chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード https://yutailife.com/

60代主婦の楽しみ満載ブログ🌼 優待生活や旅行、趣味の水彩画で彩る心温まる日常をお届けします。 ぜひ、お気軽にお立ち寄りください✨

60代主婦が綴る楽しくて温かいブログへようこそ! ここでは、優待生活を中心に旅行や日常の出来事を綴ります。 子育てが一段落し、新たな人生のステージを謳歌している筆者の日常を垣間見ることができます。 ブログでは、役立つ情報や楽しいエピソードが満載! どんな世代の方でも共感できる内容をお届けします。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。

kazumi
フォロー
住所
明石市
出身
加古川市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 🏞️カニ旅行二日目!温泉. 空の駅から海鮮市場🚗💨

    「カニ旅行」の二日目です。 朝は6時からの温泉に入れます。 ちなみに夜は10時までです 「たきろく」のお風呂は大小2箇所ありますが、小は一人用・大でも2人様です‍♀️‍♂️ 朝食は8時。 カニご飯と白米の両方があり、お腹いっぱいになるまで美味しくいただきました。 10時にはチェックアウトし、お土産には「カニご飯と清酒」を選びました。 お部屋の電気のトラブルがあったお詫びとして、ジュースもいただきましたよ。 宿泊費は一人当たり29850円・昨年と同額でした その後、恒例の「寺川水産」へ海産物のお買い物に。 ここでは「たきろく」のお客として特別に、 イカのお刺身用1500円を購入すると、赤イカの切り落としをサービスでいただきました。 赤イカは昨年も購入して美味しかったので、今年は2個追加しましたよ。 その後、「あまるべ鉄道・空の駅」へ向かいました。 エレベーターのおかげで楽に「空の駅」に登れるようになりましたが、 昔は20分程歩いて登っていたんですって。 今年は「カメムシ」が多く発生しているようで、ここでもたくさん飛んでいました。 写真を撮るたびに、服に張り付くほどでしたよ。 その後の目的地は「海鮮せんべい・旦馬」。 ここのソフトクリームは250円とお手頃価格で、とても美味しいんです。 昨年は1000円で買えていた商品が1250円になっていて、他のお菓子も値上がりしていました。 最後に「道の駅・まほろば」へ。️ たまたまイベント駐車場にはたくさんの ここでお寿司を昼食に購入し、フードコートで楽しみました。 先生には「旦馬牛・切り落とし100g810円・5030円分」をお礼として購入し、5人で分けました。 昨年に比べてお肉も値上がりしていましたが「切り落とし」でも、見た目も素晴らしいサシが入ったお肉でした。 家に着いたのは5時前。 高速道路&ガソリン代の料金は、運転者以外の人数で割り一人3500円でした。️ 電車で行くよりずっと安く、運転して連れて行ってくださることに、毎回心から感謝しています。 ありがとうございました。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨ 👁眼科: 白内障手術後の処方箋とドライアイとまつ毛のトラブル🏥

    今日は、メガネを作るための処方箋を書いていただくために、眼科に行ってきました。 ここの眼科は、患者さんが多いため、予約していても待ち時間が長いのです 先週、言い忘れていた目の「コロコロ」と「チクチク」の違和感を尋ねてみました。 するとやっぱり先生の処方箋がいるので、又診察待ちになってしまいました 白内障の手術後、ドライアイになることが多いのですが、 私はそれに加えて逆まつげもあり、目に触れている「まつ毛」を抜いていただきました️。 この逆まつげ、結構厄介なんですよ。 先生に「まつ毛カール」をもうしても良いかお聞きすると「しても良いですよ。」って。 逆まつげ対策にも「まつ毛カール」をして来ようと思います。 ドライアイのための目薬を2本処方していただきましたが、次回の診察が3ヶ月後とのこと。 その間に目薬がなくなったら、また眼科に行く必要があるそうです。 今日の眼科訪問は、全部で2時間半ほどかかりました✨。 これでようやくメガネを作り直せます。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖 【楽天証券】2024年11月・クロス&現物の結果です🎁

