chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宇宙麻雀理論 https://blog.goo.ne.jp/spacemj

麻雀であまり触れられてない事柄を中心に書きます。在り来たりな記事は基本、書きません。

Userone
フォロー
住所
目黒区
出身
目黒区
ブログ村参加

2015/01/31

  • 後付けを極力避ける理由とここから生じるマインドセット

    南場親ドラ一順目上家からが出るこのを鳴くかどうかの問題。これは流石にスルーしかないってのが結論だが、チーする立場を考えてみると、、、・役牌を抑えない相手としかやってない。そこそこのレベルの相手であっても、抑えない打ち手はいるみたいだが、やっぱり上のレベルになっていくにつれて、役牌とかそういうキー牌はより抑える傾向にあるのかなと。*この場合、赤あり親、デカイ手の後付け。ドラでチーで全帯役牌ドラ1の5800、7700とかを考えるし、逆にそこそこのレベルの相手からそれが出た時はそれなりの理由があることがある。・鳴かなかった時の検証をしてない。検証なんてアホか、面倒くさいしやる訳ねえだろと思うが、これを鳴く人ってのは他の局面でも、鳴かなくても良い所を鳴く気がするんで。そういう積み重ねが差になって、戦績として出る事...後付けを極力避ける理由とここから生じるマインドセット

  • こんな猛者とは打ってはいけない。続き

    オーラス西家下家のトップ目と39000差ついてるが、こんな手が入る。ドラツモあなたはどう考えるか?つか、この状況でこの配牌もらってあれが見えないようなら、もうね・・・ここで浮き牌選択ツモこういう時に限って親からポン→索子を2枚晒す親。も生牌だったがここを腹を括ってを打ち抜く。まだ萬子が余ってたし、どうせクソ鳴きだろ(実際もクソ鳴きだった🤣)そういう読みも入っていたからだ。そうこうしてる内にラス目の上家から立直が入り。もう立直でしょと思われるが、ここは立直を打たない。当然今までの打ち方からしてここで立直は一貫性が無さすぎる。で、何とトップ目から立直。この立直は点棒持ってるから余裕みたいな感じで、別にこれを狙ってた訳がないだろうが、こっちの捨て牌なんて見てなかったのかも知れない。しかし、、、直後に、、、ラス目...こんな猛者とは打ってはいけない。続き

  • 愚形≠悪い待ち 良形≠良い待ち ~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.3~

    そもそも、愚形や良形っていう言い方が誤解を招くというか。単純に愚形にも良い待ちもあれば、良形にも悪い待ちがあるということ。これで終わりなんだが。状況とか手牌とかにもよる訳なんで。なんか漠然と形だけに捉われてる人も多いのかなと。良形なんだけど残り枚数見てないとか。悪形なんだけど、立直打つべき待ちなのに打ててないとか。それだけじゃなく、待ちの見極めって結構バカにならない。どうでも良いって思ってる人も多いのかも知れないし、待ちばかりに囚われすぎるのもよくないけども。故に、それで押し引きとか、立直判断とかもするとなると、結構戦績に影響すると思うんだよね。そんな待ちの良し悪しなんてわからないってのもあるかも知れないが、やっぱあるんでね。それはいつか解説するかも知れない。とりあえず観戦してる時とかでも、どんな待ちが生...愚形≠悪い待ち良形≠良い待ち~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.3~

  • こんな猛者とは打ってはいけない。

    まだ東三くらいで自分が20000くらい。親の下家のトップ目が早々に53000くらいのトップ。残り二人がジリ貧。序盤にツイてた奴がトップに有利に働くとか、だからトビありルールは嫌いなのだが、、、東三、国士狙いからが4枚切れて、国士が消え、仕方ないから二着でいい程度の鳴きが混老頭に変化し、対面からリーチが入り当然の全ツ、10000持ちの対面から出アガってまだ箱下にはなってないので、次局。誰も飛ばずに南二の親番に到達。ここはトップをまくる局面でもあり、すぐさまを暗槓、役役ドラ2混一まで見える大物手がくる。ドラポン暗槓これは悩ましいが、打。・上家が鳴いておりの方が安全・2枚切れで上家がを切っていたから。白の方がやや安全なのだが、暗刻になっても良いし、索子や萬子の縦引きとかもあるので。それに混一になって18000を...こんな猛者とは打ってはいけない。

  • 筋≠安全 ~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.2~

    筋の方が安全度が高い。というセオリーである。これは前々回にも触れたが、立直率が高いとか、愚形立直も多用する相手とかに通用する理論じゃなくね?と。そういう議論が全くされないで、盲目的にそれを信じてる人が多いんじゃないかなと。中には筋待ちだからこそ立直を打つっていう打ち手もいる訳で、そうなったら、筋だからこそ危険っていうこともなりかねんし。昨今は一発裏、赤も祝儀も入ってて、立直の価値が高くなってきてるんで、立直の愚形率も高くなってるというか、だからこそ、逆に下手な立直を打ちにくいってのもあるかも知れないが、相対的には上がってるかなと。多分、このセオリーって昔の名残というか、立直は両面で打つべきだみたいな。それを皆が信じるようになって、そういうセオリーが生まれてきたんじゃないかと。完全な俺の推測だけど。それに単...筋≠安全~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.2~

  • 和了速度≠聴牌速度 ~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.1~

    聴牌チャンスを広げるのが一番和了が早い。という誤解があるらしい。*聴牌チャンスってのは受け入れ枚数のことを指すらしい。要するに受け入れ枚数を最大限に増やし最速で聴牌できれば、待ちなんてどうでも良いという考えである。そこで疑問に思うのは、最速聴牌を目指す目的は、何なのか?ということだ。そういう人は見る限り、そこまで強い人はいないし。別に弱くもないけども。それが損か得か云々というよりも、考えなくて済むからなのかな?とも思う。それが本人の打ち方に合ってるっていうなら、そうした方が良いかも知れないが。また、逆に聴牌を遅らせてでも待ちを増やせば、和了が早いのか?とも言い切れない。聴牌する速度が早ければ和了が早いっていうこともあるし、それは流石に手牌、場況、点棒次第。とりあえず、最速聴牌=和了速度然り、良形聴牌=和了...和了速度≠聴牌速度~誤解だらけの麻雀セオリーシリーズchapter.1~

  • 愚形5200は立直か?頭の固そうな麻雀確率オタクは・・・

    ツモドラで子八順目頭の固そうな麻雀確率オタクは手替わりねえし、5200で、押さえつけてリーチ以外ねえだろとか言いそうな問題。実際に彼らの考えは本当に正しいのか?カンリーチの可能性についても検証。Q1、手替わり枚数が少ない。A、基本、両面とこんな待ちじゃ手替わりする確率なんて変わるに決まってるのに、何か一緒に考えられてるように思う。要するにこの待ちの和了率もロクに分かってないのに、手替わり少ないって決め付けるってのは暴論と言わざる得ないかなと。ただ、枚数的には、赤ありなら、の3枚。、()っていう所か。や引きとかのシャボ変化での和了易さはそこそこ変わるとは思う。ドラ表カンなんて残り3枚で、そう簡単に出る牌じゃないんで。ダマでもそう簡単に出ないけどさ。ツモるか、めくり合いとかになって相手が、たまたまを掴むとかじ...愚形5200は立直か?頭の固そうな麻雀確率オタクは・・・

  • 門前清一ドリル

    正解は切りか。ツモで(六枚)にも受けられるし、のダブる引っ掛けも両面に匹敵するくらい相当良い待ちになる。ツモなんか一盃口付きの(六枚)もが引っ掛けになるし、最高。切りもあるんだよな。これはツモで一気通貫一盃口にも受けられる。これ以外にも、切りも考えたがこれはの劣化版かもしれない。愚形になり易いし、メリットがイマイチ分からない。ま、こんな手、一生の内に何回遭遇するのか?って話だけどな。門前清一ドリル

  • 大事にした方が良いかも知れない連続形とは?

