chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード https://yutailife.com/

60代主婦の楽しみ満載ブログ🌼 優待生活や旅行、趣味の水彩画で彩る心温まる日常をお届けします。 ぜひ、お気軽にお立ち寄りください✨

60代主婦が綴る楽しくて温かいブログへようこそ! ここでは、優待生活を中心に旅行や日常の出来事を綴ります。 子育てが一段落し、新たな人生のステージを謳歌している筆者の日常を垣間見ることができます。 ブログでは、役立つ情報や楽しいエピソードが満載! どんな世代の方でも共感できる内容をお届けします。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。

kazumi
フォロー
住所
明石市
出身
加古川市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 🍜💫💰✨「つけ麺」に魅せられて!「丸源」でランチタイム💖

    昨夜のテレビ番組で目にした、とても美味しそうな「つけ麺」の映像が忘れられず、 今日のランチは「丸源」へ足を運んでみました。 季節限定の「和風冷肉つけ麺」は979円で、さっぱりとした味わい。 いつもの様に夫と「チャーハンセット」を200円で追加してシェアしました。 つけ麺はラーメンよりもお腹に溜まる感じがしますね。 お会計の時には、割引クーポンを利用し、合計で2060円となりました。 優待券と現金60円で支払いました。️ 馳走様でした。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ☕ 「コメダ珈琲」でひと息✨ 一人ランチ🍰💖

    今日は早朝から忙しい一日を過ごしました。 まずは、「眼科での受診」からスタート。 無駄な診察が終わり、次は「3COINS(スリーコインズ)」でお買い物。 今流行っている「ネイル」を買って来ました。 3色も買って来ましたが、家に帰って試しましたが 色斑が出来て、これは私には難しい・・・ そして久しぶりに「コメダ珈琲店」で一人ランチを楽しむことに。☕ 「コメダ珈琲店」は、その豪快なサイズで有名です。 今日の選択は「ホットハムサンド(750円)」と「カフェオレ(510円)」。 やっぱりホットハムサンドはボリューム満点で、、お腹いっぱいでした。 5月24日まで有効の優待ポイントが残っていたので、「小倉あん(440円)」を2個購入。 全て優待カードで支払いました ご馳走様でした! ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌸🚶【京都家族旅行】第2日目後半🌸 – 平安神宮から哲学の道、そして銀閣寺・清水寺🏯

    🌸今日は家族旅行の「2日目」の続きです。 平安神宮を後にして、次に訪れたのは満開の桜が美しい「哲学の道」🚶‍♀️。 その先にある「銀閣寺」は、金閣寺とは異なり、日本らしい侘び寂びの世界が広がっています🏯。 ここも当然何度も訪れていますが、意外にも私以外は初めての様です。 ココは「クレリスHD」の優待券が使えるお店です 人気店なので、席を確保してから大きなパフェと抹茶を注文しましたが、 作るのに時間がかかりクリームが溶け始めてしまいました🍨。 もっとゆっくりして行きたいところですが、まだまだ観光がありますからね。 サクッと食べて🍴観光の続き「清水寺」へ。 しかし、二寧坂や三寧坂はテレビで見るように大変な人出でした。 この後はすんなりと帰るのかと思っていたら、「二寧坂・三寧坂」当たりに載っていた 写真スポットを探して歩き回りました。 そして見つけた写真スポットがこちら 🚌最後に、バスでホテルに戻る予定でしたが、満員で乗れず、45分も待つ羽目に。 もう少し歩けば別の駅から乗れたかもしれませんが、知らない場所では難しいですね🚶‍♂️。 🍜夕食は「ずんどう屋」も候補でしたが、疲れから「はなまるうどん」であっさりとした食事に。 今日の旅行はこれで終了です🌙。 明日は旅行の「3日目」に続きます。どうぞお楽しみに🌼👨‍👩‍👦‍👦。 PS ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨ 👁✨白内障手術後の経過観察✨無駄な時間と診療料金🏥

    今日は、白内障手術の術後検診の日でした。 手術では多焦点レンズを選択した為に、通常よりも長く経過が見たいと追加検診。(担当医がね。) 私の心境は微妙で、診察日が近づくまで「本当に行くべきか?」と悩み続けました。 目の見え方に大きな変化は感じられず、ほぼ回復は望めないと思っていたからです。 しかし、もし視力が以前より悪化しているとしたら、メガネのレンズを交換しなければならなくなるかもしれません。 そうなると保証期間内に、検査を受けることが必要ですからね 当日の朝まで悩んだのですが、やっぱり受診する事にして朝早くから家を出発しました。‍♀️ 病院での検査は裸眼のみで、メガネをかけての検査もありませんでした。 診察も左右の目を確認するだけで「何か問題があれば予約を取ってください」とのことでした。‍⚕️ 診察料は1,150円。 これで診察は終了し、感じたのは「無駄な時間と出費だった」という思いです。 教訓として今後は、目に異常を感じても近くの眼科に行く事にします。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🏚️💧ハイツのリフォーム問題が続出!101号室の水漏れに続き201室も・・・。🕵️‍♂️✨

