丘修三 作ウノ・カマキリ 絵今人舎 先日、きよさんから、 絵本作家の人たちの、平和へのメッセージみたいな、 ドキュメンタリーとかないかなー、 って尋ねられた…
絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト がおとなが読んで楽しい絵本を紹介しています。
忙しく、自分にも他人にも余裕を持つことができないおとなにこそ、絵本を読んでほしい。子どもにも伝わるように書かれた美しい日本語、感性にひびく完成度の高いイラスト。おとなだからこそ、こどものときには見つけられなかった人間が生きるときに必要な普遍的なテーマを、「絵本」の中で過ごす5分ほどの時間で感じられると思います。
丘修三 作ウノ・カマキリ 絵今人舎 先日、きよさんから、 絵本作家の人たちの、平和へのメッセージみたいな、 ドキュメンタリーとかないかなー、 って尋ねられた…
アレックス・ラティマー 作聞かせ屋。けいたろう訳KADOKAWA これ、いつだったかなー。 けいたろうさんに読んでいただいたんです。 サイン入りで購入できる…
今月、すごく読まれているらしい記事↓↓↓ アメブロさんが教えてくださるんで、添付しておきます。 『だがしかし』 内田麟太郎 文西村繁男 絵文溪堂 駄菓子屋さん…
村尾亘 作小さい書房 空の絵を描くのが得意なサル。 ぼく、が主人公のこの絵本。 ルビなしの漢字まじりの絵本なので、 少し大きい人たちが読むことを 意識した絵…
’25 4月14日(月)おとなのためにおはなし会「沢山の絵本に出会えて」
4月14日の「おとなのためにおはなし会」リポート。 今回は、昨年度購入した絵本の 持ち寄り会。 浜脇公民館2F和室にて、のんびり、スタート。 うきょうの昨年…
飯野和好 作パイ・インターナショナル 先日、図書館にいくと、 飯野先生版の日本の神話の絵本がありました。 読みやすかったし、 イラストもよかった。 飯野和好…
トニー・ジョンストン 文S.D.シンドラー 絵きたむらさとし 訳BL出版 この絵本もきよさんからのご紹介。 これもおもしろかったー。 S.D.シンドラーさん…
ナン・グレゴリー 作リュック・メランソン 絵灰島かり 訳鈴木出版 きよさんが、これおもしろいよ、と教えてくれたので、 借りて読んでみましたよ。 よかった。 …
5月14日(水)おとなのためにおはなし会「りすくんの相性診断&耳つぼリフレ」 ★…
エイミー・ノヴェスキー 文ジュリー・モースタッド 絵横山和江 訳工学図書 アンヌ=フランス・ドートヴィルさん 現在は80歳を越えたライターさん。 1973年…
内田麟太郎 文西村繁男 絵文溪堂 駄菓子屋さんのだがさんは、 「だが」が口癖で 歯科医のしかさんは、 「しかし」が口癖。 二人はなかよく、旅にでるんです。 …
さあ、年度かわりですよ。 春ですよ。 っていうものの、 あんまりにも寒くない??? アクセス数が多かったのは、3月1日…
4月18日(金) 「子どもと親をむすぶ絵本時間」 時間: 14:00〜15:10(13:45開室) 会場:アクタにしのみや 東館 2F わになーれにしき…
りんごです、いちごです、バナナです で3部作。 バナナだけ、カタカナになっちゃいましたね(*^^*) これね、バナナの絵本なんです。 でもほら、バナナです…
川端誠 作BL出版 ぴかぴかぷつんは、 もう買いにくい絵本になっているんでしょうかね? 古書店での扱いしか画像があがってこないんですが、 鳥の島、森の木、と…
もう、一週間経っちゃってますけども、 3月15日(土)こやまとしのりさんの 「はじめての易経講座」に 参加していました。 はじめてっていいながら、 もう…
飯野和好 作理論社 先日の、「茶色」のテーマでClubhouseで おしゃべりしたときに紹介された一冊。 茶色がテーマですけどね、 うきょうは緑が美しい絵本…
’25 3月14日(金)おとなのためにおはなし会「パンとパンの絵本たち、 占いに大満足」
3月14日の「おとなのためにおはなし会」リポート。 ゲスト講師として 「手相王子こと加藤景太さん」をお招きしての時間でした。 加藤さんは毎週月曜日に新作ケーキ…