    ドラ南三五順目親俺はこの形なら切りそうになったが、、、打との比較・・・二度受け固定に違和感。断ヤオがなくなる。打との比較・・・ドラツモは地味に痛い裏目。ここツモったらほぼ撤退だよな。打との比較・・・これは窮屈な気が。正直、打や萬子切りの劣化版か。打との比較・・・役なしになるツモが多いのと、愚形も残りそう。ただこれが一番手広いし、全然ありな気はする。ツモは裏目ではあるが暗刻になった所で役がない。そこそこプラスのラス前でのリーチのリスクは避けたい。それならダマっときゃ良いけど。両面聴牌とかを黙聴にするってのも歯痒い。ツモもそこまでの裏目じゃないとみる。萬子のあの形ならどうにかなることが多そうだから。萬子が2345や5678とかだったら見切りそうだが、3456や4567って結構強い。個人的には打より打の方がいい...大事にした方が良いかも知れない連続形とは?

  • 見えてねえな。

    ツモドラ切りが全く見えてなかったな。切りそうだが、切りにメリットがないかというとそうでもない。ツモでこうなる。切りとかもあるが、裏目のツモでも打でということを考えた。見えてねえな。

  • 俺がどうしても雀荘経営するなら、、、

    1、貧乏臭い感じを出さない。2、清潔にする。3、麻雀プロに頼るな。4、分かり易くしろ。5、極力目立たせろ。6、客に媚びるな。7、余裕を持て。8、雀荘という枠に捉われすぎない。9、ただ、裾野は広げすぎない。10、せめてHPを持つ。11、自由な発想を持て。12、過疎すぎないリスクのほぼない立地。13、小さい団体、新しいルールを作る。14、ネットは最大限に利用。etc....正直、雀荘とか競合なんてほぼいねえし、ネットとかでも数万人とか接続数ある訳だし、リアルでも需要は絶対あるように思える。ただ、なんか雀荘経営者って昭和の朴念仁みたいなのが多い気がしてて、やることやってないから潰れるないしは、いつまでも低空飛行。ま、雀荘というコンテンツだけでは限界はあるし、全く興味ないから俺はやらねえけどな。そもそも雀荘という...俺がどうしても雀荘経営するなら、、、

  • 上級者こそ分かってない基礎

    結果ではなく、過程が全てそんなの基礎の基礎。当たり前だろくらいに思ってる人もいるだろうけど、上級者こそ、それが分かってない事がある気がするし、そこそこの結果も残るっちゃ残るんで、ただ、、、そういう人にこそ、その結果がベストだって何故、言い切れるんですか?と。そんな事分かる奴いないと思うけど、何で分かると思っちゃってるのか。その検証したんですか?果たして、その検証は正しいとなぜ言い切れるんですか?と。何かしらのボロが出てくるかと。これが常識。客観的考えて。強い人が言ってるから。このソフトにこういう結果が出てるから。皆、こういう考えだからそれに従うべきとか。ってのもそう。何事もそうかも知れんが、本来こういうのには根掘り葉掘り納得がいくまで根拠を求めた方が絶対良いはずだが。たいていの人は、そんなことも考えずに無...上級者こそ分かってない基礎

  • 結果主義 VS 過程主義

    前回に引き続き結果主義に陥ることでどうなるのか?1、過程が疎かになる。結果さえよければどうでもいいでしょ?ってなるから。2、運ゲーになる。過程が疎かになるということは、そういう罠に嵌りがち。逆に最初から麻雀を運ゲーと考えてる人間は、結果ばかりを求めてるということになる。3、ミスに気付き辛くなる。ミスって何をもってミスなのか、その定義がわからなくなる。またはその定義がおかしい。4、メンタルがブレる。目先の結果やミスに一喜一憂するから。毎回毎回、違う打ち方をしてしまう。5、思考停止になる。などなど、、、結果主義って、結局何も良いことがないように見える。実際そうかも知れない。何度もこのサイトでも同じような話してるが、過程が全てという結論に達している。なぜなら、、、過程を重視した事で、結果が残らないなんてケースは...結果主義VS過程主義

  • ふとした疑問

    現存している。前回の投稿から半年しか経ってなかったんだな。あれからかなりの時間が経っていた気がする。記事投稿が染みついていたからなのか。そういう時期もあったな。最近は何故、麻雀を長くやる人がいるのか?何故続かないのかと?それは自分が強い(何も発見する事がない)からに他ならないが、何回もミスを繰り返して、何も考えないでただ麻雀をやってる人(発見があるはずなのに気付かない)も、俺は信じられない。一体、何が楽しいのか分からないからだ。故にミスを後悔するっていうのも、最近は理解できない。むしろ、俺はミスをする人間が羨ましいとまで思わないが、それくらいならやめれば良いし、そっちの方が発見もあるはずだし。結果ではなく、それまでの過程の方が価値があるのではないか?どっちに焦点を置くかは自由かもしれないが、結果ばかりに拘...ふとした疑問

  • ああしとけばよかったな~から抜け出す為の簡単な解決法。

    人間ってのはミスするもの、だから仕方ない。未来から逆算すれば、全然大したレベルの話じゃない。結果論だから仕方ない。そもそも、何も考えてない。って人も多いんだろうけど。一番シンプルでシックリくると思うのが、、、周りの人間が自分と同じ状況に立たされた場合、ミスすることがないのか?ミスをする人が多いのであれば、別に大したミスじゃないって考える。むしろそれをミスと捉えること自体、大きなミスなのでは?と考える。何でそう考えた方が良いかというと、勘違いされてんのが、麻雀って絶対評価じゃなく、相対評価なんだよね。要するに、周りの人達がどんな下手だろうと、それよりも良い戦績が残せれば勝ち組なんで。でしょ?そうじゃないのであれば、どうやって勝ち組と負け組と区別できるのか?しかし、それにも欠点があって、下手な人を基準に置き過...ああしとけばよかったな~から抜け出す為の簡単な解決法。

  • バカにならない差し込みチャンス

    オーラスラス目から立直スタート仕掛けてた2着目の西家が立直宣言牌をポンして勝負も現物待ちで結構良い待ちだし、、、ここは一発消しつつ、シンプルに勝負して良いと思う。多分、この後も危険牌はある程度勝負するので、2600とか5200とか振り込んでも3着目が喜ぶだけだが、どうなるか分からんし、むしろ、ここでスルーして2着獲る方が難しいんじゃね?って気するけど。すぐに順目が回ってきて、トップ目の親の手牌結論から言って、これはなりなりを切るべきである。1、ラス目の役満ツモがある。これが最大の理由。上家が四暗刻を張ってないという保証はどこにあるのか?確かに相当可能性は低いけど、より確実な方法を取るのが、トップの価値が高い麻雀では一番の大事なことでは?2、対面の聴牌気配が濃厚。ほぼ聴牌だろ、ここは。一向聴やノー聴だったと...バカにならない差し込みチャンス