    今日は神戸に建つ「ハイツ」のリフォームと、不動産にまつわるトラブルの数々を描きたいと思います🌈。 先ずは201号室が4月末で退室します😢。 ここは入居期間10年、全面リフォームが必要なので「退去日」が、分かり次第連絡が欲しいのですが 4月26日現在でまだ知らせてくれません 全面リフォームを予定しているので、見積もりもしてもらわないとですが 昨年202号室をした大工さんは、色々あって使えません 違う工務店を選ぶのですが、見積もりがいくらになるのか気になります そして101号室さん(お家賃滞納常習者さん)の壁が2月に水漏れして、どこが悪いのか調べて貰っても確実な原因は判っていません 一応2階通路のコーティング補修をして貰ってから、お部屋の壁紙の張り替えを依頼しています。 でもまだこれも見積もりが出ておらず、施工予定もまだたっていません・・・。 さらに、隣の202号室では、バルコニーの天井部分から上階の水が漏れ出し、洗濯物が濡れてしまうという問題も発生しています🌧️。 これには雨樋の接続部分が原因のようで、こちらもお隣のお部屋(202号)の全面リフォームの際に修理する予定です。 自宅もカーポートや裏の波板が雹被害に遭い、修理を依頼していますが、 雨樋も損傷しており、足場の設置が必要になりました🔨。 本来ならば来年に予定していた外装塗装を今年行うことにしましたが、こちらも見積もりがまだ出ておらず、費用面での心配が絶えません。 話は変わりますが、昨日自宅まで不動産業者が来て、神戸市に持っているハイツを「売らないか。」って。 もちろんインターホン越しに「売らない。」って答えましたよ。 でも家の問題がこんなに続くと、売却して新たなスタートを切るのも一つの選択かもって考えますね🔄。 最近は不動産の不具合が連続していて頭が痛いですが、一つ一つ問題を解決していくしかありませんね💪。 早く月日が過ぎて行き、問題も解決しますように ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖2024年4月・クロス結果&現物状況です。楽天証券🎁

    4月は優待が少ないので、仕方がないのですが 今年も唯一取れたのは「アインホールディング」のみ クロス アインホールディング・100株2名義。自社グループ:2000円 現物 くら寿司・100株2名義。お食事券:5000円 アイ・ケイ・ケイホール・100株2名義。自社特選品:2000円 ファースト住建・300株:QUOカード:商品 正栄・100株2名義。自社特選品:3000円 クロス1銘柄2個+現物4柄7個=5銘柄9個 4月16日に大きな雹の被害があり「くら寿司」を売ってその費用に充てる事にしました 「くら寿司」の優待券は使い辛いですからね でも権利前に売り切るつもりでしたが、株価が下がって来て・・・ 修理の支払いが迫るまで様子を見ました 結局優待は、去年とまるで同じでした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨🎁 「西本Wismettac」から届いた優待品・🍋🍊シトラスギフト🍊🎉

    12月に権利を得た「西本Wismettac」の株主優待品が届きました。 今回届いたのは、「シトラスギフト」🍋🍊。 3000円相当のグレープフルーツとオレンジの詰め合わせです。 早速にいただいたオレンジは、ジューシーで美味しかったです🍊💕。 「西本Wismettac」さん、この素敵なギフトをありがとうございました!🙏 株主優待は、投資の一環として楽しんでいますが、こうして実際に生活の中でその恩恵を感じられると、とても嬉しいですね✨。 これからも、季節ごとの新鮮なフルーツや他の優待品が届くのを楽しみにしています🎉。また、次回の優待品が届いたら、ぜひご紹介したいと思います! それでは、今日も素敵な一日をお過ごしくださいね🌟。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎨🍴神戸市西区・人気カフェでランチ! 🍽️「cafe COCIHI」訪問記 🍰☕

    神戸市西区にある「ギャザリング教室」に参加しました。 今回が初めのレッスンだったので、予定の90分を超えて少し延長してしまいました。 気づけばもう昼の12時20分!🕛💼 レッスン後、ギャザリングの先生にオススメのお店を尋ねたところ、「cafe COCIHI」というお店を教えていただきました。 こちらの駐車場は6台分しかなくて、丁度空いていた2台分のスペースに ギリギリ駐車することができました🚗✨ 二人とも本日のランチメニューから「カニクリームコロッケ」を選びました。 価格は1100円で、家庭的な味わいがとても美味しかったです🍴💕 ただ、テーブルの上には「1時間半で退室するように」と書かれており、少々気を使いながらの食事となりました。 でも、次々とお客さんが訪れる人気店のようで、そういった配慮も理解できますね🕒🍰 ごちそうさまでした!🙏🌟 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🏯【京都家族旅行】第2日目 -🌸 朝から電車で🌸 金閣寺・石庭・平安神宮!🚉🍂

