入り、その後に下家の西家が白を鳴いて勝負。そこでツモってきた。あなたならどうするか?そして、何を考えてそう判断するか?まず、上家の立直に対しさっと切った立直者への裏筋のが微妙に強い牌である。ま、3枚見えのじゃ立直来ないという読みもあるかも知れないが、この順目でそう簡単に切れる牌ではないし、上家が含みでチー、自分がを1枚使っててそれ以外のドラは生牌となっており、立直者にも副露者にもどこかに使われてる可能性ある。ま、この局面、相手のレベルから言ってあくまで相手のレベルから言ってということである、ほぼ全員聴牌と考えてよさげではないか?が3枚見えで壁になってて、が四枚見えで辺張がないので、行きたくなるのかも知...基本的な押し引き感覚はこんな感じ

  • 半端な読みは命取りになるのか?

    東一七順目南家ドラ関連牌なし上家からが出た。どう鳴くか?もしくはスルーか?その前にこれスルーする人もいるかも知れないが、それは置いといて。だとしてもパっと見、残り7枚満貫聴牌をとるか、両面愚形ハネ満を取るか?っていう問題にも思う。しかし、で鳴いた場合にが盲点になるんじゃないかと。だって、比較的早順でこのフラットな状況で普通ってあったら両面に受けるはずなんで。他にあまり思い浮かばないが、どの形からもから仕掛けてその待ちは不自然な仕掛けである。いやいや、このケースみたいに、456でハネ満になるならそういう待ちもありうるし、わざと両面ではなくを狙うような待ちにしてる場合もあるかもとか、賢者はそう読むかも知れないが、中途半端に読みに頼りがちな中級者や上級者は待ちはないと読みそうなんで、そこからのは狙えるんじゃない...半端な読みは命取りになるのか?

  • 良問。役牌ドラのシャボ待ちの立直判断について

    南一南家ドラ六順目ツモ切って待ち四暗刻がやや見えるが、聴牌には取るとは思う。ただつい、立直打っちゃいそうな気がしてて。冷静に考えてみたら、、、はダブ南で、は結構立直には厳しい牌で使われ易い所なんで、そう簡単に出ない牌だろうし、実質残り1枚のだけなんだよな。残り1枚のを狙う為に立直打つのか?って話にもなる。で、それが長引く待ちと考えると、は決して多い手替わりではないけども、そこら辺を引く可能性は高いとは思う。別に三暗刻とかは見てないけども。打点面でもドラの南ツモで12000あるし、ツモでも5200あって。そこそこあるんで。ただ、これと類似した問題で役牌ドラのシャボ待ちでダマにしてもいいんじゃね?的な問題って多くあるんだよな。何かそういう奴は、片方が役なしでしかもドラ2だし立直打たないと損だ的なセオリーがあり...良問。役牌ドラのシャボ待ちの立直判断について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Useroneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Useroneさん
ブログタイトル
宇宙麻雀理論
フォロー
宇宙麻雀理論

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用