  • 4枚使いの七対子は上がれないシンプルな根拠

    こういう奴ね。基本でアガれないんでこれ。理由としては、、、七対子という役は7種類の対子という定義だから。かと言って、4枚七対も認めて全然いいと思えるけど、これはこれで良いと思うね。だって、分かり易いっしょ。分かり易いって大事だよマジで。少なくとも、立直後の牌姿や待ちが変わる暗槓なしとか、分かり辛いトラブル頻発しそうな根拠も全くないバカげたクソルールよりかは。俺が雀荘やサイトやるなりする場合、こんなクソルール絶対採用しねえから。4枚使いの七対子は上がれないシンプルな根拠

  • ネット麻雀、上位の人達の攻略法

    観戦してて毎回思うが、この人達って大真面目に同じような打ち方をする人が多い何か相手に合わせないと勝てないみたいな幻想があるからに思うけど。確かに、相手のスピードとかに多少合わせる必要はあるけども、相手と同じ打ち方した所で似たような戦績しか残らんやろと思う。例えば、結構無駄鳴きも多くて、安牌が1枚でもあったらすぐ降りるような麻雀を皆やるんで、そこらへんを逆手に取ったら、結構、上の戦績残せんじゃね?って気はする。無駄鳴きから利益を得るには自分が無駄鳴きをしないこと。そういうすぐ降りるよう奴には基本立直で被せる、変則手の立直なども有効。黙聴には基本無警戒なので、逆に立直を打ち過ぎないとか。相手の無駄鳴きが多い事で、門前の価値は上がってると言えるし。かと言って、俺はやる気ないけどね。ネット麻雀なんて賭ける物も何も...ネット麻雀、上位の人達の攻略法

  • 麻雀はやればやる程下手になる?

    ここで何と打ち手は切り特にヤバイのは三色が得意っていうのを売りにしてる人が、切ってしまうってことに思う。つか場を見ても、が悪くてが良いなんていう根拠ないし。こういうの見ると、麻雀は才能なんかなって思うね。だってこの人、かれこれ20年くらいやってんじゃね?それでこれやから。逆に今回のテーマ、・弱いからこそ、勝てないことが悔しくて、やり続ける。・弱いからこそ、発見することがあって飽きる事がない。・弱いからこそ、そのスタイルが染み付いていて抜け出せない。・弱いからこそ、反省する事がないので同じミスを繰り返す。・弱いからこそ、その場、その場で適応する能力がない。元から強い奴って、もう既に強いんでそれで満足しちゃうし、それでもミスることはあるけども、ミスをして反省してってことを繰り返してったら、ミスもしなくなるし、...麻雀はやればやる程下手になる?

  • これは本当に神回避か?たまたまか?ラス目への押し引き

    南一聴牌を入れる南家黙聴に受ける。北家もでチーして片和了りの聴牌ラス目の親が危ないが、、、ここでを切って立直。・は上家の現物。・上家も絡みの仕掛けでそこそこ高そう。・が切れてて何となくが良さげ。・は上家だけでなく下家とかにも打ちにくい。ってな所だろうか?結果的に放銃回避した形だが、これが長い目で見てどっちが良いかってのは微妙。だって、ツモでもハネ満やし、も結構よさげだし。2枚差とは言え、の方が流石に待ちとしては良いんで。こういう待ちを取るか、待ちを狭めても安全度を取るかの判断ってセンスとしか言いようがないよな。あと、待ちが悪いし、黙聴にする人っているかも知れないけど、ラス目であり、深い順目だからこそ、子にプレッシャー掛ける為にも、これは立直行かな仕方ないだろうね。で、まだ続きがあって、、、仕組まれたかよう...これは本当に神回避か?たまたまか?ラス目への押し引き

  • よくある単騎聴牌 三色+両面作るかどうするか?

    ドラツモあくまで打点ならの方が良い気がする。切りそうになったけど、って何か中途半端というか、ドラ表で引いたとしてもドラ出ちゃうし。ただ、それだけなんだけど、切りってほぼ引き考えての振り聴三面張ってだけでしょ。断ヤオって感じでもないしな。つかはツモ切っても良い牌でもあるし、そこまで大したメリットとも思えないんで。。で、ドラ2枚使って和了重視で行く場合、でええのか?と。打の良い聴牌が20枚に対して、、、打の良い聴牌が27枚と残り3枚ツモ和了引きはちょい微妙やけど。それも一応入れると1.5倍くらいの枚数差があるんで、やっぱ和了率に差がありそうだね。結論として、、、和了重視狙いで切りもむしろ良いって感じか。よくある単騎聴牌三色+両面作るかどうするか?

  • いくらトップを獲ることが大事とは言っても、、、

    ドラと仕掛けてここで単騎に待ち変え。多分押してるトップ目の現物待ちってことでやったんだろうけど、ちょっと狙い過ぎな気するんだよな。親もラス目もそう簡単に切るとは思えんし、ここで延べ単待ちが悪いという根拠がない。和了トップでのトップ目ここで何と大三元の可能性がある上家に対し、生牌の白をノータイムでツモ切り。上家は3900出和了でトップで、と切ってるんで。これをどう見るか。ここで考えなきゃいけないのは、の可能性。一見、食い伸ばし的な仕掛けに見えるし、当たったら単騎待ちが濃いんだろうけど、もうちょっと考えても良い牌に思える。ここで押し切ってトップ獲るのはデカい、デカいけども、、、・南が2枚しかなく、そんな良い待ちじゃない。・ここで役満を打ったら、3着まで落ちて、42000のマイナス。・可能性は低いがもし流局すれ...いくらトップを獲ることが大事とは言っても、、、

  • この大三元放銃回避は本当にありえないのか?検証

    3着目の南家からの立直それに対し白を鳴いた西家がこんな手で張るこのタイミングでラス牌の中をラス目の北家が掴むコメント欄ではこの中止めるなんて、ありえねえよとかいうのが多かった一方、プロや強者なら中くらい止めろべしとかあったけど。確かにこの中はマジで気持ち悪い。だって、見れば分かると思うけど。1、立直者に一発で切ってる。2、とか振ったらが絡んで振り込んだらそこそこ高い牌。3、切った打ち手は割と守備寄りスタイル。雑魚が適当に切ったレベルとは思えないし、雑魚ですらそこそこ強い牌な気もする。4、ノータイムで切ってる。故に迷う材料がない。5、そこそこ離れてる3着目に対しての切り。割と向かいにくいはず。6、しかも、対子落とし。おそらく面子が足りてる状態で、最低ドラ2?7、白をポンしててドラの南も発中も見えてない。12...この大三元放銃回避は本当にありえないのか?検証

  • 守備型の人間にここで正しい選択ができるか?