    今日は「家族旅行」の2日目です。 朝食はホテルでお得なドトールの「朝食割引券」を貰い、オープン時間の7時半に出掛けました。 皆んなで「ミラノサンド」を頂きました。 出社前のサラリーマンやウーマンも並んで開店を待っていました。 今日は「電車・バス1日券1100円」を利用して、京都観光をスタート。 まずは金閣寺へ。 金閣寺(銀閣寺もですが)の入場券って捨て難い姿です 長男は御朱印集めが趣味なのですが、忘れてしまったため、金閣寺で御朱印を購入しました✍️。 西陣織で作られた美しい御朱印を選びました。 金閣寺開園前から外国人がたくさん来ていました。 次に訪れたのは桜で有名な「平野神社」です。 でも生憎「桜花祭」の準備で、式典が始まるまで紅白幕で桜が覆われてしまっていました その為残念でしたが桜は見ずに「平安神宮」へ向かいました。 その大きな朱色の鳥居は本当に圧巻です。 鳥居と門の間にも立派な桜の木がありましたね。 平安神宮は無料で入れるのですが、神苑は600円 ちょうど桜が見頃を迎えていたため、入園料を支払い見学する事にしました。 思っていた以上に広いお庭で、入園料を支払っても入る価値はありますね。 お昼は平安京の近くのコンビニで簡単に済ませました。 店頭にイートインスペースが設けてあり、毛氈が引かれた席が観光客に優しい配慮で用意されていました。 ‍次は「二年坂」に移動する予定ですが、その様子はまた次回お伝えします。 京都を探索する旅は、まだまだ続きます‍‍‍。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍃🌾初心者歓迎!神戸で楽しむギャザリング教室🌹🌵花と緑のワークショップ🍀🌿

    本日は、神戸市西区にある「グランドケープ・ザ・ガーデン」でギャザリング教室に参加してきました🌼。 この教室は「協同学苑」で過去に3回学んだことがあります。 たまたま他の生徒さんからこのお店の方を勧められ、足を運んでみることにしました🚶‍♀️🍃。 先月、教室を予約して、今日がその初回でした🗓️。 鉢は前回下見に訪れた時に、手に入れた半額品(3190円)の鉢です。 今日はその鉢に合わせて早々に、好きなお花を選びます🌷💐。 ギャザリングとは、根付きの植物を花束のように手の中で組み合わせて植え込む、新しいスタイルの寄せ植えのことです🌺🌿。 自分の好きなお花を選んだ後、先生が色やボリュームを考慮し、バランスよく組み合わせてくれました👩‍🏫🌼。 作業は組み合わせ「ユニット」として完成させます。 友人と二人で参加したこの教室では、先生が2人付いてくれて、マンツーマンでレッスンを受けることができました👭🌸。 予定されていた90分の教室でしたが、全てが終わるまでに2時間半が経過していました⏰。 驚くほど時間があっという間に過ぎました😲。 受講料は1回2750円ですが、3回分のチケットは6600円で、有効期限は1年間です🎟️。 チケットを購入すると、お花代は10%引きになる特典が付いています🌹。 今回私が選んだお花は9つのポットで、お花代は3465円でした🏷️。 お友達も半額の鉢を選び、12ポットの花を使って、とてもシックでゴージャスなギャザリングを完成させました👌🎨。 次回は6月に「観葉植物」をテーマに教室を予約しました。 その日を心待ちにしています📅🌱。 楽しい体験が再びできることを期待しています💕。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 😋💕東本願寺から貴船神社へ – 京都・奈良・家族旅行‍‍‍🚗🌸

    「東本願寺・収骨」の続きです。 東本願寺の無料駐車場に車を停めたまま、家族で「吉野家」で昼食をとりました。 この日は本来は車で嵐山の竹林や、金閣寺を巡る予定でしたが、 息子たちのリクエストにより、急遽「貴船神社」への訪問に変更しました。 雨が降る中、電車とバスを乗り継ぎ、目的地に向かいました。(初めてウォッチPASMO使いました。) 結構歩いて「貴船神社」に到着 私たち夫婦は、息子たちが奥の院まで登る間、貴船神社の休憩スペースで待っていました。 事前にネットで調べたところ、近くに駐車場がほとんどないとの情報から、 車は東本願寺の駐車場に置いてきましたが、お天気が悪いためか?駐車場はガラガラに空いていました️。 ここまでの交通費が一人当たり1500円、合計で6000円もかかると初めから知っていたら、 車で行くべきだったと後悔ししました。 その後、「四条烏丸ホテル」にチェックインしました。 ビジネスホテルながら、11階には大浴場があり、 1階のロビーにはフリードリンクの機械や、お部屋に持ち帰れるティーパック類が設置されていて快適でした☕。 夕食はホテル近くの「はなまるうどん」でとりました。 私はあまり食欲沸かなかったので、「いなり寿司と筍の天ぷら」だけを頂きました。 この時は「吉野家」の優待券を使用して支払いを済ませました。 これで京都での第二日目の旅が終わりました。 次回は「京都2日目」に続きます。 PS ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍴✨友人と「「cafe & kitchen」でランチして来ました。🍰💖

