毎度どーもです。8月連休は白馬岳に登る予定をしてましたが、丁度登山開始日に台風上陸で中止。まあ、台風には勝てません。その翌週、今度は池の平湿原に点在する山々を登ってきました。まずは篭ノ塔山からスタートです。池の平湿原の駐車場までクルマで行き、ここからトレッキング開始。まずは東篭ノ塔山に登ります。途中、浅間がきれいに見えましたが、なんか噴火しているような雲でした。左側のピークは水ノ塔山です。ハイ、まずは東篭ノ塔山にとうちゃこです。ここは一等三角点がある山頂で、景色はバツグンに良いですね。しばし休憩して水ノ塔山を目指しましょう。一旦暗部まで降り、稜線上を歩いて向かいます。途中ザレ場などもありますがそんなに危険箇所もなく気持ちのいい尾根歩きです。で、水ノ塔山にとうちゃこです。さて、再び東篭ノ塔山に戻ります。途中...篭ノ塔山2,000m峰5座トレッキング
毎度どーもです。しばらく山の記事が多くなりますが、今回もまた山記事です。8月初旬には谷川連峰の平標山から仙ノ倉山への縦走登山に行ってきました。前回の四阿山は白壁妖怪が現れましたが、今回はいい天気でした。ではスタートです!まずは樹林帯の登りが続きます。樹林帯の中は比較的涼しいので助かります。山道は良く整備されていて歩きやすい。今回のコースは松手山から登るルート。最初の目標は4合目にある鉄塔へ。真下から見ると大きな鉄塔です。ここからは展望も良くなり、振り返ると苗場山もはっきりと見えましたよ。鉄塔の4合目を過ぎ、しばらく稜線を進むと松手山山頂です。これから進む稜線を見渡せます。と思ったら白壁妖怪が出現!まあこの妖怪には勝てません。逆に涼しいので良しとしながら進んでいくと平標山頂です。しばし休憩し、さあ妖怪に負け...平標山から仙ノ倉山へ
毎度どーもです。体力維持に山に行こうということで、てんくらを確認すると四阿山あたりがA。ではということで四阿山に行って来ました。コースは色々ありますが、今回は緩くパルコール嬬恋からロープウェイを利用するコースです。ロープウェイに乗車にているときはいい天気の予感。でもだんだんと白壁妖怪が!山頂駅に着くと妖怪出現です。ここはマウンテンバイクのコースもあってバイクの人たちもやって来ます。では出発しましょう。ガスガスですが。日帰りなのに荷物が多いのはプチ歩荷訓練のため。次回の山に向けてのトレーニングも兼ねてます。コースは緩やかな尾根道を気持ちよく歩けます。白壁妖怪も炎天下の中を歩くよりは涼しくていいですね。山頂到着の手前では鎖場もありますが特に問題はなく2時間弱で山頂とうちゃこです。三角点は山頂の手前にありました...8月最初は四阿山へ
毎度どーもです。7月の下旬、梅雨の合間にコマクサを求めて乗鞍岳に行って来ました。前日に奥飛騨温泉に宿泊し、乗鞍高原からシャトルバスに乗り換えて畳平へ。さすが北アルプス、畳平はとっても涼しいですな。天気はサイコーです。まずは大黒岳に登り、ちょこっとだけ北アルプスの槍と穂高を拝みます。その後、乗鞍岳の最高峰である剣ヶ峰へ。その途中、これでもか!っていうくらいコマクサが群生してました。さすが高山植物の女王です。きれいですね。剣ヶ峰に向かって少しづつ高度をあげて行きます。斜度は緩やかでとっても歩きやすい。眼下には畳平のいい景色です。富士見岳です。ここを経由しなくても剣ヶ峰には行けますが、せっかくなので登頂。この手前で雷鳥さんに会えましたよ。乗鞍岳って初めて来ましたが、いい山です。何しろ景色が素晴らしい。畳平に宿泊...7月下旬はコマクサを求めて乗鞍岳へ