    2着目の南家から立直これは気持ちええ。2着目で、これ以上の手替わりってないし、が出そうな捨て牌なので、ダマはちょっと弱いと思う。4着目の西家からも立直3着目の親がこの順目で聴牌これが今日のテーマ打ち手は切ってダマにしたのだが。。。心理として、、、通っててがワンチャンスとは言っても、、、ドラ跨ぎで、、、二軒立直の無筋、、、こっちもドラ表の嵌張待ちだし、、、ここでリーチいった所で周りにアガられるかも知れないし、、、でも親連荘したいから聴牌はキープしておきたいし、、、みたいな感じだろうね。しかし、結論は分かると思うが、これはもう切って追っ掛けないとダメじゃね?既にラス前、負けてる上に親だから。理由はこれだけで十分すぎる。順位点が1-3でトップ賞もあるルールなら、ここで3着や4着になっても実質負けなんで。勘違いし...守備型の人間にここで正しい選択ができるか?

  • 人を批判するなって、果たして正しいのか?

    人を批判するのではなく、相手にはポジティブな言葉だけを投げ掛けなさい。そもそも、この時点での矛盾にあなたは気付くだろうか?人を批判するなって、それ自体が批判じゃね?人を呪っても何も良い事ありませんよ、とか綺麗事をほざく詐欺師にも似てる。良い悪いをオマエが勝手に決め付けてんじゃねえよって感じだし、俺は人を呪おうとも思わないけども、つか、呪うだけで事が済むくらいなら、気が済むまでやれば良いと思うし、そういうのがあるからこそ、人間らしいというか、、、むしろ、そういうのってオマエは人間じゃねえ、人間であるべきではない。って事だよな。酷くね?ただ、中身も吟味すべきだし、場や相手を弁えた方が良いとは思う。相手が何も望んでもいないのに、一方的に言うとか。批判禁止の店とかで、そういうことをするとか。批判つっても、実際は頭...人を批判するなって、果たして正しいのか?

  • これはホンマに強者の決断だったと思う局について

    オーラスラス目からの立直これはトップ目の親にとって難しい展開になってきた。ここで親がをダマ押し。つか、安全牌がない。は通りそうではあるが。ラス目の立直がどんな立直か?3900や5200程度なら差し込みたい所だが、満貫は避けたい。で振りこんだ場合、暗刻なんで一気通貫、三色は薄い感じはする。ま、ドラ対子とかもあるからな。でも、2着目が立直に対して強打で勝負してるんで。押した方が良いかも知れない。それと、強引に立直に行かずダマにしたってのがセンスある。ラス目と喧嘩した所で2着目が喜ぶだけだし、2着目がラス目に放銃してくれるかも知れない。上家や2着目からロン牌が出て和了逃す可能性があるから難しいけども、、、そうなった時は対子落としで降りって感じでも良いし。2着目はほぼ降りには向かわないだろうけど、もしかしたら流局...これはホンマに強者の決断だったと思う局について

  • ダブリー見逃しテクニック、これって本当に物にする必要があるのか?

    一順目北家の手牌画像からは分かり難いが、対面の南を見逃してるんだよね。地和だけでなくダブリーもあるし、点棒的にも負けてるんで冷静に考えれば見逃して立直が有利な気はするし。この麻雀プロの対応力も見事だと思ったけど。これ結構思うことあって。。。1、全員が理牌して、ワンテンポ置いてから始めるべきでは?→要するに理牌される前に判断を求められることって、フェアと言えるのか?ということ。2、こんな手牌と状況自体、そうそうない。→ここで見逃すことによって損することも得することもありそうだし、こういう試行回数があまりにも少なすぎるケースって、結局運頼りでは?3、どうやって解決すれば良いのか?→事前に対応する為には、シミュレートするしかないのでは?4、そもそも解決する必要ってあるのか?→俺はこういうケースでしくじっても、全...ダブリー見逃しテクニック、これって本当に物にする必要があるのか?

  • 懐深い強い打ち手を目指すなら、難解な問題でもいかに解けるかが力の見せ所

    南二五本場リー棒2本三巡目12200持ちの南家打ち手は打これ切れる人なかなかいないんじゃないか?ドラがでまだ順目も早いし、スピードは落ちるけど、バランスの取れたなかなか懐の深い一打である。つか、今回はここで打が良いか、打が良いかという話をしたい訳じゃない。をツモり、打。。。こういう所が中途半端で弱い。解説で行ってたように切りで良いと思う。も2枚切れてるし、何であそこで打としたのか?って話。打ち手は打でも良いかなと思ったけど。どっちでも良いか。で、今回のテーマは仮にあそこでと切った場合、このツモでどうするか?これもツモ切った方が良い気する。で、そうした場合その後、、、ここでご褒美の平和一気通貫ドラ2の聴牌になってるんだよね。。。で、何が言いたいのかというと。ホンマに強い打点系の打ち手を目指すなら、このレベル...懐深い強い打ち手を目指すなら、難解な問題でもいかに解けるかが力の見せ所

  • 俺が唯一強いと思う幻の麻雀プロ

    10年前くらいに、雑魚共からの嫉妬みたいな奴で除名されたかなんかで話題になってた気がする。何かネット麻雀サイトで平均順位2.0程度、和了率も高めで放銃率も10%切ってたんだよね。そんな戦績、巷のプロ連中で残せる奴おる?あんなアベマのクソリーグに出てる雑魚連中共よりも確実に頭一つ抜けてると思うし、どうせそんな雑魚共のつまらない麻雀見るくらいなら、俺は彼の麻雀が見たいね。https://blog.goo.ne.jp/spacemj/e/9b31601a734ab2484eefbb56b6ab6776上のランク付けでも確実にSクラスに入るレベル。今もやってんのかな?知らんけど。プロを自称するなら、半端な実力で名乗るのではなく、彼くらいの実力付けてから名乗ってみろって感じやね。俺が唯一強いと思う幻の麻雀プロ

  • こういう精神状態の時には、、、

    南三親が中をどこからか一鳴きして、上家から絶好のを鳴いて聴牌。トップ目の北家がここから筒子外し。結構、悩みどころなはずなのに、あっさり筒子外した気がしたんでどうなんかと。これって単純に通ってて、も良さげだからってだけじゃね?ほぼ全員の現物であると落とすのが無難な気するんだけどね。カンもそんな悪くないし、で放銃した場合、ミニマム5800、12000って言われてもおかしくない牌なんで。それにもそんな良く見えないし、親に真っ向からぶつけられる手にも見えない。あの直後を引き索子をどこかでチーで振り聴。形聴狙いで親に対し押しまくるトップ目の北家次局オーラスとかならまだ分かるけど、親が聴牌してた場合まだ親、続くんで。ここでの形聴ってそこまで重要ではなくね?つかこれって、一度後手を踏んだ初心者が諦めきれずに傷口を更に広...こういう精神状態の時には、、、