    先日友人と一緒に「協同学苑」で開催されたスパイス講座に参加しました。 講座の後は「うまいもん横丁」後に新しくオープンした「cafe & kitchen」へ行って来ました。🍴✨ このカフェは、以前のお好み焼きチェーン店があった場所にオープンし、 外観だけでなく内装も大幅にリフォームされていて、非常におしゃれな雰囲気に生まれ変わっていました。🌿🔨 ランチメニューは、選べる3種類の料理がそれぞれ1200円で提供されています。 私たちは、「牛すじオムライス」を選びました。 サラダとスープが付いているこのメニューは、 思った以上にボリュームがあり、勿体無かったけど少し残してしまいました。😋🍳 さらに、「ケーキセット」をプラス450円で楽しむことができます。 お店には個室風のお席が並んでおり、私たちは一番奥のゆったりとしたソファー席でリラックスしました。🍰💺 友人とはたまにしか会えないので、13時から16時までの3時間、近況報告やこれからの計画について話は尽ません。 と言っても3日後の「ギャザリング教室」でまた会う予定です。👭⏰ このカフェは時間を忘れるほど居心地が良いので、また機会があれば是非訪れたいと思いました。🌟🍴 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌈✨三木市の「協同学苑」でお得なスパイス活用講座に参加しました✨

    三木市にある「協同学苑」で開催された「ハウス食品主催のスパイス活用講座に」参加してきました🌟 今回は普段の料理教室とは違い、エプロンの必要もなく講義のみで、気軽に学べる1日講座でした🎒。 講座は、10時半から12時までの短い1時間半。 まずはスパイスについての詳しい講義が1時間行われました📚。 その後、自分の好みに合わせてカレースパイスを調合する実習があり、楽しみながら学べる内容でした🍛。 講座の最後には「チキンカレー」、「桃の缶詰のコンポート」、そして「スパイスティー」の試食会がありました🍴。 どれも絶妙にスパイスが効いていて、美味しかったです🍑。 受講料は1,100円とお手頃で、その上ハウス食品の商品がお土産としてついてきました🎁。 「コショー」は使ってみたかったミル付きです。 新発売の「カレールー」や「赤唐辛子にんにく」も入っており、自宅での料理が楽しみです🌶️。 「ローリエ」はアメリカ産で、その色と香りが素晴らしかったです🍂。 このような充実した講座は本当にお得ですね 「協同学苑」の1日講座が今年いっぱいで終了とは、本当に残念です ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ⚡️🌩️雹の夜が残した傷跡️🌨️自宅と借家のダブル被害😱💦

    昨夜、大粒の雹が降り注ぎ、我が家のカーポートや車にかなりの被害を与えました。 そんな出来事を「ブログ」にも書きました。 それだけでも気分が落ち込む朝を迎えていた、さらなる試練が・・・ 実家の近くにある借家の住人の方が連絡をしてきたのです。 「樋と物干しの波板が、雹でボコボコになってしまった」とのこと。 借家と自宅は車で10分の距離なんです 自宅が被害を受けたんですから、借家も同じ様に被害が出ているのは当たり前なんですが その事を完全に、失念していました 自宅の被害だけならじっくり考えて行動すれば良いのですが、借家3軒は修理を急がなければ。 すぐにかかりつけの大工さんに修理の依頼をしましたが、この地域全体が雹の被害を受けているため、 修理が完了するまでの期間や費用については、まだ確定していません。️ 「どれくらいの期間で直せるのか? 費用はどれほどかかるのか?」と、不安の中で待つしかないですね。 今後の対策も考えながら、前向きに進んでいきたいと思います。 PS 「次回は大きな雷が鳴離始めたら、直ぐに毛布を車に掛ける。」この事を肝に銘じて行動しようと思います。 無駄になっても行動を起こすのが、車を守為の一番の対策ですからね。 夫にも共有する為にこの事を話しましたが 「間に合うわけない。」とか「そんな厚い毛布は無い」とか又いつものネガティブな発言を繰り返します。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎁💌✨夫が73歳の誕生日!「おめでとう」の一言が遅れたら🎂🎉

    今日は夫の73歳のお誕生日です。 いつもなら「お誕生日おめでとう」と朝一番に伝えるのですが、今日は少し事情が違いました。 昨夜、我が家には雹が降り、庭やカーポートに被害が出てしまいました️。 朝からその対応に追われ、気づけばお祝いの言葉を言うのが30分遅れてしまったのです。 私が「おめでとう」と伝えると、夫は嫌みたらしく「朝の挨拶で言ってくれると思っていたのに」と。 しかし、忘れていたわけではなく、ただ単に遅れただけです。 それぐらいの事でネチネチと「小さな男だわ」とつくづく思います 次男からはお誕生日の贈り物として「カマンベールチーズ」が送られて来ています。 カマンベールチーズは、痴呆防止食品の為毎朝食べますからね。 長男からは夫の好物「海苔」が送られて来ました。 2人共ありがとう。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌨️驚きの大粒雹が降ってきた!🚗カーポートが穴だらけに⁉️⚡️🌩️