4月14日(月)おとなのためにおはなし会「絵本持ち寄り会 昨年度購入した絵本」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公民館…
かこさとし 作偕成社 1973年の作品なので、 うきょう自身が子どものときに読んでもらっていても おかしくない作品なんですけどね。 うきょうの家は残念ながら…
星川ひろ子 星川治雄 作小学館 このシリーズ、しゃしんであそぼ、が1,2,3 とでていて、「しろとくろ」もいいんですけど、 この「ちゃいろ」もおもしろし、…
『3月14日(金) おとなのためにおはなし会 参加者募集!』3月14日(金)おとなのためにおはなし会「ミニ絵本セラピー® 絵本と手相王子とパンの会」 時間:…
最近アクセス数が上がっているらしい記事↓『大人のための絵本セラピー®️ at 枚方市立御殿山図書館』2月14日(金)に定例会の、 おとなのためにおはなし会にて…
↓アクセス数が今増えているらしい記事『大人のための絵本セラピー®️ at 枚方市立御殿山図書館』2月14日(金)に定例会の、 おとなのためにおはなし会にて、 …
うっかりしていたら、 3月に入ってましたよ^^; 慌てて振り返りますー。 アクセス数が多かったのは、2月13日。 ころ…
『3月14日(金) おとなのためにおはなし会 参加者募集!』3月14日(金)おとなのためにおはなし会「ミニ絵本セラピー® 絵本と手相王子とパンの会」 時間:…
3月14日(金)おとなのためにおはなし会「ミニ絵本セラピー® 絵本と手相王子とパンの会」 時間: 13:00〜15:00(12:45開室) 会場:兵庫県…
エルヴェ・テュレ 作谷川俊太郎 訳ポプラ社 ほんと、使ってる絵本ほど、紹介していない(笑) この絵本もわりとうきょうは使います。 ちょっと、読み時間が長くな…
『大人のための絵本セラピー®️ at 枚方市立御殿山図書館』2月14日(金)に定例会の、 おとなのためにおはなし会にて、 「待ってる」のテーマで、 絵本セラ…
2月14日(金)に定例会の、 おとなのためにおはなし会にて、 「待ってる」のテーマで、 絵本セラピー®️を企画しました。 また、同内容を御殿山図書館内 おはな…
ひらぎみつえ 作ほるぷ出版 先日、キティちゃんの 「おとなに絵本ひろめ隊」に参加していた、 ということをお伝えしましたが。 2024年作家別のベストテンに…
カザ敬子 作西村書店 先週は交通機関の乱れなど、 寒さであれこれ大変だったようですが、 みなさんはつつがなくお過ごしでしょうか? うきょうは終末、 久しぶり…
長新太 作佼成出版社 この絵本。 初めて、絵本セラピー®️のプログラムにいれていた 絵本。 へび、登場するので 今年、どっかで読んでいただきたいわー。 小学…
ランデイス・ブレア 作大友剛 訳瑞雲舎 いやあ、寒いっっっ! もうね、1日中、ふとんの中にいたいわ。 おふとんの中でぬくぬく、ぬくぬくしていたい。 と思った…
いわむらかずお 作あかね書房 先日知りましたが、 昨年、お亡くなりになったいわむら先生の絵本。 14ひきシリーズとは、ちょっと、タッチがちがうよね。 198…
新年がついこの間明けたと思ったら、 あっという間に1月が終わってました。 2月は2月2日が節分と 今年は例年と同じじゃないこともあるようで。 うっかりしないう…
こがようこ 文・絵大日本図書 寒いっっ。 寒いけど、寒桜のニュースも入ってきて、 そろそろ、春も近いのかなあ、 と暖かいお部屋の中で楽しみになります。 先…
ナタリー・オンス文イリヤ・グリーン絵講談社 先日のピンクの絵本を語る クラブハウスで紹介された絵本。 女の子らしさ、男の子らしさ、を 取り扱ったジェンダーに…
中村至男 作福音館書店 以前から村中 李衣(なかむらりえ)先生が オススメしているんだよ、というのを とんちゃんから聞いていたのね。 でもさ、新しい絵本はど…
2月14日(金)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー®️ テーマ:待ってる」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公民館…