    11月クロス&現物のまとめです。 昨年・一昨年のクロス&現物は「コスモス」のみでしたが今年は、長男からの朗報で 朝「アクルス」を確保する事ができました そして昨年まで現物は保有していませんでしたが、3銘柄増やしました。 「日本フイルコン」と「ファーストブラザーズ」はクロスが出たら優待がもらえるように その時増やす予定でしたが、そうは問屋がおらさず全然出て来ませんでした クロス取引 アスクル 2名義 100株 お買物券2000円相当 コスモス薬品 2名義 100株 お買物券5000円 現物 日本フイルコンム(1000株) 2名義 100株 QUOカード500円(長期) アステナホールディングス 100株 自社化粧品3000円(長期) ファーストブラザーズ(3000株) 200株 (長期) クロス2銘柄4個+現物2銘柄4個=合計4銘柄8個 11月は「コスモス」頼みだったのが、少しは改善され嬉しいです 「サムティ」が近郊のホテルで使っている方のブログを読んで、 現物を保有するか?最後まで迷って見送りました。(やっぱり買えば良かったかな) 300株ですからね、来年11月になるまでに考えてみます。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍫✨「正栄食品」優待🍪🎁 – お菓子の宝箱「ヒューリック」からりんごが届きました!

    🍬「正栄食品」から、自社製品の優待が届きました。📦✨ たくさんのお菓子の詰め合わせです。🍪🎁 これだけ多くのお菓子が、年に2回も届くなんて、本当に幸せな気持ちになりますよね。😊 特に、ナッツ類は毎朝の食卓に欠かせないアイテム。🌰 そして、高級品のマロングラッセは、まさに特別な味わいです。🍫 他のブロガーさん調べで、今回の優待品の総額は6631円で過去最高だたようです。 また、「ヒューリック」で選んだ優待も届きました。🍏🎁 今回はサンふじのりんごです。 甘くて、とても美味しいですし、歯応えも抜群!🍎 次回も「ヒューリック」の優でこのりんごを選ぶ事にします ありがとうございます。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 小さなお宿「たきろく」で過ごす、至福のカニフルコースの夜✨

    パン教室仲間(6人)との「カニ旅行」の続きです✨。 ドウダンツツジを見た後 今回のメインである「ちいさなお宿・たきろく」に到着しました。 去年は6人全員が一つの大きなお部屋に泊まり、まるで修学旅行のような賑やかさでした。 今年はもう一つのお部屋も用意して頂いていました。 私は大部屋で3人で使いました。 このお宿は名前の通り小さくて、3室しかありません。 もう1組のお客様もいらっしゃいましたが、時間がずれていたため、最後までお会いすることはありませんでした️。 4時に到着し、みんなで大きな私達のお部屋に集まって、お茶を飲みながら談笑しました。 その後はお風呂に入り、6時からは待ちに待った夕食の時間です️。 夕食はカニのフルコースです。 お昼に食べたお蕎麦が早かったので、お腹はペコペコ。 前菜 お刺身 天ぷら 焼きガニ お鍋 カニ鍋でお腹いっぱいになりましたが、雑炊までしっかりといただきました。 デザートはお部屋に持ち上がり、談笑の合間に楽しみました。 お部屋は大部屋だけでも良かったのですが、トイレや洗面所が2箇所あったため、混雑することもなく快適でした✨。 お風呂は10時までだったので、最後に急いで入りました。 これで1日目は終わりです。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 香澄への1泊2日グルメ旅行記🚗💨ドウダンツツジ・🏞️出石蕎麦

    今年も恒例の香澄にある小さなお宿「たきろく」で、カニフルコースを味わうため、 1泊2日の旅に出かけてきました。 このお宿の「かにコース」と「かにフルコース」の違いは、カニ刺しが付くかどうかなのです。 私たちはカニ刺し好きがいるため、いつも「フルコース」を選んでいます。 今回は、テレビで見た豊岡「安國寺」のドウダンツツジを見に行くことにしました。 そのため、去年より1時間早い9時30分に集合しました。 今回もパン教室メンバー6人、車は2台での旅行となりました。 まずは腹ごしらえに、出石の名物「出石そば」を食べに行きました。 選んだのは「出石皿そば 茂兵衞」、少し白っぽいお蕎麦が特徴ですね。 出石のお蕎麦は、どこでも5皿が一人前という独特のスタイルです。 朝は少なめに食べてきたので、ペロリと完食しました。 その後は、目的地「安國寺」へ向かいました‍♀️。 駐車場は4箇所もありましたが、かなりの車の数でした。 一般公開拝観料は500円です 上の写真のダンドウツツジも樹齢100年近いらしいですよ 樹齢150年のドウダンツツジは、まるで絵画のように美しく、感動しました。 先に庭から写真を写せるように、20人程のグループ分けで進みます。 そして次は近くからのベストポジョンからね ただ、見頃は11月中頃で、今日(11/22)が最終日でした。 案内や誘導は、檀家さんのボランティアの方々だったのでしょうね。 皆さんとても優しく温厚で、それもまた素敵な思い出になりました。 そこからは香澄の「たきろく」は又後日へ続きます。️。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🏥白内障手術から1ヶ月: 期待と現実のギャップについて👁

