chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生物見遊散歩 https://blog.goo.ne.jp/009013kazekozo

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう

風小僧
フォロー
住所
西区
出身
桜井市
ブログ村参加

2015/01/18

arrow_drop_down
  • 堀上公園から和田川沿い

    堀上公園です。木の枝に、ツグミです。堀上公園から北側を眺めています。八田寺公園です。鈴の宮公園です。スイセンが咲いています。池の方です。マガモです。ホシハジロもいます。湿地の様な場所です。八田荘西小学校です。ここに、シジュウカラです。鈴の宮団地です。オシドリ公園です。サンシュユの赤い実です。八田荘公園です。帰宅途上に、和田川沿いから西の方を眺めています夕暮れ時です。堀上公園から和田川沿い

  • 石津川沿いから神野公園

    石津川沿いの高橋から毛穴大橋の付近です。カルガモです。コガモです。オカヨシガモです。コサギです。毛穴大橋から平岡大橋の辺りです。ヒドリガモです。マガモです。カルガモです。家原橋に向かっています。ハクセキレイです。オオバンです。オカヨシガモです。家原大池公園です。珍しく、ハシビロガモがいます。何時もの、ヒドリガモです。ユリカモメです。オオバンです。カワウです。北側の緑地の部分です。ハクセキレイです。神野公園まで、来ました。ホシハジロがいます。カワセミがいましたが写せませんでした。近隣の散歩です。石津川沿いから神野公園

  • 大阪城公園・続き

    大阪城です。昨日の投稿とは違う日の大阪城公園です。森ノ宮の入口の花壇です。温かかったので、ナノハナに虫が集まっていました。ツマグロキンバエです。ミツバチです。これは、ミツバチではなくて、別のハナバチの仲間の様です。これは、ハナアブの仲間ですね。噴水前です。もみじ園です。ハクセキレイがいました。大阪城公園のマップです。大阪城公園・続き

  • 大阪城公園

    この日は、大阪城公園自然観察の日だったのですが、雨天中止になりました。小雨が残り、その後は曇りだったので、有志で観察をしました。市民の森です。クスノキの幹が濡れています。濡れていない部分に、ハラビロカマキリの卵があった様に思います。朽ち木です。ここに、ツヤアオカメムシです。隙間に結構、隠れています。シダレザクラの木が生えている場所は、草地になっています。ここに、木本化した様なイヌホオズキです。花と実が見られました。引続き、市民の森です。ハラビロカマキリの卵とツヤアオカメムシに、また出会いました。林床にツルニチニチソウです。キジバトがいました。東外堀です。キンクロハジロがいます。ヒドリガモです。カルガモです。オオバンです。ミコアイサの♀です。堀を南側から眺めています。石垣の隙間に、ヌートリアです。堀の柵に、...大阪城公園

  • 神野公園から守屋池

    神野公園です。クスノキの葉っぱの陰に、メジロです。公園の北側のマンションに、サザンカが植えられています。サザンカの蕾、花です。少し歩いて、守屋池です。ヒヨドリがカキの実をついばんでいます。池の南側です。ゴイサギです。ダイサギです。北の方へ移動しています。枝に、シジュウカラです。池に、カワウです。池の北側です。ハシビロガモです。ホシハジロです。オオバンです。マガモです。カワウです。コサギです。コガモもいます。この池は、地元の人達が景観を守っておられる様です。神野公園から守屋池

  • 石津川から堺総合医療センター

    石津川の高橋の下流側です。コガモです。毛穴大橋の近くのセンダンの実です。白っぽくて綺麗です。毛穴大橋の下流側です。カルガモです。ハクセキレイです。コサギです。平岡大橋の下流側です。マガモです。伊勢路側の合流点です。オオバンです。ハクセキレイです。家原橋の近くです。オカヨシガモです。少し歩いて、堺総合医療センターの緑地部分です。ゲッケイジュだったかな。カイガラムシが、いっぱい付いています。同じ緑地部分です。ナナミノキの実です。この実は、何だったかな。近隣散歩でした。石津川から堺総合医療センター