鈴蘭台の方に絵本の専門店があるらしいよ、 と聞いたのはいつだったかしら? それから、なんか六甲道の方に移るらしいよ、 ってうかがって、 へー、絵本のトコロさん…
’25 1月14日(火)おとなのためにおはなし会「それは知らなかった」
さて、1月14日の定例会 「おとなのためにおはなし会」 一昨日はにぎやかな人数でしたが、 定例会は少人数で開催。 ちゃんと、まじめに絵本を読んでますよ(*^…
’25 1月12日(日)おとなのためにおはなし会「グループコンサルでもあり」
1月は14日の定例会前に、 リクエスト会からスタートすることができました。 絵本セラピスト®️になって、 干支が一廻りしました。 う、うれしい。 しかも、リク…
樋口淳 文片山健 絵ほるぷ出版 初版1992年の絵本ですでに購入はしにくい絵本でした。 図書館でも閉架に入っているかもしれません。 「世界のみんわ絵本」とい…
いとうひろし 作、絵鈴木出版 絵本セラピスト®️になって、 10年を超えてます(笑) ずいぶん時間が経ちました。 それでもねえ、 今でも、初めて絵本セラピー…
エゴン・マチーセン 作絵おおつかゆうぞう 訳福音館書店 2025年スタートの1冊は、 蛇というかどっちかというと、 ヘビに食べられちゃいそうな側が主人公のこ…
あけましておめでとうございます。 今年はおだやかないいお天気での初日で、 気持ちの良いスタートでございました。 のんびり、おだやかに2025年のはじまりで、 …
2023年の記事をふりかえっていたら、 2023年はドトーらしかったですよ。 で、2024年はどうであったか、というと、 さらに、ドトーで もう、ドットドドト…
12月もいよいよ終わりますねえ。 今年は義母がコロナに正月早々罹っていて、 その看病から始まり、 いろいろあって、年末は今日が何曜日で、 うきょうの職場は巡回…
1月14日(火)おとなのためにおはなし会「持ち寄り絵本会 テーマ:方言のある絵本」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公…
エゴン・マチーセン 作松岡享子訳こぐま社 以前、とんちゃんとこでも紹介してたかなー。 これ、全体48ページあるの。 ちょっとずつ名詞を変化させながらのおはな…
マーガレット・ワイズ・ブラウン 文ベニ・モントレソール 絵矢川澄子 訳ほるぷ出版 1938年にもともとは出版された絵本。 印刷方式も昔ながらの印刷方式ででき…
1月12日(日)おとなのためにおはなし会「持ち寄り絵本会 テーマ:仕事ができる人、が登場する絵本」 時間: 9:45〜11:30 9:30開室) 会場:…
エルサ・ベスコフ 作いしいとしこ 訳偕成社 たくさんの絵本があって、 日本の絵本も海外の絵本も たくさん読んでいる人がこの絵本を見ると、 ??? いいけど、…
’24 12月14日(土)おとなのためにおはなし会「たしかに色々あったのですね」
12月のおとなのためにおはなし会は、 「そこにあったもの」をテーマに 絵本セラピー®️を開催。 1年の振り返りをする時間にしてみました。 今回、1冊目には辰…
いつもは西宮北口駅おりてすぐの、 アクタ東館2Fの「わになーれにしきた」で、 第3金曜日に活動している 絵本は道しるべの会主催、「絵本と育つ親子おはなし会」。…
高崎卓馬 作黒井健 絵講談社 夏に姫路へ黒井健先生の原画展にいったとき、 これもあったなー。 そして、そこに、 これは元々テレビコマーシャルのストーリーだっ…
絵本セラピスト協会、というところにいると、 いろんな作家さんや編集者さんのおはなしを うかがえるチャンスがあります。 知らなくても、絵本は読めるし、楽しめるけ…
長新太 作福音館書店 長新太さんの作品ですからね。 その長新太さんが、タイトルに 「へん」っていれているんだから、 もう「へん」なんです(笑) 先日、新嘗祭…
谷川俊太郎 作安野光雅 絵復刊ドットコム 元は銀河社から1976年にだされていたんだそう。 絵本ならではのおはなしだなっておもう1冊。 ページをめくると と…
11月30日(土) 芦屋市某所にて 第8回王道絵本講座「ヨーロッパの絵本作家、エルサ・ベスコフ(スウェーデン)、エデン・マチーセン(デンマーク)、パット・ハッ…