    白内障手術後、1ヶ月が経ちました。 今日の診察予約は朝8時40分でした。 20分前に到着したところ、既に15人もの方が並んでいました。 いつも通り、まずは視力検査から始まりました。 相変わらずよく見えるのは、目の前70cmあたりだけです。 遠くは2重に見えてしまい、手元はぼやけて見えます。 診察では、「手術は成功しています」とのこと。 私の目の眼球の位置が原因で、二重に見えているそうです。 手術前にそれを知っていれば、無駄に30万円の高額レンズを選ばなかったのにと思います。 手術前は、「左目は乱視もなく、多焦点レンズで見やすくなりますよ」と言われていたんですよね。️ しかし、手術後に何を言っても始まりません。 だから、今の目に合うメガネを作り直すことにします。 来週早々に視力検査に行き、新しいメガネを作り直します。 気持ちを切り替えて、また新たな日々を送りたいと思います。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎊✨「ゆうちょ銀行」優待品!鳥取の長芋&大分の椎茸が素敵すぎる🎁

    「ゆうちょ銀行」のカタログで選んだ、優待品が届きました。✨ 流石「ゆうちょ」、他では見たことのないユニークな商品が掲載されていました。 その中から、私は「鳥取・砂丘長芋1.8kg」を選びました。 立派な長芋で、早速、酢の物に入れてみました。 お友達にお裾分けしたり、すりおろして冷凍保存もしてみました。 冷蔵庫で保管しても、2週間ぐらいは大丈夫そうです。❄️ もう一つの名義では、「大分県・どんこ椎茸」を選びました。 思っていた以上にたくさんの椎茸でした。 お正月に大活躍しそうです。 ゆうちょ銀行の優待は、到着日時を指定できるのも大変嬉しいポイントです。 前日には到着時間のお知らせもスマホで届き、とても便利でした。 ありがとうございました。

  • 🍛🎁家庭の味を超える!「CoCo壱番屋」優待券と「進和」のお米券が届きました🍚🎊

    💌💐大好きな「CoCo壱番屋」から、2000円相当の優待券が届きました。 2名義なので実質4000円分の優待になります。 家で作るカレーよりも、CoCo壱番屋のカレーの方が断然おいしいんですよね。🍛✨ 息子とは時々物々交換しています。(今回はどうかな?)👦🎁 また、「進和」からも嬉しい優待が届きました。 それはお米券2枚です。 こちらも2名義分で、合計4枚になります。🌾💌 お米券は有効期限がないので、本当に助かります。 ありがとうございます🙏💖 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ️🕯️義母(95歳)家族葬・告別式お寺費用💐

    「お通夜」の続きです。 義母の告別式の日 家族だけの葬儀なので、式が始まるまで 積もる話も沢山あり皆で近況を報告し合い、穏やかな時間を過ごしました。 告別式は9時半に始まりました。 ご住職が念仏を唱えている中、突然携帯電話の呼び出し音が鳴り響きました。 驚いた顔を交わす中、その音はなんとご住職の袖から! お経の途中で慌てて電源を切るという、ちょっとしたハプニングがありました。 祭壇のお花にも気になる点が。私の横にあった菊の葉が少し萎れていたのです。 しかも棺桶に色花を入れた後、白い菊は全て綺麗に残されていました まるで、花が使い回されているかのよう…不思議な感覚に包まれました。❓ そして、告別式が終わり、マイクロバスで焼き場へ。 焼き場から帰って昼食を済まして、又焼き場へお骨を骨壷に収め、斎場に戻りました。️ この地域の風習である「六地蔵参り」も行いましたが、今回は翌日に3人だけで行いました。‍♂️ 斎場への支払いは120万円 義母が加入していた互助会は30万円。 そのお金も加えると150万円です。 そしてお寺への支払いは74万円でした。 合計は225万円になります。 母の葬儀も家族葬の携帯を取りましたが、家族葬と聞くと=小さなお葬式・って思いますが 家族葬でも、一般的なお葬式と費用はほとんど変わらないんですね。 私の時は兄弟がいるわけでもないので、式場にお金をかけるのなら 散骨とか樹木葬など、後々息子達が世話のかからない形にして貰えば良いと思っています‍‍‍🙏🌹 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🕯️義母(95歳)家族葬・お通夜💐

