chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トランプ関税ってiPhoneに影響ある?

    こういうのは詳しくないんだけどiPhoneって中国やインドで作られて、アメリカのApple本社に行ってから日本の代理店に卸されてるの?それとも中国やインドから直接日本の代理店に来るんだろか

  • 今年初の自転車

    久しぶりに出した冬の間は寒く、また先週までは雨続きでもあったので4~5か月ぶりと言ったところだ今日は昼間17℃ほどと、多少肌寒いくらいだったがタイヤの空気を入れ、調子を確かめるように少し走らせる気分転換と軽い運動といった所で特に目的地があるわけではない少し遠

  • iPhoneSE3のバッテリー交換

    短期の仕事も終わって色々と落ち着いたので2つ前の投稿でも言っていたiPhoneのバッテリー交換をしてきたこの端末は2022年3月16日に購入したものだからもう丸3年を超えているバッテリーの最大値が77%になり、結構スグに減るようになってしまったで、修理なのだがAppleの正規

  • 退職から10年かあ

    そんなに経ってしまうと毎日会社に通ってシステム開発をやっていたのが遠い過去に感じるリタイアして正解だったかを改めて考えると、何とも言えないただ、今の生活を続けられている点では多少珍しい部類なのかもしれないリタイア生活を10年続けてブログにしている人も、ど

  • 昨日で終わり

    今年の確定申告は17日までと言うことで昨日が最終出勤日だったさて給料は何に使うかとりあえずiPhoneのバッテリー交換はしよう容量80%を切って減りが早すぎなんだな

  • 軽く働いたりする

    もうすぐ終わりだけども確定申告のサポート業務を現在やってたりしてコメントに『90歳くらいまで長生きするとしてカネは足りるのか』と来てた10年前にしっかり計算して、ゴール決めたり色々としたのだけれどもこの10年で相当にインフレをしてしまい、光熱費等もハネ上

  • ガンダム観てきた

    いや、何というかアラフィフのオッサンである私はファーストをしっかり見ているからとにかくあっという間に時間が過ぎた最初はテレビ放送されるものと同じものを3話ばかり先行して映画館で見るって…そんなメリット無いだろ?と否定的だったのだがこれは見て良かった連邦が負

  • 今年も終わりますね

    ブログという形式も時代遅れになりつつあるかもしれないなと感じるこの頃日常のつぶやきになるとTwitterの方が気楽なのだけどでも、こういう日記形式は自分が歳をとったときこの時はこんな事をしていたな。と振り返る記録になる今年後半はPC関連の話しかしていなかったでも

  • 続・ノートのWi-Fi速度を速くしよう

    さて、と言うことでまずは現在装着されているカードを視認しようふむ、これは「M.2 Wi-Fi 向け Key Eスロット」というものだ交換可能であることがわかったのでAmazonで同規格のWi-Fi 6以上対応でお手頃なものを探す3000Mbps WiFi 6E AX210 Bluetooth 5.3 M.2ワイヤレスネット

  • ノートのWi-Fi速度を速くしよう

    先日、TP-Linkというメーカーのルーターで簡易NASを使い始めたと書いたしかしながら有線で繋いでいるデスクトップは快適にファイルサーバにアクセスができているが無線で繋いでいるDELLノートの転送速度がかなり遅いデバイスマネージャーで無線のアダプタを調べると、Qualcom

  • バックアップの設定完了

    先のハードディスク異音の件交換用のモノが届いたので一応紹介SSDは簡易NASに着けてHDDはメインPCに着け、バックアップがメイン基本的には週に1度、全データを同期させる時にしかHDDは動かさないので外付けケースに入れて普段は電源を切っておく

  • 続・ハードディスクから異音がした話

    さて、今回は肝を冷やしたHDDに異音がしたものの、データは無事に救出できたので良かったがまさに大事なデータが失われる一歩手前であったということで、ただ倉庫用のHDDを新しく買うのではなく安全確保もしたいと思うとなると、Raid1のミラーリングとかの話になりがちである

  • ハードディスクから異音がした話

    つい先日、倉庫用に使っている1TBのHDDからカチッカチッという音がするようになった今のPCは2022年05月に組んだものなのだがこのHDDはその前から使っていたもので実に12年ほどになる流石に寿命だろうもちろん、OSやゲームの保存先は当然SSDを使っているが速度が必要ないもの

  • CivilizationVIIが出る!!