11月30日に、 絵本のイベント企画をしていて、 まとめ記事が12月にずれこんでしまったー。 いよいよ、師もはしる師走ですからね。 11月を振り返りますよー。…
三浦太郎 作童心社 絵本セラピスト®️仲間のこうちゃんが、 これをむすめちゃんに読んでいたらね、 娘ちゃんがしきりに指差すところがあって、 なにかなーって思…
’24 11月23日(土・祝) 大人のための絵本セラピー®️ at 枚方市
去る11月23日に、 枚方市御殿山図書館 おはなしのへやにて、 絵本セラピー®️を開催いたしました。 テーマは「ありがたいこと」。 うきょうから、今、ありがた…
12月14日(土)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー®️ テーマ:龍年おわる」 時間: 10:15〜11:45(10:00開室) 会場:カルチャー&…
前回の国際子ども図書館にもなかった、という絵本は 今日、ご紹介する絵本。 もう、何年前になるかなー? よっちーがサイマル放送ラジオをやっていて、 そこでお声が…
つかさおさむ 作にっけん教育出版社 以前、緑のゆび店主さまで、 元こぐま社社長の吉井康文さんのおはなしをうかがったときに、 この「はずかしがりやのぞう」の話…
絵本でなにかするユニット、 『ごあいきょう』のパートナーである、 あいちんが東京にある絵本セラピスト協会の、 セミナールームで絵本セラピー®️をするよ、 とい…
’24 11月14日(木)おとなのためにおはなし会「自分の先入観にびっくり!」
11月のおとなのためにおはなし会は、 「ありがたいこと」をテーマに 絵本セラピー®️を開催。 お部屋が暑いのか、寒いのか、 調整が難しい日でございました。 …
大塚健太 文山村浩二 絵岩崎書店 さて、先日の投稿でサイン入で購入してきた絵本。 いよいよ、自宅に帰るぞ、って言う前に、 軽くごはん食べてこうと立ち寄った店…
11月9日(土)、埼玉の絵本セラピスト®️あいちん主催の埼玉県川越市高階市民センターにて開催された『絵本のお部屋』 にいってきましたよー。大塚先生、先日、図書…
今更ですが、 名刺を刷りました。 え? 今まで持ってなかったんですか? っていわれると、アレなんですけども、 11年、絵本でなにかやってきて、 初めて、名刺を…
はしもとえつよ 作偕成社 おもしろかった。 テンポよくって、かちっとしたおはなしが出来てて、 たのしい! きっと、年長さんくらいで読むと すごく楽しそう。…
ファンタジー系シンガーソングライター Dressing に会ってきたー
3連休が終わりましたねえ。 大学祭などのイベントも多かったようです。 うきょうも大学の雰囲気を味わいにいくぞー! って思っていたんですが、 うきょうは3連休…
10月も終わる。 秋、どこ行きました? 寒くないですか? もう、寒いですよね?? 寒いっていってるのわたしだけかしら? …
柴田ケイコ 作PHP研究所 (クリアファイル)ぱなしくん 家庭通販 PHP研究所柴田ケイコの人気絵本「ぱなしくん」がクリアファイルになりました…
星川ひろ子 写真・文小学館 社宅にひっこしてきた3歳のしげきくんこと、 しげちゃんの成長の様子を、 あらたちゃんという年長のあらたちゃんの目線で 語られてい…
ミシェル・マーケル 文バーバラ・マクリントック 絵福本友美子 訳ほるぷ出版 年が明けて1月になると、 コールデコット賞が発表されます。 コールデコット賞って…
H.A.レイ文、絵光吉夏弥 訳岩波書店 先月、福岡の絵本専門店のエルマーさんに行ったときにも、 店主様がこの絵本を3歳さんのいるお母さんに、 激しく薦めてい…
11月14日(木)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー®️ テーマ:ありがたいこと 時間: 14:30〜16:00(14:00開室) 会場:西宮市立浜…
眞山美保 原案くすのきしげのり 文伊藤英男 絵瑞雲舎 この絵本のクレジット、 原案、ついてますね。 この絵本は元は劇団新制作座という劇団で、 上演されていた…
’24 10月14日(月・祝) 初★絵本deテラスカフェ開催!