    11月15日の夜、義母のお通夜が行われました。 義母のお通夜は家族葬なので、17人の親族だけで執り行われました。🕊️ 斎場では、1時間前に家族が集まり、久しぶりに顔を合わせた親戚の皆さんと共に、静かに時を過ごしました。🕯️ 母屋に両親が住まなくなってから、親戚ともめったに会わなくなりました。 前に顔を合わせたのは、義父のお葬式の時でした。🍃 お寺も代替わりし、若い副住職が住職となり、新しい世代の手でお勤めが捧げられました。 夫が「寺役」を務めているため、今回は夫がお寺との中継ぎをしました。 お通夜は約1時間で終わり、通夜膳を頂いてから解散しました。 斎場には遠方から来た妹と三男夫婦、孫夫婦が宿泊しました。🌌 明日の告別式は9時半からです。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 「🕯️静かな旅立ち:95歳義母が亡くなりました💐」

    95歳の義母が、この度、永眠しました。 彼女は痴呆症になり、特別養護老人ホームで8年間看護されていました。 先月末、夫と義兄が面会に行った際には、いつも通り車椅子に座っていたそうです。😌🍃 朝9時37分、義母は静かに息を引き取りました。 その後、担当の医師による死亡診断書が書かれ、午後3時には、母屋に帰って来ました🕊️🏡 義兄は既に葬儀屋さんと話を進めており、家族葬を行うことになりました。 お供え物は、私たちからは灯篭を2万円、妹からは蓮の花を19000円、弟からは花籠を17000円用意しました。🕯️🌸 しかし、義兄からは息子たちにも、花を18000円分用意するように指示がありました。 息子たちの分は、もちろん私たちの財布から支払いました。💐💸 長男はお葬式に帰省すると申し出てくれましたが、家族葬のため東京から帰省しなくて良いって。👨‍👩‍👦‍👦 家族葬とはいえ、葬儀費用は約100万円を超える様です。🙏🌹 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎁「大冷」の自社製品の優待が届きました🍤🍣

    大冷」から優待が届きました🚚✨。 自社製品2000円相当の詰め合わせです🎁! 我が家は2名義を持っているので、2セットです。 夜に届いたので、その場で撮った写真が少し暗くなってしまいましたね📸🌙。 「大冷」の優待は、いつも使えるものばかりで重宝しています。 特にエビやサンマは下処理がされているので、解凍すればすぐに調理できるのが本当に便利です。 美味しくて簡単な料理を楽しみたいと思います😊💕。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💉✨6回目の「コロナワクチン」接種🌸📅

    11月17日、6回目のコロナワクチン💉を受けてきました。 今回は、白内障の手術前にワクチンの封筒が届いたのですが、術後に申し込みの電話📞をしました。 いつもの病院は、すでに予約が埋まっており、12月以降になるとのことでした。それもいつになるかは未定です 「直接病院を訪ねて確認してみては」とアドバイスされ、実際に伺ったところ、すんなりOKとなりました。 私の周りでは、コロナワクチンを打たない人がかなり増えています。 みんな、接種後の副作用が酷いらしく、断念しているようです。 私の場合、コロナよりインフルエンザのワクチンの方が副作用に悩まされるタイプなので、抵抗なく接種を決めました。 コロナに罹ってその辛さも理解していますからね 今回も当日はほとんど異変はなかったのですが、翌朝から左腕が痛くて上げられませんでした。 でも、腕を上げなければ全然痛くないので、軽症だと思います。 一応、大事をとって今日はテニス🎾をお休みします。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍔「モス」と✈️「ANA」高額優待券ゲット🎁

    まずは「モスバーガー」から優待券が届きました。 その金額は1万円分 さらに2名義分あるので、合計で2万円分の優待券です。 これはモスバーガーとミスドで使えます ただ、前回は優待券が期限切れになりかけた経験があるので、 今回は10ヶ月の有効期限内に、計画的に使っていくつもりです。️ そして、「ANA」からは国内線半額券が4枚届きました!✈️ こちらも2名義分なので、合計で8枚です。 今回も私たちは使う予定がないので、オークションでの出品を考えています。️ コロナ禍が落ち着き、旅行を計画する人が増えているので、オークションでの価格も上昇してくれると嬉しいですね。 ありがとうございます。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎉「クリエイト・レストランツ」から豪華優待券!🍴「AVANTIA」のQUOカードと合わせて優待ラッシュ!🌈

