chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宇宙麻雀理論 https://blog.goo.ne.jp/spacemj

麻雀であまり触れられてない事柄を中心に書きます。在り来たりな記事は基本、書きません。

Userone
フォロー
住所
目黒区
出身
目黒区
ブログ村参加

2015/01/31

arrow_drop_down
  • 待ち取りって命取りになるのか?

    東場西家八順目ドラチーポンツモが上家に直前で切って場に1枚切れ、は生牌。筒子はやや安い。萬子がやや高め。索子は普通。よくありそうな難しいツモだが、どう考え、どうするか?単騎受け:、チーとか、萬子か索子にくっつけて待ちを増やしてやるか、待ちの良い単騎待ちで待ってやろうという意志の表れに見える。は上家の現物だし、安牌みたいな感覚があるに違いない。単騎受け:やツモでの両面変化を見越している。単騎とはそこだけが違う。待ちだってこっちが広いんだからではなく、こっちに受けるべきだろうか?打でカン受け:もうこの順目で待ち変化などほぼ期待しない。、やを引けば強い待ちにはなるが、萬子も高く見えるし、そこまで見る程でもない。なんて1枚しか増えないし、でも微妙である。やツモでの両面変化もある。たった2枚の単騎に受けるなど狙いす...待ち取りって命取りになるのか?

  • 強さを求めるのか?娯楽を求めるのか?

    過去記事とか見ても、俺は某リーグに対して批判的な印象はあると思うが。やるのが誰であれ、こんな短戦でやっても実力なんて分からないけども、やらないよりはやった方がいいと思う。だって、やらないと何も分からなくない?やっても分からない人は多いと思うけど。こんな分かり辛いコンテンツなのに、不思議と人気はあるんだなと。格闘技の方が分かり易いけども、こっちの方が人気ある気がするし。そもそも、麻雀プロが戦績くらいしか表現するものがないって虚しいというか。中には戦績すらないとか、酷い人もいるだろうけど。強さを求めるのか?娯楽を求めるのか?って話にもなってくる。プロなのにそんな待ちも分からないのかよとか、弱いくせにプロを名乗るなとか、最近、そういう人はガキに思えてきて。そもそも、麻雀なんか強くなった所で、何もねえしwこのサイ...強さを求めるのか?娯楽を求めるのか?

  • こんな手で全帯三色が見えるのか?

    東一六順目西家ドラツモ向聴取らないで打もいたみたいである。それならの方がいい気もした。ツモは聴牌逃しだが、そこで打として、と234、更に引いても123もあるけども、引きはもちろんドラのとかでも引けば化ける可能性あるんで。↑みたいのでも全然良いが、とかとかも理想である。これらの手はここでの打で狙うことは不可能。ま、打後のツモで亜両面+亜両面+両面にもなるし、ツモで三面張系、ツモで一盃口とかもあるから、微妙は微妙かも知れないが、こっちの方が打点がありそうである。こんな手で全帯三色が見えるのか?

  • モロヒは麻雀少し齧った初中級者相手の戦術なのか?このケースではどうしたらいいか?

    東1局5巡目北家ドラツモ既に聴牌で何ら普通の手牌に見えるが、検証した方が良さげな選択肢が多い。*過去に自分が出した再掲載問題である、参照先切り立直立直のみだが出るだろう的な立直?ただ、それなりに麻雀知ってる人間からしたらモロ引っ掛けってのは、両面に匹敵するくらいの危険度の高い牌と考えてることが多い気がする。出和了も期待できないとなると、赤有りルールとかだったら、まだ五順目で安牌も出来ないだろうし、ドラも全く見えてなく押し返される可能性もある。余裕なさすぎじゃねって感じにも受ける、ま、ダマにしてる間にを打たれたくないってのは分かるが。でも、それだけな感じがする。打点的なメリットってそこまでないと思うので。切りダマこれは個人的に興味深い一手と思ってる。こういう選択をするというよりも、これからどう打つかも大事だ...モロヒは麻雀少し齧った初中級者相手の戦術なのか?このケースではどうしたらいいか?

  • 麻雀において運ではなく、実力差が出る要素とは?

    結論から言うと、今後何度も判断が求められるような事は戦績に影響する。鳴き判断、押し引き、牌効率、個々のスタイル、点棒状況判断、メンタル、認識能力、体力、etc...例えば、分かり辛いのが、鳴き判断はクソだけど、それ以外の項目がいいっていうのがあるんで、悪い事も良い事って勘違いしちゃうとか、逆も然りで、良い所はあるんだけど、それ以外が悪い場合は良い事も悪い事って思っちゃう、どちらも残念なケースだが。特に鳴き判断なんて、鳴かなくて後手を踏むことは分かるけど、鳴いて後手を踏んだことって、牌譜とかあるなら分かるかも知れないが、辿ってみないと分からないんで。辿るのも大変だし。どちらかというと、鳴かないことよりも鳴く事の方が目に見え易いから正当化され易い。それが良いか悪いか判断したいなら、AIとかソフトとかで判断する...麻雀において運ではなく、実力差が出る要素とは?

  • レア役って本当に必要か?

    例えば、、、この設問。東一南家六順目ドラ上家からが出た、、、このをスルーとして、、、チーするとして、、、この判断が偶然か実力かを見極めるためには、試行回数を増やさないといけない。なのにこんな手、生涯何回、遭遇するのか?5200以上なら鳴かないが、こういう満貫以上なら鳴くとか。レア役を和了たいから鳴くとか。そういう人もいるかも知れないし、何でそんな使い分け必要なのか?ってのもあるが。そして、このケースに限らない。門前清一の多面張とかもそうだ。門前清一多く狙う人ならできた方がいいかも知れないが。門前清一の難しい多面張とかでシクって、痛い顔したり、バカにするのもたまにいるけど、こんなの戦績にどんだけ影響与えんのか分かるのか。それ以外にも大事なことあるんじゃね?って話。短いリーグ戦とかなら、そういうのが命取りにな...レア役って本当に必要か?

  • ドラ絡み順子手

    東3局6巡目東家ドラツモ12年前くらいの問題みたいだ。が残ってない可能性もあるが、そこはさて置き。順目とか考えても、門前手とは思う。仕方なく鳴くこともあるだろうが、この手を毎回2900とかにしてるようでは、点棒を稼げる機会を多く失ってる気がする。やなどの両面塔子落としは現状鳴くことはなくても、一応保険として動き易い。ただ、現状ツモときても受け入れは相当広いし、そこまでしなくてもまとまりそう。そう考えると実質ロスがしかない。ただ単に安くしてるようにも見えるので、違和感はある。は受け入れは多いが、ここで七対見ると逆に和了難い気がする。打や打の劣化版に見える。切りという手も。これはただ受け入れを狭くしてるだけにも見えるが、ドラを使い切るってことである。他の手だとドラのをツモるとドラが出がちなので。仮に引いたとし...ドラ絡み順子手

  • 一鳴き安牌確保打法って奴を真似したらどうなるか?

    プロがこうしてるから俺もこうしようとか。俺がめっちゃ疑問なのは、、、1、何でこの打ち方が損してないないしは得な打ち方って事が分かるのか?何度も触れてるが100戦、500戦、1000戦、2000戦、、、この打ち方を繰り返した場合、これが最適解って分からないよね。もちろん、それにはアンチテーゼとかが必要だけれども、それを彼等が知らない以上、絶対的なものじゃないんで。それで得してるとか、損も得もしてない動画の印象が残ってるのかも知れないが、別にその時良ければ良いって訳じゃないんでね。2、当人の打ち方に合うのか?無理に合わせてないかという話。これでめっちゃいい結果残せてる人間って、一握りな気がするし、並大抵の事じゃない。でも、実際やってみないと分からないし、失敗することはそれはそれでいい事と思うが。3、ではこれよ...一鳴き安牌確保打法って奴を真似したらどうなるか?

  • 喰い断、一色、門前

    ドラ親五順目上家から1枚目のが出て鳴くかどうか?鳴く場合、鳴いた後に切る牌。選択肢はおそらく3つ。切り断ヤオ決め打ちか。現状ドラ2あるしより最速考えたら、こっちがいいかも知れない。切りツモとかで一色も狙える。567があるので、よりこれが良い。喰い断の5800~12000から、18000なり24000まで打点倍くらい伸びるし、そんなスピード落ちてる感じないんで。一色目は残した方が良いかな。途中、両面塔子を落とすことになるので、人によって警戒されるかも知れんが、現時点では断ヤオや役牌暗刻とかにも見える一色なんで、比較的鳴きやすい所とは思う。鳴かない鳴いたところで、そんな早くなってるようにも見えんし。かと言って鳴くのもありと思うが。ただ、現状ドラ2で3枚目とかだと鳴けるようにもしたいので、鳴く発想すらないとなる...喰い断、一色、門前

  • 点棒失ったらラスを引くって真実なのか?

    ネット観戦とかしても、確かに局の途中とかでそこそこ大きいラスを引いた人は、ラスを引く確率は高いのかも知れない、、、単純に考えて3人係で来られたらそうなるよなと。逆に先手を取れた時は下の3人が争うことになるので、比較的楽に進める事もできそうだが、、、巷の麻雀は違う。順位点も違うのであれば、祝儀とかもあるし、トップが偉いからである。トップ争いがより熾烈になりがちなのかも知れない。でも、一番大事なのは皆がどう考えて打ってるか?って事に尽きる。ガチでやってる人もいれば、遊びでやってる人もいれば、慎重すぎる人もいれば、皆が皆、ルールを知ってる訳ではないし、ルール通りに動く訳でもないんで。点棒失ったらラスを引くって真実なのか?

  • 現物待ちってどれくらい価値があるのか?

    まず、周知の事実として立直や鳴きなどのアクションが事前に入ってるという事である。それらに対しての、、、1、和了率現物待ちだからと言ってその牌がピンポイントで出るとは限らない。2、打点現状、高い手であればある程、価値は上がる。それは自分だけでなく、相手にも当てはまる。3、信頼度こちらが黙聴にする程の価値のある立直や鳴きなのか?過大、過小評価をしてないか?4、待ち待ちが良いほど価値は下がるし、悪いほど価値は上がる。5、入れ替え手替わりで打点アップなどの可能性、危険牌の入れ替えなどができる手かどうか。6、点棒、場況挙げたらキリがないので、割愛。他にも実際どっちつかずの状況とかあるだろうが、1~5だけでも考えるだけ相当差は付くと思う。大抵の人は、ここまで考えて判断してないので。現物待ちってどれくらい価値があるのか?

  • 安全牌がない時の暗刻、対子落としって本当に得なのか?

    そうすることよって2巡、3巡凌げるからそうするのだと思う。安全度とかもよるだろうけど、どちらも危険な牌なのに無理に降りようとする人を見かける。1、本当にそれで放銃率を下げることができるのか?こんなブログタイトルにしてなんだが、そんなこと誰にも分からなくね?やってる当人も分かってないかと。2、放銃率を下げることだけが正しい事なのか?勝手にアガれない手と決めつけて、和了率をただ下げてるだけとか。3、それでは、この場合どうしたら良いのか?真っ直ぐ、出来る限り和了に向かった方がいいってのが持論である。実際、それで失敗することもあるはあると思う。でも真っ直ぐ行ったって、振り込まないことの方が遥かに多いし、記憶にねえだけかも知れんが。仮に放銃率は多少落ちるにしろ、微々たるもんな気はする。その分、和了率も落として損して...安全牌がない時の暗刻、対子落としって本当に得なのか?

  • ルールだから仕方ないって、これ以上ないくらいアホな事なのか?