    今日、PVが公開された楽しみだ大好きなシリーズなのだ現行のCiv6は2016年10月19日に¥5,627で購入した履歴が残っているもう購入から8年になるが、いまだに遊んでいるゲームコンシューマ版も出ているが、やっぱりこれはマウスとキーボードで遊ぶべきだと思っている発売日は来

  • 定額減税補足給付金が振り込まれた

    口座に4万円の入金がされてるのを確認しました所得税が3万住民税が1万というのがMAXらしいので一応上限の支給がされたのかな温泉旅行にでも行く資金にしたいけど毎日暑くて、とても外に出る気分ではなくてねえ

  • ホテルのカフェに

    さて、何か変わった事でも無ければ更新もしなくなっている所であるがちょっと外食に行ってきた外食自体はそこそこ利用しているが、ホテルと言うことで軽く記事にしてみるきっかけは↑のホットペッパー限定ポイントとやらが配布されたことだ6月3日に付与され、月末に失効だ

  • 保険の手術給付金が下りた

    アラフィフになったし、大腸の検査もしておくか──そんな気持ちで受けた検査でポリープが見つかりその場で切除となったワケだが検査して何も無かったら、ただの健康診断なのだけども検査して疾病が発見され処置が行われた場合はできることがあるそう、保険の請求だ今回は日

  • 病理検査の結果を聞きに行く

    GW前に受けた大腸内視鏡検査で切除した6mmのポリープこいつの病理検査結果を昨日聞きに行ったまあ問題なく良性だったとの事で一安心であるただ、ポリープが見つかった以上、2年以内にもう一度検査を受けるように言われる下剤が辛くてイヤなのだが、まあ仕方がない…再来年に

  • 10日ぶりの酒

    大腸の内視鏡手術を受けて、食事制限自体は2日間で解けたが術後1週間は禁酒してくれと言われていた検査前の2日ほども酒を控えていたから実に10日ぶりにビールを飲む旨いしかし、例の下剤で苦しんでからお腹が緩い状態が続いている事もあり350ml缶1本で止めておく世間は

  • 2800円のスピーカーを買ってきた

    2年前にPCを新しく組み趣味にPCでゲームをやっていると前に書いたけれどもスピーカーはDaisoの300円スピーカーを使っていたまあこれでもモニタ内蔵スピーカーよりはマシなのだがそうは言ってもCPUやグラボに金をかけた割に貧弱だ2年もこのままで今更ではあるがふらりと立ち寄

  • あと2日間は制限あり

    今日、明日は食物繊維のあるものが禁止で辛いものや肉の脂系も止めろという肉が食えず、消化に良いものなら…パン系か甘いものが欲しい、木村屋の蒸しパンでも買ってくるかいや、それも味気ないしパンケーキかフレンチトーストでも食いにファミレス行くのもありだ肉の脂がダ

  • 6mmのポリープがあったらしい

    ただいま前日眠れてない、下剤はつらいそんな中で何とか病院に行き内視鏡検査を受ける眠さと疲労で、鎮静剤打たれ一瞬で意識を失う処置が終わりラクテックG点滴を500ml輸液され、落ち着いてから先生の説明を聞くS状結腸に6mmのポリープがありこれを切除、止血にclip×2を行っ

  • ほぼ寝れなかった

    18時にピコスルファートナトリウムって下剤20mlを飲みそのまま数時間「何も起きんな?」と訝しんでいたが0時半くらいからお腹が痛くなってきたその後は寝ても1時間おきに便意と腹痛でトイレに籠るというそしてほとんど寝れないまま朝6時からマグコロールPを飲み始めるしんど

  • 今日の食事

    オハヨーございますさて前日なので今日はコレで過ごす夕飯は18時までに済ませて食後一時間後に下剤飲めと言うのだからもはや抜いた方が良いのでは? と思うが何も食わずに下剤だけ飲むのも胃腸に悪そうだから少しは腹に入れよう

  • 内視鏡検査を受ける

    丸9年もやってて、10年目にもなるとですな今日は朝トースト食べて~昼はパックご飯にレトルトのカレーで~夜は晩酌しながらスモークナッツと豆腐の~とか書いても面白くないんで日常はもうスルーなんですよと言うことで大きな事でも無いと更新する気も起きない中で大腸内視鏡