    今日は、優待が2つも届きました!🎉 最初に「クリエイト・レストランツ」から。 6000円相当のお食事券が手元に!🍽️ しかも、継続保有の追加贈呈で2000円がプラスされ、合計8000円分の優待券が!🎊 これは本当にありがたい限りです。 ただ、残念ながら我が家の近くには「クリエイト・レストランツ」の店舗がないんですよね。😔 でもこの優待は長男と、毎回物々交換をしてもらっています。🔄 それによって、この優待を最大限に活用できています。👨‍👩‍👧‍👦 次に、「AVANTIA」からもQUOカード1000円。 合わせて2000円分が届きました。🎁 今年の夏の家族旅行でQUOカードをほぼ使い切ってしまっていたので、これは本当に助かります。😊💖 ありがとうございます🎊🌸

  • 🎁「エスリード」から愛媛県吉田町の贈り物!上質な温州みかん🍊

    今日は「エスリード」から、とても楽しみにしていた優待品が届きました!🍊 愛媛県吉田町から送られてきた温州みかんが3kg! その美しい見た目から一目で一級品だとわかります。 色鮮やかで、まるで太陽の光を浴びて育ったかのような鮮やかなオレンジ色。🍊 早速味見をしてみると、期待を裏切らないその味! みずみずしく、甘さと酸味のバランスが絶妙です。 こんなに美味しいみかんなので、きっとあっという間になくなってしまいそう。 心から感謝です ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍜「吉野家」から届いた優待食事券 🍦「ミニストップ」からはソフトクリーム件到着🎁

    「吉野家」から優待券が届きました、 吉野家からは、5000円分の優待券が2名義分です。 以前は半分は、レトルトの代替品を選んでいたんですが、今回は全て食事券として使うことにしました。 冷凍庫にはまだ前回のレトルトが残っているので、今回は直接店舗で楽しみます。 さらに「ミニストップ」からも優待が届きました。 ソフトクリーム券が5枚です! 私はこの券を使うとき、いつもワンランク上の季節限定品のソフトクリームを選びます。 今、店頭で季節限定しているのは「プレミアムショコラ」。 この機会に、贅沢な味わいを堪能するつもりです✨。 ありがとうございます。😊 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🚰 神戸ハイツの貯水槽清掃完了&支払いモバイル!🌟

    神戸に建つ「ハイツ」では、10月27日に「貯水槽」の清掃が無事に完了しました! 年に1度のこの作業が完了すると、いつもホッとします。 今回は特別に、「神戸市水道局」からの警報器解除の要請があったのですが、 清掃業者さんが親切にもサービスで対応してくれました。️✨ これまでのいくつかの不手際による失態も、この素敵な対応で一気に吹き飛びました。 そして、本日「貯水槽掃除」の支払い用紙が届きました。 前回まではコンビニで支払っていました。 今年は長男がスマホを使って、あっという間に支払いを完了させてくれました! 今どきのデジタル化の進展には本当に感心させられます。 もはや銀行どころか、コンビニにもに行く必要が無くなったんですね。 私たちの生活は日々進化する、テクノロジーとの共存が不可欠となるんですね 私の場合は、今の所全然付いていけてないです ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍜丸源ラーメンの福袋💖今年も登場!でも残念💦

    ラーメン好きにとって待ち遠しいニュースが飛び込んできました! 丸源ラーメンから、毎年恒例の「福袋」の季節が到来です。🍲🍚 昨年の経験から、今年もその超お得な内容に心が躍りますね。 昨年、3つもゲットした私ですが、そのお得感に再び期待を膨らませていた矢先、 なんと、今年は「株主優待券は利用不可」とのこと。 去年は優待券でお得に手に入れられたのに、ちょっとしたショックです。 餃子25個✖️2袋(1252円)が入った福袋、現金払いでも十分お得だと思います。 興味がある方は、このチャンスをお見逃しなく! 寒い冬を乗り切るために、丸源ラーメンの福袋で美味しいひとときを