    昨夜20時頃、突然空は雷鳴と共に今まで体験したことのないような地鳴きと、稲光に包まれました。⚡️ その轟音と閃光は約15分間続き、その後、まるで嵐のように大粒の雹が降り始めました。🌨️ それも同じく約15分間、恐ろしいほどの勢いでした。 雹が止むと、私はすぐに外に出てカーポートを確認しました。 信じられないことに、穴だらけになっていました。🕳️🚗 ちょうど2週間前に向かいの家が取り壊され、遮るものがなくなっていたため、被害が大きくなったのかもしれません。 周囲の家々も同様にカーポートが被害を受けていました。 こんなに大きな雹だったので、被害が出るのも無理はありません(4センチぐらい。) 夜は真っ暗で車の損傷状態を確認できませんでしたが、翌朝、車を見ると後に5箇所も凹みが付いていました。😢 2週間前に塀を作り直すと言う事で、物置を動かした際に、車止めのレンガも後ろに下げていました。 その影響で雹が直撃したのかもしれません この凹みが車の査定価値(70万円)にどれほど影響するか、とても心配です。 また、カーポートの修理をどこに依頼すればよいのか、悩んでいます。🔨 義兄は大工仕事が得意ですが、「年配の方に高いところでの作業は危険」と夫は言います。 やはり、いつも頼んでいる大工さんにお願いするべきでしょうか? ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💰🚗テニス仲間に「レクサス」の車検について教えて貰いました🎁💌

    私が通うテニス倶楽部には、「レクサス」に乗っている方もいます。 その人は50代後半のエリートサラリーマン。(だと思う) 彼はレクサスを所有しています。(種類は判りません) 私が「レクサス」を購入することを知って、その魅力について語ってくれました。🌟 彼は5年間乗っていて,最近2回目の車検を受けたところでした。 ちなみに営業所は私と同じ店舗です。 その上で「レクサスの車検は、高額になりがちだから注意が必要だよ」と教えてくれました。 レクサスはそのブランド価値に見合う、車検費用を設定しているらしいです。 その方の3年目の、初めて受ける車検の見積もりが35万円だったとか しかし、不要なオプションを削ることで、一般的な車検費用17万円にまで減額できたそうです。😲💰 これまで私は車検の見積もりを取るった事が無く、大体の金額を電話で聞いて車検を依頼していました。 今考えると前のミニクーパーの時の車検も、同様に高額だったように思います。📞💭 そのため彼には「車検が高過ぎる場合は見積もりを確認してくれる。」かと尋ねたところ、 「良いですよ。」と快く応じてくれました。 まだ3年も咳の事なので、彼との会話は健忘録としてこのブログに記録しておくことにしました。📝🔍 高級車のオーナーであっても、賢く節約する方法を知っていることはとても大切ですね。🚗💖 友人のアドバイスやサポートで、車検の見積もりをしっかりとチェックし、 不要なサービスは削減してコストを抑える事が出来きるって事ですね。👫💡 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌸🙏京都・東本願寺で収骨式🕊️✨ – 桜満開の中、家族旅行スタート🚗🌸

    今日は亡母の遺骨を家族4人で、京都の東本願寺へ収骨に行きました。 20年前には父の遺骨もここで収骨したのですが、その時の記憶は全然頭の中に残っていません 亡父の時は、亡母と私たち夫婦そして長男で電車に乗って向かいました。 次男は生憎テニスの試合で欠席していました。 今回は車で出発し、京都に初めて行くために朝6時半に家を出ました。 東本願寺には無料の駐車場があり、9時前には無事に到着しました。 東本願寺・正面 参拝待機所でお骨を桐箱に移し替えた後、10時10分からは法話が始まります。 それまでの時間、東本願寺を散策しました。 今年は桜の開花が遅れていたため、今がちょうど見頃で満開でした。 空は今にも雨が降りそうな曇り空でしたが、幸いにもこの時は天気は持ちこたえてくれました。 肩に袈裟をかけ、30分間の法話に耳を傾けました。 その後、本殿の奥の「御影堂」で収骨と読経が行われました。 「御影堂」は暗くて大きな厳かな場所で、撮影は禁止されていました。 今日は約10組の家族が集まっており、11時20分にはすべての儀式が終了しました。 ずっと母のために収骨をしなくてはと思っていたので、 これで一つ大きな役目を果たすことができ、肩の荷が下りました。 その後、最も近かった「吉野家」でランチをとりました。 この後引き続き4泊5日の京都・奈良の旅に続きます。 今回の旅行もお食事は優待券を駆使して、倹約して行きます。 この「続きは」次回へ。 🌸🕊️🙏 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍊✨「エクセディ」の株主優待で届いた!かきうち農園のセミノール🌟