  • 趣味娯楽というと

    毎日暇なのは解ったそれで、趣味娯楽は無いのかうーん、まあ…PCゲームだろうかシミュレーションゲームでCivilization6って言うのがあってねこれが時間も忘れて遊べて大好きなんだ他に今年はパルワールドを買って遊んでいたこういうの序盤の不自由な時期が面白くて好きなんだ

  • そんなこんなで

    朝起きて、トーストとコーヒーで朝食を摂る食い終わったら昼飯までやることが無いyoutubeを見たり、ニュースサイトなんかを見て時間をつぶす昼飯を食ったら夕飯までやることが無いまあ毎日がきっついので、やること無いから短期バイトをしたりする私は突発リタイアではなく計

  • さて本題です

    ひとつ前でお金の話、資産運用の話をしましたいよいよコレです『普段の生活(退屈も含めて)』例によって過去記事を掘り起こします結論から言いましょう9年やってて何ですが、とにかく毎日が暇です性格的にリタイア向いてませんでした朝起きて、今日は何か用事無いかな出か

  • コメントをいただきました

    丸9年も経って、10年目ともなるとネタ切れなので質問いただけるのは嬉しいです今は仕事をして週末に休むという日常ですが、ブログ主さんは完全リタイアなのですよね?普段の生活(退屈も含めて)、趣味娯楽、読書、もしくは資産運用などを記事にしてくださるとふむふむで

  • 地元への気持ちが薄れてきた理由

    元々は家賃収入がずっとあることを見込むのは楽観視が過ぎるので早々に退去があることを前提に計画を立てていたしかしながら、12年間も借り続けられているこれはつまりリタイア計画においては予想外の事で資金的余裕はかなり発生している状況だこの先退去があったとしても(

  • 持ち家か賃貸か

    よく、このようは話題が出る事がある持ち家は災害リスクがあるし、メリットは無いとかまあ様々な意見があり、簡単に答えが出せるものではないただ、私の父親の例でいえば家を建てたことは正しい選択だっただろう改めて、父は私が小学生の時に家を建てた昭和がそろそろ終わろ

  • 丸9年かあ

    このブログは2015年01月に始めたのですが実際に退職をしたのは3月31日なのであと3日でリタイア9年になりますね当時30後半だった私も、今や40後半9年経って、現状で思うことと言うと当初は実家の店子さんが出たら自分が戻る予定でいたが流石にもう戻らないような気がする元々

  • グラボを買い替えた

    2年前に新しくPCを組んだのだけど・B660Mマザボ・Core i5 12400・DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組・Radeon RX 6500 XT私の趣味はシミュレーションゲームでもう何年もCivilization6を遊び続けてたりして対戦FPSとかやるわけではないので強力なグラボなんて要らなかったのだけどこ

  • 税制改正

    確定申告の準備中特定口座の配当で昨年までできた所得税で総合課税を選択し住民税では申告不要を選択するってのができなくなってる・・・

  • 年末だ

    あと1日で今年も終わるなんか、例年に増して力が抜けてしまったような年末だ意味が不明な言葉かもしれないがなかなか言語化するのは難しい私は2015年にリタイアして、随分と長くこの生活をしているが何度か書いているように、部屋でじっとしているのが苦手で「ヒマヒマ病」

  • 変わらず引き籠り

    何だか気力もあまり無くて遠出したのは9月の温泉が最後ここ1、2ヶ月を振り返っても印象に残る記憶がない最近は食料品、日用品以外で買い物もそんなにしてないなUNIQLOのタートルネックシャツがセールで1,290円とかやってたのを2着買ったくらい色んな値上げで生活費がかなり上

  • まだ暑い

    どうもです今日から10月になったのに、まだ最高気温が30℃行っているという何とも残暑が厳しいちょっとツーリングで温泉に行ったりもしたんですがせめて30℃は下回ってくれる気温でないと遠出しんどいですわかといって、箱根は雪が降りだしたら行けないし10月半ば~12月半ば

  • アーマードコア6とか

    どうも、近況です(笑)暑いですね…この気温だと、どこにも出かけたくありません例えば、「標高の高い高原で涼もう!」とか思うじゃないですか近場で候補としたら、箱根のターンパイクやスカイラインですかねでも、行くまでが地獄ですよ外出したくないとは言え、昨年末に親