  • 👁白内障手術後の「かんぽ保険」申請完了&入金完了💰

    白内障の手術を受けて1週間後、 手術&入院費の申請を「かんぽ保険」に連絡しました。 今年の3月からは、余計な書類が無くなり、ネットでの申請も可能に。 しかし、私にはPC操作ってハードルが高いので、 担当者の方に、家まで来てもらいました‍。 退院時に受け取った領収書と診療証明書をコピーして担当者に渡し、 あとは2枚の書類に記入✍️するだけで申請は完了。 1週間後には郵便通帳に保険金135000万円が入金されました。 手続きは思ったよりもスムーズで、助かりました。 長く保険金(月32000円)を払い続けていますが、今回初めて保険金が頂けました。 ありがとうございました ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍐✨ラ・フランスで幸せいっぱい!エスリードからの秋の贈り物🎁

    秋の息吹を感じる今日、エスリードの優待で待望の山形産ラ・フランスが到着しました。 箱を開けると、小粒でも愛らしい11個のラ・フランスがぎっしり。🍐✨。 11月12日には食べ頃を迎えるとのこと。 それまでの期間、常温でじっくり熟成させ、 食べる直前には冷蔵庫でひんやりと冷やして、その甘さを最大限に引き出して頂きます🌡️❄️。 ありがとうございます🎁💖 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 神戸市水道局からランチ中の緊急連絡 💦 慌ただしい一時⏱️

    今日のランチは近くの「ガスト」で美味しいひと時を満喫していたんです。 そんな平和な昼下がり、私のアップルウォッチが突然ピコピコと警告⏰。 未登録の番号からの着信です。 食事の最中だったけど、何かの緊急事態かと思って、ちょっとドキドキしながら電話に出ると、なんと神戸市水道局からでした! 店内はお客さんで賑わっていて、電話の内容を聞き取るのに一苦労‍。 何とか耳を澄ませると、私が管理しているハイツの貯水槽に関する重要な事態発生 貯水槽の警報器を一時的にオフにしてほしいとのこと。 今まで「水道局」からの電話なんて掛かって来た事は無く、テンパってしまって内容が頭の中に入って来ません。 一体全体どういうこと?と混乱しつつ、メンテナンス会社にも確認の電話。 でも、私の混乱した説明じゃ伝わらない... そこで再度水道局へ問い合わせ。ようやく理解できたのは、 ハイツの前の道路工事で、水道管を交換する為「赤水・サビ」が出る恐れがあり 水道を止めるので貯水槽の水が減った時に鳴る、警報器を工事期間中に止めておいて欲しい。って事でした。 その為水を一番使わない、深夜に道路工事を行うらしいです。 そんな簡単な事実を知るのに、何度も電話をかけるハメに。(3回電話しました。) 貯水槽をメンテナンスしてもらっている会社が、前日までに警報器を切りに行って貰える事になりました。 前まではこんなことで慌てることはなかったのに、最近はちょっとしたことでオロオロしてしまう自分がいます。 年を取ると未知の事態に対するリアクションが、大きくなるのかもしれませんね。 昔は母も居たので、その辺の事は心強かったのですが・・・。 まぁ何事も経験ですよね✨ ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍔🌟モスでの贅沢な一人ランチタイム エビフィレオとオニオンフライ

    こんにちは、 最近のお気に入りになっているランチスポット、「モスバーガー」で一人ランチして来ました🍔🍟 最近ここに通うことが多くなって、初めはもたついていた注文も、もうスムーズになってきました。 今日のメニューは「エビフィレオ」。 「オレンジジュース」と新鮮な「サラダ」、そして忘れてはいけない「オニオンフライ」 「オニオンフライ」を組み合わせると、完璧なランチセットが出来上がります。 今日のお会計は、1230円。 優待券を使って、残り230円は現金で支払いました ご馳走様でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✈️‍‍‍北海道家族旅行🚗💨 収支表💰:振り返り💝

    今日はようやく書き上げた、北海道家族旅行を振り返ってみようと思います。 この旅では、数字に強い長男が、日々の出費を細かく記録し、全て表にして報告してくれました そしてその一覧の中には、「お土産」という項目がありました。 これは息子たちが選んだ自分たちのお土産ですね。 息子達には一応礼儀として、買った時には「ありがとう。」を言うように教えました。。 親しき中にも礼儀ありですからね。 私たちは既に「白い恋人」をネットで購入してお土産の用意は完了していましたからね。 私達にとっては、息子たちと共有した旅行の思い出だけで十分ですからね。 今回の旅行はレンタカーでの長旅でしたが、保冷バッグと保冷剤、大容量のお茶 それにサングラス️が大活躍。 特に、西日対策として、つばのある帽子や長袖カーディガンがあればもっと良かったと思います。 そして、空港での別れで「6人での旅行は、今回が最初で最後の旅」という言葉を交わしました。 でもどうやら1年後に、またこのメンバーで旅行する案が浮上しました。 次回も夫婦が健康で行ける事を、楽しみにしています✈️‍‍‍。 今回の旅行は想像以上に安くついた旅ですね。 別名「節約旅行」 次回はどんな旅になるかご期待ください ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✈️‍‍‍北海道家族旅行🚗💨 収支表💰:振り返り💝