    ただ単に面倒臭いだけの複雑な点数計算、待ちの変わる暗槓禁止、役が変わるから和了れない、1000未満は立直打てない、などなど。。。印象なさすぎなクソルールすぎて忘れたが。俺はこんなルール知ってて偉いだろとか、点数計算こんな早く正確にできて凄いだろとか、直接は言わないけども、明らかにお前、馬ぶってんだろっていう奴っている。んなことで実力計ってんじゃねえ。そもそも、ルールって一体何の為にあるのか?って話。いかにイザコザをなくして、スムーズに、お互い気持ち良く、ってのが大人の態度であって、あるべきルールの姿じゃねえか?と。それに、冒頭で述べたようなクソルールってアホな人間が勝手に決めたことなんで。アホな人間が決めたルールをアホみたいに守ってる人間って、もっとアホじゃねと?ぶっちゃけルールはルールでも、クソルールで...ルールだから仕方ないって、これ以上ないくらいアホな事なのか?

  • リー棒出せない状況で麻雀やる意味ってあるのか?

    あなたは1000未満でリー棒出せないから立直打てないって、クソみたいなルールだと思ったことないだろうか?そのルールが一万歩譲って合理性のあるルールだったとしても、、、実力で勝つ麻雀をやる上で、1000点未満になる状況ってどんだけある?って話である。言う程ないはず。試行回数をたくさん踏んで、長い目で見て損か得かを決めるのが、麻雀の基本なので。だったら1000点分差し引いて立直打てるようにするか、トビ扱いとかで良いじゃんって、その通りである。多分、計算すんのが面倒臭いとかそういう理由に思うが、何で1000未満だからって、そんなハンデ背負わなあかんのか?そして言えることは、攻撃型や弱い打ち手に不利なルールということだ。理由は単純で強い奴はそういう状況に陥ることが少なく、弱い奴はより多くそういう状況を体験しないと...リー棒出せない状況で麻雀やる意味ってあるのか?

  • 両面固定することの多い人にとって、良い問題?

    東一親ドラ六順目ツモ両面固定することの多い人にとって、結構良い問題に思えるが、回答してるのが10人くらいしかいねえ(苦笑)親で5800コースの喰い断は捨てたくないし、縦系に見えるし、別に切りがそんな悪いとは思えんが。じゃ、他になに切るんか?切り雀頭候補だろこれ。切り全然ありそうだが、何か他にもありそうな。切り安いし、ちょい狭くね?切り潔いが、バランスが・・・で、他にも良いと思うのが切り。ドラ依存することになりそうだが、縦系も狙える。は微妙なツモだが。ツモでもまずまずって感じはするし。とは言え、打で横系かな~の中ブクレ系がいかにも順子手って感じだしな。うーむ。両面固定することの多い人にとって、良い問題?

  • オーラス、和了、振り聴立直の普通の二択と、誰も思い付かないであろう天才的第三の選択

    親42000南家22000←自分西家28000北家8000オーラス11順目南家ツモ和了拒否で曲げるか?ダマるか?和了るか?簡単に見えるけども、これ結構奥が深くて難しい問題で。この局面だけでもめちゃくちゃ考えることがあるが、とりあえず、それぞれの立場に立って考えてみたい。トップ目の親の立場:何としてでもトップを獲りたいと考えてる場合、倍ツモや3倍満以上の可能性とかあるんで、出来る限り流しにはいきたいが、3着目との点差だけでなく2着目の動向も見ないといけない。ここは跳ツモ、満直で変わってしまうんで。おいそれと降りることはできない。かと言って、この立直自体が、二着取りの立直とかも十分考えられるし、ハネ直でも変わるので、流局だったら良しとして、あまり攻めすぎず、守りすぎずみたいな押し引きが必要だろう。そこそこ点差...オーラス、和了、振り聴立直の普通の二択と、誰も思い付かないであろう天才的第三の選択

  • 熾烈なオーラス局面、あなたはどう考えるか?

    オーラス東家34000南家31400西家22600北家13000下家の西家が南家から出たドラの中を鳴いて3副露あって8000南家も234、456と2副露ほぼあって3900くらいの食い断ぽいおそらく聴牌してる北家はかなり攻め気配で一応、形聴で流局した場合、連荘なし。かなり熾烈なオーラスであるが、、、もし、あなたが東家の立場でリスクを取って形聴を取るのであれば、どう考えたらいいか?というのがテーマだ。3着目の西家の立場:ここに自分が振り込んだ場合、トップまで獲れる点差であり。注意すべきなのは、トップ目の親から見て山越しもできるというポジションにいるということだ。南家が直前に切って通ったからと言って、おいそれと切ってはいけない。もちろん、人によっては別にラス目、2着目から出て2着でも良しと考える人もいるし、それ...熾烈なオーラス局面、あなたはどう考えるか?

  • 逃げ切りと逆転劇、どっちが難しいのか?

    逃げ切りよりも逆転劇の方が人を魅了するものだし、メディアとかに取り上げられるのって、大抵、逆転劇ばかりである。追い掛ける方や逆転劇の方が得意という人がいるが、そういう人って、逆に逃げ切るのが下手なだけじゃねえかなっていう気もする。逆に逃げ切る方が上手い人っては何か?って話だが。・点棒があるからと言って守り過ぎたりしない。・かと言って、点棒もあるので攻め過ぎずに僅差で逃げ切るスキルもある。・ある程度、大胆に自分から局面を進めることができる。・得た物を失うプレッシャーがある。・とにかく、今後どうなるか分からないっていう事を考え続けながら進める必要がある。etc...巷では赤牌も入って高打点が飛び交う上に、25000以下は終了みたいなルールが普通なんで、逃げ切る方が有利なことも多いが、中途半端な点数でリードした...逃げ切りと逆転劇、どっちが難しいのか?

  • 相手がミスってくれるのは運だが、相手のミスを待つのは実力である。

    初めに、あなたは運と実力の違いを、説明できるだろうか?ま、結論から言うと、、、自分でコントロール出来る事=実力。自分にはコントロール出来ない事=運。と考えている。次に、あなたは相手のミスってコントロールできると思ってないだろうか?再三このブログでも話してるが、足止め目的だけの立直や鳴きがその代表例に思える。確かにそれらは効果がある場合はあるだろう。しかし、一度や二度たまたま成功したくらいではダメだし、どちらでも一緒、または失敗したケースなども総合して、本当にそれが得か損か?実際、そんな検証なんて全くされてない。にも拘わらず、なぜか効果があると思っている人がいるし、そんな人に騙されてはいけないと言う事。大体、ミスに関しては、普通に打ってたら相手が自滅して勝つパターンの方が遥かに多いように思う。相手はプロだか...相手がミスってくれるのは運だが、相手のミスを待つのは実力である。

  • 三暗刻両面聴牌 VS 四暗刻、手代わり待ち黙聴

    東場六順目ドラ西家ツモ切って聴牌だが、どうするか?ここで黙聴にした場合、その後の選択肢が変わってくると思う。1、が場に出た場合。これを見逃す人は少なくないんじゃないかな?むしろこれ和了るくらいなら見逃してツモ切り立直の方が良さげだし。もちろん相手がそれなりに打てる相手じゃなきゃ狙えねえけど、仮に見逃しても両面待ちだし、一回くらい見逃したってそこそこの和了率は期待できそう。もちろん、ツモ切り立直に行かずに黙聴続行っていう手もある。2、をツモった場合。これは和了る人が多そうな気はするし、俺も和了る方が自然に思う。13002600あるんでね。ここで立直を打つ場合。リーヅモ三暗刻でも、裏が乗れば化ける可能性あるけど、20004000が関の山な気がするし、ダマでツモってもそんな打点上がるって感じしねえんだよな。出和...三暗刻両面聴牌VS四暗刻、手代わり待ち黙聴

  • 強いと言われるのが、恥ずかしくなってきた。

    ドラ六順目こんな手で全帯見える?こういう事言うと、そんなもん狙うのはアホだとかありそうだが、自分はフラットなら辺張落とすし、生涯狙う事はないだろうし。ただ、見えてるってだけであって。むしろ、見えないってのはその人のレベルが低いだけじゃないかって。いや、見えないのが普通で、見える方が凄すぎるとも言えるかも知れんが。じゃ、どうやって狙うのか?ここで打として、、、索子が伸びたら一気通貫か一色に移行するが、とかツモって打OR打そこから更にかツモって純全帯三色一向聴なんで。そりゃ難しいけどね。そんなの百も承知なんで。そんなもん出来る訳ねえだろ的な低レベルなコメント、一々すんじゃねえぞ。にしても何で、これが恥ずかしいと思ってしまうのだろう?だって、こんな事、分かっていようがいまいが、どうでも良い事だし。と言いながらこ...強いと言われるのが、恥ずかしくなってきた。

  • 過程という宝を見つけ続けた場合、最高のストーリーができる

    前回の続きである。過程ってのは、その局だけでなく、その半荘だけでなく、先に辿ろうと思えば、いくらでも辿れるものである。必ず物事には起承転結がある。それを知れば知るほど、中身のある麻雀になるし、常日頃思うのが、ただ起承転結の結だけが、ピックアップされてそこに何の感動があるのか?ということだ。質より量という問題もそこにある。もちろん、多少雑でも、労力は掛かるが、そういうスタンスでやった方が麻雀では長い目で見て結果が残るというのは分かる。だけれども、ただ、それだけなのだ。麻雀は先がまだ見える百発勝負よりも、後がない一発勝負の方が絶対に緊張感があるし、そこに全てが凝縮されていて、充実感もある。量より質そこに打ち勝てる過程、理由など、どこにあるというのだろうか?過程という宝を見つけ続けた場合、最高のストーリーができる

  • 華やかな和了の動画、誰誰が何かしましたなどのニュースの弊害。

    参考記事:https://blog.goo.ne.jp/spacemj/e/5b0eff329574e9361b2355139c6153651大体、そういう動画とかニュースって結果残した事実や局面だけが切り抜かれ前後の話が出てこないし。麻雀は過程が全てだと。ということは何度も触れている。そもそも、クソみたいな手順にも関わらず、こんな切り抜きや結果だけ見て何が面白いっての思うが。結果だけでなく、過程もハイライトすべきだ。でも、人間ってのはバカな生き物で、結果だけしか見えない生き物なんで。しかも、麻雀は短期戦とかだと運の要素デカイんで、どれだけいい手順を踏んでも、結果に繋がらなくなる分、本来、過程という宝と呼ばれるべき宝を頻繁に見落としてるということである。華やかな和了の動画、誰誰が何かしましたなどのニュースの弊害。

  • 鳴かなくても入りそうな両面晒して、二副露、三副露って何か意味あるのか?

    もちろん現状弱い両面や将来たまたま弱い両面になってしまったって事はあるし、そういうところを捌いた方がいいこともある。でも、1段目とか早い順目から、様子見も全くなしで、いきなり晒す人が割といる気がする。こういう人って、、、・基本的な麻雀メカニズムに逆らってる。愚形を捌いて両面で待つってのがセオリー。・ただただ、向聴数上げるだけで和了率が上がる訳ない。こんなん中級者でも分かりそうなことだが。・そもそも和了率が全てなのか?仮に和了率が上がるとしても、待ちが悪かったり、手牌が狭まれば、放銃することもあるだろうし。打点面でのデメリットだけではない。・現状の手格好しか見てない。どうせこの待ちにしかならねえだろ、みたいな勝手な思い込みがある。被害妄想。・ツモ一回の放棄のデメリット。薄々感じてはいるんだろうけど、にしても...鳴かなくても入りそうな両面晒して、二副露、三副露って何か意味あるのか?

  • 雑魚は誰が言ったかで評価する、猛者は何を言ったかで評価する

    周りがこうだからこうすべきとか、プロ、有名人、強い奴、師匠がこうしたからとか、正しいとか、これが別に悪いって訳ではない。雑魚でありたければ雑魚であり続ければいいし、あなたがそうなりたくなければ、そうあってはならない。というだけの話である。中身で判断なんてできないでしょって思うのかも知れんけど。対局中に常にその人達がアドバイスくれるんですか?って話である。もしくは、この人だったらこうするだろうな?今この麻雀が流行ってるからこうすべきだろうな?とか、想像しながらやるのか?それって本当にお前の麻雀なのか?パクりでしかない。パクりでしかない以上それ以上の結果は残しにくい。実力がどのくらいの人間であろうと、間違ってると思ってたら間違いを発見できるないしは、俺の勝ち方は違うと胸張って言える奴は強い。自分の麻雀を既に確...雑魚は誰が言ったかで評価する、猛者は何を言ったかで評価する

  • 実力ある奴が表に出てこないのはおかしい事なのか?