  • 足止め立直が失敗しやすい理由を深堀り

    親とかで足止め狙いで立直を打つってのは、何の根拠もないってのは、このサイトでも再三触れてるが、今回は違う視点で考察してみたい。南二四本場約2万点持ちの親ここで打ち手は立直を打つ。約10000持ちの南家の手牌を暗槓し、、、数巡して聴牌して立直。結果として親が当たり牌を掴んで撃沈。南家の捨て牌を見れば分かるが、一度和了を逃しているのである。あれは確かに親リー効果なのかも知れない。しかし何度和了逃そうと、あまりにも長引き過ぎると張り返すっていうことは、麻雀ではよくある。故に、相手の和了を潰して流局することだけが成功って、ハードルが高いことなのでは?と思える。だって、そういう立直じゃね?これ。また、役無しで手替わりが少ないから立直ってのもない。それって手替わりする前に和了ることが多いっていうのが前提だし。あの待ち...足止め立直が失敗しやすい理由を深堀り

  • 超短期決戦の考え方

    2着目の南家の手牌立直が入る直後にラス目の北家の手牌四順目くらいに3着目の上家が白をポンしていて、をスルーしてこの聴牌。ここで打ち手は立直を打つ。俺だったらやっちまったかって感じ。チーした直後に立直が入るのはしょうがないけど、が親から出てる可能性あったってことだし。ほぼ出てたと思うけど。唯一、スルーした理由としては単純にで待ちたいのと、待ちが微妙と判断したようにも思える。枚数的には強い待ちだけど。西が1枚、が1枚。はちょっと出にくそうだしみたいな。そこらへん先にツモってで待ちたいってのは分かるけどね。ただ、結構、切羽詰まってる局面なんでチーっしょ。何巡かして親からも立直が入る西家の手牌厳しいを引かされる。しかし安全牌がなし。捨て牌としては以下のような感じ。どうするか?これとかとか切る人いそうやし、打ち手も...超短期決戦の考え方

  • 裏ドラ率3割って本当か?

    割と良い記事があったので紹介https://media.jannavi.net/mahjong-uradora/手牌によって全然変わる。そりゃそうだわなと思ったがやっぱりそうなんだな。裏ドラとか多いとか少ないかくらいにしか考えてなかったね。でも、38%は流石に盛り過ぎっしょ。というか最大って書いてるわな。実際には3割くらい?七対は落ちるね。大体14%?刻子槓子系は。大体8~9%?槓したら槓ドラもあるからな。それも含めると分からんが。つか、七種、五種系の裏ドラって乗らないから立直打つ価値ないって思ってる人おるかも知れんけど。これらは乗り辛い分、乗った時にデカイんで。あと、立直には裏ドラ以外に一発という役もあるし。特に昨今の麻雀はトップに比重が置かれてるんで。そういうレアケースでも要所要所で物にし続けて、多少...裏ドラ率3割って本当か?

  • 可能性を取るか?確実性を取るか?

    今日は理論の話。がドラでポン順目も六順目くらい、こんな仕掛けを他家がしたとして、、、が場1。しかし、あなたの手にが浮いており、あなたの手には現物が3枚くらいあり、凌ぐのには事欠かない。手としてもいけるかいけないか微妙な手。あなたはこのをどう考えがちか?1、場に1枚切れてるんだから、通るでしょ。・が通る可能性だって、十分にある。・鳴かれたとしても、降りとけば良い。・この時点で刺さる可能性は低い。・抑えた所で他の鳴かした奴が和了に向かう可能性もあるし、抑えた所でそこまで意味がない。2、1枚切れだろうと徹底して抑えるべき。・は自分が抑えれば相手にとって純空なんだから、もしこれを鳴かれて相手にアガられた場合、それは自分の実力不足でしかない。・この時点で刺さる可能性もゼロではない。・役牌のドラとかならまだしも、を切...可能性を取るか?確実性を取るか?

  • 一見、無意味そうな?赤切り立直の可能性について考えてみる。

    東一七順目西家ツモ何かこういうので、タイトルにある通りを切って立直した人がいて、そんな出易いのか?ってことを検証してみたいと思う。まず、引っ張るケースとは?1、からツモってに変化するケース。2、からの切り。3、はちょっと考えにくいね。高目三色狙いとかでもしかしたらありえるかも知れんけど。切った方がが出にくいと考えたのかも知れないが、、、実際そうなのか?1、2、3、くらい?1、2はありそうだし、3なんかレアだけどね。冷静に考えればどっちも大して変わらないんだけど、巷の人って読みが甘いんで、側聴を安易に危険と勘違いしちゃってるというか、下手な人が下手な人をそうさせちゃってる現象なのかも知れんけどね。それとここで切るメリットってではそんな値段変わらんけどで、アガってしまった場合とかでも値段も違うし。何よりど真ん...一見、無意味そうな?赤切り立直の可能性について考えてみる。

  • 役牌を抑えるメリットとは?これが損する典型例

    あまりにも自分の手牌を犠牲にしすぎて、役牌を抑えすぎるのも確かに問題ではあるが。そのせいで、損してしまった典型的な例があったので紹介したい。西家の手牌打ち手は白切り切ってて、確かに場況的に字牌高そうだからを残す選択は場を良く見てるなと思うけど、実際そこまで違いがあるとは思えない。あの白を南家がポン七対一向聴だが一つ暗刻なので、これは鳴いて対々に行った方が良いだろう。西家の手牌打ち手は中切りその後、数巡して南家がを親から鳴いて聴牌を入れて、中とのシャボ待ちに当たり、最悪の結果に。1枚切れなら通ると思ったんだろうか?どんな仕掛けに対しても、真直ぐいくっていう意味では、一貫してはいるんだけど、あの形だとドラ単騎になることも多いだろうし。そもそも七対自体、聴牌すらしないことなんてザラにあることくらい知ってるかと。...役牌を抑えるメリットとは?これが損する典型例

  • 皆、あれ見てたっぽいね。

    6月21日(火)4088位401PV275UU6月20日(月)5907位289PV199UU6月19日(日)6458位169PV145UUそこまで、アクセス数に拘ってる訳でもないけど、やっぱこの前の日曜、あれ見てた人、結構いたんじゃね?って思ったね。皆、あれ見てたっぽいね。

  • 凡人にもできる安定した戦績が残せる麻雀とは?

    まず、オーラス和了トップとか、が強くて両面が弱いとかならともかく、いきなり、こういう鳴きはするなってことだね。ドラ表でドラ塔子がキツすぎでしょ。別にこれスルーした所でから後付けで鳴いてからでも良いし、門前でいける可能性もあるしね。で、この後立直入って、無理降りみたいなことしてたけど。こんな仕掛け毎回してさ、ほぼ和了拾えて放銃回避とかできる訳なくない?それもスキルの内だっていうこともあるだろうけど、それが本当に鳴かない人と比べて、総合的に得してるって言えるのか?仮に得してたとしても、そういうことが出来る人って達人か、ただその人がツイてるってだけなのでは?そういううちらみたいな凡人は、こういう単純な事を、積み重ねることだけでも少しでも勝てるようになると思う。その理由は、これをする人全員が達人な訳でもなければ、...凡人にもできる安定した戦績が残せる麻雀とは?

  • そもそも麻雀に読みって必要なのか?