    今日はようやく書き上げた、北海道家族旅行を振り返ってみようと思います。 この旅では、数字に強い長男が、日々の出費を細かく記録し、全て表にして報告してくれました そしてその一覧の中には、「お土産」という項目がありました。 これは息子たちが選んだ自分たちのお土産ですね。 息子達には一応礼儀として、買った時には「ありがとう。」を言うように教えました。。 親しき中にも礼儀ありですからね。 私たちは既に「白い恋人」をネットで購入してお土産の用意は完了していましたからね。 私達にとっては、息子たちと共有した旅行の思い出だけで十分ですからね。 今回の旅行はレンタカーでの長旅でしたが、保冷バッグと保冷剤、大容量のお茶 それにサングラス️が大活躍。 特に、西日対策として、つばのある帽子や長袖カーディガンがあればもっと良かったと思います。 そして、空港での別れで「6人での旅行は、今回が最初で最後の旅」という言葉を交わしました。 でもどうやら1年後に、またこのメンバーで旅行する案が浮上しました。 次回も夫婦が健康で行ける事を、楽しみにしています✈️‍‍‍。 今回の旅行は想像以上に安くついた旅ですね。 別名「節約旅行」 次回はどんな旅になるかご期待ください ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎁🍴優待は物々交換がお得「ジェイグループ」のお食事券💳

    こんにちは👋! 「ジェイグループホールディングス」からの優待券が届きました✨。 4000円分のお食事券です! 近くに店舗が無くても、代替品もあります。 我が家の近くにも同グループの店舗はないんですよ。 でも毎年東京在住の息子と、物々交換してもらいます🔄。 代替え品を貰うよりお得ですよね。 ありがとうございます🙏。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍴ランチは先週に続き「CoCo壱番」季節限定えびカレー🍛

    こんにちは、😊 今日のランチもお気に入りの「CoCo壱番屋」でしす。 夫は先週テレビCMで目にした「えびカレー」に心を奪われ、無性に食べたくなったみたいです。 私も流れに乗って「えびカレー」をオーダー。 いつも通り「イカサラダ」は2人でシェアしました。 食事が来てから気づいたんですが、同じ「えびカレー」を頼んだにも関わらず、 エビの数が私のは6個で夫のは9個と、目につくほどの差が…。 でも、夫が優しく2個譲ってくれたので、バランスは取れました。 合計金額は2260円、優待券と現金250円で支払いを済ませました。 ご馳走様でした。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✈️ 北海道家族旅行.🚗💨:最終日・ 神威岬の風と白い恋人パークの甘さ・総費用💰

    「小樽」の続きです。 2023年8月5日、北海道旅行の9日目。 私達夫婦と長男たちにとって、この日が最終日となりました。 6時に起床して、ホテルの天然温泉へダッシュ‍♂️。 2022年11月の新規オープンと聞来ましたが、そのキレイさには驚き! 今朝の観光は、昨日行く予定で時間がなくて行けなかった「神威岬」からスタート。 9時前に到着したものの、そこは強風に吹き荒れていました。 晴れた日には、美しい青色の海が広がるのだろうけど、 今日は少し曇り模様☁️。それでも岬の先端までの景色は圧巻でした。 ここまで旅行の全ての予約や、アテンドを完璧にこなして長男。 しかし、今日の昼食️での「サッポロボール園」のジンギスカンの予約を、入れ忘れていたよう。 当日に空席があるわけもなく、HPの満席表示にガッカリ。 しかしそこは個人旅行の良さを生かして「白い恋人パーク」へ目的地を変しました。 工場見学の有料エリアの入場券を買うと、定番の白い恋人を1人1枚付いていました 見学順路を進んでいくと、最後は白い恋人のお菓子工場でした。 我が家は先にネットで「白い恋人・美冬」を宅配注文していますからね。 この場では何も買わな買ったです。 みんなで白い恋人パーク限定商品のシュークリームやパンを頂きました。 後からこのシュークリームがお腹を膨らまして、肝心のジンギスカンが食べられなくなるのですが それは後から判る事で、この時は勿論美味しかっだですよ。 園庭もサラッと見て周り、これで借りていたレンタカーを返却へ。 8泊9日お世話になったレンタカー、走行距離を確認すると2,610kmでした 私も北海道旅行には数回来ていますが、いずれもの時も有名な観光名所のみ。 でも今回は強靭なドライバー(次男)とコンシェルジュ(長男)のお陰で 北海道のほぼ半周ぐらいし、数多くの名所を隈なく回れましたね その後は、新千歳空港へ移動して、最後の夕食として、松尾ジンギスカンを食べる事にしました。 特上ラムジンギスカンを食べましたが、皆んなおやつのシュークリームがお腹に応えて 6人で3人前を注文しました。(〆のうどんも3人前ね。) とても美味しかったので、お腹が空いていなかったのが残念です この時北海道旅行が、無事に終わったら渡すつもりだった