  • 清荒神・他

    清荒神に、この時期に参拝します。参道の石燈篭が迎えてくれる場所です。この付近に、ジョウビタキです。更に、ルリビタキです。参道にあったカキの木です。小さいカキの実が面白いです。清荒神の境内のマップです。景観です。イチョウの大木です。幹に瘤です。枝から垂れている、これは何になるのだろう。宝塚駅の方まで降りてきました。花のみちさくら橋公園です。ロウバイが咲いていました。近くにある手塚治虫記念館の入口にあったポスターです。花のみちです。スミレが咲いています。宝塚駅から大阪駅まで阪急電車で移動した際の阪急電車です。ちいかわ号のキャラクターが見えています。阪急沿線でした。清荒神・他

  • 鳳商店街で冬に蝶

    鳳商店街です。蝶が飛んでいます。暗くて、良くわかりません。お店の建物にとまりました。クロコマノチョウでしょうか。冬に、蝶が飛んでいる、しかも、人が結構、徹商店街に。やっぱり、気温が温かいためだろうか。鳳商店街で冬に蝶

  • 石津川沿・中ノ池

    石津川沿いの万崎橋下流側です。電線に、セグロセキレイです。水が排出されているのは、泉北水再生センターからです。この近くには、コガモです。今年は、この辺りにコガモがいなかったのですが、ようやく増えてきました。コガモです。少し、離れた中ノ池です。生垣にスズメです。フェンスにコサギです。池にはカワウです。アヒルもいます。石津川沿・中ノ池

  • 泉北緑道から陶器川沿い

    宮山台の辺りの泉北緑道です。サザンカが咲いています。蕾から花弁が開いて行くのを追いました。北へ進んでいます。シャリンバイに絡んでいるヘクソカズラの実です。色が変わっています。シャリンバイの芽です。少し歩いて、陶器川沿いです。陶器川大橋から石津川合流点までの辺りです。冬芽たちです。ハナミズキです。サクラです。ウメです。植物ばかりでした。泉北緑道から陶器川沿い

  • 荒山公園

    荒山公園の南の入口付近です。ウメが咲いています。レモンの木です。ここに、ウラギンシジミがいました。荒山公園の中です。ロウバイが咲いています。梅園の方です。ウメがチラホラと咲いています。蕾が多いです、ロウバイは結構、咲いています。荒山公園でした。荒山公園

  • 鳳公園・他

    鳳公園です。シジュウカラです。余り良い角度ではありません。更に、公園内を巡ります。モクレンの冬芽です。ヤマモモです。アブもいます。サクラです。シイです。タブノキだったかな。トベラの実です。ビワの花です。ユズリハです。中ノ池まで歩きました。いつもいるアヒルです。ハシビロガモです。タンチョウは作り物です。更に歩いて、石津川沿いです。イヌタデの花が残っていました。ネズミモチの実です。ナンキンハゼです。取り留めなくの生きもの観察でした。鳳公園・他

  • 石津川からオシドリ公園

    石津川の落合大橋下流側です。冬枯れの草たちです。こちらは、冬芽にアブです。少し、アップです。木の枝に菌類(キノコ)です。冬枯れの草です。ノイバラの赤い実です。棘と冬芽です。スイカズラの実です。少し歩いて、オシドリ公園まで来ました。スズメです。サンシュユの赤い実です。オシドリ公園から離れて、民家の近くのナンキンハゼの実です。取り留めなく、眺めたものを写しました。石津川からオシドリ公園

  • 石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

    高橋の上流側です。オカヨシガモです。ヒドリガモです。ヒドリガモとカルガモです。毛穴桜公園の辺りです。サクラの木に、キマダラカメムシの幼虫の様です。イラガの繭の残骸かな。アロエです。花のアップです。このサボテンは何て言うんだろう。棘のアップです。なかよし橋の上流側です。木の枝に、カワセミです。結構、長くとまっていました。上田橋に行くまでです。オカヨシガモです。コガモです。ハシビロガモかな。カルガモです。何時もの石津川沿いです。石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