10月のおとなのためにおはなし会は、 「絵本deテラスカフェ」と題して、 テーマに合わせた絵本を持ち寄り、 その絵本について、選書した理由などを おはなしして…
去る10月13日、 三宮にあるスペースアルファ三宮さんで開催された これ↓↓まちライブラリー@スペースアルファ三宮 on Instagram: "【2024ブ…
下田昌克 作ポプラ社 先日、2回目のボローニャ絵本原画展に行っていました。 この原画が全ページあるんですけど、 2回目見てもよかったなあ。 海の底にゆっくり…
デイビット・マクフェイル 作・絵野中ともそ 訳ポプラ社 たっちゃんがクラブハウスで紹介していた絵本。 もぐらは一匹で暮らしています。 地下で、地上で起きてい…
絵本ワールドinひょうご2024が 10月5日~6日に、JR明石駅のすぐ向かいにある あかし市民広場にて10月5日、6日と開催されていました。 前々日には、…
西宮市大谷記念美術館で開催中の ボローニャ絵本原画展行ってきた! 2024 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展|西宮市大谷記念美術館otanimuseum.j…
土屋冨士夫 作徳間書店 表紙の男の子しょうちゃんです。 つみき、つむのが大好きで、 どんどん積みます。 どこまで積むか? 土屋先生の絵本ですからね。 もう、…
9月にしたことをまだ、全部アップしていないのに、 まとめ記事の時期になってしまったー! そして、あちらでもこちらでも党首選がありましたね。 日本の底力をあげる…
ゑと本 ささめやゆき 石川えりこ 絵本作家のふたり展 at 福岡・嘉麻市
少し前のことになります。 すでに終了している企画ですが、 「ゑと本 ささめやゆき 石川えりこ 絵本作家のふたり展」を企画していた福岡県嘉麻市にある、 織田廣喜…
10月14日(月・祝) おとなのためにおはなし会 参加者募集!
10月14日(月・祝)おとなのためにおはなし会「絵本deテラスカフェ」 テーマ:健康的で健全な生活って? 開場: 15:30 時間: 16時〜18時 会…
2019年〜2020年にかけて ふるさと納税やクラウドファンディングで応援を募っていた、 大牟田市ともだちや絵本美術館。うきょうもふるさと納税で協力したよー。…
半世紀以上生きていても、 まだまだ初体験というのは山盛りあって。 今回の九州の旅には、もう、その初体験が山盛りで、 どっから書こう? ってくらいなんですけども…
石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ at 姫路
11月24日(日曜日)まで、 現在、姫路文学館で開催中の 石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ 行ってきましたー! お、おもしろかった。 石黒…
’24 9月14日(土) おとなのために遠足会 エルマーさん行ってきた
9月のおとなのためにおはなし会は、 遠足企画として、 福岡・春日市にある、 子どもの本専門店エルマーさんに 行ってきましたー。 福岡に行ったら、 エルマーの前…
あきやまただし 作絵鈴木出版 カラスとペンギンもいたけど、 だちょうもいたのか!!(これは似てるけど、エミュー) さて、これまでのたまごにいちゃんというと、…
岡村志満子 作ポプラ社 これ、2013年にでたものなんですけど、 もう購入しにくい絵本なんですね。 そして、おなじシリーズのサンドイッチも、 今、ネット書店…
いずれもスギヤマカナヨ 作アリス館 ちょっと、アフィリエイト画像の色が悪い^^; 再撮してほしいわあ。 ほんものはもっと、明るいかわいいチェックなんで、 …
きくちちき小学館 これ、ずいぶん前にもう立ち読みで、おぉおお! かっこいい! 特色! 金! ちきさんの絵本によくある、 カバーと本体とちがう表紙で、これもめ…
『絵本の読み聞かせ&ハープ生演奏と高畠じゅん子さんサイン会 at 豊中市』本日11:30〜 豊中市にある絵本サロンPICOさんが、 カルチャー&ブックカフェ…
「ブログリーダー」を活用して、うきょうさんをフォローしませんか?