    そうかもな。だが、この答えは単純で、・大衆受けした方が儲かるから。・逆に人が見なければ儲からない。・大衆の見る目がないから。が主な理由かなと。弱いくせにプロを名乗るなとかって、そこをあまり理解してない気がする。合理的である事、効率的である事だけが全てじゃないんで。だったら、人気も実力も両方あればいいじゃんって。それもそうかも知れん。世渡り上手で、誰の批判もせずに尚且つ、単純作業が好きで、辛抱強くて強いと。完璧な奴。でも、人ってのはどこかしら欠陥があるもんで。強い奴ってどこかクセが強くて飽きっぽい傾向がある。だから表に出てこない。俺、みりゃ分かるっしょ?飽きっぽいってのは悪い事のように言われるが、悪い事ばかりじゃない。瞬間瞬間の楽しみを大事にすることができて、頭が良い奴と思ってる。逆に飽きないってのは、何回...実力ある奴が表に出てこないのはおかしい事なのか?

  • 黙聴の方がアガり易いって真実か?

    まず、こういう問題語る前に大きく分けて5つくらいの捨て牌の種類があるように思う。1、出易くてツモり易い。2、出易くてツモりにくい。3、出にくくてツモり易い。4、出にくくてツモりにくい。5、よう分からん。微妙。本題の質問は1、2の場合が当てはまるかなと。1の場合、より和了易くはなるかも知れないが、黙聴にする損失も大きくなるので、実践的ではない。但し、オーラス和了トップとかではこのケースに当てはまる。2の場合は立直を打ったことで和了逃しそうなケースなので、正に本題の質問に当てはまると言っていい。3の場合はむしろ逆。相手が降りたり回ったりして、その間にツモアガると。むしろ来てもらうことで、勝ち易くなる事もあるだろう。4の場合は微妙であるが、相手へのプレッシャーそれしか理由にない場合、危険な立直となる。その他にも...黙聴の方がアガり易いって真実か?

  • 役なしでも化ける役を狙うべきか?どう考えるべきか?

    前回の続きみたいな形になってるが、まず、偶然役というのがあって、3つある。海底役(1役):海底(最後のツモや最後に切られた牌)で和了ることができる。嶺上開花(1役):槓をして王牌からツモって来た牌が和了牌なら和了ることができる。槍槓(1役):ポンされた牌が槓された時に、それが和了牌なら和了ることができる。麻雀本とかにもよく書いてあるが、、、実際こんなの役に立つのか?と。アカギとか漫画の世界だろと。ちなみに俺もほとんど狙ったことがないし、実際そういう役を狙えばアガれたってことはあるのかも知れんけど。神業だよなと。むしろ、相手に対してそういうのがあるんじゃないか?と注意することはある。海底牌に対するケアとか。海底を回さないとか。安易に形聴を取らせないとか。ポンした牌に対して槓を安易にしないとか。こういうのは大...役なしでも化ける役を狙うべきか?どう考えるべきか?

  • 常にドラが増えることも想定?

    東一ドラ7順目親上家からが出る。鳴くかどうか?まぁ、鳴かなくてもええとは思うけどね。今回は鳴くことを前提に話したい。鳴いた場合、何を切るか?二択とは思う。鳴いて2m切り何と無くドラ固定した方が良いじゃんって思うかも知れないが、で鳴いても現状、値段は変わらない。むしろ、枚数考えたらで鳴いた方がええのかも知れん。ペンに受けるってこともあるだろうし。鳴いて切り純全帯三色ドラ2、純全帯三色ドラ1。値段変わらんし枚数少ない方が、むしろ不利じゃね?と。ここで本題だが、上家が切ってるとか安全度とか抜きにしても、こっからドラが1枚以上増えればハネ満に。がドラになれば倍満までいく。で鳴いたりペンに受けても、ほぼマンガン止まりなんで。切りがベターかなと思う。で、よう考えてみたら、結構こういうシチュエーション、少なくないんじゃ...常にドラが増えることも想定?

  • 得な選択を実は分かっているのに得な選択をしない理由

    1、長い目で見て得か?短い目で見て得か?勝ち方というのは千差万別であるが、やっぱこういう勝ち方がいい、いややっぱこっちだなとか右往左往してたら、精神的にも戦績的にもブレがちになる。2、自由第一主義。勘違いしがちだが、なぜか皆、毎回得な選択をしなきゃいけないゲームであると思い込んでいる人がいる。そんなの誰が決めたん?限度はあるけども、別に誰がどう打とうが自由だから。3、アンチテーゼや第三・第四の道の発見。毎回得な選択をするだけの麻雀って面白いだろうか?という疑問提起。あえて違う選択をしてみたくなる。4、常識人ぶるあんたは常識にしか従うことしかできない、つまんねえ人間なのか?w5、ウマぶる誰もあんたのことなんて気にしてねえよw6、周りに迷惑掛けたくない。迷惑掛けたくないなら、麻雀なんてやめちまえ。7、他人や上...得な選択を実は分かっているのに得な選択をしない理由

  • 量か?質か?のジレンマから抜け出る為には

    "Ifearnotthemanwhohaspracticed10,000kicksonce,butIfearthemanwhohaspracticedonekick10,000times."bybruthlee私は一万種類ある蹴りを一度だけ訓練してる奴を恐れることはない、一種類の蹴りを一万回訓練してる奴を恐れるのだ。ブルースリーこの記事の関連した話になる。Aというのは、質よりも量を重視しがち。浅く広く。Bというのは、量よりも質を重視しがち。重く深く。麻雀ではAみたいな量を重視する人間が評価されると述べた。それは下手な鉄砲でも数打てば当たる理論で、Bよりもプラスの戦績になるからである。それではBよりも実力があるか?それは違うだろう。Bというのは基本、一局一局いや一打一打を大事にするのである。Aが気付かないよ...量か?質か?のジレンマから抜け出る為には

  • よくありそうな問題だが、正答率5%の難問。

    ドラ東一西家五順目ツモ俺が出した問題だ。平凡でクソつまんねえ問題とパっと見思うかも知れんが、結構難しいと思う。打裏目の引き。形は良くないが、どこ引いても役があるので無難そうだが。は被りたくない。それではこれでどうか?打結構良さげである。でもこれにもロスがある。が残ってれば、、、両面両面で断ヤオ目も残っており、678はもちろん567まで見える向聴を逃すことになる。それじゃこれではどうか?打そうした場合、、本来があれば打としてタンピンにも構えられるので、これも後手感ある。いやこれ以外に良い打牌あんの?これもいいと考えてる。打仮に裏目の引いても打として、、、それかかとして、、、こんな完璧な打牌あんの?むしろロスってあんのかすら思える。やっぱツモ?これは上の形に比べればいいと言えるだろう。そして、567はともかく...よくありそうな問題だが、正答率5%の難問。

  • 多分、ほぼ誰も知らない赤ありでの危険度優先順位のルール

    どちらも危険だがどの牌を残した方がいいのか?と迷うことって、多いのではないだろうか?それもドラや捨て牌によることもあるが、それが関係ない場合あなたはどう考えるだろうか?特に昨今の赤ありルールの場合、5がドラであり、そこは使われがちでその周辺などは待ちになりがちと考える。故に受け手としても、赤を絡んだ放銃は避けるべきなのである。4と6で刺さるケースは、、、、、などのパターン。3と7で刺さるケースは、、、、、などのパターン。要するに4と6ってのはドラ跨ぎなだけでなく、ドラ傍でもあるのである。だから4と6は赤ありでは先に切らなければいけないのだ。これ知ってる人ってどんくらいいるのだろうか?次に2と8、5のパターン。シャボ単騎待ち主にこれくらいだろうか。上で分かるように5は振り込む可能性は高いが、やでは赤が絡むこ...多分、ほぼ誰も知らない赤ありでの危険度優先順位のルール

  • 愚問?ノミ手、受け入れの広い一向聴VS微かに見える三色、その他

    東三九順目南家ドラツモしかねえだろ。つか何で残ってんの?すら思うかも知れん。ただ、切りのメリットはある。では解説1、456・567の可能性。分かると思うが、ここで切ったら三色など狙えない。→とツモっても→ってツモっても両天秤にもなる。2、ドラ引きにも対応。三色狙いならでええじゃんと思うかも知れんが、今度は引きで使い辛くなるんで。どちらにも対応するには切りしかない。3、ドラ塔子を残したい場合。ツモかで索子か萬子外し。ただツモだと456も見えるんでそこは分岐点になるが。4、ツモからのドラのツモ。打でも入れ替え効くだろと思うかも知れないが、その後にドラをツモってきた場合、こうなっちゃうんで。逆にここで打とした場合切りではなく、極力を落とすべきである。そこは注意したい。その場合の形となり。ドラが来ても使い切れる。...愚問?ノミ手、受け入れの広い一向聴VS微かに見える三色、その他

  • 聴牌外し以外ありえなくね?という問題を検証

    東1西家八順目ドラツモ打で聴牌外し。しかなくね?ツモでも外しそうな気さえする。初心者の頃は役もなくてドラ2だしみたいなノリで行きそうな気はしたが、今となっては、ここで曲げるっていう発想は逆に斬新。仮に裏目のツモでもこう構えられるしな。ツモ和了もできるし、何とでもなりそうな気がする。実質、裏目と言ったらの出和了を逃すってのと、ツモくらいしかないのかも。聴牌外し以外ありえなくね?という問題を検証

  • ベストな待ち取り、構え方とは?

    東二八順目西家ドラツモ立直に受ける人も多いだろうが、それ以外の候補を検証してみたい。単騎に受けてダマ普通から切ることってないだろうが、これは出来る限りから切った方がいい。後手の引きでもに受けられるんで。単騎に受けて立直多分、そんないないとは思うが、それだったらカンの方が広いんでそっちで立直がいいだろう。悪手。索子切り役牌が暗刻じゃなければありかも知れないが、せめて門前で倍満三倍満くらいにならないと割に合わない気がする。あと、切りでも全然良いが、どうせ高打点求めるならツモ切ってツモで發一気通貫ドラ二を目指した方がいいかな?くらいか。要するに、打点も一緒でどうせ立直打つなら待ちは広い方がいい、ダマにするならその後の待ち変化も考えたい。という考察でした。ベストな待ち取り、構え方とは?

  • そもそも運って平等か?

    結論から言って、何万回打とうが運を完全に排除することなどないと見ている。理由としては、、、1、人間に何万回も打つことなど不可能。2、全く同じ局面などほぼ存在しない。3、この先、何が起こるかは分からない。なのに、何であなたは麻雀は運ゲーじゃねえと主張してるのか?1、運のせいにしてるプレイヤーが多い。2、短期間で結果を残そうとする。3、完全に排除できなくても、ある程度の収束性がある。4、全く同じ局面ではなくとも似たような局面は存在し、同じ選択をすることで戦績は安定しがち。超仮定的な話だが、俺と同じ麻雀観や戦術論をあなたにin/output出来たら、そんな戦績残るのか?って話である。お前の思想なんか取り込んだところで、戦績なんて良くなる訳ねえじゃんって思ってる人もいるだろうが、、、ま、個々によって勝ち方、スタイ...そもそも運って平等か?

  • 拙速か?巧遅か?