    よく対比にするのがポーカー読みや相手の動向を重視しすぎて、手牌を犠牲にしすぎるとロクなことがないのが麻雀。読みや相手の動向を軽視しすぎて、手牌を重視しすぎるとロクなことがないのがポーカー。別に麻雀に読みが必要ないって言ってる訳ではなく、似て非なるものなのだけど、キックと総合格闘技くらいの違いがあるし、あの理論をそのまま麻雀に持ってきてもベストな結果は残せない。その点、麻雀のプロもアマもそうだけど、そういう単純で根本的なことを履き違えてる気がする。だから、麻雀プロって弱いのかなって思うんだけど。ただ、ポーカーのプロはマジでリスペクトしてますよ。そもそも麻雀に読みって必要なのか?

  • ネット麻雀、最大の欠陥

    ルールもそうなんだけど、考える時間がなさすぎ。開発者がバカなのか何のか知らんが。毎回、10秒とかキツイから。んな上級者にすらキツイんだから、初心者とかに出来る訳ねえじゃん。動画とか見て見れば、一つの局面で2分、3分考えてることだってあるし。ま、ネットだから多少の時間制限が必要なのは仕方ないけど、もうちょい時間を長くするとか、長考ボタンみたい付けるとかの工夫が必要でしょ。このサイトでも何度も言ってるけどさ。だって時間が短いと、何より考えることを放棄するってことになるし、ミスだけでなく全体の質の低下も招き易い。絶対、時間長い方が全体的な戦績も上がるし、そういう麻雀の方が面白くない?リアルでもネットでも、大して長考した訳でもないのに、早く打てよって急かすのもたまにいるけど、別に早く打つことを競ってる訳じゃない。...ネット麻雀、最大の欠陥

  • 本当に最難関レベルの門前清一か?検証。

    打ち手はツモ切り無理矢理、擁護すると更に萬子の多面張とかで待ちたいってくらい?断ヤオの振り代わりや縦系の手?でも、切っても手替わりがない訳じゃない。ツモとかでも多少は待ち増えるし、ツモはだしね。別にそんな言う程難しい門前清一にも思えないし、プロならノータイムで切れるに越したことはないけど、打ち手は一気通貫と一盃口があることに気付いてない気すんだよね、、、気付いてたら普通だし、むしろ、気付いた上で切るって方が問題っしょ。ただ、問題は引いた時。振り聴だけど待ちで六面張。これは難しいかもね。でも、それも難しいと思うなら、それもシンプルにツモ切ればええと思うけど。立直はちょっと強引。先行立直が入ってるとか、これ以上手替わりない状態でリーチとかなら分かるけど、既に倍満三倍満クラスなんで、基本大事に行った方が手だと思...本当に最難関レベルの門前清一か?検証。

  • 立直後の喰い伸ばし、全てを決めるタイミング

    南三ラス目、北家の手牌白を一順目くらいに鳴いて、ようやく5200聴牌。親リーが入ってるが、競ってる3着目からの立直で順位点を考えるとアガられたくもないので、一応は行くでしょう。打ち手も切り。で、その直後に親からドラのが切られる。これをラス目の北家が鳴くかどうか?が今回のテーマ。当然、は通ってない。ポンしない理由としては、、、1、を通さずに聴牌を維持できる。2、5200で十分。3、待ちは悪いがこのままでもアガれるかも知れない。4、相手のツモ番が増える。5、引いても両面に変化する。ポンして打1、待ちが増える。2、相手は競ってるラス目立直だしいくだけ。3、どうせ降りないなら、ここでを打っても一緒。4、高目でもハネ満ある。だが、選択肢二つしかないように見えて3つある。3つ目の選択肢とは、、、ポンして打ただ、これは...立直後の喰い伸ばし、全てを決めるタイミング

  • 麻雀プロにしては珍しくレベルの高い読みを披露

    トップ目の西家から立直聴牌してた南家からも空切り立直数巡して親も聴牌するがが危ない。セオリーならが入ってて待ちとかもあるし確率的にも立直だが、、、打ち手は切りリーチとして放銃回避することができた。現物もなので、無難に回すこともできるが、・負けてる親・二軒立直で間に合わず、和了逃しになる可能性が高い。なので、致し方なくどちらかを勝負する局面なのかも知れない。しかし、それじゃなぜを切って曲げたのか?まず、トップ目の対面の立直。そこそこのトップ目でカンやや何かのシャボ待ちでリーチ打つか?ということである。しかし、カンでリーチ打つを状況って、、、1、ドラを抱えまくっての役無し立直。ただ、はツモ切りでは手出しで切っている。赤を持ってるケースはあるだろうが、このドラに関してはそこまで絡んでないのでは?という予測が付く...麻雀プロにしては珍しくレベルの高い読みを披露

  • 鳴きスタイルでこれを切れる人は相当強い論

    東一西家三巡目ドラツモや切りがダメって訳ではないし、結論から言うと、つちはほぼなんだけど。この形では役牌1枚目はもちろん、2枚目も鳴かないし、門前立直と降りが本線、縦に引いてある程度手が進んだら鳴きも考えるかな?って感じ。むしろ、1枚目出たらほぼ安牌として使えるって考える。ま、門前で両面待ちとかにでもならない限り、半分以上は撤退って感じ。でも、萬子と筒子が二嵌なんでそこが先に埋まる可能性も半々くらいありそうなので、門前で両面聴牌とかもそこそこあると思う。そうなった時は立直打たなきゃいけないリスクはあるけど、立直打ちたくないならダマにすればいいし、両面だろうと、何だろうと鳴いて全部危険牌だらけで、クソ待ち聴牌とかよりもそっちの方が和了易いっしょ。打点も少しは伴うし。で、今回のテーマとして、一番強いと思うのは...鳴きスタイルでこれを切れる人は相当強い論

  • 恍惚とさせる大物手とそれ以上の価値のかわし手

    これ過去にも一度書いた気するが、、、西家、門前混一小三元役役立直掛ければ倍満の手。どうするか?は場1、発白は両方生牌。打ち手は立直としたが、、、1、両方生牌で黙聴にしても出にくい。2、手替わりがしかない。3、をツモって入れ替えたとしても、が刺さる可能性がある。4、相手の足を止める。5、一発ツモか裏が1枚以上乗れば三倍満。黙聴派としては、、、1、既にハネ満ある。2、両方生牌とは言っても字牌なので出るかも知れない。3、危険度の高い引いても切らないで済む。4、を引いて全帯も付けて、立直してツモって三倍満にしたい。どっちが良いかは正直、微妙。あなたは、どちらを選ぶだろう?親の手牌立直、直後にが上家から切られてチー。も立直者の現物だし、これ鳴いて下さいって言ってるように思うが、スルーする人いんのかな?親の手牌ドラの...恍惚とさせる大物手とそれ以上の価値のかわし手

  • トップ目の構え方と待ち取りの天才?2

    で、最後に。トップ目があそこで東切ってればで聴牌しており、あのラス目と3着目からの立直後に、この微妙に切り辛いドラ表の東をツモる。どうするか?これって相当、難しい気するんだよな。まず、1、3着目の捨て牌が異常。これ索子とかか全帯とかでしょ。七対とかもありそうだし。2、満貫以上は打てない。ラス目にも打ちたくないってのもあるが、3着目に打つとトップから3着に落ちる。3、ラス目がアガってくれるかも知れない。ラス目は倍ツモ、ハネ直でしかトップにならないんで、ここがアガってれるのはデカイ。それに赤無しだし、ラス回避や2着狙いの立直も十分考えられる。4、親が来る可能性。この点差だと親がそう簡単に降りるとは考えにくい。5、仮に親が和了切ったとてまだ次局がある。6、東が仮に当たり牌の場合、、、これ説明すんの難しいのだが、相手の...トップ目の構え方と待ち取りの天才?2