  • ✈️ 北海道家族旅行.🚗💨小樽探索・青い洞窟🏞️

    北海道家族旅行🚗💨「ニッカウイスキー余市蒸溜所」の続きです。 午前中はニッカウイスキー余市蒸溜所を見学して、午後は小樽観光です。 途中「祝津パノラマ展望台」へ これから向かう青の洞窟の上で、見晴らし良かったー ここは、昔ニシンがたくさん取れてたようで、ニシン御殿があり、遊園地、水族館など、繁栄してた場所のようですね。 先に本日泊まるホテルの駐車場へ車停めて、小樽を散策 乗り物酔いが酷いので、ここで船 酔い防止のお薬を飲みました。 この酔い止めが、後から大変な事になっちゃって 青の洞窟クルーズは、行きは船を停めて小樽、山々の説明をしてくれます⛰ 思った以上に高速船で、予想外の体感でしたー⛴ 30分掛けて青の洞窟の入り口に到着。 13年前にイタリアのナポリからカプリ島に行き、青の洞窟ツアーに参加したけど入られず。 このイタリ旅行は次男がブログにアップしていました。 (私はまだブログをしていなかったので、今回懐かしくブログを見返しました。) 函館でも入れなかったので、青の洞窟とは縁が無いかと思ったけど「三度目の正直」でしたね。 洞窟の中は青いライプを入れたのかと思うほど、真っ青でした。 帰りはカモメが集まっている小島で、カゴメにカッパえびせんのエサやりをしました。 もう完全に絵付けされています。 その後小樽の街を散策 丁度雨が降ってきて回転寿司のお寿司屋さん「和楽」へ☔ うに、ほたて、生えび、穴子、エビ、ハマチ、ニシン、ひらめと高級なお寿司‼️ うにに至っては1皿968円もしていました。 このお店は注文用紙に書いて、直接職人さんに手渡しします。 握ったお寿司を受け取るのですが、その時の態度は客商売とは思えない悪さに驚きました。 人気の観光地なのにね みんなでお寿司を堪能した後は、18時から小樽運河クルーズへ⛴ 雨は止んでいて、予約15分前に乗船場所で支払い乗船⏱ 小樽運河の歴史や成り立ちや、警備体制などの話をゆっくりと説明付きで約40分のクルーズ せっかくの「小樽運河クルーズ」でしたが「青の洞窟」で飲んだ酔い止めが ここで最高潮に効いてきて、もう眠くて眠くて乗船中ず〜と寝てました 19時にクルーズが終わり、ホテルにチェックイン 温泉が併設されててゆっくりと入って就寝

  • 🌈65歳以上無料❗️インフルエンザワクチン接種🎈

    こんにちは😊 今年は特にインフルエンザの警告が多く、テレビでも「今年は昨年の450倍の流行!」との報道がありました。 私も非常勤で働いていた頃は、福利厚生から毎年職場でインフルエンザワクチンを打ってもらっていました。 今年はどうしようかと思っていました。 そして夫が心配して「いつ行く?」と何度も聞いて来るので 近くの病院で「インフルエンザワクチン」を受けてきました。 受付に「65歳以上の方」用の用紙(水色)があり、インフルエンザ用のコーナー設けられていました。 私も含め、65歳以上とみられる方々が8名来ていました。 みんな半袖を着用していて、皆さん用意万端!年の功でしょうか。 そして65歳以上は「インフルエンザ接種が無料」でした。 これは本当にありがたい措置ですね。 皆さんも、インフルエンザの予防には十分注意しましょう✨。 ありがとうございました🙏 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazumiさん
ブログタイトル
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード
フォロー
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用