丘修三 作ウノ・カマキリ 絵今人舎 先日、きよさんから、 絵本作家の人たちの、平和へのメッセージみたいな、 ドキュメンタリーとかないかなー、 って尋ねられた…
アレックス・ラティマー 作聞かせ屋。けいたろう訳KADOKAWA これ、いつだったかなー。 けいたろうさんに読んでいただいたんです。 サイン入りで購入できる…
今月、すごく読まれているらしい記事↓↓↓ アメブロさんが教えてくださるんで、添付しておきます。 『だがしかし』 内田麟太郎 文西村繁男 絵文溪堂 駄菓子屋さん…
村尾亘 作小さい書房 空の絵を描くのが得意なサル。 ぼく、が主人公のこの絵本。 ルビなしの漢字まじりの絵本なので、 少し大きい人たちが読むことを 意識した絵…
4月14日の「おとなのためにおはなし会」リポート。 今回は、昨年度購入した絵本の 持ち寄り会。 浜脇公民館2F和室にて、のんびり、スタート。 うきょうの昨年…
飯野和好 作パイ・インターナショナル 先日、図書館にいくと、 飯野先生版の日本の神話の絵本がありました。 読みやすかったし、 イラストもよかった。 飯野和好…
トニー・ジョンストン 文S.D.シンドラー 絵きたむらさとし 訳BL出版 この絵本もきよさんからのご紹介。 これもおもしろかったー。 S.D.シンドラーさん…
ナン・グレゴリー 作リュック・メランソン 絵灰島かり 訳鈴木出版 きよさんが、これおもしろいよ、と教えてくれたので、 借りて読んでみましたよ。 よかった。 …
5月14日(水)おとなのためにおはなし会「りすくんの相性診断&耳つぼリフレ」 ★…
エイミー・ノヴェスキー 文ジュリー・モースタッド 絵横山和江 訳工学図書 アンヌ=フランス・ドートヴィルさん 現在は80歳を越えたライターさん。 1973年…
内田麟太郎 文西村繁男 絵文溪堂 駄菓子屋さんのだがさんは、 「だが」が口癖で 歯科医のしかさんは、 「しかし」が口癖。 二人はなかよく、旅にでるんです。 …
さあ、年度かわりですよ。 春ですよ。 っていうものの、 あんまりにも寒くない??? アクセス数が多かったのは、3月1日…
4月18日(金) 「子どもと親をむすぶ絵本時間」 時間: 14:00〜15:10(13:45開室) 会場:アクタにしのみや 東館 2F わになーれにしき…
りんごです、いちごです、バナナです で3部作。 バナナだけ、カタカナになっちゃいましたね(*^^*) これね、バナナの絵本なんです。 でもほら、バナナです…
川端誠 作BL出版 ぴかぴかぷつんは、 もう買いにくい絵本になっているんでしょうかね? 古書店での扱いしか画像があがってこないんですが、 鳥の島、森の木、と…
もう、一週間経っちゃってますけども、 3月15日(土)こやまとしのりさんの 「はじめての易経講座」に 参加していました。 はじめてっていいながら、 もう…
飯野和好 作理論社 先日の、「茶色」のテーマでClubhouseで おしゃべりしたときに紹介された一冊。 茶色がテーマですけどね、 うきょうは緑が美しい絵本…
3月14日の「おとなのためにおはなし会」リポート。 ゲスト講師として 「手相王子こと加藤景太さん」をお招きしての時間でした。 加藤さんは毎週月曜日に新作ケーキ…
4月14日(月)おとなのためにおはなし会「絵本持ち寄り会 昨年度購入した絵本」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公民館…
かこさとし 作偕成社 1973年の作品なので、 うきょう自身が子どものときに読んでもらっていても おかしくない作品なんですけどね。 うきょうの家は残念ながら…
みなみじゅんこ 作ひさかたチャイルド 表紙画像をみて、ああ、これいいなあ! となって図書館で手にとりました。 影に入ってない(笑) けれども、うきょう…