    9月権利「エクセディ」のカタログ(3000円)で選んだ株主優待品が届きました。 かきうち農園の「セミノール」ミカン3キロです。🍊✨ このミカンは、艶々の外見が特徴的です。 早々に食べてみましたが、思った以上に皮が固く包丁で筋を付けて向きました。🎁 セミノールミカンは、甘みと酸味のバランスが絶妙で、果肉はジューシーそのもの! 🌞💖 ありがとうございました。🍊🌿 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✈️. 💌🏠👨‍👨‍👦タイから次男が帰省「くら寿司」の夕飯・家族が集う一日💕💝💌

    明日亡母の「収骨」を行うために、京都の東本願寺へ行って来ます。 その為にタイに住む次男も、帰省してくれました。✈️ 次男は旅行が終わった後、そのままタイへ戻る予定なので、 今回は荷物は小さなスーツケースにして貰いました。 タイから「ドライマンゴー」をお土産に持ってきてくれました。 昨日帰省した長男との晩御飯は、「くら寿司」です。 私たちは店でいただきましたが、次男は帰宅が遅く、お持ち帰りにしました。 タイではお寿司が高いため、次男にとっては特別なご馳走です。✨ 明日の旅行は朝早いスタートですが、久しぶりの再会で、 夜の0時半まで近況報告や旅行の計画について話し込んでしまいました。 明日から4泊5日:京都・奈良に行ってきます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍣👨‍👩‍👦‍👦 長男が帰省!家族揃って「にぎり長次郎」で夕飯🍤

    今日は東京から長男が帰省しました。 夕食は3人で「にぎり長次郎」に行って来ました。🍣👨‍👩‍👦‍👦 このお店はランチが特にリーズナブルで、普段は昼間に利用することが多いのですが、 今日は長男が夕方に帰省したので、夕飯に訪れることにしました。🎉 長男は「にぎり・鞍馬(2,480円)」、夫は「花ひとひら(1,850円)」を注文しました。 私はお昼に友達とランチをしてお腹いっぱいだったので、「天ぷらうどん(530円)」を選びました。🍜 「天ぷらうどん」は大きなエビが2匹入っていて、とても美味しかったですし、価格もお手頃でした。🍤 お会計は「SRSホールディング」の優待券を使用しました。 家族が揃って、おいしい食事を楽しめたことに感謝です。🙏💕 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💌🏠👨‍👨‍👦東京から届いたお土産🍰💝「人形焼」💌🏠👨‍👨‍👦

    3年前に天国へ旅立った母の遺骨を、家族4人で東本願寺へ4月8日納骨して来ます。 この特別な日を前に、長男から一足先に東京のお土産として「人形焼」が届けられました。 長男が東京に住んで以来、彼が送ってくれるこの「人形焼」は、定番のお土産となりました。 そしてスーツケースにはノンアルコールビールも、詰め込めるだけ40本。 その他アルコール類も持ち帰ってくれました。 ありがとう、お兄ちゃん。👨‍👩‍👦‍👦❤️🌟 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💌待ってました!新設優待🎁「コーチ・エイ」🌈💕💐

    12月権利の「コーチ・エイ」から優待が届きました。 3000円分の高額QUOカードです✨。 昨年の8月に発表されて、すぐに2名義を保有した株ですね。 12月に新設された優待なので、今回が初習得になります。💖 全てのQUOカードを使い切っており、到着を待ち侘びていたのでとても嬉しいです。 ありがとうございます🙏。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎾⏰テニス仲間の帰国歓迎!「南風」お好み焼きでお祝いしました🍽️💖

    ご主人の海外赴任に同行されたテニス仲間が、2年3ヶ月振りに帰国されてテニスに復帰されました。 今日はその友人のために、歓迎会を開くことにしました。 場所は、お好み焼きの美味しい「南風」。 ここは私たちのお気に入りのお店です 今日もメニューは「チョイスランチ1000円」。 私は「豚モダン」と「ネギ豚玉」を選びました。 「豚モダン」は初挑戦。 これがとても美味くて、次回もリピート確実! 歓迎会なので、お会計は後の4人で分け合って、帰国された友人の分は私たちが負担しました。 ご馳走様でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💕💝💌「ニチリン」から優待が届きました。QUOカード✨💰

    「ニチリン」から株主優待のQUOカード1000円が届きました!🎁💕 「ニチリン」は、1年間の長期保有した株主のみ優待を贈る企業です。 今回の優待は1名義だけですが、配当金と優待の良さに惹かれて、さらにもう1名義追加することにしました。📈💡 これで、来年は2名義分の優待が贈られる予定です。 ありがとうございます。🙏✨ ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨💰🎁【衝動買い?】レクサスLBXを予約💖💰🚗