  • 深井花のこみち

    南側から北側に歩いて行きます。ツバキの蕾です。アジサイの冬芽と葉痕です。ユキヤナギの冬芽です。サクラの冬芽です。ウメの蕾です。北へ進んでいます。ナンテンの実です。アキニレの幹に面白い膨らみです。マユミの実です。更に北側です。クロガネモチの実です。サクラの冬芽です。サガンカの蕾です。メタセコイアの芽です。結構、冬に見られるものなんかを集めました。深井花のこみち

  • 大阪・中崎町

    昭和レトロと言われている中崎町です。古い建物が、色々と利用されています。新しい建物との対比も面白いです。趣があります。雰囲気が良いですね。お昼ごはんで食べた「まぜそばmaren」です。まぜそばではなく、鶏白湯ラーメンです。出雲卵のTKGも合わせました。食後のスイーツは、「みたらしFu-Do」の生麩のみたらし団子です。飾ってあった観葉植物です。生きものと言う事で。大阪・中崎町

  • 家原大池公園

    池を西側から眺めています。西側の駐車場に架かっているパーゴラです。ユリカモメがとまっています。池でも、ユリカモメが色々と行動しています。ここには、ヒドリガモも常駐しています。オオバンです。ヒドリガモです。ユリカモメです。ユリカモメとヒドリガモの群れです。日が暮れかけた家原大池公園です。家原大池公園

  • 石津川沿い~平岡大橋から家原橋~

    平岡大橋の下流側です。マガモが並んでいます。アップです。近い♂♀N2羽です。近くでアオサギが飛び立ちました。着地した時の姿が綺麗です。少し下流側です。カルガモです。ハクセキレイもいます。伊勢路川が流れ込んでいる辺りです。コガモです。イソヒヨドリが手前にいました。気付いても、中々飛び立ちませんでした。家原橋に近づいています。オオバンです。オカヨシガモです。大体、いつも見られる生きもの達でした。石津川沿い~平岡大橋から家原橋~

  • 仁徳天皇陵からいたすけ古墳

    仁徳天皇陵の続きです。北西の濠の辺りです。マガモです。群れでいます。マガモの首の緑が綺麗です。ホシハジロもいます。クビの赤が綺麗です。更に北の方です。カルガモの群れです。更に、北の方です。ダイサギです。移動して、いたすけ古墳です。冬芽です。この古墳は、かなり気が伐採されました。北側に残っている木です。近くにいたダイサギです。南側に残っている木です。近くにいたカルガモです。葉っぱの落ちた木も残っています。ムクドリです。濠のカルガモです。この日は、曇っていて明るくなかったです。仁徳天皇陵からいたすけ古墳

  • 大仙公園から仁徳天皇陵

    大仙公園の大芝生広場です。ヒヨドリです。どら池の西側です。ホシハジロがいます。池の東側です。ハシビロガモです。オオバンです。カルガモです。仁徳天皇陵の南側です。濠にカルガモです。松の木です。ハシブトガラスが寄り添っています。樋の谷水路の辺りです。キヅタの実です。近くの濠に、マガモです。仁徳天皇陵、続きます。大仙公園から仁徳天皇陵

  • 履中天皇陵

    履中天皇陵の西側を南から北の方に歩いています。南の方です。ホシハジロです。マガモもいます。少し北側です。ホシハジロとミコアイサの♀です。写りが悪いですが、オシドリです。ホシハジロとオシドリです。ダイサギもいます。ダイサギとカワウです。オシドリです。更に、北側です。カルガモです。マガモ、オシドリ、ミコアイサです。マガモとオシドリです。マガモです。オシドリとミコアイサです。マガモとオシドリです。アオサギです。ダイサギとカワウです。カワウです。カワウとカイツブリです。天皇陵の北側です。ミコアイサの♂です。♀もいます。ミコアイサとオシドリが今年も見られました。履中天皇陵

  • 浜寺元町の池

    北側の門之池です。ハシビロガモです。群れています。その他の鳥です。ホシハジロです。オオバンです。バンです。再び、ハシビロガモです。この池は例年、ハシビロガモが来てくれています。南側の浜寺中池との境目です。ここに、カルガモです。浜寺中池の木の茂みです。ここに、ゴイサギが沢山、とまっています。ゴイサギのアップです。この池には例年、ゴイサギが多くいてくれています。浜寺元町の池