  • 届いた

    とにかくスピード重視で、すぐに設置できる店と機種を選んだので本日業者が来て設置をしてくれた何日も洗濯ができないのでは困ってしまうからねコインランドリーも近くには無いしさて、こちらが新型の洗濯機一人暮らし用の小型タイプにしたので、一回り小さくなったなお、旧

  • 洗濯機が壊れた

    日立のビッグドラム洗濯乾燥機を使っていたのだけども昨夜、急に故障してしまったすすぎ運転中にアラーム音が鳴り排水ができないとの表示糸くずフィルターを外したら、洪水のように水が溢れだし水浸しにフィルターの掃除や排水ホースを排水溝から外して詰まりが無いか見たけ

  • ゲームの時間が増えている

    例の心室性期外収縮は、日常生活にどうこうという物ではないけれど何より不快感が強い原因はいろいろとあるようだけど、たぶん私の場合は心因的な不安やストレスだと思われる軽くネットで調べると心室性期外収縮の数が1,000発/日以上になると突然死の可能性が、正常脈拍の人

  • 心臓のこと

    ご無沙汰であります2月末で短期の仕事を終えこの2か月半は、ホグワーツレガシーをクリアしライザのアトリエ3をクリアしと昨年組んだPCを活用しのんびりと過ごしていたワケなのですがこのところ、かなりの頻度で脈とびを自覚するようになりました脈が飛ぶって分かります?突

  • 給与明細が出た

    今回の2月短期バイトは19日働いて21万ちょい責任もない誰でもできる単純作業であるが税務署のバイト代よりは高かった一応、雇用保険と所得税が引かれているが年間55万以上働かなければ、この引かれた所得税は戻る

  • あと2日、ついでにホグワーツレガシー買った

    週明けの月火を終わらせれば契約満了であるあっという間だったように思うが最後の方は少し飽きてきていたから、ちょうどいい期間だっただろうさて、ライザのアトリエを買うんだと書いたけれども発売延期されて来月末にならないと出ない『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術

  • あと1週間!

    正確には5週目に2日間あるが23日が祝日だからね。日数で言えば残り6日だまあ短かったから何も感慨はないかな買いたいものもゲームを1本だけだしなあ

  • ほぼ半分終わり

    仕事をしていると週末の土日が嬉しく感じますなまあ、あと2週間と2日で終わるのですが昨日はめっちゃ寒かったけど、今日は13℃くらいまで上がるらしい久しぶりにウォーキングでもしようかせっかく仕事をしているのだから昼飯もケチらず外食しよういま何かと話題の回転寿司に

  • 早くも残り3週間

    本日も仕事終わりさて、2月は28日しかないからもう3週間後には契約満了だ23日は祝日だし、まああっという間に終わるだろうとりあえず始まるときに事前にわかってる休まないといけない日はあるか? と訊かれいまのところその予定はないと答えたフルで出ても残り14日だろう?

  • 2月末までの短期業務

    さて、暇なので単発・・いや、単発というのは10日以内?1ヶ月の場合は短期というのか2月末までのサクッと終わる仕事を請けてみた先日は値上げラッシュと、大家として辛いところを書いたのだがこの、暇な期間が数か月続くと少し働きたくなるという難儀な性格2015年から7年も経

  • 値上げラッシュに言いたいこと

    さて、本日で1月が終わるこのところの値上げラッシュは皆どう思っているだろう私も身近な所でマックのコーヒーが30円上がった事で実感している電気代から食料品から何から何まで上がっていく世の中に声を大にして言いたいところなのだが世間で値上げがあっても家賃は上げ

  • 決算書を作る

    年度切り替えなので青色申告の決算書を作成ちなみに私はやよいの青色申告を使っている毎年恒例なので慣れたものあとは在宅コールセンターの源泉徴収票がダウンロードできるようになればさっさと申告してしまおう面倒なのが1~6月まで国民年金と国民健康保険7~9月が厚生

  • 年が明けちゃった

    ブログからも結構離れてしまった何というか、もう日常を書くのは8年も経つと変化がないでも、コロナ療養日記とかは結構貴重な記録ではないかと思うし後から見返すのにも、ブログ日記として有用な気がするなので、これからは誰かに見せるというよりもこの先何年も経って、過

