chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ただいま読書中 https://blog.goo.ne.jp/mxd00665

おかだ 外郎という乱読家です。mixiに書いている読書日記を、こちらにも出しています。

おかだ外郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/19

arrow_drop_down
  • ヘッドカラー

    「ヘアカラー」という商品があるのだったら、スキンヘッドに塗ったら好きな色の髪の毛が生えているように見える「ヘッドカラー」というものもできませんか?【ただいま読書中】『ガラガラヘビの味──アメリカ子ども詩集』アーサー・ビナード、木坂涼編訳、岩波書店(岩波少年文庫196)、2010年(11年2刷)、640円(税別)「アメリカ」「子供でも(もちろん大人でも)読める詩」「多様性」を念頭に編まれたアンソロジーです。いやあ、たしかにすごい多様性。読んでいる最中「ずいぶん女性の詩人が多いな」という印象を持ちましたが、解説で納得。普通に詩のアンソロジーを編むとどうしても男性詩人が多くなるのですが、「子供」をキーワードにするとぐっと女性詩人が増え、さらに「多様性」も使うとほぼ半々までになったのだそうです。私自身は詩心がない人間な...ヘッドカラー

  • テスト対策

    私は学生の時に、テスト前にはテスト勉強をしました。そして、結果が帰ってくると、点数を見て一喜一憂するだけではなくて「×がついているところ」「自信が無くて書いたらなぜか○がもらえたところ」について再検討をしました。同じ間違いを次のテストでしたくなかったからです。今のコロナ対策をしている人たち、毎日「テスト」を受けている気分でしょうが、「点数(新規患者数などの数字)」を見て一喜一憂するだけではなくて、自分がどこを間違えたのか、それに対してどのような対策が必要か、きちんと検討を繰り返しています?同じ間違いを繰り返しているのだったら、「屋形船が悪い」「ホストクラブが悪い」「飲食を伴う接待が悪い」「会食が悪い」「デルタ株が悪い」と「悪いもの探し」に熱中するより、自分自身の「テストに向かう基本的な態度」の何かを変える必要が...テスト対策

  • 不祝祭

    「飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ」という言葉がありますが、今回の東京2020は「飲むな歌うな」の“祝祭”となっています。昭和末期、天皇が重態だったとき、半年以上にわたって国民は「飲むな歌うな」の“自粛”をしました(日産のテレビCMで井上陽水が「皆さん、お元気ですか?」と言う音声だけがミュートされて口パクになりましたっけ)。そのときよく言われたのが「こんなご時世ですから」。で、今はどんなご時世なんでしょう?【ただいま読書中】『チューリップの文化誌』シーリア・フィッシャー著、駒木令訳、原書房、2020年、2300円(税別)チューリップの現生種は、中央アジアの険しい山脈に広く分布していますが、変異が非常に豊かで、遺伝子も2倍体や4倍体がいくらでもあり、チューリップ属の分類を志す人たちを古くから悩ませていました。春になると...不祝祭

  • 昔の○○禍

    今は「コロナ禍」と普通に言われていますが、昔の「スペイン風邪」や幕末〜明治期のコレラ流行、古代から繰り返したインフルエンザや天然痘の流行などは、特に「○○禍」とは呼ばれていません。結核は「国民病」とは呼ばれていましたが。この違いは、なんでしょう?【ただいま読書中】『百年前のパンデミックと皇室──梨本宮伊都子妃の見たスペイン風邪』小田部雄次著、敬文舎、2020年、1400円(税別)1918年(大正7年)〜21年の4年間で「スペイン風邪」による死者は全世界で5000万人、日本は45万人と推定されています。大正時代の日本の人口は5000万人台ですから1%くらいが亡くなったことになります。著者は近現代の皇室研究をしていますが、かつて分析した梨本宮伊都子の日記を「スペイン風邪」の視点から読みなおすと新しい発見があったそう...昔の○○禍

  • ショーツが短いということ

    「審判から競技用ショーツが「短すぎ」との指摘、パラ女子選手が怒り英」(yahoo!ニュース/CNN)「競技用ショーツの長さ(短さ)」についてルール違反があったのだったら、それは審判の方が正しい、と言えます。だけどブリーン選手は「ショーツはアディダス社の2021年公式モデル」だと説明しているわけで、するとアディダス社に問題があるということに?だけど、本当に「ルール違反」だったら「失格処分」ですよね。そうではないのだったら「審判が選手に自分のファッションの好みを押しつけた」ということに?もしかして、選手の足が長すぎてショーツが短く見えただけ、とか?【ただいま読書中】『オードリー・タンデジタルとAIの未来を語る』オードリー・タン著、プレジデント社、2020年、1800円(税別)2020年1月20日、まだ「武漢で新型肺...ショーツが短いということ

  • 類は友を呼ぶ?