    まず、語義から。。。拙速・・・判断は早いけど雑。軽く浅く。巧遅・・・判断は遅いけど丁寧。重く深く。こういうテーマは過去にも何度か触れたように思うが、、、あなたはどちらがいいと思うか?結論的に、自分はどちらかというと巧遅派かも知れない。相手が遅いとこっちが眠くなるってのは分かるけど、せっかく麻雀するからには真剣勝負をしたいし、ただ早く打つだけの中身のない麻雀なんてやった所で何の意味があるの?と思うことがある。だからネット麻雀はそこまでやらないし、無暗に相手を急かすような人間は軽蔑するかも知れない。但し、遅く打つからにはより良い判断を下して欲しいと考える。遅いのに間違うとか下手とか、それは何も生まずただの遅延行為でしかない。麻雀はスポーツであるという持論を持ってる人がいる。速く打つことで考えることをより減らし...拙速か?巧遅か?

  • 麻雀は回数をより多く打つ人間が強いのか?

    強いとはそもそも何なのか?という話である。A、打牌内容、戦績自体は普通だが、プラスを多く残せた者。B、打牌内容、戦績自体は1よりも良いが、プラスがそこまでない者。こんなのBが強いに決まってんじゃん。って思うかも知れない、しかし、実際Aが評価されがちなのである。長く打って経験豊富に見えるし、何よりBよりもプラスが多いからという理由だ。特にBのようなタイプの問題点って、真剣勝負が好きで、完璧を求めがちで、完璧でないならやらなくても良いやとか、更に頭が良いので、飽きがすぐに来てドロップアウトしてしまうことである。好きこそ物の上手なれみたいなことわざがある。上手なれというのは未来形であり、上手とは限らない。いやむしろ下手だからこそ、そこに発見が生まれ物が好きになる。下手とは悪いことばかりではない。完璧こそ死、それ...麻雀は回数をより多く打つ人間が強いのか?

  • 麻雀程、対応力が求められるゲームってあるのか?

    東一西家五順目上家からが出る。設問によると上家から二枚目のらしい。最早、この鳴けるか自信ないかも知れん(スルーが悪いとは言ってない)問題は鳴くスタイルなのに、鳴けるか分からないということだ。それだけでなく、下手したら鳴いてドラ切っちゃいそうな気さえする。鳴いてドラ切り以外あんの?って思う人もいるかも知れんが、引いた所で片和了りだし、ポンくらいしか旨味ねえからな。それにツモでもチー切り聴牌外しで何ら問題なさそうだからね。ツモだけはネックだが。それであれば、使いにくいかも知れんが、ドラツモだけでなくドラ周りを生かした方が無難に思える。にしても、これに限らず立直や鳴きに対する対応とか、配牌を受け取って状況によって瞬時に判断するって、よくよく考えたら結構、凄いことしてるし、そんなの当たり前でしょとか思ってる奴とか...麻雀程、対応力が求められるゲームってあるのか?

  • ノミ聴牌VS打点見込める一向聴

    東二ドラ五順目親ツモぱっとか。実際それしかないだろう。こういう奴は条件反射で受け入れ最大の切りそうになるし、それが間違いと言いたい訳ではないんだが。1、切ってもドラ引いて聴牌取れる。割と手広い。2、引きは聴牌逃しだが、の一向聴の方がもしかしたらいいんじゃないかと。ドラでハネ満クラスまで見えるし。2900~5800→12000~18000~あわよくば24000では打点が違いすぎる。3、引きでもダマで役あり。そもそも打後のドラ表とツモとかもそんないいのか。む、、、、ノミ聴牌VS打点見込める一向聴

  • 周りに忖度する打ち手になる事って、果たして正しい事なのか?

    過去にプロの公開対局で(多分このサイトのどっかの記事になってて埋もれてる)以下のような手が過去にあって、対面から立直が入っててほぼ平場な状況で、順目的には二段目の半ばくらい。が現物では通ってない。は生牌。おそらく北家か西家ツモ別にこの状況で単騎待ちに受ける打ち手が悪いつってる訳じゃないが、ここは現物ので曲げてもいいと思ったんだよな。とは言え、万人とって、こういう手で単騎待ちに受ける打ち手は人気が出るんだろうなと。逆にそういう視聴者に忖度して見せるべきとすら思ってるしょうもない打ち手もいるだろう。ただ、それって当たり前だが真剣勝負じゃねえじゃん。現代はスピード麻雀や鳴きが主流だからとかそれに合わせるべきってのも同じ。確かにそれに対して全く合わせないってのも問題だろうが、そんな周りと同じ打ち方しても似たような...周りに忖度する打ち手になる事って、果たして正しい事なのか?

  • ノミ手からの断ヤオ三色への渡り

    東1北家5巡目ドラツモかに手を掛ける人がほとんどだろう。との違いは単純に危険度だ。でも、打後のツモはちょっと痛い気はするけどな。でも、そこまでが重要かといわれると微妙なんで、が誰かの安牌とかなら形決めて先打ちはありうる。ところでこの打ち手は、ここから打としたが、、、もちろんノミ手拒否の断ヤオ三色狙いである。オーラス満ツモ跳ツモ条件とかなら切れなアカンけどね。こんなところが理想形だろうか。しかし、この後のツモの来方が面白くて、、、ツモ→打→ツモ→打→ツモ→打で以下のような手にからのツモで振り聴立直となりそれが最終系となった。立直判断や聴牌外しの判断とかは人によって分かれるだろうが、打ち手のこのツモに対する打ち方もパーフェクトに近いと言えるだろう。逆に手なりに打ってたら、どうなってることやらw鬱陶しいような笑...ノミ手からの断ヤオ三色への渡り

  • ダブ東(ダブ南)だから、鳴かないといかんのか?

    ドラ七順目東一親ツモま、結論を先に言うと俺は切るんだが、こんなん雀頭固定したら鳴きにくいやないか。かと言っても切りたくない。と考えてる人も多いだろう。鳴きに関してもダブ東スルーなんて邪道と思うかも知れんが、1枚目スルーはありうる。二枚目は微妙だが二枚目も、もしかしたら。だって、麻雀ってのは愚形を先に捌いてよりよい待ちで待つってのが基本だし。ダブ東鳴けるならいいけど、抑えられたらキツイんで。かと言って鳴いてもそこまで問題ない形だしな。逆に、ダブ東に拘るほうが異端な気がするが(ダブ東鳴くことを批判してる訳ではない)俺みたいな奴は少数派に違いない。それはダブ東やダブ南が対子であったら、鳴かなあかんと思ってるから。他の打牌も比較してみよう。打待ちや打点はやや弱いが。門前でもいけるし、ほぼダブ東寄りの打牌だろう。ド...ダブ東(ダブ南)だから、鳴かないといかんのか?

  • 鳴き断ドラ4からの渡り

    ドラ九順目北家ポンチー既に鳴いてる手。下家(親)からドラポンしてどうするか?切り:清一の倍満への渡りは魅力だ。値段も倍あるし、あわよくば三倍満。あとは字牌絡めて混一ドラ4ってのもある。切り:更にツモや、345揃いでもハネ満まで見込める。1、ドラ4ってのが微妙に中途半端。三倍満くらいあるならやる価値はありそうだが、断ヤオ付けて、断ヤオ清一ドラ410役でこれでも倍満止まり。ドラツモでカンとか使い切ってってのもあるが、それでも更に一飜必要で。槓ドラや断ヤオを付けないと届かない。2、ドラを切ってる親の動向。さっさと聴牌させたい局面にも思える。3、周りがキツそう。を先にツモればベストだが。これ以外にベストなツモはないだろう。でも当然愚形は残る。これは自明の理だけどこれだけではない。4、をポンしている。既にが3枚見え...鳴き断ドラ4からの渡り

  • 麻雀の解説ブログはなぜ伸びにくいのか?

    ま、特にアクセス数目的で書いてる訳でもないがw他のブログとか見てても、麻雀の解説ってめっちゃ読みにくくね?これに尽きるような気がする。NOTEとかで画像使わないで書いてる人とかいるけど、あんなん読む人おるんかなと。これって書いてる本人は結構、気が付かないんだよな。当たり前のことしか書いてないでしょって感じなんで。でも、意外に見てる人は分かってない人も多いと思う。それでもあんたの言ってることは、分かりにくいとか言われるが。そんなもん、麻雀なんて元々分かりにくいものなんだから、分かりにくくて当たり前じゃねえか?wつか、どうでも良いことばかりで、要点や結論が見えない長いだけの文章とか、一部の人しか興味持たなそうな数式とか、他サイトと比べても、わざわざ牌画とか文字デカくしたり色まで使って、分かり易く書いてる方と思...麻雀の解説ブログはなぜ伸びにくいのか?

  • パラレル思考(複数のことを同時に考えること)って麻雀で果たして大事か?

    前回、読みなんて分かる訳ないってことを語った。それは読みに限らず、今後自分の手がどういうツモが来て、どうなるとかも当てはまると思う。プロとか上級者とかで、こうしたらこうしようとしました、だからこうしましたとか誇ってる人いたけど、実際、ツモや展開がどうなるかなんて事前に分かる訳がないのである。まぁ、多少の予想はつくこともある。けどあくまで予想であって、しばしば裏切られるんで。むしろ、そんなこと予想して何か意味あるんですか?そこしか考えてないってレベル低くないっすか?って感じ。じゃ、パラレルで全部考える必要があるつっても、ツモや展開なんてさ無数にあるし、麻雀に全く同じ展開ってないんで。似通ってることはあっても、厳密には全てが違うんだから。そんなのパラレルでも追うなんて無理でしょ。ま、それがAIとかでできる時代...パラレル思考(複数のことを同時に考えること)って麻雀で果たして大事か?

  • 麻雀は決めつけては行けないことが多々がある。

    上級者や熟練者で陥りがちなミスとは?読みを信じすぎる事である。俺は思うに、読みが鋭いのと戦績が良いのとは別物な気がする。もちろん戦績は良いに越したことはないが、良いからこそ自分の読みも間違ってないと過信してしまう。例えば、相手を警戒してたが、ないしは一副露で何のアクションもないのに、そんな事ないと決めつけて必要なリスクを取らなかったり、不要なリスクを取ったり、蓋を開けてみたらってことである。結構そういう経験って上級者でもあるはずである。実際、読みって分かることもあることにはある。でも大抵、読みなんて分からんって。マジで。ネットとか特に。できないことなんて放置しとけば良いのに。なぜ上級者は、できもしないことをやろうとするのか?それはできない人間よりも差をつけたいってことに思う。その志は買いたい。でも背伸びっ...麻雀は決めつけては行けないことが多々がある。

  • 鳴けば聴牌しかし、ゴミ待ち。取るべきか?

    東一北家九順目ポン下家から出た。これを鳴くかどうか?下家ってのは自分から見て右側にいる人のことであり(親)ポンしかできない。鳴けばマンガン聴牌、しかし待ちは残り1枚のクソ嵌張というこれまでにもないくらい劣悪すぎる待ちという。。。鳴いた場合、その後の形を見てみると。。。ポンチー他にシャボ変化や嵌張変化とかもあるんで、待ち変えできる牌も多くはないが、そこまでないこともなさそうである。ここを鳴くことでの一番のリスクは待ち変えができない事と思う。特に、、、1、既に相手から見てを二副露して手出し。混一対々気配なら満貫ORハネ満とかあって聴牌気配も濃厚なんで、警戒させるってのもあるだろうが、逆に警戒される仕掛けともいえる。ルーズな相手とか有利に働くこともあるだろうが、絞られる可能性も十分にあり、そうなるとツモに頼るし...鳴けば聴牌しかし、ゴミ待ち。取るべきか?