  • ノートPCにグラボ増設

    完全に趣味であり実用性は殆どない事を最初にお断り!今年5月にPCを組んだという記事を書いたCore i5-760GeForce GTX 660という組み合わせからCore i5-12400Radeon RX 6500 XTという組み合わせになったとで、メインマシンは快適に動いているわけであるが古いグラボのGTX660が

  • 8月の給与が出た

    7月はコロナで休んだため少なかったが8月はフル勤務して233,713円だったまあまあだろう在宅のコールセンターもなかなかに稼げるモノだまあ…和気藹々と楽しい気分で対応できるお客様もいれば喧嘩腰で怒鳴り散らすのもいる訳だが…

  • コロナの傷病手当金が下りた

    本日、会社の健康保険(協会けんぽ)から傷病手当金の振込を確認したコロナ関連の手続きはこれで全て終了だろう感染してイロイロと大変だったが…保健所に療養証明書を請求して入院保険金の申請と、傷病手当金の申請何だかんだと慌ただしかった手続きも終わりだしかしまあ、3

  • コロナの入院保険金が下りた。注意事項も

    今朝、保険会社から入院保険金が振込されていた。入院日額5,000円なので、9日分である。45,000円頂けたのは嬉しい限りしかし、これから発熱が出たという人向けに注意点があると言うのも、保健所からの療養証明書は10日で書かれているのに入院保険金が9日分と言う点についてだ

  • 無事給与が出る

    7月からはじめた仕事の最初の給与が出た総支給159,746円だまさか10日目に、まだ研修中にコロナで離脱する事になるとは思わず一時は復帰も危ぶまれたのだが…ちょっと無理やり…途中だった研修は復帰後1日だけ自習時間をもらい、後の項目はすっ飛ばされ現場に放り込まれる事

  • コロナ復職後の傷病手当申請

    コロナで10日間休み25日月曜日から復職して1週間経った会社から傷病手当の申請書類一式が送られてきた今月1日から働き始めた直後にコロナってしまったわけだが入社初日から国保じゃなく協会けんぽに切り替わっているなので、傷病手当が申請できるようであるこれが申請できる

  • コロナ療養日記最終日

    今日で療養8日目自宅療養は発症から10日と決められている私の場合は12日に軽いカゼの症状が出ており14日に急激に熱が上がり、下痢の症状も出て受診しコロナ確定したこの場合は発症が12日となるので、本日が最終日だ明日から外出可能となるノドの痛みは、昨日のクスリが効いて

  • コロナ療養日記7日目

    さて、14日に出たクスリは5日分だったのでクスリが切れて3日目解熱はしたがセキがまだ出て、ノドの痛みはあるのでオンライン診療で処方箋を送ってもらった薬局でクスリを受け取ることにする本来は同居の家族などが受け取りに行かなければならないが残念ながら1人暮らしでそう

  • コロナ療養日記6日目

    暑い、しんどい発熱があるときはエアコンつけられなかったが現在の体温は36.6℃と平熱まで下がっているので、遠慮せずエアコンをつけるただ、平熱まで下がっていると書いたが普段はもう少し低いものだまだ症状が続いているのか私の平熱が36度後半に上がってしまっているのか

  • コロナ療養日記5日目

    療養5日目なのだが、今日は36.7℃あった微熱でも無いが少し上がった3時間後にもう一度測ったら36.4だったが…さて、クスリが切れてしまったのだが咳と喉の痛みは、まだ多少ある咳というか、声を出すとむせる何だろうか…外出禁止で病院に行けないので、電話をする解熱はした

  • コロナ療養日記4日目

    昨夜、県からパルスオキシメーターが届けられた驚いたことに、郵便や宅配便ではなく「県から依頼を受けた〇〇です」と個人名で訪問され届けられた解熱はしたが咳がまだ止まらないという所であり今日からこれを付けて保健所に報告することになる今朝はこんな感じだ一応問題は

  • コロナ療養日記3日目

    朝の熱は36.5℃平熱よりはちょいと高いが、37℃を下回っているので大分楽になったただ、解熱剤のロキソニンを1日3回飲んでるから下がっていると言えるかもしれないクスリは5日分出ているが診察日の14日から飲んでいるので明日で切れるクスリが切れてから再度熱が上がらなけれ