    先日軽い気持ちで訪れた「レクサスのショールーム」で、即決してました私です。✨ じっくり考える間もなく契約してしまいました。 帰宅後、YouTubeや口コミで情報を集めると、購入の選択肢についてより深く考え始めました。 特に目を引いたのは、オプションの「前後方ドライブレコーダー」と「360°ドライブレコーダー」の選択。 私は当初、前後方のみを選んでいましたが「360°の方が良いのでは。」ってね。 息子たちに相談すると、彼らも一致して360°の方を推奨してくれました。‍‍‍ また、気になったのは「赤外線カットフイルム」。☀️ このフィルムを施すことで、炎天下の車内温度上昇を抑え、冷房効率もアップするそうです。 しかし、このオプションは360°ドライブレコーダーを選ぶと取り付けられないとのこと。 悩ましい選択ですね。 さらに、「置くだけ充電」の機能も追加しました。⚡ 細かなオプションの選択を再考するため、再度ショールームを訪問することにしました。 ショールームのスタッフによる、玄関での丁寧なお辞儀には、 軽自動車で行く私た地は少し恥ずかしくなりますけどね‍♀️ 今回は個室になっている、商談ルームに案内して貰いました。 ドリンクはマンゴージュースを頼みましたが、お茶請けに桜餅が付いて来ました。 流石に高級車のショールームですね。 次に訪れるのは、5月か6月で保険の見積もり&保険会社決定です。 この時には印鑑証明を持参して、最終的な手続きを済ませる予定です。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 📞🏡✨古くなった物件のリフォーム事情😓💰神戸ハイツの物語‍🔨🚰

    また、不動産会社からの電話です いつものように、「不動産会社」からの電話で良い話は無いです 今回の電話は、神戸に建つハイツ(202号室)の退居連絡でした。 その202号室は、父親と息子さんの2人で10年間お住まいでした。‍ ハイツも年数が経つに従い、お家賃も下がっています。 今回退居される方は10年前に入居されたので、今よりお家賃は高く頂いていました。 それが今年の初めお父さんが亡くなり、息子さんが一人暮らしになるというので家賃を下げる交渉をされました だから2月からは家賃を1万円下げることになりました。 結局値下げをしても4月末での退居が決まりました。 長く住んでいただいた部屋は全面リフォームが避けられません。 築26年のハイツですが、このお部屋のリフォームは今回が初めてです。 いつもの不動産屋さんの方が、今までお世話になった工務店と少し距離を置き始め、「他に良い人を探してください」とのこと。️ 13年前に一階をフルリフォームをした工務店への再連絡を考えていますが、これもまた大きな出費の予感がします。 不動産を扱う上での大きな課題の一つは、築年数が経つにつれて、リフォーム代がかさむこと。️➡️ とは言えメンテナンスを惜しめば、建物自体の劣化も進みますからね その先にある新たな居住者との出会いに期待を寄せて、前向きに取り組んでいきたいものです。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💰🎁予算超え?!「レクサス」コンパクトカーが出てた💖💰🚗

    我が家は約3年前に「普通車」を売却して、現在は軽自動車が1台のみ。 今乗っている「軽自動車」も、2月に4年目を迎えました。 5年目の車検を控え、乗り換えを考えています。(買った時は最後の車って言ってたのにね) この車は今の所は、問題なく走っていますが5年を過ぎると 車検代やタイヤやその他の部品の交換が、必要になりますよね。 それに4年点検の時に「車体の底が錆びています」との指摘を受けています️。 それに家族旅行が増え、軽自動車の狭さが気になります‍‍‍。 車好きでも無いので、色々調べるのも面倒なんですが そろそろお目当ての車種を決めて、ショールームに見に行かないとね。 最近は納車に時間がかかると聞きます。 人気車種なら1年近く待たされるとか・・・。(お友達は待たされていました。) 条件は運転しやすく駐車もしやすい、小さめの普通車を探しています。 「コンパクトカー」と検索したところ、レクサスから3ヶ月前に 新型のコンパクトSUVが発売されたことを知りました✨。 それが昨日のことなんです。 早々ですが今日実物を確かめに見に行って来ました。 ショールームに展示されている車は、予想以上に大きく感じました。(なかなかの重厚感) 夫は価格の高さにも驚いていましたが…。 営業の方の提案で試乗しました。 この車、見た目以上に乗りやすかったんですよね そして、あれよあれよと見積もりへ進みました。 ちょっと話はそれますが、レクサス店のドリンクサービスは メニューも豊富で、私達は「ミックスジュース」を選びました✨。 お菓子まで付いているんですよ。(後から美味しいお茶の接待まで。) この車種の本体価格は460万円 車体カラーは特別限定色ソニックカッパー、オプション価格(税込16万円)を選びました。 オプションや税金を含め、合計金額は525万円になりました。 この金額でも節約してオプションは、最低限に抑えたんですよ 話はとんとん拍子で進み、7月末には手元に届くことになりました️。 レクサスは値引きが期待できないものの、本革キーケース(17,600円✖️2個)をサービスにつけてもらいました。 軽自動車の下取り価格も当初より5万円ほど値上げして貰い、698,230円になりました。 我が家では、夫はお金も出さない代わり口も出さな人です。。 息子達に「車を買っちゃった!」と報告すると、

