みやこしあきこ 作偕成社 みやこしあきこ先生の作品。 日常から、あっち側の世界に入ったり、 あるよね、っとおとなでも共感して きゅっとなるような思いを描かれ…
絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト がおとなが読んで楽しい絵本を紹介しています。
忙しく、自分にも他人にも余裕を持つことができないおとなにこそ、絵本を読んでほしい。子どもにも伝わるように書かれた美しい日本語、感性にひびく完成度の高いイラスト。おとなだからこそ、こどものときには見つけられなかった人間が生きるときに必要な普遍的なテーマを、「絵本」の中で過ごす5分ほどの時間で感じられると思います。
新年がついこの間明けたと思ったら、 あっという間に1月が終わってました。 2月は2月2日が節分と 今年は例年と同じじゃないこともあるようで。 うっかりしないう…
こがようこ 文・絵大日本図書 寒いっっ。 寒いけど、寒桜のニュースも入ってきて、 そろそろ、春も近いのかなあ、 と暖かいお部屋の中で楽しみになります。 先…
ナタリー・オンス文イリヤ・グリーン絵講談社 先日のピンクの絵本を語る クラブハウスで紹介された絵本。 女の子らしさ、男の子らしさ、を 取り扱ったジェンダーに…
中村至男 作福音館書店 以前から村中 李衣(なかむらりえ)先生が オススメしているんだよ、というのを とんちゃんから聞いていたのね。 でもさ、新しい絵本はど…
2月14日(金)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー®️ テーマ:待ってる」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公民館…
鈴蘭台の方に絵本の専門店があるらしいよ、 と聞いたのはいつだったかしら? それから、なんか六甲道の方に移るらしいよ、 ってうかがって、 へー、絵本のトコロさん…
’25 1月14日(火)おとなのためにおはなし会「それは知らなかった」
さて、1月14日の定例会 「おとなのためにおはなし会」 一昨日はにぎやかな人数でしたが、 定例会は少人数で開催。 ちゃんと、まじめに絵本を読んでますよ(*^…
’25 1月12日(日)おとなのためにおはなし会「グループコンサルでもあり」
1月は14日の定例会前に、 リクエスト会からスタートすることができました。 絵本セラピスト®️になって、 干支が一廻りしました。 う、うれしい。 しかも、リク…
樋口淳 文片山健 絵ほるぷ出版 初版1992年の絵本ですでに購入はしにくい絵本でした。 図書館でも閉架に入っているかもしれません。 「世界のみんわ絵本」とい…
いとうひろし 作、絵鈴木出版 絵本セラピスト®️になって、 10年を超えてます(笑) ずいぶん時間が経ちました。 それでもねえ、 今でも、初めて絵本セラピー…
エゴン・マチーセン 作絵おおつかゆうぞう 訳福音館書店 2025年スタートの1冊は、 蛇というかどっちかというと、 ヘビに食べられちゃいそうな側が主人公のこ…
あけましておめでとうございます。 今年はおだやかないいお天気での初日で、 気持ちの良いスタートでございました。 のんびり、おだやかに2025年のはじまりで、 …
「ブログリーダー」を活用して、うきょうさんをフォローしませんか?
みやこしあきこ 作偕成社 みやこしあきこ先生の作品。 日常から、あっち側の世界に入ったり、 あるよね、っとおとなでも共感して きゅっとなるような思いを描かれ…
丘修三 作ウノ・カマキリ 絵今人舎 先日、きよさんから、 絵本作家の人たちの、平和へのメッセージみたいな、 ドキュメンタリーとかないかなー、 って尋ねられた…
アレックス・ラティマー 作聞かせ屋。けいたろう訳KADOKAWA これ、いつだったかなー。 けいたろうさんに読んでいただいたんです。 サイン入りで購入できる…
今月、すごく読まれているらしい記事↓↓↓ アメブロさんが教えてくださるんで、添付しておきます。 『だがしかし』 内田麟太郎 文西村繁男 絵文溪堂 駄菓子屋さん…
村尾亘 作小さい書房 空の絵を描くのが得意なサル。 ぼく、が主人公のこの絵本。 ルビなしの漢字まじりの絵本なので、 少し大きい人たちが読むことを 意識した絵…
4月14日の「おとなのためにおはなし会」リポート。 今回は、昨年度購入した絵本の 持ち寄り会。 浜脇公民館2F和室にて、のんびり、スタート。 うきょうの昨年…
飯野和好 作パイ・インターナショナル 先日、図書館にいくと、 飯野先生版の日本の神話の絵本がありました。 読みやすかったし、 イラストもよかった。 飯野和好…
トニー・ジョンストン 文S.D.シンドラー 絵きたむらさとし 訳BL出版 この絵本もきよさんからのご紹介。 これもおもしろかったー。 S.D.シンドラーさん…
ナン・グレゴリー 作リュック・メランソン 絵灰島かり 訳鈴木出版 きよさんが、これおもしろいよ、と教えてくれたので、 借りて読んでみましたよ。 よかった。 …
5月14日(水)おとなのためにおはなし会「りすくんの相性診断&耳つぼリフレ」 ★…
エイミー・ノヴェスキー 文ジュリー・モースタッド 絵横山和江 訳工学図書 アンヌ=フランス・ドートヴィルさん 現在は80歳を越えたライターさん。 1973年…
内田麟太郎 文西村繁男 絵文溪堂 駄菓子屋さんのだがさんは、 「だが」が口癖で 歯科医のしかさんは、 「しかし」が口癖。 二人はなかよく、旅にでるんです。 …