  • コロナ療養日記2日目

    コロナのカテゴリを作った療養2日目の今日は、朝から強い頭痛熱があると、エアコンつけれず部屋も暑いまま寝てるので脱水かもしれないコップ2杯の水を飲み、安静にしてみるなお薬はこれだけ出た

  • 働き始めて10日でコロナ感染

    つれぇ3日ほど前から軽いカゼの症状が出てはいたがまったく大した事はなく、熱も出ていなかったそんな中、昨日朝から急に発熱しだし昼過ぎになると熱も上がり、激しいノドの痛みに下痢の症状まで出たコイツは危ないなと時間経過でどんどん悪化していると今はまだ38.2℃で動け

  • プライムセールでモニターを注文

    Amazonプライムセールが開始された普段、特に買うものがあるわけでもなく毎年スルーするイベントではあるのだが今月、また新しく在宅コールセンターの仕事を始めた事もあり何か買おうと思い立つ5月に新しくPCを組んだのだがモニタは12年前のBenQ、G2420HD と言うのを使いまわ

  • また働き始める

    リタイアブログなのだが、結構頻繁に仕事しているような気がする今年は年明けに2ヶ月間、税務署で確定申告の非常勤職員をしていたカネにはならないが、ヒマだったのとFPの知識が活かせるだろうという思いでやった結果、人と接する仕事はなかなかに面白かったと言う事で、今

  • 試しに原神をやってみる

    先日、12年ぶりにPCを組んだという記事を書いたCore i5-760GeForce GTX 660という組み合わせからCore i5-12400Radeon RX 6500 XTという組み合わせになったとただ、私の趣味はCivilization6とTropico6といった歴史シムや箱庭ゲーせっかくパワフルなマシンになったのだから、何

  • ちょっと予想外だった

    さて組み上がってWindows11をクリーンインストールしたPC特にRX6500の効果は著しく、箱庭シミュレーションが趣味の私には強力過ぎるほどだシヴィライゼーションは最高設定でも余裕で60fpsを叩き出すだがここで新たな発見があった画面演出をアップグレード前と同じ最低に落と

  • 新PC組み上がり

    お買い物をしてきた・B660Mマザボ・Core i5 12400・DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組・Radeon RX 6500 XT全部で77,503円だ12年前のPCからのアップグレードとは前回書いたがマザボ、CPU、メモリ、グラボと交換したらこれはもうアップグレードと言うより、新規で一台組んだようなもの

  • 12年前のマシン

    今使っているPCのスペックがこちらマザーボードがH55DE3BIOSの日付を見てほしい、2010年だつまりは、もう12年も前のマシンと言う事になるとはいえ、メモリは16Gまで上げてWindows11にしておりUSB3.0のライザーカードも差しHDDも数年前にSSD2基に交換し

  • この源泉徴収票はレア物じゃないかw

    今年の頭から非常勤職員として働き確定申告終了日の3月15日退職となった税務署から源泉徴収票が届いた支払い者の名称が「東京国税局」いいなw来年は東京国税局から支払われた所得を、東京国税局に確定申告するのかwこんなん無申告したら確定でバレますなもちろんちゃん

  • ニートを続けるには才能がいる

    2015年にエンジニアの職を辞し、無職となり早7年しみじみと思うのは、私にはニートの才能は無いと言う事だブログ内で何度か「ひまひま病」と言う言葉を出しているがする事がない、出かける用事を常に探している。という心境と言うのは7年経っても変わらない税務署で確

  • 三井住友カードゴールド(nl) 100万円修行の落とし穴

    最初に結論を…国民年金保険料が対象外だったhttps://www.smbc-card.com/nyukai/pop/gold-numberless_attention.jsp特典の詳細およびご注意事項・下記ご利用はご利用金額の集計対象となりません。国民年金保険料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料ううむ、計

  • やはり劣化してるか?