  • 浜寺南町の池

    羽衣国際大学の東側の池です。浜寺南町第2公園から池を眺めています。鳥が見られます。キンクロハジロです。池を東側から眺めています。ハシビロガモです。オオバンです。ホシハジロです。ホシハジロが群れでいます。例年、この池にはホシハジロが多く見られます。浜寺南町の池

  • 阿倍野図書館でのミニ写真展「夢洲の野鳥」

    阿倍野区民センターです。ここには、阿倍野図書館があります。区民センターの3階です。図書館の入口前のロビーに設置されています。ミニ写真展「夢洲の野鳥」です。大阪・関西万博が開催される夢洲の環境と野鳥の事が展示されています。夢洲のいろいろな環境・貴重な野鳥がいっぱい・・だったと言う事です。池、水際、湿地、砂・砂利、草地、ヨシ原の多様が環境がありました。そして、ミサゴ、ホシハジロ、セイタカシギ、ツクシガモ、オグロシギ、ホウロクシギ、ソリハシシギ、ハマシギ、コアジサシ、シロチドリ、セッカ、ヒバリ、オオヨシキリたちが見られました。コアジサシ、セイタカシギの状況です。この鳥たちは、この場所で繁殖をしています。夢洲では、ツバメ、カルガモ、カイツブリ、チョウゲンボウ、セイタカシギの子育ても見られています。コアジサシにまつ...阿倍野図書館でのミニ写真展「夢洲の野鳥」

  • 石津川、浜寺公園、土居川公園

    石津川の高橋の辺りです。セグロセキレイです。浜寺公園に近い民家の辺りです。ユキナヤギの葉っぱの色が綺麗です。マサキの生垣です。実が爆ぜています。浜寺公園の鳳凰松です。土居川公園です。ヘクソカズラの実が残っています。切り株からのひこばえです。冬芽も見られます。ここでも、ユキヤナギの葉っぱが綺麗です。蔦の絡んだ木の風景です。取り留めなく、写した風景でした。石津川、浜寺公園、土居川公園

  • 中ノ池から石津川

    中ノ池です。カルガモです。アヒルが寝ています。ハシビロガモです。アオサギです。少し歩いて、石津川です。道の方に、ハクセキレイです。万崎橋の上流側です。シジュウカラです。更に、上流です。カルガモです。コガモです。アオサギです。この日は、カモ類が少なかったです。中ノ池から石津川

  • 陶器川から原池

    陶器川です。冬っぽい枯れた実です。アレチウリの様です。原池公園に近づいて来ました。イネ科の植物の黒い実が見られます。センダンの実です。これも、センダンの木のシルエットです。原池公園です。ここには、ヒドリガモがいます。カイツブリです。オオバンです。ヒドリガモです。今年はハシビロガモが見られません。池の傍のネムノキに実です。冬っぽいものと言う事で。陶器川から原池

  • 鈴の宮公園

    ユキヤナギの葉っぱに、光が当たってます。池の中の噴水を背景に、蚊柱です。蚊柱のアップです。更に、アッブです。雑木林の様な緑が有ります。ここに、クロガネモチです。イヌビワの実(花)、芽、葉痕です。実(花)です。広場のアキニレ越しに凧です。凧のアップです。アキニレです。ここに、カワラヒワです。結構、います。実を食べに来ているのかな。複数羽います。アキニレの景観です。温かいお正月です。鈴の宮公園

  • 家原大池公園

    家原大池公園の池です。ヒドリガモがいます。西側の駐車場の付近に、スズメの群れです。駐車場と水上デッキの間の橋に、ユリカモメです。池に浮かんでいるユリカモメです。橋の柵にいるユリカモメです。脚の色が違うかな。飛んでるユリカモメです。公園の近くの看板に、ドバトです。看板のドバトのアップです。家原大池公園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風小僧さん
ブログタイトル
生物見遊散歩
フォロー
生物見遊散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用