さあ、年度かわりですよ。 春ですよ。 っていうものの、 あんまりにも寒くない??? アクセス数が多かったのは、3月1日…
4月18日(金) 「子どもと親をむすぶ絵本時間」 時間: 14:00〜15:10(13:45開室) 会場:アクタにしのみや 東館 2F わになーれにしき…
りんごです、いちごです、バナナです で3部作。 バナナだけ、カタカナになっちゃいましたね(*^^*) これね、バナナの絵本なんです。 でもほら、バナナです…
川端誠 作BL出版 ぴかぴかぷつんは、 もう買いにくい絵本になっているんでしょうかね? 古書店での扱いしか画像があがってこないんですが、 鳥の島、森の木、と…
もう、一週間経っちゃってますけども、 3月15日(土)こやまとしのりさんの 「はじめての易経講座」に 参加していました。 はじめてっていいながら、 もう…
飯野和好 作理論社 先日の、「茶色」のテーマでClubhouseで おしゃべりしたときに紹介された一冊。 茶色がテーマですけどね、 うきょうは緑が美しい絵本…
3月14日の「おとなのためにおはなし会」リポート。 ゲスト講師として 「手相王子こと加藤景太さん」をお招きしての時間でした。 加藤さんは毎週月曜日に新作ケーキ…
4月14日(月)おとなのためにおはなし会「絵本持ち寄り会 昨年度購入した絵本」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公民館…
みなみじゅんこ 作ひさかたチャイルド 表紙画像をみて、ああ、これいいなあ! となって図書館で手にとりました。 影に入ってない(笑) けれども、うきょう…
せなけいこ 作・絵童心社 たんぽぽが、もう、綿毛を作ってました。 なんだか暑かったり、寒かったり。 さくらも咲いたけど、 なんだかへんてこりんな春です。 綿毛…
4月14日(日) 『2023年度に購入した絵本、持ち寄り会』 を開催しました。 この日は暑かったので、 冷たい飲み物がちょうどよいくらいでしたよ。 うきょうが…
デルフィーヌ・シェドリュ 作いぶきけい 訳ワールド・ライブラリー 絵本と育つ親子おはなし会の おはなし会では、年間10回前後のおはなし会をします。 その中…
みやのすみれ 作やべみつのり 絵こぐま社 この絵を書いているのって、 矢部太郎さんのお父さんなんですよねえ。 みやのすみれさん、2020年の時点で、 中学卒…
アナ・レナス 作おおともたけし 訳永岡書店 今日は寒かった。 すごい風だったよねえ。 1年生になったばかりのこどもさんだと、 あんな強い風の中、 ランドれセ…
矢崎節夫 作杉浦範茂 絵フレーベル館 ようやく、借りてきました。 アフリカの絵本とかで、 この一つの体の中のパーツ、パーツが人格を持って 動き出しちゃう的…
たねとしずく さん。 こどもサポートステーション・たねとしずく こども達が生まれ育った環境に左右されずに、安心して暮らせ、こどもらしい成長を遂げ、自分が望む…
うっかり、3月の振り返りを忘れるくらい、 忙しいよね(笑)。 バタバタと申請したり、報告書作ったり、 写真画像を整理したりしてたんですけども、 本年度も子ども…
5月14日(火)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー® 大切なもの ゲストファシリテーター:るみちゃん」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) …
なけないゆかちゃんやまなかひさし 作やましたゆうぞう 絵小峰書房 これ、山中恒先生の作品なのね。 あー! いい! ってなりました。 このね、表紙のゆかちゃん…
柏原佳世子 作角川書店 前回の絵本の、シリーズ2作目。 うきょうはこっちの方がおもしろかったかな。 うきょうはさー、ほんと、日々、 「右も左もわかりません…
柏原佳代子 作えほんの社 この絵本、ずいぶん前に予約をしていたのね。 ようやくきたー!! で、思い出したのがこの絵本。『あと10ぷんでねるじかん』ペギ・ラス…
もりひさし おはなしさのようこ 絵こぐま社 さのようこさんのイラストとしては、 絵本のデビュー作のこの絵本。 今、アマゾンでプレビュー探したら、 すごい価…
4月14日(日)おとなのためにおはなし会「絵本持ち寄り会 本年度購入絵本、紹介し合おう!」 時間: 14:30〜16:30(14:00開室) 会場:西宮…
3月14日(木) 『ミニ絵本セラピー® 絵本と手相王子とケーキの会』 を京都・烏丸のレンタルルームにて開催。 ゲスト講師として、 手相王子 こと 加藤景太さん…
とんちゃんと、京都ぶらり散歩してきたわけです。 楽しんでいただけてよかったです。 うきょうもあの辺りは、 お金もない学生時代で、よく歩いてた(笑)場所で、 …
3月9日(土)ウェスタ川越で開催された、 市民講座としての絵本セラピー®体験してきました。 絵本セラピスト®がまったく参加していない講座なので、 絵本セラピ…
大塚健太 作柴田ケイコ 絵パイ・インターナショナル 先日、ある図書館で 吹き抜けのあるエントランスホールの絵本原画の前で 絵本を読んできました。 でね、この…
あんまりのバタバタさ加減に 2月振り返りをうっかりしてた(笑) もう、3月啓蟄も過ぎましたが、 2月、どんなだったのかしら? 振り返りますよー。 …