    放電テストが終わったうーん1800と言ったところこの電池容量が2600な事を考えると低い内部抵抗は高くないんだが、ある程度劣化してるだろうかテスト中、ちょいちょい触ってみたがほんのり温かい態度で発熱はそう無かったのでとりあえず危険な状態ではなさそうだ

  • 復活を試みる

    Amazonで購入した充電器が届いた早速、反応しなくなった「Anker Astro E1」より取り出した18650電池を入れてみることにしようなお、リチウムイオン電池というのは危険なものだマイナスドライバーでこじ開けて取り出しているため見た目には傷は無いが、衝撃は受けてダメージが

  • Anker Astro E1分解

    先日のデカい地震もありモバイルバッテリーを充電して備えておこうとしたのだがまだ購入して2年ほどのこのバッテリーが反応しなくなっていた流石に使えなくなるのには早過ぎるこれは恐らく、バッテリーの問題ではなく回路基盤の故障では無いかと思われマイナスドライバーで割

  • 揺れたねえ

    幸いに停電はしなかったものの驚いたさて、今日も20℃を超える陽気であったウォーキングをしてきたが、気分が良い非常勤職員の仕事もやり遂げて気温も上がり暖かくなって3回目の追加接種も終わって21日に蔓延防止も解除が決定してちょっと沈み気味だった気分が回復してきた21

  • 無事完走

    お疲れ様、3月15日をもって確定申告業務終了したよ最終2日間はetaxの接続障害が出て大変だったが、もう終わったのでどうでも良し実際のところ、コロナの延長だったりetax障害による延長があって確定申告はまだ1ヶ月は延長されている私はもう十分なので当初の契約期間で非常勤

  • 質問来てた

    働いている方が楽しいですか?それとも何もしてない方がいいですか? 楽ですか?んー、この人がリタイアを考えていてでも働かない事への不安があって質問してきたのかな?ちょっと質問の状況が良く解らないけど人(性格)によるとしか言えない私は趣味があまり無くて、家に

  • ウデの痛みは長引いてる

    接種から2日発熱はなしただし打った左腕はズキズキと痛みが続く熱や倦怠感が無いのでかなり軽い方だしかし、寝るとき左腕に体重をかけられないので寝返りが打てず、寝起きはあまり良くない明日はまた仕事だし、今日も家で大人しくしていよう

  • 3回目接種

    今日、仕事帰りに打ってきた1回目は翌日に腕が上げられないくらいの強い痛みが出て難儀した2回目はほぼ症状が無かったさて3回目はどうだろう土日は税務署の仕事も無いので安静にしていれば良いが熱が出ると買い物に行くのが大変なので、パンやらカップ麺を2日分買っておいた3

  • 声が枯れたよ…

    今日から本番具体的な内容を話すことは当然しないが初日から申告者が大量に押し寄せずっと操作補助で喋り続けていた引きこもりで、こんなに声を出し続ける事も無いのであっさりと声が枯れたそもそも、マスクにフェイスシールドまでしているからどうしても声を張らないといけ

  • 久々の労働は疲れる

    お疲れ様です本番まであと2日となっている訳で今日も詰め込み詰め込みの研修三昧私自身が長年etaxを使っているため、知っている事ばかりを話されると飽きてきてしまうのだけれども特定口座でない、一般口座での株の売買をしているケースであったり非上場株式の配当や売買の

  • 研修が始まった

    という事で現在税務署の申告補助について研修を受けている本番は16日からなので思ったより研修日数を取っている印象一応、私は最低限の知識があるので、ほぼ操作は解る知らない事で覚えなければいけない内容としては…PC版でしかetaxを使っていないのでスマホ版の画面遷移を

  • 確定申告のお知らせが届く

    どうも、元日以来ですが何とも引きこもりの日々であります出かける用事もなく寒いんでバッテリー上がりを心配しつつも走りに出る気もなくオミクロンも流行ってきてるのでね来月からの税務署の非常勤職員もどうなるやら…さて、そんなところ税務署から確定申告のお知らせが届

  • 元旦の外出

    例年、元日に外出する事はないのだけれどまた、昭和生まれのオッサンとしては元旦に店がやっていると言う意識も薄いのだが銀だこの福袋がお得そうだ…との思いからブルゾンを羽織り外に出たちなみにだが、店舗の周りには人だかりができており3000円福袋は普通に買えたのだが

  • 年金の勉強をする

    年金アドバイザー3級の本を買ってみたので、ちょっと勉強してみる別に受けるわけではない、知識のアップデートだしかし改めてテキストを見ると年金というのはややこしい制度が何度か変わっていて、その当時の年金を受けていた人は古い制度のまま続いていたりするまあ、そこは

  • この生活も7年

    どうだろうリタイアしてブログを始め、7年経って継続している人もそこそこ珍しい部類なのではないだろうか私はあまり性格的にリタイアに向いているタイプでは無かったと思われる何もせず家に居るとヒマになって、出かける用事を探したり無意味に資格の勉強をしたりこの2年に