  • 🎁「マクドナルド」から優待券が届きました💰今年は現物保有💖

    💌🍟私にとって、マクドナルドの株は売買を繰り返す、いわば出入りが激しい優待株の一つです。 🔄💼最近では、クロス取引で優待をゲットしていたので、実際には保有していませんでした。 今回は長期保有の特典がついたため、久しぶりに現物を保有することにしました。📊💡 2名義100株 そのおかげで、優待券を2冊いただくことができました。📚🎉 ありがとうございます🙏✨ ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍜✨1日だけの大チャンス「丸亀製麺」釜揚げうどんが半額に⁉️🎉🚗💨

    4月1日、何も考えずに「丸亀製麺」に出掛けました🌤️。 いつもお昼時を少し避けて、人が混む前にお店に行っています🕰️💨。 でもその日は駐車場が満車で、なんと2周も回ってようやく空いたスペースに駐車できました🚗💦。 そしてお店の入り口には、長蛇の列が...本当にびっくりしました。 そうなんです毎月1日は丸亀製麺の「釜揚げうどん半額」の日でしたね🎏✨。 お店の外にも大きな幟が立っていて、その日だけの特別な雰囲気が漂っていました🚩🌈。 「釜揚げ半額」というのは本当に強力な魅力なんですね😊🍜。 メニューで気になった「鶏めし定食」は、なんと400円という驚きの価格だったのですが、 11時40分という早い時間にも関わらず「もう売り切れです」とのこと😢🍚。 結局、私はいつものカレーうどんを選びました。 夫は、春限定の「あさりうどん」を注文しました🌸🍵。 合計金額は1,740円で、優待券を使用して支払いました💳✨。 これからは「丸亀製麺」のランチ、1日は避けようと思いました ご馳走様でした🙏💖。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 📝💡【要チェック!】老齢厚生年金繰下げ変更手続き📅✍️

    先日のブログでお伝えした「老齢厚生年金繰下げ変更」について。 変更手続きの書類が、私のもとに届きました。 自分の年金情報だけではなく、なんと夫(配偶者)の情報も詳細に記入する必要があるんですね。👫💼 番号や受給開始年月日など、今回は夫が「年金ハガキ」を置いていてスムーズに記載できました📮💑 4年後にも今度は「老齢国民年金」の手続きが待っています。🌟 加えて、今回は入金先を農協から郵便局に変更することに。 その用紙も一緒に届いていました。🏦🔄 テレビをつけっぱなしにして書類を記入していたためか、間違いだらけの記入📺❌ 100円ショップで修正ペンを買い、修正しました。 この年でボケの兆し?と少し心配になってしまいました。🖊️😅 そして、4月1日生まれの方には、提出期限が限定(3日間)されているらしい でも、1ヶ月遅れても良いのなら、お誕生日が過ぎてから送付すれば良いって。🎂📅 これでようやく「老齢厚生年金」の手続きは全て終了しました。 お役所関係は気分的に大変なんですが、これで一安心です。🎉💖 6月から振り込み開始かな ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎁💌タイ在住の次男から「お誕生日プレゼント」トマトジュース🎂🎉

    タイ滞在中の次男から、お誕生日🎂のプレゼントが届きました。 トマトジュース🍅✨2ケース、12本入りです。 今年は、息子たちに私から欲しいものリストをLINEで送っていました。 その中でも、トマトジュースは「理想のトマト」🍅💕という銘柄を指定していたんです。 このトマトジュースは、亡き母が毎朝愛飲していたもの。 実は、私自身トマトジュースが苦手で、母が大量に購入していたものの、多くを人に差し上げていました。 しかし、消費期限が迫ってきたとき、捨てるには忍びなく自分で飲むことにしました。 お友達から「ジュースを混ぜれば飲めるよ。」というアドバイスを受けて、 ヤクルト系のドリンクを混ぜてみたところ、驚くほど美味しく飲むことができました😊。 今では、毎朝欠かさず飲んでいます。 お買い物に行けば、必ず買って帰ります。 重たい商品なので、このプレゼント🎁は、しばらくお買い物が楽になること間違いなしです。 ありがとう🌈💖。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖🎁長男からの「お誕生日プレゼント」が届きました。リクエスト品️🌸🎁✨

    長男から「お誕生日」のプレゼントが届きました。✨ それはアマニ油です。 これは渋いプレゼントに思えるかもしれませんね。 でも実はこれ、私のリクエストなんです。 我が家は、幸いにも優待品に恵まれており、欲しいものはほとんど頂ける状況にあります。 そんな中、「何が欲しい?」と聞かれても、なかなかピンとくるものがありませんでした。 そこで、優待品では貰えないもの、そして毎日使うような実用的な食料品をリクエストしたのです。 アマニ油は、毎朝のトマトジュースに欠かさず入れて飲んでいる大切なアイテム。 だからこそ、このプレゼントは数カ月できれいに消費できる、とても嬉しい贈り物なんです。 ありがとう、お兄ちゃん ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazumiさん
ブログタイトル
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード
フォロー
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用