  • 穏やかな高い仕掛け

    ドラ東家8順目上家からが出るどうするか?選択肢としては3択くらいだろうか。ポンはないと思うんで、、、1、鳴かない向聴数変わらないし鳴く意味ないっしょ。面前で張ればそこまで鳴く意味ようにも思える。しかし、、、2、チーして北ちょっと和了難いがハネ満狙い。純全帯三色ドラ3ハネ満ある。鳴かないよりも打点効率良い?立直も要らないしな。どうなんだろう、微妙だ。3、チーして正直、メリットがあまり見当たらない。更に鳴ければハネ満、オタ風の北が鳴き易い形かもだが、、、4、チーして満貫で良し。切りの上位変換版か?3と8じゃアガリ易さも鳴き易さも違うし。オタ風も鳴き易いと考えても良いだろう。ま、ハネ満つっても、残り1枚しかないからな。。。こういう仕掛けって意外に見かける気がするが、傍から見たら、そんな高い仕掛けにもあまり見えな...穏やかな高い仕掛け

  • 禁欲の果てに辿り着ける境地など、たかが知れているのか?

    これは真実である。ただ、対局中にツイてない流れが来てないからと言って、禁欲や我慢をしてるつもりはない。周りが勝手にそう見えてるだけだ。じゃ、あなたはなぜ、待つことができるのですか?アンサー1、必要ないことはしないと肝に銘じてるからである。あなたも必要ないと思う感情、エゴ、メンタルの動きを注視すべきである。さすれば、自ずと何が必要なことが分かるはずだし、いかに対局中、自分が無駄なことを考えてるかもわかるはずである。アンサー2、逆に待つことができないというのは、エゴに支配されてることであり、それはイコール、自分の麻雀の敗北であり、自分の麻雀に自信がない、ないしは自分の麻雀など元々ない事からきている。アンサー3、麻雀は常々言ってるように相対的に優劣を競うゲームであって、ツイてないからと言って、開き直り取り乱して...禁欲の果てに辿り着ける境地など、たかが知れているのか?

  • ダブリー聴牌、よりよい選択肢はあるのか?

    ドラ西家一順目ツモ一順目であることに注意、ダブリーが打てる。既に聴牌してる手だが、検証した方が良さげな選択肢が結構ありそうな。。。まず、、、カン立直VS単騎立直結論から言うと、単騎立直はちょっと狙いすぎな気がする。7を切って立直だと側聴にも見えるし、4枚VS3枚となると、ツモり易さに差がありそうというか。あと暗槓っていう逃げ道もあるが、それくらいしかメリットがなさそうである。これで打牌候補は3つくらいに絞られたように思う。カン立直単騎立直打点ほぼ二倍ということも考えれば、カンよりもややこっちの方が有利なのかもしれない。単騎ダマ結論的に、これが一番無難で和了率も高そうで、バランスが取れている一手と思っている。ツモで文句なしの高目三色。ツモでの三面張。人によっては裏目のツモでの振り聴立直や、まだ一順目で、で和...ダブリー聴牌、よりよい選択肢はあるのか?

  • ラス親、和了ヤメあり、オーラス流局トップ条件 どういう点差でどういう押し引きをするべきか?

    結論から言うと、どんな点差でも基本前に出るべきと思う。ただし、フラットな状況よりも安全度を考えながら。もちろん立直や鳴き判断とかは慎重にする必要がある。実例出すと、、、自分45000南家31000西家20000北家14000ここで南家の満直で変わるからとか、考えてはいけない。仮にそうなったとしても、潔く諦めるべきだ。だって、、、どうせツモられても一緒だから。上級者でも放銃だけを怖がって、これがわかってないんじゃないか?って思う事が多い。気はする。ま、流局濃厚とかだったら、降りるのもありだが、この点差で1順目とかから、いきなり中抜きして降りを決めたらアカン気がする。それに、この点差で簡単だと思うのは、西家や北家にもある程度余裕をもって臨めるということ。倍満打ったら3着かラスまで落ちるんで、そこらへんはややこ...ラス親、和了ヤメあり、オーラス流局トップ条件どういう点差でどういう押し引きをするべきか?

  • 玄人クラスはここまで考える。早い遅い順目を存分に生かす打法

    東一南家一順目ドラツモ一見つまんねえ問題と思うかも知れないが、出題者が順目によってどうするか?を問いてる事に感心を受けて、わざわざ取り上げてみようと思った。いや、こんな問題、何巡だろうが変わらねえよと思う人もいるかもしれない。ただ、麻雀そこそこやってる人間なら分かると思うが、基本、順目が浅ければ、形を決めずに柔軟に構えて両面を作りながら進める方が良く(相手の手が仕上がってない事が多いから)。順目が深ければ深い程、形を決めた方がいい(相手の手が仕上がってる事が多いから)。という法則がある。ま、浅い深い順目なんて人それぞれと思うが。設問的には一順目なんでね。これを深い順目と考える人はあまりにも頭に血が昇りすぎと言わざる得ない。俺的には4順目くらいは十分早い順目と踏んでる。そう考えてる人も多いんじゃないかな?そ...玄人クラスはここまで考える。早い遅い順目を存分に生かす打法

  • 強者同士が競り合うと、どうなるのか?そこから、頭一つ抜ける為には?

    ぶっちゃけ、鳳凰卓とか見てると、皆、打ち方同じでつまらないだけでなく、気持ち悪くね?って思った人も少なからずいると思える。・上級者はセオリーを神格化している。・真剣で頑固。・同じ事を繰り返す。・初心者や中級者よりも・・・1、バラツキが少なく。2、安定感はあるが。3、似たような戦績しか残らない。これを打ち崩すのって、そんな難しくないのかな?とも思える。それは決して、体力勝負をしろということではない。ただ、違う打ち方をすればいいという訳ではないが、違う打ち方をする必要があると思う。逆に彼らと同じ打ち方で勝ちたいなら、それよりも秀でたことをしないと勝てないので。それは相当場数をこなすか、相当器用に打てる人間でないと難しいと思う。あなたにできる?実際、鳴き=早いと勘違いしてる人達で、鳴きで大損してるケースってよく...強者同士が競り合うと、どうなるのか?そこから、頭一つ抜ける為には?

  • 満貫役あり聴牌、更なる最高打点への渡り

    東一8順目西家ドラツモドラ暗刻。が親の河に1枚という設定。どうするか?既に聴牌だが、想像以上に選択肢が考えられる。切り立直切り黙聴これ選択する人も多そうだな。親の現物待ちが狙える。以下の二つは一気通貫もそうだが、索子筒子のくっつき聴牌を見つつという打牌だ。、と結構有効牌が多い。ただ、と切りでは微妙に違う。切りツモでも三色の張り直しが効くが、裏目のツモでも振り聴両面立直という荒業もできる。打点もあるし、やる価値はあるかも知れない。切り引きでもツモ切ることになりそうなので、単純に安全度で萬子には期待しないという感じだ。一見これだけに思えるが、これだけではない。打!これ思い付く人おるかな?これを打つ、打たないに限らず、これを思い付いただけでも、尊敬したい。もちろん狙いは純全帯三色ドラ3のダマ倍が本線だろう。和了...満貫役あり聴牌、更なる最高打点への渡り

  • 雀鬼流は本当に役に立たないのか?フェアに検証する。

    雀鬼流の会長、もう今や過去の人?昔はメディアに出たりしてた人だったんだが。ま、こういう記事はディスられるだろうってことでスルーされるかも知れないが、このサイトではそんな視野の狭い低レベルな批判をするつもりはなければ、こういう切り口では誰もしてないと思うんで。というのも、ズブの初心者には意外にフィットするルールじゃないか?と思っている。理由は単純でとにかく、初心者は字牌やドラを何も考えずに切ってしまいがちだから。逆にそういう人が多いから、そういうルールにしたんじゃないか?とすら思える。Q、ではドラや字牌を大切にすることで何の意味があるのか?1、鳴かせないスキル。役牌であればそれだけで役が確定する訳だし、ドラであれば高い手を成就させてしまう。こういうの麻雀界隈では絞りって言われてるが、特に昨今の麻雀では順位点...雀鬼流は本当に役に立たないのか?フェアに検証する。

  • 俺的立直基準

    現物待ちだろうが、打点関係無く6枚以上の両面はほぼ全て曲げ。愚形とかも基本打点には捉われてはならない。勝てる待ちなら立直待ちそれが全て。超シンプルだろ?それでも勝てるんだよな。実際はもうちょい精査した方が良いとは思ってるし、これ黙聴もありなんじゃね?っていう奴でも立直打って、たまたま成功することもあれば、失敗することも時にある。ただ、どちらかというと立直寄りの方が強いんかなという感じである。俺的立直基準

  • 打点、手役派ならミスってはいけない問題?

    東一一順目ドラツモいい問題やな。あなたが手役派なら何を切るか?正解は・・・それ以外はニワカです。三色両天秤と一気通貫が狙えるのは、これしかないよな。これを超える高打点打法、他にあるならコメント欄に書いて欲しい。打点、手役派ならミスってはいけない問題?

  • 鳳凰卓観戦、ベストなラス目親の構え方とは?

    結構、目ぼしい局がちらほらあるんで、今度からスクショもしてな。今回はスクショはないが。12000←自分24000南家33000西家33000北家南1局か2局か忘れたが、上のような感じの点棒状況で、ドラ何かこんなような手でドラを切れば聴牌。順目は3段目の残り中盤くらい。ただ、索子の上は相当安く、は生牌、相当良い待ちに見える。しかし、下家の南家は全帯系っぽい仕掛けで三副露。西家はポンポン二副露。北家は降り気配。も下家にちょっと、嫌な所ではある。これどうなんやろ?俺は行くしかない気がするが。普通のルールとかでも行ってそうな局面である。ラス回避ルールなら尚の事。ま、打ち手は降りたんだが。やっぱここは妥協して残り2、3局で決めた方がいいんか。いくら危険に見えても100%当たる牌じゃないし(実際、ドラが絡んでたとして...鳳凰卓観戦、ベストなラス目親の構え方とは?

  • つい鳴いてしまいそうなドラポン、果たして?検証。

    東一ドラ五順目北家が南家の対面から出る。鳴くかどうか?どっちでもいいレベルに見えるが、結論から言うと、スルーもあるのかなと。理由としては、、、1、そこまでスピードが早くなってる感じがない。向聴は同じであり。むしろ萬子の伸びが消えて、ツモ一回分放棄。鳴き易い塔子もそこまであるようにも見えないので。むしろ、落ちてるすらある。2、の塔子が弱い。1に関連するが既に3枚見えてるので、残り5枚。5枚しかない、5枚もあると考えるか、俺は嵌張並みに弱い塔子と考える。3、守備面に弱い。既に危険牌だらけで、ドラ3の手で守備考えるとかアホかという話もあるだろうが、、、ドラ表でシャボ待ちはないんで、やが壁になった場合は、は相当安全度が高いし。問題はドラを切った対面である。ここに対して戦える牌姿かといわれると、、、どうだろう?鳴い...つい鳴いてしまいそうなドラポン、果たして?検証。

  • 麻雀の時代は果たして来るのか?

    久方ぶりにネット麻雀を試し打ち。開始早々18000をツモ和了って、東一親八順目一本場3456788m67p4567sツモ8pが上家の捨て牌に場1。ただし、南家から先行立直が入りが立直宣言牌、が切れてる。ここで切り黙聴。ああ、やってもうたわ。結果的にも失敗したが。とにかく、色々考えることはあった。ネットだと、、、・スパンが空くと色々、錆びる。・以前より集中力が持たなくなった。・制限時間があると適当になる。・緊張感がない。・眠くなる。ま、そんなん当たり前だし、それらも織り込んで自己責任だろと言われれば、それまでなんだが。ネット麻雀の制約やルールって、あまりにも合理的じゃなさ過ぎる気がする。だって、どっちが体力、集中力持つかとか、そんなん競って何になるの?高レベルな真剣勝負したい人向けじゃない。いい加減玄人向け...麻雀の時代は果たして来るのか?