  • ちょっと非常勤職員をやる

    さてさて、2ヵ月間だけではあるが年明け税務署の非常勤職員をやることにした内容は確定申告に来た市民の対応であるまあ、私は毎年青色申告をしているしAFPと日商簿記を持っているので、税については人より詳しい恐らくそうそう戸惑う事は無いはずだぶっちゃけ時給は低い期間

  • Windows11に上げた

    今月、正式リリースされたWindows11だがAMDのRyzenで問題が発生しているとの情報から導入を控えていたどうもそれが解消されたとの事から、通常ルートでWindowsUpdateから入れてみることにするなお、PCは昨年の給付金で購入した↓だアップデートは自動で何の問題もなく更新さ

  • 電子控除証明書が届いた

    意外と早いな、1日で届いたこの画像、個人情報入ってないよな…よしOKだろう…と言うことでXMLファイルがダウンロードできたよまあ、これで手間が省けるかと言われると別に大した事は無いのだがe-taxで申告する際に読み込みすれば、勝手に生命保険控除が入力されるのだろうき

  • そろそろ確定申告の準備をする

    もう10月も終わりあと2ヶ月で今年もおしまいだ今年の所得は3月までの給与所得そして実家の家賃収入となる仕事は3月末で辞めているが支払日が翌月15日であったので12月の給与が1月に3月の給与は4月に支給されるため4ヶ月分の支払いとなり、100万弱になる家賃収入の方は水回り

  • 金時山に登ってきた

    先月の話になるけれども、坂田金時ゆかりの金時山に行ってみたしばらく前に高尾山に登ってきたので、次はここにという感じだった緊急事態の最中なので、記事にするかは考えたが書くことにした正直言って、舗装されてる高尾山とは比較にならないあんな至る所に茶屋があり自販

  • 2回目の方が症状は軽い?

    現在、接種後20時間経過接種部の痛みは前回と同じくあるものの翌日に腕が上がらなかった前回と比べると、そこまで強い痛みはない話によると1回目より2回目の方が副反応は強く出ると聞くが私に限っては1回目の方が重かったようだ今のところは熱も頭痛も出ていないとりあえず腕

  • 2回目完了

    本日、ファイザーの2回目が終わったとりあえず、これで2週間だか経てば重症化リスクは抑えられると見ていいのだろう世間を見ると、40代としてはそこそこに早い方かもしれない何やら反対派というのも居るようだが磁石人間になるだの、5Gに繋がる? だのは笑い話だとして打つ

  • もう1ヶ月が経ってしまった

    何か気力が沸かないまた緊急事態が出て、外で酒が飲めなくなった梅雨明けから暑さが厳しくなり、ウォーキングもしなくなりオリンピックも何の興味もない特に何も書くことは無いと言った所だあえて何か書くとすると…毎日の酒を0.5%のビアリーと言うのにお試しで替えてみた1%

  • セールになっていた天穂のサクナヒメを買ってみる

    スマホゲーもいい加減飽きてきたので何か久しぶりにゲームを買ってみようと思い立った思い返せば、ライザのアトリエを買ってからマトモにゲームを買っていない気がする無料で色んなゲームが遊べる良い時代ではあるのだろうが・・・という事でサクナヒメをsteamで購入してみた

  • 3ヶ月無料トライアルのYoutubeプレミアムに登録

    リタイアして暇を持て余しているとYoutubeなどの動画を見る機会が多い別に広告が入るのはそんなに気にしていなかったがどうやらスマホで画面をオフした状態で再生を続けることができるようだウォーキングをする時などにBGMとして再生するのに便利だろうと思いトライアルに登

  • 数か月ぶりに外飲みしてきた

    人数制限と時間制限で外飲みが解禁との事軽く飲んでくるかと外に出たが何度か通っていた安い串揚げ屋は、この解禁を待てず潰れていた仕方がないので少し足を延ばし、ランチ営業もしている居酒屋にランチのもつ煮定食を頼み、生ビールを付けた昼という事もあるし、1杯だけに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、retire2015さんをフォローしませんか?

ハンドル名
retire2015さん
ブログタイトル
30後半からの早期リタイア生活
フォロー
30後半からの早期リタイア生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用