毎度どーもです。上高地のトレッキング最終日。実に快適なテント泊でした。ここは本当にいいテント場ですな。徳澤園の食堂は早朝から営業していて、美味しい朝ごはんも食べました。で、テント撤収完了です。一昨日歩いた「横尾街道」を上高地に向けて歩きます。今日も天気は今ひとつですが、涼しいのがありがたい。のんびり歩いて行きましょう。徳本峠への分岐を過ぎて気付けば明神にとうちゃこです。明神からは明神池方面に。梓川にかかる明神橋を渡ります。残念ながら明神岳は姿を隠して降りますね。穂高神社にお参りし、明神池は混雑していたのでパス。梓川の右岸を上高地に向かいましょう。この右岸のハイキングコースは森林の中や川沿いを歩けるので楽しいですね。それにしても上高地は別世界です。川の流れは本当にきれいです。岳沢湿原です。この近くから岳沢小...上高地トレッキング最終日
毎度どーもです。夏の上高地トレッキング2日目。天候は生憎の曇り空。今日は荷物を徳沢園に預け、蝶ヶ岳までピストン登山です。今日を逃すと明日は大荒れなので行ってみることににました。徳澤園からは長塀尾根を登ります。長い尾根歩きなのでオーバーペースにならないようにゆっくり行きましょう。スタート時に小雨が降っていたのでカッパ来ましたが、樹林帯の尾根道では雨も止みましたね。それにしても静かな山歩きです。幻想的な霧の森を少しずつ高度を稼いで行きます。こういう山旅もいいもんです。何より風が思ったよりも無いので助かります。途中、標識も出て来ますので迷うことはありません。ちょうどコースの半分ですね。これを励みに頑張りましょう。すると長塀山にとうちゃこです。誰もいない静かな山頂です。展望はそんなに良くありませんが、ここには三角...夏の上高地トレッキング蝶ヶ岳へ
毎度どーもです。7月の中旬、上高地へ行って来ました。当初の計画では徳澤で1泊し、翌日涸沢まで行く予定でしたが天候が悪く、結果的に徳澤に2泊。その代わり蝶ヶ岳に登って来ました。まずはその初日です。沢渡BTから出発です。この日は平日なのでバスも空いてます。で、上高地BTにとうちゃこ。今回、テント泊なので荷物はこんな感じです。BTで身支度を整え、さあ出発。ますは河童橋ですな。梓川は前日の大雨の影響で増水と濁り。幸い雨は上がってます。上高地から横尾に続く「横尾街道」をのんびりトレッキングです。上高地はいつ来てもいいですねえ。途中、お猿さんがお出迎え。上高地のお猿さんはお行儀がよく、悪さをすることはありません。そっと横を通してもらいました。上高地から約1時間。明神にとうちゃこです。以前、ここまでは来たことがありまし...夏の上高地トレッキング
毎度どーもです。少し前になりますが、梅雨の晴れ間を利用して日光白根山に行ってきました。丸沼高原からロープウェイを利用するコース。帰路は弥陀ヶ池を経由する周回コースですね。ではロープウェイ駅からスタートです。ロープウェイ山頂駅にはロックガーデンがあり、コマクサを見ることができますよ。美しいですね。高山植物の女王です。この日は日曜日なので流石に混んでますね。まずはゆっくり森林限界を目指しましょう。しばらく行くと視界が開け、森林限界を迎えます。すると目指す山頂も。ここからはザレ場の登りが続きます。もう少しで山頂というところで鹿に遭遇!最初は置物かと思いましたが、もちろん本物ですよ。山頂付近からは五色沼も見られます。きれいですね。今回は五色沼には行きませんが、いつか行ってみたい。無事に山頂にとうちゃこです。山頂は...日光白根山へ
「ブログリーダー」を活用して、monjiのやすらぎの武蔵野路さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。