  • トップ目の構え方と待ち取りの天才?1

    トップ目でオーラス。ツモってきた役牌のドラ。どうするか?打ち手は打としたが、、、1、3着4着にアガってもらえばいい。2、微妙だけど逃げ切れそうな点差。3、もしかしたらこの段階で南が刺さるかも知れない。って所だろうか?ただ、どっちがトップ獲れるかと言ったら、やっぱり真直ぐいく方が若干良いかなって気もする。だって、この点差だとマジで分からない。そもそも鳴かれたくないのって親か、3着目だけ。仮に3着目が鳴いたとしても、親がその分手が進むし、どっちにしろって感じもするんだよね。鳴かれるよりも鳴かれないケースも多い訳だし、仮に鳴かれたとしてもそこそこ勝負できる形だし。難しいけどね。そして、トップ目としては幸か不幸か?ラス目から立直が入る。しかし、残念なことにこんな時に3着目からもこんな手が入る。ここで何と打ち手は切りリー...トップ目の構え方と待ち取りの天才?1

  • 競技レベルを上げる為にマイナールールはさっさとなくすべき理由

    1、遭遇頻度が少ない数多く同じようなケースや同じケースに遭遇し、勝ったり負けたりを繰り返し、その分のトータルで勝つという原則に反する。2、故に不平等遭遇する人もいれば遭遇しない人もいるみたいなことになると、不平等になるのは明らか。更に運ゲー化する。3、分かり難い。マイナーでも分かり易いルールだったらマシなのだが、オーナーですら分かってないこともある。そんなルールいる?4、大抵の人はそんなこと気にしてない。何か独自性を出した方が人が集まると勘違いしてる。5、トラブルの元。トラブルなんてないに越したことない。6、何の為のルールなのか?皆が気持ち良く打つ為じゃないですか?一部のアホな人間に忖度して、他の大勢が損するかも知れないようなルール、そんなルール、正しいと言えるのか?7、皆が従ってるから従うべきという考え方はい...競技レベルを上げる為にマイナールールはさっさとなくすべき理由

  • 赤有りでは鳴き方も要所要所で大事。

    東場西家八巡目ドラ関連牌はが場に2枚。対面の親と下家がを1枚ずつ切っている。は場に切れてない。上家からが出て、鳴くか?だけでなくドラのでも聴牌する形だし、あわよくば混一など、満貫、ハネ満狙いでスルーも全然ありだと思う。ただ、鳴くかスルーかというよりか、鳴いて萬子落としとかないと思うし、鳴き方一つとっても、4つくらい候補にあるんで。それぞれ考察した方が良いんじゃね?ってことで。。。でチー他家を警戒させないように、サクっと和了りたい人に向いてるが、、、でチーこう鳴いとかないとドラのを引いた時にが出てしまう。でチーこんなんメリットあんの?って思えるが、を引いた時に場に安全度の高いを切れるということである。一応、親と下家がを1枚ずつ切ってるという設定なので。とは言えそれだけしかメリットがないんで、やはり両面で鳴く方が良...赤有りでは鳴き方も要所要所で大事。

  • 読みを狂わせた手出し?

    オーラス、2着目の親が早順にをトップ目の下家からポン。捨て牌の字牌及びは全て手出し、ここから手出しで聴牌。確かにトリッキーな切り順である。これに対しそこそこトップ目の南家が、何と前巡のだけでなく索子狙いでと切り出していった、、、一体、打ち手は何を考えたのか?1、相手のスタイル解説にもあったように、相手降ろす為にそういう仕掛けをすることがあるらしい。2、混一でない可能性ドラよりもを後から出すことで、字牌暗刻とか後づけみたいな仕掛けにも見えたのかも知れない。アガリトップだし、仮に振ったとしてもノミ手や2900程度なら真直ぐ行った方が得という判断であろう。3、精神論行くと決めたら全部行く、降りるのはヘタレだみたいな。特に相手がそういう相手だと、そうなりがちみたいである。で、俺は、どう考えるのかというと。1、相手から見...読みを狂わせた手出し?

  • 平和VS三色とドラ

    東一6順目親でドラがパっと見、二択に見えるが、、、打赤を使い切りつつドラと678、789とかもケア。一番打点が高そうである。打引きで赤使い切りつつ。一見、これが一番手なりにも見えるが、、、打引き見つつ三色とドラをケア。ま、これくらいか、他にも何かあったら教えて欲しい。平和VS三色とドラ

  • 続・門前混一二向聴 VS ダブリー ~順位戦略的な賭け引き~

    あっという間に門前混一聴牌。と、見落としなんだろうけど、その前にが上家から出てたんだよね。あれは絶対鳴いた方が良いと思う。トップ獲ること考えたら、打点十分すぎるし、発をツモるか鳴いてっていう形もある訳だし。で、ここで打ち手はダマを選択。いや、立直でしょみたいなこと言ってたけど、ここでわざわざ立直打つ理由が乏しいというか。結構筒子安そうでとか出そうだし、別にダマでも良いでしょ。で、ラス目の西家の手牌。ああ、何でこんな時にこんな手が入ってんだよって感じだがwこういうのって多々あるんで、スピードって大事だと思うよね。打ち手は即立直。ま、このあとどうなるか、前回の記事から読んでる人は、オチは読めたんじゃないだろうか?wそして、その後に親がツモ切り立直。これはどうなんだろう。安全牌ないしは通すけど、ダマ続行もありなんじゃ...続・門前混一二向聴VSダブリー~順位戦略的な賭け引き~

  • 門前混一二向聴 VS ダブリー 正しい選択肢は何か?

    麻雀動画見てたら、意外に語ることが多すぎてネタが尽きない。何と一順目で既に聴牌南三自分40400南家18100西家14600北家26900解説はどうせ染めるならから切るべきだとか、コメント欄も流石にダブリーはねえよとかあったけど、これって結構難しいと思う。ダブリー側の意見としては、、、1、こっから染めた所で打点向上が少ない。ここでリーチを打てばダブリーの二飜がある。ツモれば18000。それでも十分っちゃ十分すぎる。わざわざ染めるのであれば、倍満くらいの打点は欲しい。2、スピードが思ったより遅い。実質二向聴、ここから門前混一にするには最低でも二枚牌が必要。発が鳴ければ12000の聴牌だが、単騎待ちだと微妙だし。3、待ちも弱いケースが半々くらい?こっから良い待ちに変化するケースもあるだろうが、聴牌外した所で、そこま...門前混一二向聴VSダブリー正しい選択肢は何か?