  • 完全一向聴論に異議

    ドラ五順目かを切る人は言うだろう。多分理由としては、こういう形になるから、何かこれを完全一向聴と呼んでる人もいるらしいが、、、ポン聴も効いて、受け入れが広い=完璧、パーフェクトと考えてるからだと思える。この呼び方にちょっと違和感があるというか。だってそれって、あなたの主観ですよね?って話なんで。それじゃ、これ以外の打ち方があんのかよと?思えるかも知れんが、率直に言うと、それらも間違いとまで行かないが、もっといい手あるんじゃね?と。1、この手はほぼ鳴かずに門前ここまで両面だらけで、五順目となると。面前で仕上げる為にはどうしたらいいかを考えるので、ポン聴のメリットはそこまでないと考えられる。2、後手になった場合のロスも考えると、、、やもロスでしょって思えるかも知れないが、それはそうなのだが。そこをツモった後の...完全一向聴論に異議

  • これを切れないようではあなたは似非手役派?

    https://note.com/mjbook/n/na5c57ac796a9東一東家四順目ドラぱっと見しかなさそうである。切りの優位性の話はリンク先にあると思うので参照して欲しい。今回は違う視点で解説したい。A君、これはうちなら切りそうだ。123に若干なりにくいし、引きが最悪すぎるのとも痛いし、引きなんて言う程おいしくない。引きでも一向聴を逃すことになるが歓迎の牌だと。Q、123になりにくい?なぜなりにくいのか?こうなると若干、前者の方がなり易そうではある。でもこんなん誤差の範囲じゃね?と。純全帯狙いなら赤も出ちまうしな。そういうことではなく。次のツモがなどとして、、、or確かにこうなると、聴牌は逃してるけどな。ここまで考えてると確かに三色にはなり易そう。上の二つは最高系、純全帯平和三色、平和三色赤1や...これを切れないようではあなたは似非手役派?

  • 上達の為の凡人よりも一歩二歩先を行く問答法

    賢者ソクラテスは言った。疑問が完全に晴れるまで、疑問に問うべき。これは問答法、ソクラテス方式と呼ばれる。それは一体どういうことか?まず、この手について考えてもらいたい。ドラ五順目上家からが出て、、、こんなの鳴くに決まってるじゃん。ではなぜ、ここで鳴くのが正しいと言い切れるのか、あなたはハッキリ説明できるか?できると答えられる人はいるとは思う。彼らの回答としては、、、おそらくA、打点向上もないから。それに対し、、、Q、打点向上がないとなぜ鳴きなのか?Q、打点向上がないという理由は何か?A、聴牌しない可能性もあるから。それに対し、、、Q、聴牌しない可能性もあるとなぜ鳴きなのか?Q、聴牌するのであればなぜ鳴きなのか?Q、果たして両面だからと言ってこの待ち良いとなぜ言えるのか?萬子から鳴いた方がいい可能性について...上達の為の凡人よりも一歩二歩先を行く問答法

  • 麻雀本の問題点。んなもん、ただ読んだだけでは強くならない理由。

    基本、麻雀本はこの局面どうするか?という問題が多い。それはそれでいいのだが。中級者とか、壁にぶち当たる上級者の味方として、、、1、本に書いてある情報だけ、見て満足する。ここをこう変えたらとか、このスタイルだったらどうするとか?そんなこと言い出したらキリがないのだが、一つの問題から発展させて、シミュレートする奴は強いと思ってる。強い奴は一つの問題に対して入れ替え枝分かれする、とにかく発想力が違う。2、誰がどうするかではなく、あなたがどうするか?この人が言ってるから正しいって思ってしまう人は多くいると思う。ただ、それは思考停止であり、その人の二番煎じの麻雀にしかならない。では、二番煎じのどこが問題なのか?1、つまらない。それが面白いと思う奇特な人ならいいのだが。2、合う、合わないがある。この人はこうしたのに、...麻雀本の問題点。んなもん、ただ読んだだけでは強くならない理由。

  • これを切れないようではあなたは似非スピード派

    ドラツモ場はフラットってことで。ネタってのは転がってるもんだな。この問題別にが間違いとかではないが、スピード重視のスタイルなのに切っちゃう打ち手は二流に思う。とかとかの方がまだマシ。1、ドラが出にくいから二嵌固定する。あなたがスピード派なら、白鳴けるんだったらここでか切っとけばなぁってなるだろう。この理由は説明せずとも、わかるはず。つか、役牌のドラであっても、出にくいか出やすいかなんて誰にも分らんから。2、切るにしても筒子が心許ない。確かに受け入れが2枚しかないからな。ここでとしても、この筒子塔子は将来的に落とすことになるだろう。だったら、受け入れ広くして切ればいいんじゃないか?とも思える。白鳴いた時、筒子塔子落としで狭まるが、そうなったらなったで、索子が延びる可能性もある訳だから。打ってマジョリティとは...これを切れないようではあなたは似非スピード派

  • 好牌先打(危険牌先打ち)って果たして正しいのか?~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter4~

    理由としては、単純に他家への放銃を搔い潜り、和了を拾う為に先に切るべきだというのが多いのではないだろうか?まず、危険牌を先に切れば放銃は避けられるのか?これって結論から言うと、危険牌が余剰牌になる場合である。分かりにくいので例を出すと、、、ドラツモ東が安牌として、、、ここでドラを残すべきか先に切るべきか。こういうのは基本、東が安牌でも東を切ることが多い。いや、両面引くことの方が多いでしょって思うから、ドラを切る人もいるかも知れない。枚数は15枚。枚数多いのであれば、そこを先に引くのか?ってのもあるし、だけでなく筒子もそうだし、萬子のも。ドラを使い切れる有効牌の枚数は少なくはない。ツモは痛恨だし、ツモも地味に手を狭めることもなる。ここでドラを先切りすることで多少、放銃減るかも知れない。しかし、・一巡凌いだ後...好牌先打(危険牌先打ち)って果たして正しいのか?~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter4~

  • 四暗刻、三暗刻、赤、三色同刻、純全帯一盃口

    東一南家三巡目ツモどうするか?既に聴牌だが色々、選択肢が思い浮かぶ。1、切りリーチ解説不要だろう。2、四暗刻、三暗刻、赤、三色同刻3、純全帯一盃口、四暗刻、三色同刻、引き戻しのリーチ。4、3とほぼ同じ意味。中途半端に危険度の高い残すくらいなら、こっちがいいかも知れない。5、か混一なり清一なり一色、ドラもだし。*こんな情報の少ない早順とかにかを自分や相手が切った場合、が手出しになるので、それなりに分かってる人間とってかなり大きな情報になる。中には相手に意識させる為にそう打つ打ち手もいるかも知れないが、最低、対子手。そうでない場合、全帯純全帯、三色絡んで、四暗刻、国士などの大物手が想像できる。こういう捨て牌に筋や壁、ヤオ中牌とかは、おいそれと切れない。四暗刻、三暗刻、赤、三色同刻、純全帯一盃口

  • ダブ東を先に切るか後に切るか? 新しい理論。

    ・自分がどの立ち位置にいるか?北家は親の上家なので、手を進ませない為にも絞る方がいいとは思っている。西家は微妙。南家は親から立直が入った時に手が詰まることが多いのと、鳴いた直後にツモが回るから。・ダブ東を鳴かれて嫌なケースって、一体どんなケースか?大抵、5800、7700以上の手をアガられたくないから、放銃したくないからではないだろうか?その点、、、1、親の捨て牌は見たほうがいい。対々、混一、全帯系など、変則系の手だとドラが絡んでなくても簡単に7700、9600、12000以上までいく。*これを逆手に取るような打ち手には注意が必要だが。2、ドラの数。ここを意識してない人は結構多いと思う。自分がドラ二枚を持っていたら、ドラ暗刻とかも特に、赤無しとかであれば、せいぜい1枚くらいなので先に切るのもあり。逆に赤あ...ダブ東を先に切るか後に切るか?新しい理論。

  • 後付けを極力避ける理由とここから生じるマインドセット

    南場親ドラ一順目上家からが出るこのを鳴くかどうかの問題。これは流石にスルーしかないってのが結論だが、チーする立場を考えてみると、、、・役牌を抑えない相手としかやってない。そこそこのレベルの相手であっても、抑えない打ち手はいるみたいだが、やっぱり上のレベルになっていくにつれて、役牌とかそういうキー牌はより抑える傾向にあるのかなと。*この場合、赤あり親、デカイ手の後付け。ドラでチーで全帯役牌ドラ1の5800、7700とかを考えるし、逆にそこそこのレベルの相手からそれが出た時はそれなりの理由があることがある。・鳴かなかった時の検証をしてない。検証なんてアホか、面倒くさいしやる訳ねえだろと思うが、これを鳴く人ってのは他の局面でも、鳴かなくても良い所を鳴く気がするんで。そういう積み重ねが差になって、戦績として出る事...後付けを極力避ける理由とここから生じるマインドセット

  • こんな猛者とは打ってはいけない。続き

    オーラス西家下家のトップ目と39000差ついてるが、こんな手が入る。ドラツモあなたはどう考えるか?つか、この状況でこの配牌もらってあれが見えないようなら、もうね・・・ここで浮き牌選択ツモこういう時に限って親からポン→索子を2枚晒す親。も生牌だったがここを腹を括ってを打ち抜く。まだ萬子が余ってたし、どうせクソ鳴きだろ(実際もクソ鳴きだった🤣)そういう読みも入っていたからだ。そうこうしてる内にラス目の上家から立直が入り。もう立直でしょと思われるが、ここは立直を打たない。当然今までの打ち方からしてここで立直は一貫性が無さすぎる。で、何とトップ目から立直。この立直は点棒持ってるから余裕みたいな感じで、別にこれを狙ってた訳がないだろうが、こっちの捨て牌なんて見てなかったのかも知れない。しかし、、、直後に、、、ラス目...こんな猛者とは打ってはいけない。続き

  • 愚形≠悪い待ち 良形≠良い待ち ~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.3~

    そもそも、愚形や良形っていう言い方が誤解を招くというか。単純に愚形にも良い待ちもあれば、良形にも悪い待ちがあるということ。これで終わりなんだが。状況とか手牌とかにもよる訳なんで。なんか漠然と形だけに捉われてる人も多いのかなと。良形なんだけど残り枚数見てないとか。悪形なんだけど、立直打つべき待ちなのに打ててないとか。それだけじゃなく、待ちの見極めって結構バカにならない。どうでも良いって思ってる人も多いのかも知れないし、待ちばかりに囚われすぎるのもよくないけども。故に、それで押し引きとか、立直判断とかもするとなると、結構戦績に影響すると思うんだよね。そんな待ちの良し悪しなんてわからないってのもあるかも知れないが、やっぱあるんでね。それはいつか解説するかも知れない。とりあえず観戦してる時とかでも、どんな待ちが生...愚形≠悪い待ち良形≠良い待ち~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.3~

  • こんな猛者とは打ってはいけない。

    まだ東三くらいで自分が20000くらい。親の下家のトップ目が早々に53000くらいのトップ。残り二人がジリ貧。序盤にツイてた奴がトップに有利に働くとか、だからトビありルールは嫌いなのだが、、、東三、国士狙いからが4枚切れて、国士が消え、仕方ないから二着でいい程度の鳴きが混老頭に変化し、対面からリーチが入り当然の全ツ、10000持ちの対面から出アガってまだ箱下にはなってないので、次局。誰も飛ばずに南二の親番に到達。ここはトップをまくる局面でもあり、すぐさまを暗槓、役役ドラ2混一まで見える大物手がくる。ドラポン暗槓これは悩ましいが、打。・上家が鳴いておりの方が安全・2枚切れで上家がを切っていたから。白の方がやや安全なのだが、暗刻になっても良いし、索子や萬子の縦引きとかもあるので。それに混一になって18000を...こんな猛者とは打ってはいけない。