    「女性蔑視」「女性の容姿蔑視」「障害者イジメ」と辞任が続いていますが、あの組織は“そういう組織”ということなのでしょうか?表に出ていないだけで裏にはもっとすごい人がごろごろと?だってそういう人たちが「あいつなら使えそう」と気が合いそうな人に声をかけて集めてきたわけでしょ?【ただいま読書中】『ケーキの切れない非行少年たち』宮口幸治著、新潮社(新潮新書820)、2019年(20年26刷)、720円(税別)発達障害や知的障害を持つ少年(男女とも)で、保護者や支援者が機能していない人は、病院には行かず障害にも気づかれません。その中には、学校ではイジメに遭い、非行に走って「加害者」になって警察に逮捕され、少年鑑別所で初めて「この子には障害がある」と気づかれる人がいます。教育制度の敗北とも言えるこの問題に気づいた著者は、公...類は友を呼ぶ?

  • 肉を切る

    シェフが牛の枝肉から料理用に鮮やかに肉を切り取る包丁捌きは賞賛されますが、その枝肉を作るために牛の首や手足を鮮やかに切る刃捌きが賞賛されることはあまりありません。【ただいま読書中】『日本外食全史』阿古真理著、亜紀書房、2021年、2800円(税別)日本に「外食」が普及したのは、江戸時代。経済都市大坂では商談のために料亭が早くから成立していました。江戸の商業は小売り中心でしたが、「天下の台所」は全国を視野におさめた問屋や仲買中心でした。ただ「なにわ料理」というジャンルは新しく、1973年の「浪速割烹」からだそうです。出汁にも地域差があります。京は利尻昆布とマグロ節、大阪は真昆布とカツオのアラ節。江戸は高知から輸送の時間がかかるので本枯れ節が好まれ、それに従来の薄口醤油が合わないので野田の濃口醤油が開発されたそうで...肉を切る

  • 先駆者の末路

    20世紀末から21世紀はじめ頃、「ネット金融」関連の記事で「スルガ銀行」の名前をよく見るようになりました。先駆者だなあ、と私は感心していました。しかし……【ただいま読書中】『スルガ銀行かぼちゃの馬車事件──四四〇億円の借金帳消しを勝ち取った男たち』大下英司著、さくら舎、2021年、1800円(税別)女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」は、地方に住む若い女性に都会に住む場所を提供、敷金礼金はゼロ、人材派遣会社が提携していて仕事を斡旋する、という「社会貢献」をウリにしていました。オーナーには「ローンは家賃で相殺(むしろ利益が出る)」「30年の家賃保証」「ローンは“地方銀行の雄”スルガ銀行が必ずしてくれる」という実に“美味しい話”です。その気になったオーナー志願者にスルガ銀行が示したのは「“黒字”の半分は積立預金」...先駆者の末路

  • どこまで本気?

    2001年の「科学技術基本計画」には「50年間にノーベル賞受賞者30人」という“目標”が書いてあります。しかし、国立大学の予算は2004年の法人化以降着実に減らされ、基礎科学の予算も同じように着実に減らされています。この数十年で理科の授業時間もどんどん減らされ、さらにその内容は「理科ばなれ」を大量に生むものとなっています。日本政府って、本気でノーベル賞受賞者を増やしたいのかな?教育と研究の手を抜き予算を削って、それでどうやって?【ただいま読書中】『「役に立たない」研究の未来』初田哲雄・大隅良典・隠岐さや香オンライン座談、柴藤亮介ナビゲーター、柏書房、2021年、1500円(税別)「科学」は「基礎科学」と「応用科学」に二分できます。で、基礎科学者が最近よく要求されるのが「その研究の有用性を証明しろ。でないと予算は...どこまで本気?

  • 本当に美味しい肉や魚

    もしも「それ自体が美味い」肉や魚があれば、ステーキの塩コショウや刺身の醤油やワサビ、などは不要になるはずです。【ただいま読書中】『1989(下)──ベルリンの壁崩壊後のヨーロッパをめぐる闘争』メアリー・エリス・サロッティ著、奥田博子訳、慶應義塾大学出版会、2019年(20年2刷)、2500円(税別)ゴルバチョフが「ドイツの運命はドイツ人が決定するべき」と保証してくれたおかげで、1990年3月18日、東ドイツ国民は初めて自由な投票を経験しました。政党数は24。その主張はまちまちでしたが、最有力はコールが党首のドイツキリスト教民主同盟(CDU)。著者は建築のアナロジーを用いて、コールの政策を「プレハブ型」と呼びます。軍事はNATO、政治は西ドイツ基本法、経済は西ドイツ通貨と市場のルール、つまりすべて「すでに存在して...本当に美味しい肉や魚