  • 役無しだから立直って本当に正しいのか? ~放銃率を下げ、立直精度を上げる為に必要なこと~

    リーチ判断って上級者の俺とかにとっても悩ましいことだけど、何かあまりにも立直を安易に掛け過ぎなんじゃないか?っていう気するというか。1、立直打った所で出てくる牌なのか、どうか?を考える。例えば3~7のドラ表示やドラ単騎とか、立直打った所でそうそう出てこない牌ってあるんで。別にどうせ出ないなら打たなくて良くね?っていう発想は結構大事だと思う。2、手替わりが少ないか、どうか?だけで決めない。そもそも、その少ないっていうのが本当に少ないのか?ってことと、別に少ないから立直打てば良いって訳でもないし、やっぱアガれない待ちってどうしても長引くんで、ちょっとした手替わりでもして和了逃すなんてこともある。3、打点が伴うかどうか?打点は重要。打点が高ければ高い程、クソみたいな待ちでも打たざる得ないっていうのはある。逆にノミ手で...役無しだから立直って本当に正しいのか?~放銃率を下げ、立直精度を上げる為に必要なこと~

  • 話題の役満、清一 二向聴 VS 平和一気通貫聴牌 第三の選択肢について検証

    ここで清一いくべきだとか、立直打つべきだとか。ま、俺も一気通貫が完成されてるんで、立直の方が実践的とは思うけど、そんなつまらない話をする為にわざわざ記事にするほど、このサイトのレベルは低くないんで。っていうのも、ちょっと違うなと思ったのが、打ち手はここから萬子の両面切っちゃったんだよね。とりあえず一色に行くにしろ、西切って聴牌取りダマが良いんじゃないかと。なぜなら仮に西残して重なったり、筒子引いて聴牌したとしても、、、1、そこまで打点が上がらない。7700~12000が関の山、それだったらもうここで立直打っちゃっても良いと思うし。2、ダマでツモっても2600ALLある。そこそこの値段。出ても基本、見逃しと思うけど。3、安全度で西を残すっていう発想もあるが、、、ここから仮に立直とか入ってツモってみたいな展開もある...話題の役満、清一二向聴VS平和一気通貫聴牌第三の選択肢について検証

  • 妙な赤切り立直

    動画見てたら、親でドラツモは場に出ておらず生牌。は場1自分の捨て牌はで、これどうするか?という問題。つか、どうするも何も切りリーチか、ダマか。切りリーチしかないと思ったが。。。打ち手は何と切りリーチ。1、切りリーチは普通にドラ使い切って立直。ドラ3あって万が一の出和了も逃したくないし。スタンダードに見える。2、切りダマは三色の手替わり待ちと、の両面変化狙い。役はないけど、ダマでツモっても4000ALLで十分だし、とか立直行った所でそう簡単に出る牌じゃないしっていうのもあるだろう。これも全然ありかと思う。3、切りリーチは打点は下がるが狙い。和了重視。4、切りリーチって、どういう狙いなんだろう。ポン回避したい感じにも見える。だったら、切りリーチでも良くねとも思うし、でもポンされたり鳴かれたりしたら嫌やと思うけどな。...妙な赤切り立直

  • 麻雀に対して変に真面目な奴

    特徴としては、、、1、細かいルールやどうでもいいことにうるさい2、変に前向き3、ウマぶってる4、自慢ぶる、偉そう5、ゲーム脳6、自分の麻雀が全てと勘違いしてる7、日本語が不自由8、理屈っぽい9、文章が長い、要約するってことを知らない。10、常人にできないことをしようとして、墓穴を掘る。しかも、自ら墓穴を掘ったことすらも忘れる。11、全て結果論で済ます、反省がない。12、総じて器が小さい。これらは細かい所に気付けるっていう意味では良い所もあるんだろうけどね。こんなクソゲーに、そんな必死こいてアホでしょって。。。で、その割に戦績も大したことねえしwま、俺からしたらだけど。ま、こういう真面目そうな奴って一見賢そうに見えるけど、実際、無理をせずに、無難に、ある程度適当に、それでも勝つ俺みたいな奴の方がやっぱ賢いんだと思...麻雀に対して変に真面目な奴

  • 伏せればトップで手牌を開けたプロ雀士、やらかしすぎ?

    大体いつも一つの意見だけで凄い凄いとか褒め合ってるだけの低レベルなコメント欄にしては珍しく、これに関しては賛否両論あった様子。中には分かってない人もいたけど。これが何でダメだとか良いとかって、初心者とか全く何のことかさっぱり分からんよな。ま、それはさておき。親がトップ目にも拘わらず、開けた理由としては、、、1、2着目がノー聴気配気配ってだけでノー聴が確定してる訳じゃないんで。単騎待ちで回ってる可能性とかもあるし。この動画の詳しい所は見てないから分からんけど。結果、聴牌してた訳だし。読みとしてどうなのかなと。2、じゃ、なぜ2着目がノー聴だと開けた方が良いのか?2着目と倍ツモ跳満ツモ圏内になり、よりトップ条件が厳しくなり、その間この親で素点を少しでも稼ぎまくってよりプラスにするっていう狙い。3、仮に2着目が聴牌で跳...伏せればトップで手牌を開けたプロ雀士、やらかしすぎ?

  • 【強すぎる】無筋を切りまくり当たり牌だけ止める麻雀星人が実際に強いのか?検証②

    前回からの続き酷い切りとポン後の、北家からツモ切り立直が入ってから、、、ラス目の親の手牌。ここから打これもちょっとね。発やってそんな怖い牌かなって気する。なぜなら、手出しからのツモ切り立直なんで。見逃してが刺さる可能性も否定はできんけど、ここでそんなことするかなって気するし。発もシャボだったら曲げる気するし。ダマにするケースって片割れのバッタ待ちとかくらいっしょ。打点考えたら発単騎よりもドラ単騎にしそうな気もするし。100%通るとは言わないけど、かなり通り易い二牌だと思う。それと負けてる親ってのも大きな理由。ここは安易に回ってはいけない局面かと。ま、あの切りやポンよりは全然マシなレベルだけど。トップ目の南家の手牌ここで打まず、ツモ切りリーチだからが通るだろうみたいなこと言ってたけど。1、両面待ちは全く否定できな...【強すぎる】無筋を切りまくり当たり牌だけ止める麻雀星人が実際に強いのか?検証②

  • 【強すぎる】無筋を切りまくり当たり牌だけ止める麻雀星人が実際に強いのか?検証①

    東三親12500南家35500西家27800北家23200北家の手牌西家がカンをで仕掛けた後の手牌。ま、ドラ残して切ったけどあそこでドラ切り飛ばして良いとも思った。とは言っても、萬子の下が弱そうっちゃ弱そうなんで確かに微妙かもな。俺もそうするかも知れない。で、ここからどうするか?1、聴牌取りダマか?2、立直か?3、切って聴牌取らずか?打ち手は1を選択。どうなんだろうな。それもあるかも知れんが、有効な手替わりってかな。ま、が弱かったら別だけど、これは立直で良いんじゃねって気する。負けてるし。に変わったとしても、既に3枚見えてるし。あまり実践的じゃない。あと、どうせダマにするならドラ温存するのもあるかなって考えたが、のくっつきもあるんで、そこは問題ないと思う。南家の手牌打ち手は打、これはないやろ。トップ目ってのもあ...【強すぎる】無筋を切りまくり当たり牌だけ止める麻雀星人が実際に強いのか?検証①

ブログリーダー」を活用して、Useroneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Useroneさん
ブログタイトル
宇宙麻雀理論
フォロー
宇宙麻雀理論

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用