  • 筋≠安全 ~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.2~

    筋の方が安全度が高い。というセオリーである。これは前々回にも触れたが、立直率が高いとか、愚形立直も多用する相手とかに通用する理論じゃなくね?と。そういう議論が全くされないで、盲目的にそれを信じてる人が多いんじゃないかなと。中には筋待ちだからこそ立直を打つっていう打ち手もいる訳で、そうなったら、筋だからこそ危険っていうこともなりかねんし。昨今は一発裏、赤も祝儀も入ってて、立直の価値が高くなってきてるんで、立直の愚形率も高くなってるというか、だからこそ、逆に下手な立直を打ちにくいってのもあるかも知れないが、相対的には上がってるかなと。多分、このセオリーって昔の名残というか、立直は両面で打つべきだみたいな。それを皆が信じるようになって、そういうセオリーが生まれてきたんじゃないかと。完全な俺の推測だけど。それに単...筋≠安全~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.2~

  • 和了速度≠聴牌速度 ~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.1~

    聴牌チャンスを広げるのが一番和了が早い。という誤解があるらしい。*聴牌チャンスってのは受け入れ枚数のことを指すらしい。要するに受け入れ枚数を最大限に増やし最速で聴牌できれば、待ちなんてどうでも良いという考えである。そこで疑問に思うのは、最速聴牌を目指す目的は、何なのか?ということだ。そういう人は見る限り、そこまで強い人はいないし。別に弱くもないけども。それが損か得か云々というよりも、考えなくて済むからなのかな?とも思う。それが本人の打ち方に合ってるっていうなら、そうした方が良いかも知れないが。また、逆に聴牌を遅らせてでも待ちを増やせば、和了が早いのか?とも言い切れない。聴牌する速度が早ければ和了が早いっていうこともあるし、それは流石に手牌、場況、点棒次第。とりあえず、最速聴牌=和了速度然り、良形聴牌=和了...和了速度≠聴牌速度~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.1~

  • 愚形5200は立直か?頭の固そうな麻雀確率オタクは・・・

    ツモドラで子八順目頭の固そうな麻雀確率オタクは手替わりねえし、5200で、押さえつけてリーチ以外ねえだろとか言いそうな問題。実際に彼らの考えは本当に正しいのか?カンリーチの可能性についても検証。Q1、手替わり枚数が少ない。A、基本、両面とこんな待ちじゃ手替わりする確率なんて変わるに決まってるのに、何か一緒に考えられてるように思う。要するにこの待ちの和了率もロクに分かってないのに、手替わり少ないって決め付けるってのは暴論と言わざる得ないかなと。ただ、枚数的には、赤ありなら、の3枚。、()っていう所か。や引きとかのシャボ変化での和了易さはそこそこ変わるとは思う。ドラ表カンなんて残り3枚で、そう簡単に出る牌じゃないんで。ダマでもそう簡単に出ないけどさ。ツモるか、めくり合いとかになって相手が、たまたまを掴むとかじ...愚形5200は立直か?頭の固そうな麻雀確率オタクは・・・

  • 門前清一ドリル

    正解は切りか。ツモで(六枚)にも受けられるし、のダブる引っ掛けも両面に匹敵するくらい相当良い待ちになる。ツモなんか一盃口付きの(六枚)もが引っ掛けになるし、最高。切りもあるんだよな。これはツモで一気通貫一盃口にも受けられる。これ以外にも、切りも考えたがこれはの劣化版かもしれない。愚形になり易いし、メリットがイマイチ分からない。ま、こんな手、一生の内に何回遭遇するのか?って話だけどな。門前清一ドリル

  • 大事にした方が良いかも知れない連続形とは?

    ドラ南三五順目親俺はこの形なら切りそうになったが、、、打との比較・・・二度受け固定に違和感。断ヤオがなくなる。打との比較・・・ドラツモは地味に痛い裏目。ここツモったらほぼ撤退だよな。打との比較・・・これは窮屈な気が。正直、打や萬子切りの劣化版か。打との比較・・・役なしになるツモが多いのと、愚形も残りそう。ただこれが一番手広いし、全然ありな気はする。ツモは裏目ではあるが暗刻になった所で役がない。そこそこプラスのラス前でのリーチのリスクは避けたい。それならダマっときゃ良いけど。両面聴牌とかを黙聴にするってのも歯痒い。ツモもそこまでの裏目じゃないとみる。萬子のあの形ならどうにかなることが多そうだから。萬子が2345や5678とかだったら見切りそうだが、3456や4567って結構強い。個人的には打より打の方がいい...大事にした方が良いかも知れない連続形とは?

  • 見えてねえな。

    ツモドラ切りが全く見えてなかったな。切りそうだが、切りにメリットがないかというとそうでもない。ツモでこうなる。切りとかもあるが、裏目のツモでも打でということを考えた。見えてねえな。

  • 俺がどうしても雀荘経営するなら、、、

    1、貧乏臭い感じを出さない。2、清潔にする。3、麻雀プロに頼るな。4、分かり易くしろ。5、極力目立たせろ。6、客に媚びるな。7、余裕を持て。8、雀荘という枠に捉われすぎない。9、ただ、裾野は広げすぎない。10、せめてHPを持つ。11、自由な発想を持て。12、過疎すぎないリスクのほぼない立地。13、小さい団体、新しいルールを作る。14、ネットは最大限に利用。etc....正直、雀荘とか競合なんてほぼいねえし、ネットとかでも数万人とか接続数ある訳だし、リアルでも需要は絶対あるように思える。ただ、なんか雀荘経営者って昭和の朴念仁みたいなのが多い気がしてて、やることやってないから潰れるないしは、いつまでも低空飛行。ま、雀荘というコンテンツだけでは限界はあるし、全く興味ないから俺はやらねえけどな。そもそも雀荘という...俺がどうしても雀荘経営するなら、、、

  • 上級者こそ分かってない基礎

    結果ではなく、過程が全てそんなの基礎の基礎。当たり前だろくらいに思ってる人もいるだろうけど、上級者こそ、それが分かってない事がある気がするし、そこそこの結果も残るっちゃ残るんで、ただ、、、そういう人にこそ、その結果がベストだって何故、言い切れるんですか?と。そんな事分かる奴いないと思うけど、何で分かると思っちゃってるのか。その検証したんですか?果たして、その検証は正しいとなぜ言い切れるんですか?と。何かしらのボロが出てくるかと。これが常識。客観的考えて。強い人が言ってるから。このソフトにこういう結果が出てるから。皆、こういう考えだからそれに従うべきとか。ってのもそう。何事もそうかも知れんが、本来こういうのには根掘り葉掘り納得がいくまで根拠を求めた方が絶対良いはずだが。たいていの人は、そんなことも考えずに無...上級者こそ分かってない基礎

  • 結果主義 VS 過程主義

    前回に引き続き結果主義に陥ることでどうなるのか?1、過程が疎かになる。結果さえよければどうでもいいでしょ?ってなるから。2、運ゲーになる。過程が疎かになるということは、そういう罠に嵌りがち。逆に最初から麻雀を運ゲーと考えてる人間は、結果ばかりを求めてるということになる。3、ミスに気付き辛くなる。ミスって何をもってミスなのか、その定義がわからなくなる。またはその定義がおかしい。4、メンタルがブレる。目先の結果やミスに一喜一憂するから。毎回毎回、違う打ち方をしてしまう。5、思考停止になる。などなど、、、結果主義って、結局何も良いことがないように見える。実際そうかも知れない。何度もこのサイトでも同じような話してるが、過程が全てという結論に達している。なぜなら、、、過程を重視した事で、結果が残らないなんてケースは...結果主義VS過程主義

  • ふとした疑問

    現存している。前回の投稿から半年しか経ってなかったんだな。あれからかなりの時間が経っていた気がする。記事投稿が染みついていたからなのか。そういう時期もあったな。最近は何故、麻雀を長くやる人がいるのか?何故続かないのかと?それは自分が強い(何も発見する事がない)からに他ならないが、何回もミスを繰り返して、何も考えないでただ麻雀をやってる人(発見があるはずなのに気付かない)も、俺は信じられない。一体、何が楽しいのか分からないからだ。故にミスを後悔するっていうのも、最近は理解できない。むしろ、俺はミスをする人間が羨ましいとまで思わないが、それくらいならやめれば良いし、そっちの方が発見もあるはずだし。結果ではなく、それまでの過程の方が価値があるのではないか?どっちに焦点を置くかは自由かもしれないが、結果ばかりに拘...ふとした疑問

  • ああしとけばよかったな~から抜け出す為の簡単な解決法。

    人間ってのはミスするもの、だから仕方ない。未来から逆算すれば、全然大したレベルの話じゃない。結果論だから仕方ない。そもそも、何も考えてない。って人も多いんだろうけど。一番シンプルでシックリくると思うのが、、、周りの人間が自分と同じ状況に立たされた場合、ミスすることがないのか?ミスをする人が多いのであれば、別に大したミスじゃないって考える。むしろそれをミスと捉えること自体、大きなミスなのでは?と考える。何でそう考えた方が良いかというと、勘違いされてんのが、麻雀って絶対評価じゃなく、相対評価なんだよね。要するに、周りの人達がどんな下手だろうと、それよりも良い戦績が残せれば勝ち組なんで。でしょ?そうじゃないのであれば、どうやって勝ち組と負け組と区別できるのか?しかし、それにも欠点があって、下手な人を基準に置き過...ああしとけばよかったな~から抜け出す為の簡単な解決法。

  • バカにならない差し込みチャンス

    オーラスラス目から立直スタート仕掛けてた2着目の西家が立直宣言牌をポンして勝負も現物待ちで結構良い待ちだし、、、ここは一発消しつつ、シンプルに勝負して良いと思う。多分、この後も危険牌はある程度勝負するので、2600とか5200とか振り込んでも3着目が喜ぶだけだが、どうなるか分からんし、むしろ、ここでスルーして2着獲る方が難しいんじゃね?って気するけど。すぐに順目が回ってきて、トップ目の親の手牌結論から言って、これはなりなりを切るべきである。1、ラス目の役満ツモがある。これが最大の理由。上家が四暗刻を張ってないという保証はどこにあるのか?確かに相当可能性は低いけど、より確実な方法を取るのが、トップの価値が高い麻雀では一番の大事なことでは?2、対面の聴牌気配が濃厚。ほぼ聴牌だろ、ここは。一向聴やノー聴だったと...バカにならない差し込みチャンス

  • 4枚使いの七対子は上がれないシンプルな根拠

    こういう奴ね。基本でアガれないんでこれ。理由としては、、、七対子という役は7種類の対子という定義だから。かと言って、4枚七対も認めて全然いいと思えるけど、これはこれで良いと思うね。だって、分かり易いっしょ。分かり易いって大事だよマジで。少なくとも、立直後の牌姿や待ちが変わる暗槓なしとか、分かり辛いトラブル頻発しそうな根拠も全くないバカげたクソルールよりかは。俺が雀荘やサイトやるなりする場合、こんなクソルール絶対採用しねえから。4枚使いの七対子は上がれないシンプルな根拠

  • ネット麻雀、上位の人達の攻略法

    観戦してて毎回思うが、この人達って大真面目に同じような打ち方をする人が多い何か相手に合わせないと勝てないみたいな幻想があるからに思うけど。確かに、相手のスピードとかに多少合わせる必要はあるけども、相手と同じ打ち方した所で似たような戦績しか残らんやろと思う。例えば、結構無駄鳴きも多くて、安牌が1枚でもあったらすぐ降りるような麻雀を皆やるんで、そこらへんを逆手に取ったら、結構、上の戦績残せんじゃね?って気はする。無駄鳴きから利益を得るには自分が無駄鳴きをしないこと。そういうすぐ降りるよう奴には基本立直で被せる、変則手の立直なども有効。黙聴には基本無警戒なので、逆に立直を打ち過ぎないとか。相手の無駄鳴きが多い事で、門前の価値は上がってると言えるし。かと言って、俺はやる気ないけどね。ネット麻雀なんて賭ける物も何も...ネット麻雀、上位の人達の攻略法

  • 麻雀はやればやる程下手になる?