せなけいこ 作・絵童心社 たんぽぽが、もう、綿毛を作ってました。 なんだか暑かったり、寒かったり。 さくらも咲いたけど、 なんだかへんてこりんな春です。 綿毛…
4月14日(日) 『2023年度に購入した絵本、持ち寄り会』 を開催しました。 この日は暑かったので、 冷たい飲み物がちょうどよいくらいでしたよ。 うきょうが…
デルフィーヌ・シェドリュ 作いぶきけい 訳ワールド・ライブラリー 絵本と育つ親子おはなし会の おはなし会では、年間10回前後のおはなし会をします。 その中…
みやのすみれ 作やべみつのり 絵こぐま社 この絵を書いているのって、 矢部太郎さんのお父さんなんですよねえ。 みやのすみれさん、2020年の時点で、 中学卒…
アナ・レナス 作おおともたけし 訳永岡書店 今日は寒かった。 すごい風だったよねえ。 1年生になったばかりのこどもさんだと、 あんな強い風の中、 ランドれセ…
矢崎節夫 作杉浦範茂 絵フレーベル館 ようやく、借りてきました。 アフリカの絵本とかで、 この一つの体の中のパーツ、パーツが人格を持って 動き出しちゃう的…
たねとしずく さん。 こどもサポートステーション・たねとしずく こども達が生まれ育った環境に左右されずに、安心して暮らせ、こどもらしい成長を遂げ、自分が望む…
うっかり、3月の振り返りを忘れるくらい、 忙しいよね(笑)。 バタバタと申請したり、報告書作ったり、 写真画像を整理したりしてたんですけども、 本年度も子ども…
5月14日(火)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー® 大切なもの ゲストファシリテーター:るみちゃん」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) …
なけないゆかちゃんやまなかひさし 作やましたゆうぞう 絵小峰書房 これ、山中恒先生の作品なのね。 あー! いい! ってなりました。 このね、表紙のゆかちゃん…
柏原佳世子 作角川書店 前回の絵本の、シリーズ2作目。 うきょうはこっちの方がおもしろかったかな。 うきょうはさー、ほんと、日々、 「右も左もわかりません…
柏原佳代子 作えほんの社 この絵本、ずいぶん前に予約をしていたのね。 ようやくきたー!! で、思い出したのがこの絵本。『あと10ぷんでねるじかん』ペギ・ラス…
もりひさし おはなしさのようこ 絵こぐま社 さのようこさんのイラストとしては、 絵本のデビュー作のこの絵本。 今、アマゾンでプレビュー探したら、 すごい価…
4月14日(日)おとなのためにおはなし会「絵本持ち寄り会 本年度購入絵本、紹介し合おう!」 時間: 14:30〜16:30(14:00開室) 会場:西宮…
3月14日(木) 『ミニ絵本セラピー® 絵本と手相王子とケーキの会』 を京都・烏丸のレンタルルームにて開催。 ゲスト講師として、 手相王子 こと 加藤景太さん…
とんちゃんと、京都ぶらり散歩してきたわけです。 楽しんでいただけてよかったです。 うきょうもあの辺りは、 お金もない学生時代で、よく歩いてた(笑)場所で、 …
3月9日(土)ウェスタ川越で開催された、 市民講座としての絵本セラピー®体験してきました。 絵本セラピスト®がまったく参加していない講座なので、 絵本セラピ…
大塚健太 作柴田ケイコ 絵パイ・インターナショナル 先日、ある図書館で 吹き抜けのあるエントランスホールの絵本原画の前で 絵本を読んできました。 でね、この…
あんまりのバタバタさ加減に 2月振り返りをうっかりしてた(笑) もう、3月啓蟄も過ぎましたが、 2月、どんなだったのかしら? 振り返りますよー。 …