  • 名前の公表

    熱海の土石流で、「行方不明かもしれない人」の名前が公表されました。これは厳密には個人情報保護法違反かもしれませんが、「避難をしていて単に連絡が取れない人(命の心配がなくて探す必要がない人)」と「誰にも知られずに埋まっている人(急いで捜索されるべき人)」とを区別するためには必要な作業だった、と言えるでしょう。まだ公表されていないのが「開発」のために土砂(や産業廃棄物)を山に積み上げた(捨てた)業者の名前。これを知りたい地方自治体の関係者は多いのではないです?他の所でも日本のあちこちで同じことをしていそうですから。あ、「同じ名前」で「同じこと」をしている場所は多いでしょうが、「違う名前」でも「同じこと」をしている業者はもっと多そうですが。【ただいま読書中】『1989(上)──ベルリンの壁崩壊後のヨーロッパをめぐる闘...名前の公表

  • ベースボールと野球の違い

    野茂投手やイチロー選手が大リーグに行ったとき、日本のスポーツマスコミや解説者たちは大ブーイングの嵐でした。野茂投手に対してはほとんど人格否定のような論評もありましたっけ。ところが松井選手が行くときには、大絶賛。「もしかしてスポーツマスコミや解説者たちはパリーグが嫌いなのか?それともユニークなスタイルを持つ野球選手が嫌いなのか?」なんてことを私は思いましたっけ。そして大谷選手。彼がアメリカに行くとき「二刀流否定論者」がやたらと否定的なことを述べていたのを私は覚えています。これまた「パリーグ嫌い」なのか「ユニークなスタイル嫌い」なのか、どちらかなのでしょうか?というか、こういった優秀なだけではなくてユニークさ(世界で唯一無二の特徴)を持つ選手が、アメリカでなら大活躍できて世界的な高評価が得られるのは、日本の野球界に...ベースボールと野球の違い

  • 「男はみんな狼よ」……では狼は皆男?

    YOASOBIの「怪物」のミュージックビデオには、狼と兎の“カップル”が登場します。ところで、こういった場合「狼が男/兎が女」が定番というか“常識”ですが(このビデオでもそうなっています)、その逆の「兎が男/狼が女」のカップルはあり得ませんか?【ただいま読書中】『法の精神』モンテスキュー著、井上堯裕訳、中央公論新社(中公クラシックス)、2016年、1800円(税別)「太陽王」ルイ14世の治世の末期、地方領主の息子として生まれたシャルル=ルイ・ド・スゴンダは長じて伯父の男爵領を相続し「モンテスキュー」という男爵名で呼ばれることになります。フランス社会を痛烈に風刺した『ペルシア人の手紙』で有名となったモンテスキューはヨーロッパ中を旅して回り、本人の弁によれば「20年を費やして」『法の精神』を執筆します。「もっとも広...「男はみんな狼よ」……では狼は皆男?

  • 木石

    「日本建築は木造、欧米の家は石造りが特徴」と子供のころよく聞きました。だけどテレビの西部劇で、開拓者が住んでいるのはすべて木造住宅。欧米人も木造住宅に住むのでは?と子供心に不思議な気分でしたっけ。【ただいま読書中】『木材と文明──ヨーロッパは木材の文明だった』ヨアヒム・ラートカウ著、山縣光晶訳、築地書館、2013年(14年3刷)、3200円(税別)「石器時代」とか「青銅器時代」とか言いますが、これは「木器」が腐って残らないから木器の重要性を無視した不当な命名だ、という意見を聞いたことがあります。実際、アルプスの氷河で見つかったアイスマン(エッツィ)は17種類の木材を用いた装備を持っていましたが、それはそれぞれの木材の特性に従って使用されていました。そういえば先史時代の「火」の重要性は良く言われますが、その燃料で...木石

  • これは「事故」じゃないでしょう

    千葉県八街市で仕事中に酒を飲んで運転して下校途中の小学生の列をトラックで踏みにじった運転手は「右から人が飛び出たので避けようと左にハンドルを切ったら電柱にぶつかってその勢いで小学生の列に」「車を停めてから大変なことになっていることがわかった」などと言っているそうです。おかしいでしょう。右から飛び出る人は見えて目の前の小学生には気づかなかった?(見えていたらそちらに向かってハンドルを切ります?)そもそもあんな狭い道で右から飛び出しがあったら左にハンドルを切る?(電柱がなかったらそのまま畑に突っ込みます。あるいは小学生の列を踏みにじる。そもそもあの状況で本当に人が飛び出したのだったら、人が反射的に行うのは急ハンドルではなくて急ブレーキです)この運転手は嘘を言っている、と私は断じます。うとうとしていたか注意力散漫だっ...これは「事故」じゃないでしょう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかだ外郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかだ外郎さん
ブログタイトル
ただいま読書中
フォロー
ただいま読書中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用