    ここで何と打ち手は切り特にヤバイのは三色が得意っていうのを売りにしてる人が、切ってしまうってことに思う。つか場を見ても、が悪くてが良いなんていう根拠ないし。こういうの見ると、麻雀は才能なんかなって思うね。だってこの人、かれこれ20年くらいやってんじゃね?それでこれやから。逆に今回のテーマ、・弱いからこそ、勝てないことが悔しくて、やり続ける。・弱いからこそ、発見することがあって飽きる事がない。・弱いからこそ、そのスタイルが染み付いていて抜け出せない。・弱いからこそ、反省する事がないので同じミスを繰り返す。・弱いからこそ、その場、その場で適応する能力がない。元から強い奴って、もう既に強いんでそれで満足しちゃうし、それでもミスることはあるけども、ミスをして反省してってことを繰り返してったら、ミスもしなくなるし、...麻雀はやればやる程下手になる?

  • これは本当に神回避か?たまたまか?ラス目への押し引き

    南一聴牌を入れる南家黙聴に受ける。北家もでチーして片和了りの聴牌ラス目の親が危ないが、、、ここでを切って立直。・は上家の現物。・上家も絡みの仕掛けでそこそこ高そう。・が切れてて何となくが良さげ。・は上家だけでなく下家とかにも打ちにくい。ってな所だろうか?結果的に放銃回避した形だが、これが長い目で見てどっちが良いかってのは微妙。だって、ツモでもハネ満やし、も結構よさげだし。2枚差とは言え、の方が流石に待ちとしては良いんで。こういう待ちを取るか、待ちを狭めても安全度を取るかの判断ってセンスとしか言いようがないよな。あと、待ちが悪いし、黙聴にする人っているかも知れないけど、ラス目であり、深い順目だからこそ、子にプレッシャー掛ける為にも、これは立直行かな仕方ないだろうね。で、まだ続きがあって、、、仕組まれたかよう...これは本当に神回避か?たまたまか?ラス目への押し引き

  • よくある単騎聴牌 三色+両面作るかどうするか?

    ドラツモあくまで打点ならの方が良い気がする。切りそうになったけど、って何か中途半端というか、ドラ表で引いたとしてもドラ出ちゃうし。ただ、それだけなんだけど、切りってほぼ引き考えての振り聴三面張ってだけでしょ。断ヤオって感じでもないしな。つかはツモ切っても良い牌でもあるし、そこまで大したメリットとも思えないんで。。で、ドラ2枚使って和了重視で行く場合、でええのか?と。打の良い聴牌が20枚に対して、、、打の良い聴牌が27枚と残り3枚ツモ和了引きはちょい微妙やけど。それも一応入れると1.5倍くらいの枚数差があるんで、やっぱ和了率に差がありそうだね。結論として、、、和了重視狙いで切りもむしろ良いって感じか。よくある単騎聴牌三色+両面作るかどうするか?

  • いくらトップを獲ることが大事とは言っても、、、

    ドラと仕掛けてここで単騎に待ち変え。多分押してるトップ目の現物待ちってことでやったんだろうけど、ちょっと狙い過ぎな気するんだよな。親もラス目もそう簡単に切るとは思えんし、ここで延べ単待ちが悪いという根拠がない。和了トップでのトップ目ここで何と大三元の可能性がある上家に対し、生牌の白をノータイムでツモ切り。上家は3900出和了でトップで、と切ってるんで。これをどう見るか。ここで考えなきゃいけないのは、の可能性。一見、食い伸ばし的な仕掛けに見えるし、当たったら単騎待ちが濃いんだろうけど、もうちょっと考えても良い牌に思える。ここで押し切ってトップ獲るのはデカい、デカいけども、、、・南が2枚しかなく、そんな良い待ちじゃない。・ここで役満を打ったら、3着まで落ちて、42000のマイナス。・可能性は低いがもし流局すれ...いくらトップを獲ることが大事とは言っても、、、

  • この大三元放銃回避は本当にありえないのか?検証

    3着目の南家からの立直それに対し白を鳴いた西家がこんな手で張るこのタイミングでラス牌の中をラス目の北家が掴むコメント欄ではこの中止めるなんて、ありえねえよとかいうのが多かった一方、プロや強者なら中くらい止めろべしとかあったけど。確かにこの中はマジで気持ち悪い。だって、見れば分かると思うけど。1、立直者に一発で切ってる。2、とか振ったらが絡んで振り込んだらそこそこ高い牌。3、切った打ち手は割と守備寄りスタイル。雑魚が適当に切ったレベルとは思えないし、雑魚ですらそこそこ強い牌な気もする。4、ノータイムで切ってる。故に迷う材料がない。5、そこそこ離れてる3着目に対しての切り。割と向かいにくいはず。6、しかも、対子落とし。おそらく面子が足りてる状態で、最低ドラ2?7、白をポンしててドラの南も発中も見えてない。12...この大三元放銃回避は本当にありえないのか?検証

  • 守備型の人間にここで正しい選択ができるか?

    2着目の南家から立直これは気持ちええ。2着目で、これ以上の手替わりってないし、が出そうな捨て牌なので、ダマはちょっと弱いと思う。4着目の西家からも立直3着目の親がこの順目で聴牌これが今日のテーマ打ち手は切ってダマにしたのだが。。。心理として、、、通っててがワンチャンスとは言っても、、、ドラ跨ぎで、、、二軒立直の無筋、、、こっちもドラ表の嵌張待ちだし、、、ここでリーチいった所で周りにアガられるかも知れないし、、、でも親連荘したいから聴牌はキープしておきたいし、、、みたいな感じだろうね。しかし、結論は分かると思うが、これはもう切って追っ掛けないとダメじゃね?既にラス前、負けてる上に親だから。理由はこれだけで十分すぎる。順位点が1-3でトップ賞もあるルールなら、ここで3着や4着になっても実質負けなんで。勘違いし...守備型の人間にここで正しい選択ができるか?

  • 人を批判するなって、果たして正しいのか?

    人を批判するのではなく、相手にはポジティブな言葉だけを投げ掛けなさい。そもそも、この時点での矛盾にあなたは気付くだろうか?人を批判するなって、それ自体が批判じゃね?人を呪っても何も良い事ありませんよ、とか綺麗事をほざく詐欺師にも似てる。良い悪いをオマエが勝手に決め付けてんじゃねえよって感じだし、俺は人を呪おうとも思わないけども、つか、呪うだけで事が済むくらいなら、気が済むまでやれば良いと思うし、そういうのがあるからこそ、人間らしいというか、、、むしろ、そういうのってオマエは人間じゃねえ、人間であるべきではない。って事だよな。酷くね?ただ、中身も吟味すべきだし、場や相手を弁えた方が良いとは思う。相手が何も望んでもいないのに、一方的に言うとか。批判禁止の店とかで、そういうことをするとか。批判つっても、実際は頭...人を批判するなって、果たして正しいのか?

  • これはホンマに強者の決断だったと思う局について

    オーラスラス目からの立直これはトップ目の親にとって難しい展開になってきた。ここで親がをダマ押し。つか、安全牌がない。は通りそうではあるが。ラス目の立直がどんな立直か?3900や5200程度なら差し込みたい所だが、満貫は避けたい。で振りこんだ場合、暗刻なんで一気通貫、三色は薄い感じはする。ま、ドラ対子とかもあるからな。でも、2着目が立直に対して強打で勝負してるんで。押した方が良いかも知れない。それと、強引に立直に行かずダマにしたってのがセンスある。ラス目と喧嘩した所で2着目が喜ぶだけだし、2着目がラス目に放銃してくれるかも知れない。上家や2着目からロン牌が出て和了逃す可能性があるから難しいけども、、、そうなった時は対子落としで降りって感じでも良いし。2着目はほぼ降りには向かわないだろうけど、もしかしたら流局...これはホンマに強者の決断だったと思う局について

  • ダブリー見逃しテクニック、これって本当に物にする必要があるのか?

    一順目北家の手牌画像からは分かり難いが、対面の南を見逃してるんだよね。地和だけでなくダブリーもあるし、点棒的にも負けてるんで冷静に考えれば見逃して立直が有利な気はするし。この麻雀プロの対応力も見事だと思ったけど。これ結構思うことあって。。。1、全員が理牌して、ワンテンポ置いてから始めるべきでは?→要するに理牌される前に判断を求められることって、フェアと言えるのか?ということ。2、こんな手牌と状況自体、そうそうない。→ここで見逃すことによって損することも得することもありそうだし、こういう試行回数があまりにも少なすぎるケースって、結局運頼りでは?3、どうやって解決すれば良いのか?→事前に対応する為には、シミュレートするしかないのでは?4、そもそも解決する必要ってあるのか?→俺はこういうケースでしくじっても、全...ダブリー見逃しテクニック、これって本当に物にする必要があるのか?

  • 懐深い強い打ち手を目指すなら、難解な問題でもいかに解けるかが力の見せ所

    南二五本場リー棒2本三巡目12200持ちの南家打ち手は打これ切れる人なかなかいないんじゃないか?ドラがでまだ順目も早いし、スピードは落ちるけど、バランスの取れたなかなか懐の深い一打である。つか、今回はここで打が良いか、打が良いかという話をしたい訳じゃない。をツモり、打。。。こういう所が中途半端で弱い。解説で行ってたように切りで良いと思う。も2枚切れてるし、何であそこで打としたのか?って話。打ち手は打でも良いかなと思ったけど。どっちでも良いか。で、今回のテーマは仮にあそこでと切った場合、このツモでどうするか?これもツモ切った方が良い気する。で、そうした場合その後、、、ここでご褒美の平和一気通貫ドラ2の聴牌になってるんだよね。。。で、何が言いたいのかというと。ホンマに強い打点系の打ち手を目指すなら、このレベル...懐深い強い打ち手を目指すなら、難解な問題でもいかに解けるかが力の見せ所

  • 俺が唯一強いと思う幻の麻雀プロ

    10年前くらいに、雑魚共からの嫉妬みたいな奴で除名されたかなんかで話題になってた気がする。何かネット麻雀サイトで平均順位2.0程度、和了率も高めで放銃率も10%切ってたんだよね。そんな戦績、巷のプロ連中で残せる奴おる?あんなアベマのクソリーグに出てる雑魚連中共よりも確実に頭一つ抜けてると思うし、どうせそんな雑魚共のつまらない麻雀見るくらいなら、俺は彼の麻雀が見たいね。https://blog.goo.ne.jp/spacemj/e/9b31601a734ab2484eefbb56b6ab6776上のランク付けでも確実にSクラスに入るレベル。今もやってんのかな?知らんけど。プロを自称するなら、半端な実力で名乗るのではなく、彼くらいの実力付けてから名乗ってみろって感じやね。俺が唯一強いと思う幻の麻雀プロ

  • こういう精神状態の時には、、、

    南三親が中をどこからか一鳴きして、上家から絶好のを鳴いて聴牌。トップ目の北家がここから筒子外し。結構、悩みどころなはずなのに、あっさり筒子外した気がしたんでどうなんかと。これって単純に通ってて、も良さげだからってだけじゃね?ほぼ全員の現物であると落とすのが無難な気するんだけどね。カンもそんな悪くないし、で放銃した場合、ミニマム5800、12000って言われてもおかしくない牌なんで。それにもそんな良く見えないし、親に真っ向からぶつけられる手にも見えない。あの直後を引き索子をどこかでチーで振り聴。形聴狙いで親に対し押しまくるトップ目の北家次局オーラスとかならまだ分かるけど、親が聴牌してた場合まだ親、続くんで。ここでの形聴ってそこまで重要ではなくね?つかこれって、一度後手を踏んだ初心者が諦めきれずに傷口を更に広...こういう精神状態の時には、、、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Useroneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Useroneさん
ブログタイトル
宇宙麻雀理論
フォロー
宇宙麻雀理論

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用